AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月3日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月5日 14:54 |
![]() |
2 | 9 | 2008年12月5日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
現在、PC×2、Wii、DS×2、WLI-TX4-AG300Nに対してWZR-AGL300NHで無線LANを
組んでいます。DSが存在するので、マルチセキュリティ機能を活用するために
すべてAOSSで接続しています。
この度キャノンのプリンタPIXUS MP980を購入し、無線LANに組み込もうと思います。
エプソンの無線プリンタはAOSSに対応しているようで問題ないのですが、キャノンは
WPSでの簡単接続になるようです。
ここで、このプリンタに対してWPSを使用して接続した場合、既存のマルチセキュリティは
維持されるのでしょうか?
維持されない場合、結果としてどのようになるのでしょうか?(すべて手作業での
再接続が必要とか。。。)
セキュリティについて不案内なものでボタン掛け違えた質問文言になっているかも
知れませんが、よろしくお願いします。
0点

AOSSのみとなってますね。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15942
マニュアル設定だとAOSS仕組んだ長いSSIDと暗号文字を入力しないとならないので面倒です。
書込番号:8733009
0点

ありがとうございます。明確にFAQに出てましたか。。。
ということは手動での設定、でも手動設定だとセキュリティレベルを
DSのWEPに合わせないといけないんですよね。
それとも、現在マルチセキュリティに組んでる場合は、現状維持(マルチ)した
上で、AOSSだけをキャンセル出来て、WPAで新たに追加が出来るんでしょうか。。。
分かる方おいでたら返事お待ちしています。
もし追加でWPA接続が出来るとしてもプリンタがその辺りの細かい設定方法
をサポートしてるかどうか、という問題も残りますが、これはプリンタ買ってから
マニュアルとにらめっこしてみます。
プリンタがWCNもサポートしているようなので、そっちでの接続も検討してみます。
書込番号:8736933
0点

冬の大六角形さん こんにちは。
>それとも、現在マルチセキュリティに組んでる場合は、現状維持(マルチ)した
上で、AOSSだけをキャンセル出来て、WPAで新たに追加が出来るんでしょうか。。。
MP980を持っていないので、手動で設定が出来るという前提です。
また接続する端末機器によっても違うかもしれませんのでその点はご了承ください。
バッファローのHPでは、AOSSのみでの接続になっていますが、AOSSで設定された暗号化キーを使って、手動で接続可能のようですね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589153/?s1
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/SortID=8416329/
少し話が逸れてしまいますが、最近のバッファローの無線ルータ製品のメーカーが説明している仕様(使い方含め)しか出来ないということではないようですね。
例えばゲーム機専用の無線アクセスポイント製品のメーカー仕様では、ゲーム機のみしか出来ないとの記述がありますが、実際にはPCも接続可能だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010920/SortID=8290429/
ただおそらくメーカー仕様以外の使い方については、サポートしないということだと思います。
書込番号:8738863
0点

とても参考になりました。ありがとうございました。
本日、MP980を\26,000でゲットしました。
いろんな意味で今日はハッピーな一日でした。
書込番号:8739539
0点

AGL300NH ユーザです。
セキュリティ設定は、2.4GHz (11g) と 5GHz (11a) で独立に設定できますが、
同じ 11g 内では WEP と WPA を混在させることはできないようです。
MP980 とは、WPS で設定できるように思うのですが、どうでしょうかね。
書込番号:8742176
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHもしくはWHR-G300Nをルーターとして使用する予定ですが、同機種をアクセスポイントとして接続する場合と、USBなどの子機により接続する場合では、通信品質に差はありますでしょうか?
環境としては、5〜10m程離れた事務所(親機)と自宅(アクセスポイント、子機)を無線で飛ばそう考えています。目的は事務所に引いた光通信を自宅でも使いたいです。建物はどちらも木造です。
単純にアンテナ3本同士なら安定するのかなぁと考えたのですが。。。より安定する環境をと考えています。
0点

>同機種をアクセスポイントとして接続する場合と、USBなどの子機により接続する場合では、通信品質に差はありますでしょうか
の意味が良く分かりませんが。アクセスポイントは親機のことですよね。
WDS機能(リピータ)のことを言ってると解釈して。WDSは54MのAirStation HighPower WHR-HP-G 等に備わった機能です。私はこのWHR-HP-Gを2台使って無線LANにしていますがアンテナ状況はコンクリ壁を通して13m位ですと100%通信が可能です。この場合は理論値で54Mが最高になります。(ヨドバシでの店員さんの説明でも現状高速機にWDSは対応無しとの事=あっても54Mの速度になる)
WDS機能(リピータ)があるか再度確認を。
WZR-AGL300NH の機種なら通信速度は理論上300MなのでUSBなどの子機と使われた方が速度は出るかと。
書込番号:8731089
0点

ディロングさん、早速のご返信ありがとうございます。
WDS機能については、勉強不足でした。
私はPCDEPOTの店員さんに、障害物に強い11nの機械を勧められ親機と子機のセットで買おうと思って検討していたのですが、ふと、もしかしたら、11nの親機2台のほうが安定して11nの通信ができるのかなと思い、前述のような質問をさせていただきました。これは対応していないんですね。
今回は親機と子機のセットの購入で再度検討しようと思います。
ちなみに他のメーカーでも同じ状況でしょうか?
書込番号:8731679
0点

>ちなみに他のメーカーでも同じ状況でしょうか
WDS(リピータ)機能は他社でもあります。セキュリティーがWEPになります(バッファロー同士でも)。
詳細(高速機)は詳しくないので他の方お願いします。
私はIOとコレガを使ってきましたが問題が半年位で出ましたので、今はバッファローにしています。ここの掲示板でもコレガは結構問題出てるみたいです。
NEC等はかなり良いみたいです。
書込番号:8731993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
-ジョンガリ-さん こんにちは。
一般的に、Mac対応の製品は、接続ツールや具体的なマニュアル等が整備されている製品ですね。
TCP/IPプロトコルがサポートされている製品は、Macやlinux等でも接続できると思います。
ただ以前にクチコミにMac対応のツールが使えたとのクチコミがあります。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8468632/
ただファームウェアの更新はWindows機からになると思います
書込番号:8730285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この商品を買って今 ノート(HP Pavilion dv2000)で無線でつないでいます。
電波状態は常に2本で11a/n(300M)&11g(54M)モードと11b/g/nどちらもつながります。
ですがスリープからもどると回線を一度切断してつなげないとつながりません。
あとスリープ後電波は2本になってるんですがつながらないです。
よろしくお願いします。
0点

sonyloloさん こんにちは。
とりあえずノート機の無線LANドライバを更新されてみてはどうでしょうか?
あと11g/b(n・・・2.4G帯含め)なら、電波干渉の可能性もあるかもしれませんので、接続しているチャンネルを自動ではなく、手動に変更し、数チャンネルを探って試されて見るのも一考かもしれません。
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:8737169
0点

電波が止まったら接続を切って当然。
アクセスポイントから見れば、電波が無いのに何時まで接続を維持をすればいいのか。
再開したら再接続する。
自動で接続しないなら手動でする。
書込番号:8737383
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
きこりさん
返信ありがとうございます。
SHIROUTO_SHIKOUさん
切断 で検索して調べていろいろやってるんですがなかなか直らなくて。
ドライバ更新も一旦ドライバ消して入れなおしました。
11g/b/nで現在接続してます。
チャンネルは一回変えました。
でも一旦スリープ復帰後はダメでした。
前はNECの無線のときはこんなことなかったんですが。原因がわかりません。
どうも自動接続のときに問題ありそうなんですが、なんとか自動うまくつながる方法あったら教えてください。
長い文で失礼しました。
ちなみにNECのときはNECの無線LANのソフトはいれてません。
今回はバッファローのソフトは入れてます。
書込番号:8737687
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初歩的質問ですみません。 標題のルーターと本製品をブリッジのみで接続する場合についてご教授下さい。
接続は、インターネット → モデム → ルーター(RT200-KI) → BUFFALO(WZRAGL300NH ) → 無線LAN内臓PC というようなイメージです。
質問@ 以上のような接続が可能かどうか?
質問A 可能な場合、NTT指定の「SC32-KI」というカードは不要か?
質問A NTTの説明に暗号化を自己責任でする必要がある・・・みたいなことが書いてあり のですが、必要あるか?
0点

1 可能です。
2 WZRAGL300NHがあれば不要です。それと内臓ではなく内蔵。
3 暗号化(WEP,WPA)をしないとどなたでもアクセスできます(俗にいう野良スポット)
書込番号:8718331
0点

すみません、もう一度質問させてください。次の接続で問題はないでしょうか?
インターネット → ONU → ルーター(RT200-KI) → BUFFALO WZR-AGL300NH(ブリッジとして利用) →デスクトップ(有線)およびノートPC DELL Studio 15(無線)
※友人からBUFFALO WZR-AGL300NHもルーターなのでRT200-KIは要らないのでは?と言われました。BUFFALO WZR-AGL300NHはひかり電話にも対応してるのでしょうか?
書込番号:8722719
0点

BUFFALOサポート
Q:無線親機(ルータタイプ)で、フレッツADSL・BフレッツのIP電話の設定をする方法
A:http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-55.html
書込番号:8722940
0点

>友人からBUFFALO WZR-AGL300NHもルーターなのでRT200-KIは要らないのでは?
光電話が出来なくなりますけどいいんですか。
書込番号:8722999
0点

みなさんご回答有難うございます。今後もひかり電話は利用するつもりです。
結論としては、NTTのひかり電話はジーティアルさんのご回答のように当該ルーターでも設定できる・・・またはsho-shoさんのご回答のようにRT200-KIでなければ出来ない・・・どちらになるでしょうか?
書込番号:8723033
0点

WZR-AGL300NHは電話を接続する端子もないですよ。
設定とかではく物理的に不可能です。
書込番号:8723051
1点

>NTTのひかり電話はジーティアルさんのご回答のように当該ルーターでも設定できる
ん〜貼り付けたURLご覧にならなかったの?(私のレスの仕方が悪かったか)
光電話対応ルータ(RT200-KI)の場合、接続はRT200-KIとBUFFALO(WZRAGL300NH )をLANケーブルで接続することになります。
※その際BUFFALO(WZRAGL300NH )はルータ機能ONでも接続できるようですが、一般的にはブリッジ接続のほうが良いでしょうね。
書込番号:8723536
1点

皆さん親切に有難うございました。おかげさまでよく理解することが出来ました。感謝いたします。
書込番号:8723967
0点

Brown Jaggerさん こんにちは。
皆さん仰るように、光電話が必要ならRT200-KIが必要になると思います。
RT-200KIが手元にないので、設定の詳細はわかりませんが、RT-200KIのPPPoEブリッジ機能(設定)を使用すれば、WZR-AGL300NHを通常のルータ(有線・無線に限らず)として使用可能のようですね。
(WZR-AGL300NHでPPPoE接続を行う)
もしゲーム機(WEP)や古いWEP対応のみ無線子機をご使用されたりして、その端末をWEP隔離・・・つまりセキュリティレベルの低いWEP接続子機から、AES/TKIP接続子機にアクセスできないようにしたり、WZR-AGL300NHのルータとしての機能を使いたい場合等は、PPPoEブリッジ機能(設定)になると思います。
ただひかり電話の設定を変更したい場合は、定かではないですが、ルータとしてログインしないといけないかもしれません。
書込番号:8738048
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
2階にあるハードディスクで録画したものをDLNAにて一階のリビングにあるテレビで視聴したいと考えております。
ルーターは2階にあります。リビングはルーターのある部屋の真下にありネットは光EO 100Mホームタイプです。ルーターからリビングのテレビまでは直線距離では5メートルくらいだと思いますが、2階から1階なので天井や壁があります。
ルーター −−−(有線)−−−親機−−−(無線)−−−子機−−(有線)−−テレビ
|
−−−(有線)−−−ハードディスクレーコーダー
と考えております。
WZR−AGL300NH/Eにしようか、WZR2−G300N/EVどちらにしようか、またはpanasonicのPLC BL-PA510KTを購入しようか迷っております。
どれが最適か教えていただきますようよろしくお願い致します。
子機には将来他のものも接続する可能性があります。
またハードディスクレコーダーとルーターとは将来、無線にしたいと考えております。
ハードディスクはTOSHIBA VARDIA RD-S302
テレビはSONY BRAVIA KDL−46X1です。
またルーターには別に有線にてテレビをつなげております。
初心者で詳しくないので文章等がわかりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。
0点

追加にて質問して申しわけありませんが、
現在、親機としてWBRーG54を接続しております。
子機のみWLI−TX4−AG300Gを購入して使用するのは速度などから考えて視聴するのは厳しいでしょうか?
書込番号:8712050
0点

WZR−AGL300NHE ユーザです。
無線LANの親機と子機が同一の部屋などの条件の良い場合は、
無線LANでも有効帯域は確保できると思います。
我が家の WZR-AGL300NH と WLI-TX4-AG300N は 同じ部屋にあり、
5.2 GHz の 11n で 300 Mbps にてリンクできてます。
無線LANの場合、WZR2−G300N/EV より WZR−AGL300NH/E をお薦めします。
2.4 GHz しか使えない WZR2−G300N/EV では、
電子レンジ・ワイヤレスヘッドフォン・近所の AP など邪魔者が多いです。
> 現在、親機としてWBRーG54を接続しております。
> 子機のみWLI−TX4−AG300Gを購入して使用するのは速度などから考えて視聴するのは厳しいでしょうか?
BS Hi で 約24 Mbps 、地デジで約17 Mbps の bit rate なので、
安定的に再生するのは厳しいと思います。
書込番号:8750281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





