AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月24日 18:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月24日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月16日 19:10 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月5日 10:57 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月16日 21:11 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月2日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR2-G300Nに無線で接続したPC(A)をWebサーバー化(Apache)しています。同じネットワークに無線で接続したPC(B)からは問題なくアクセスできるのですが,有線でWZR2-G300Nに接続したPC(C)からはアクセスできません。
プライバシーセパレーター的な制限がかかっているのでしょうか?(B)とWZR2-G300Nは問題なく接続できています。設定を探しているのですが,見当たりません。どなたかご存じでありませんか?
0点

>WZR2-G300Nに無線で接続したPC(A)をWebサーバー化(Apache)しています。
???
ココは「WZR-AGL300NH」のクチコミですが..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
こういう所も御一読ください。
「WZR2-G300N」のクチコミは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
です。
>(B)とWZR2-G300Nは問題なく接続できています。
「設定WEB画面」が見れるって事でしょうか?
インターネットへも接続できているって事でしょうか?
「IPアドレス」を直接指定しても「Webサーバー」にはアクセスできないのでしょうか?
<どういうアクセス方法なのかが良く判らない...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg/chapter11.html
に有りますが「プライバシーセパレーター」は、
「A」と「B」のアクセスを遮断する機能です。
書込番号:12413351
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが、このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
いろいろいじってみましたが、どうもできなさそうに思いました。
0点

まず、購入した子機は?
親機(WZR-AGL300NH)が11n対応を有効にしているかの確認を。
>購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
11nで使うことと、まったく関係ないと思うのですが。
チャンネル設定は、親機で行うモノです。
近くで同じチャンネルを使うと混線し、速度が出ない繋がらないということになりますので、親機側で他とかぶらないように設定し、子機はそれにあわせる形となります。デフォルトでは自動設定でチャンネルしてくれます。
書込番号:11916036
0点

WZR-AGL300NHを使用しています。
無線モードは何を選択されているでしょうか?
1)11a/n(300M)&11g(54M)
2)11b/g/n(300M)
3)11a/n(300M)
4)無線を使用しない
購入された子機アダプタが11b/g/nの場合、2)の設定以外では11nで接続できません。
一度ご確認ください。
書込番号:11916109
0点

勘違いしないで欲しいのは、
「11n」というのは、
「11a」「11b」「11g」などとは違う規格です。
「11aや11gの無線規格(電波帯)の複数のチャンネルを使って、通信できる」
のが「11n」です。
<道路で言えば、「11a」「11g」が「片道1車線」だったのを「片道3車線」にした感じ
なので、
>このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
に対する回答は、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter118.html
の説明が該当します。
他の方も仰るように、
>11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが
コレでは、状況が良く判りません。
「型番」で書いてください。
>このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
についても、
「接続先情報」の「無線」には、「11n」とは出てきません。
「無線の電波帯」として「11a」か「11g」のどちらを使っているかなので...
「セキュリティ」なども、「11n」に対しての設定は出来ません。
というか「意味が有りません」
書込番号:11916569
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。
ウイルスソフトのファイアーウォールを無効にし、AOSSボタンを押下すれば、認証に成功し、無線LANの接続に成功するのですが、認証成功後、ファイアーウォールを有効にすると、ネットワーク接続と切断を繰り返し、うまく接続できません。
ファイアーウォールを無効にすれば、問題ないのですが、セキュリティーの兼ね合いもあり、できれば避けたいと思っております。
何かよい方法はありませんか。
BUFFALO製品名:WZR-AGL300NH
PCメーカー:HP
PC型番:Compaq nx6320
OS:XP pro
ソフトウェア名:
内蔵IEEE 802.11b/g 無線LAN (Broadcom®、WiFi準拠、オン/オフボタン付き)
0点

ウイルスソフトのホームページかマニュアルで設定確認してみてはどうですか?
書込番号:11567763
0点

ファイヤーウォールソフト(FW)がなにか分からないけど、
FWのプログラム設定で「例外」扱いや「許可」にしてみれば。
書込番号:11567791
1点

gatti34さん>
> パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。
(以下略)
hp compaq nx6320の場合は、元々 Broadcomのドライバ自体が Windowsの Wireless Zero Configを利用するように設計されているので、Windows以外の firewllソフトウェアがあると誤動作する可能性があると思うんですが。
とりあえずクライアントマネージャを使わないようにし、面倒でも手動で無線 LAN接続設定を行ってみてください。ルータと有線 LANで接続し、ルータ管理画面を開いて無線 LANの接続設定を確認し、その上で手動にて接続先情報を Windows XP Proに作成してやれば、そのまま接続できると思いますけど.....。
#基本的に前述の方法で接続
できなかった例がないので、
それ以外のソフトウェアを
利用する必然性を感じない
ものでして.....:-)。
書込番号:11567792
0点

>ソフトウェア名:
なぜ、肝心な情報を伏せるのでしょうか?
状況的には、
>ウイルスソフトのファイアーウォール
が原因な訳ですから、その情報を提供しないと、対処方法も判らないと思いますm(_ _)m
<例外設定などの方法も有るかも知れませんし...
書込番号:11568781
0点

ウイルスソフトの情報提供が遅れて申し訳ありません。
キャノンITソリューションの
ESET Smart Security 4
です。
書込番号:11568828
0点

一度、対話モードに切り替えてください。
通信を許可しますかときいてきますので、アクションを記憶するを選択して許可してください。
何回か確認してくると思います。
書込番号:11568956
0点

gatti34さん、こんにちは。
もしどうしてもESET Smart Security 4で上手くいかない場合ですが、
とりあえずはWindows ファイアウォールを有効にされてはどうでしょうか。
書込番号:11568971
0点

尻尾とれた様
ご指示どおり設定すると、うまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:11586037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ようやく2.4GHz/5GHz同時の親機の新機種が発表されました。
http://buffalo.jp/products/new/2010/001161.html
デジタル家電の無線LAN化のためのイーサネットコンバータ&中継機(?)も合わせて発表。
http://buffalo.jp/products/new/2010/001158.html
2点

やっと来た、なんでも入り!のフラッグシップですね。
有線LANのスループットが高ければいいんですけど。
書込番号:11477235
0点

なんでも入りていうと、450Mbpsか。
発注したPCで450を選んどいてよかった。
書込番号:11477321
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373192.html
によると、6月発売とのことですが、詳細は後日発表とのこと。
もう3週間ほどしかないのに、まだ何かもめているのでしょうかね。
WLAE-AG300N/Vを中継機としても使えるようなので、いざと云う時の保険になりますね。
後は安定稼働してくれることを祈るのみです。
書込番号:11478697
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
IEEE802.11a/b/g/n 対応で、AtermWR8700N PA-WR8700N-HPに、
性能で敗北した感じがしますが、そろそろ出ないのでしょうか?・・・新型は?。
発売から2年経ってますし、・・・・まだかな?。どうでしょう?
1点

もともと性能だけではNEC>牛なんですがね
ただ価格コムの売れ筋ランキング=クリック数なので自然に順位が保たれちゃう
まぁゲーム等でポート解放などする場合などを考えると、使い勝手は牛が勝ってるかと
書込番号:11438448
0点

もともと性能だけではNEC>牛なんですがね
↑ は最近でしょ。
古いWLAR-128Gの頃からBuffalo(旧メルコ)を利用してましたけど、当時の無線LANは、NECより性能も売り上げも高かったと思いますが、違ってますか?。
スレタイは、今後のBuffaloに期待して・・・です。
書込番号:11438872
0点

Buffalo製の方が使いやすいとは思うけど、性能がいいとは思わないですね。
ネットワーク用のLSIを自社で開発できるNECとBuffaloを比べるのはかわいそうでしょ。
書込番号:11439141
0点

>NECに敗れたのか? Buffalo
同じ土俵にすら上がってないでしょ(^^;
書込番号:11439976
0点

あくまでも個人的ですが 過去2台Buffalo製だったけど
1ヶ月に1回は再起動しないとつながらなくなりました。
NECは1台使用したけど そのようなことはありませんでしたね
今はAirMacだけど
書込番号:11440234
0点

WR8700N-HPも出ないと思っていたら出たから、もしかしたらという期待はありますね。
Win7以降11nが正式採用となったのと引き換えに、PC内蔵アダプタが5GHz帯未対応ばかりになったので微妙なところですが。
現在このWZR-AGL300NH(ブリッジ)に有線で接続したPCで下り550Mbps、上り800Mbps出ています。
ルーターはNECの光電話ルーターです。
無線でも必要十分(70Mbps程)出てますし、家中どこでも電波来てます。
このルーターには11a/b/g/nいろんな子機で接続していますが非常に安定しています。
トイレでiPhoneのニュースチェックが日課です。
ただ、人様にお勧めし辛い機種ですね。
書込番号:11440291
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





