AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月17日 22:30 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月16日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月17日 23:41 |
![]() |
0 | 16 | 2008年9月3日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月27日 09:19 |
![]() |
1 | 16 | 2008年5月5日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR2-G300N/Uを購入しまして、かんたん接続でネットには繋がったのですがイマイチ速度に満足出来ず、倍速モードの設定を試みたのですが設定ツール作動後に親機が認識出来ない旨のエラーが表示されてしまい設定作業が中断してしまいます。
状況は以下の通りです。
・母屋にてケーブルネットモデムに親機のみ繋いでのネット接続
・離れにてデスクトップPCに付属の子機を繋いでの倍速設定中
・親機を離れのPC脇に持ち込みテストしてみたがやはり親機を認識出来ない
・ネットワーク接続はちゃんと出来ておりwebページも閲覧出来ている
当方知識不足で恐縮ですが、親機が認識出来ない理由がわかりません。
どなたかお助け頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

セキュリティの設定がONのままだった事が原因だった様です。
お騒がせしました。
しかし、純和風建築の直線距離10数Mでこの遅さ・・・
せっかく安定目的でケーブルネットを導入したのに、なんだか台無しです・・・
何が悪いのでしょうか?
尚、倍速設定後の方が悪化しました><
WEBページの表示すらままならないなんて・・・
書込番号:7816330
0点

田園の語りべさん こんにちは。
失礼ながらクチコミされている製品が違うようですのね。
http://kakaku.com/item/00774010950/
http://kakaku.com/item/00774010945/
あと該当の製品へ、クチコミされる時には、もう少し具体的な環境(PC仕様・プロバイダ・接続機器等)を書かれた方がいいと思います。
書込番号:7817360
0点

SHIROUTO SHIKOUさん ご忠告有難うございます。
製品違いの件、反省しております。
以後注意致しますのでご容赦お願いします。
ただ、環境についてあまり詳しくありませんので精一杯の状況説明をしたつもりです。
暖かく見守って頂けると助かります。
書込番号:7819939
0点

田園の語りべさん こんにちは。
こちらこそ失礼しました。
速度の程度にも寄りますが、ネットの速度でしょうか?・・・若しくは他にLAN接続されたPC間での速度でしょうか?
また具体的な速度はどの程度出ていますでしょうか?
仮にネット速度の場合、一度ルータ無しのモデム直結での速度がどの位出ているか、確認して下さい。
その速度がネット接続での最大値になります。
(PCスペックがかなり低い場合は別ですが)
一般的にルータ(有線・無線とも)を入れても、その速度を超えることはありません。
あと倍速モードの場合、WZR2-G300NとPCを、1〜2m程度の距離でも同様の認識でしょうか?
もし改善されるなら、田園の語りべさんの環境(建物構造やPC仕様等)が、影響している可能性があります。
参考ですが
WZR2-G300Nのクチコミを見られたら分かりますが、結構製品自体の評価が分かれています。
とりあえず、ファームウェアやツール等を最新の状態のされるのも一考かもしれません。
http://kakaku.com/item/00774010945/
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n.html
書込番号:7820881
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
〆(□ー□)さん 、こんにちわ。
無線LAN機能のついてないPCと無線で接続する場合、
PCに別途、無線の子機が必要となります。
イメージ図
PC + 無線子機 >>> WZR-AGL300NH(無線親機)
こちらの機種ですと、親機と子機のセットモデルとして、
WZR-AGL300NH/E という型番の製品があります。
上記は、無線の子機がイーサネットコンバータというもので、
PCとは有線で接続し、WZR-AGL300NHとは無線で接続するタイプのものです。
イメージ図
PC >>有線>> イーサネット(無線子機)>>無線>> WZR-AGL300NH(無線親機)
イーサネットのメリットとして、PCを有線で4台まで接続できるため、
同じ部屋で複数台のPCを接続したい場合などは便利です。
配線がわずらわしいという場合は、WZR-AGL300NHを単体で購入し、
用途にあわせて子機を、下記より選択頂ければば、宜しいかと。
USB用の無線子機 WLI-UC-AG300N
CardBus用の無線子機 WLI-CB-AMG300N
あと、特に11aで通信しないということでしたら、
お値段もお安くなるので、下記でも宜しいかと思います。
USB用の無線子機 WLI-UC-G300N
CardBus用の無線子機 WLI2-CB-G300N
注意点として、USB用、もしくはCardBus用の子機を購入する場合、
PCのOS(WindowsのVistaとかXPとか)を確認して、
対応しているものを購入すると宜しいかと思います。
書込番号:7815024
1点

書き忘れましたが、複数台無線内蔵でないPCを
無線で接続する場合、イーサネットコンバータ以外は、
それぞれのPCに無線子機を取付けて、設定が必要となります。
イメージ図
PC + 無線子機 >>> WZR-AGL300NH(無線親機)
PC + 無線子機 >>>
PC + 無線子機 >>>
書込番号:7815044
0点

YY100さん こんにちは
大変参考になりました
まず親機を購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:7815155
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHの購入を検討しているのですが、
こちらの製品はWOLに対応しておりますでしょうか?
前の機種がWOL(ブロードキャスト)に対応しておらず、
対応機種を探しています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

知ってる限り、無線ルーターでWOL対応してるのはWZR-RS-G54HPぐらいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-rs-g54hp/
ただ無線LAN自体はWOL対応してないので、WOL動作するのは有線PCに限られます。
それとWZR-RS-G54HPは製品的にはかなり古いですね。
そういう意味では、BHR-4RV等のWOL対応有線ルーター使えば同様の事は可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html
現実的にはWOL対応の有線ルーターに無線ルーターをブリッジ接続して使う方法でしょうか。
書込番号:7821346
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線ルータ「WZR-AGL300NH」を有線にてお使いの方、もしくは有識者の方にお尋ねします。
現在、無線ルータ「WZR-AGL300NH」 か 有線ルータ「BHR-4RV」のどちらを購入するかで迷っております。
危惧しているのは、機能的に停止できない「SPI機能」による速度低下です。
こちらのクチコミを拝見させて頂きましたが、発売間もない製品の為か「WZR-AGL300NH」についての書込みが少なく、またネットで検索しても情報を得る事が出来ませんでした。
バッファローへも問合せしてみたのですが、「そのような情報は持ってないので回答できない」とのことです。
速度低下が発生するようであれば、速度低下しないとの評価を得ている有線ルータ「BHR-4RV」を購入するのですが、無線ルータ「WZR-AGL300NH」をご購入された方のご感想、および有識者の方々のご意見を頂ければと思い、質問した次第です。
お手数ではございますが、情報のご提供をお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
なお、回線環境はJ-COM 30Mタイプ 平均8M〜10M程度の速度です。
0点

有線で接続に困らないのであれば、有線の方が何かとトラブルが少なくて済みます。
無線LAN使ってる人に多いんですが、セキュリティ機能とか過信しすぎかとな〜と思ったり
中にはフリースポット状態になっててそのLANの中まで覗けるような状態になってる人も結構いますし、詳しくは書きません(書けませんw)、まあ使うならできる限りセキュリティ機能などを固めておくことを薦めます
書込番号:7763698
0点

POYO3さん、アドバイスありがとうございます。
SPI機能による速度低下が発生しないのであれば、無線ルータ「WZR-AGL300NH」の購入の考えております。
WZR-AGL300NH を購入した際は、アドバイス頂きましたとおり「できる限りセキュリティ機能などを固めておく」ように致します。
メールやネット検索ぐらいですが、やはり覗かれるのは嫌ですので。。。
接続機器を限定するという点では、PINコードの使用を考えておりますが、「これは絶対にやっておくこと!」という設定がありましたら、ご教授をお願い致します。
書込番号:7764178
0点

がぶっさん こんにちは。
>危惧しているのは、機能的に停止できない「SPI機能」による速度低下です。
>バッファローへも問合せしてみたのですが、「そのような情報は持ってないので回答できな い」とのことです。
HPを見ましたが、まだマニュアルも見れない状況ですね。
私は4RVと無線ルータをブリッジで使用してますが、結構この製品には期待しています。
SPIが無効に出来るかどうか?も含め、もう少し様子を見られた方がいいかもしれませんね。
ただおそらく標準のような気がしますので、スループット自体は、カタログ値が参考になるのでは?・・・。
書込番号:7767879
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
SPI機能が停止不可の標準であれば、おっしゃるとおりスループットはカタログ値が参考になりそうですね。
しかし、やはり実際に使用された方のご感想も訊いてみたいです。。。
また、WZR-AGL300NHには「アタックブロック」機能が無いようです。
この点についても「セキュリティ的に問題はないのか?」も、ちょっと気になります。
アドバイス頂きましたとおり、もうしばらく様子を見た方がよさそうですね。
書込番号:7768294
0点

がぶっさん こんにちは。
>また、WZR-AGL300NHには「アタックブロック」機能が無いようです。
この点についても「セキュリティ的に問題はないのか?」も、ちょっと気になります。
そうですね。
最近のバッファロー製無線ルータは、無い機種が多いようです。
私は4HGや他の無線ルータも使っていますが、アタックブロック自体がどの程度有効なのか?
過去掲示板等でも、書込みがあるように思います。
(まあセキュリティをかけること自体は、それなりに有効なんですが・・・)
最終的には、使う側の判断でしょうね。
ただ実際にはアタックブロックのログ履歴はあります。
書込番号:7768592
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
返事が遅くなり、失礼致しました。
過去掲示板、ネット検索などで調べてみたのですが「アタックされるのは当たり前」のようですね。
しかし、そうなると「なぜWZR-AGL300NHには無いのか?」という疑問を持ってしまいます。
上位機種である「WZR-AMPG300NH」には「アタックブロック機能」がありますので、
その他のセキュリティ機能で肩代りできるとは考えにくいですよね。
Dos攻撃は「サーバへの攻撃」が目的と言われていますので、サーバを所持しない一般ユーザのPCには不要ということで「WZR-AGL300NH」からは外されているのでしょうか?
これはバッファローしか知りえない事なので考えても無駄かもしれませんね。。。
ダメもとでバッファローへ問い合わせてみます。
それでも明確にならないようであれば、残念ですが有線ルータ「BHR-4RV」を選択します。
勿論、最初にアドバイス頂きましたとおり、もう少し様子を見てからにしますね。
書込番号:7773006
0点

経験では・・・、アタックブロックやSPIとかの機能を効かせると、いろいろな通信方法(FTPなど)をしてる人では邪魔してくれるので、要らない機能だと思いました。
ルータのNAT機能だけで十分だと思います。
NAT機能だけで十分に進入しにくい回線になります。
普通、個人の回線を攻撃してくるハッカーなんて皆無です。
書込番号:7791920
0点

ぴっかりいいさん こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
>NAT機能だけで十分に侵入しにくい回線になります。
そうなんですか!?
あまり神経質にならない方が良いのかもしれませんね。。。
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7794919
0点

ダメもとでバッファローへ「なぜWZR-AGL300NHにはアタックブロックが無いのか?」を問い合わせました。
がしかし「製品仕様決定に至った経緯については非公開。」との回答でした。
やはり徒労におわりました。まぁ仕方ありません。
ちなみに「WZR-AGL300NHは、上位機種WZR-AMPG300NHから、いくつかの機能を省いたもの」との事です。
以上です。
書込番号:7821591
0点

がぶっさん こんにちは。
>ちなみに「WZR-AGL300NHは、上位機種WZR-AMPG300NHから、いくつかの機能を省いたもの」 との事です。
このクチコミではないですが、そろそろこの製品の書込みがチラホラあるようです。
(割と普通に使えている?ような感じでしょうか・・・)
WZR2-G300N の後継?ではないとのことなので、やはりWZR2-G300Nはある程度問題を抱えている機種かもしれませんね。(最近ファームウェアが出ています)
あと参考ですが
アタックブロックの履歴を少し見てみましたが、この辺りで調べると、国内有名企業や、中国辺りからのIPが多いようです。
http://www.iphiroba.jp/index.php
※もちろん不明の場合や、踏み台にされているケースもあると思います。
書込番号:7822031
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
返信が遅くなり、誠に失礼致しました。
>このクチコミではないですが、そろそろこの製品の書込みがチラホラあるようです。
>(割と普通に使えている?ような感じでしょうか・・・)
上記の情報を戴きましたので、私も確認しようとネット検索してみたのですが
検索条件が悪いのか、なかなか書込みに辿り着けません。
誠に申し訳ありませんが、SHIROUTO_SHIKOUさん がご確認された
サイトを1、2件、ご紹介戴けませんか?
>アタックブロックの履歴を少し見てみましたが、この辺りで調べると、
>国内有名企業や、中国辺りからのIPが多いようです。
>http://www.iphiroba.jp/index.php
IP検索サイトのURLありがとうございます。
早速、PCにインストールしている「カスペルスキー」のログに残っている「攻撃者IP」を
検索してみました。
おっしゃるとおり、中国が多いです。
危機感が募ります。
本機器をご利用されている方々へ。
お手数ではございますが、情報のご提供をお願い致します。
書込番号:7851459
0点

がぶっさん こんにちは。
>上記の情報を戴きましたので、私も確認しようとネット検索してみたのですが
検索条件が悪いのか、なかなか書込みに辿り着けません。
少しめんどくさいですが、ただ単に検索して、個人のブログ等を探してください。
http://www.google.co.jp/search?q=WZR-AGL300NH+&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&lr=&sa=2
例えば
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-1052.html
http://blog.livedoor.jp/livestd0781/archives/50528984.html
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20080429/p1
書込番号:7853712
0点


SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。
WZR-AGL300NHのSPI機能による速度低下は発生しないようですね。
安心しました。
また、最初の質問の際にも記載しましたが、私もJ-COM 30Mを利用しております。
160Mが登場した当初「あまり速度が出ない」とのクチコミがあり、160Mへの切替を
躊躇しておりました。
もちろん、地域によって速度には差が発生しそうですが、160Mへの切替も
再検討してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
WZR-AGL300NHのマニュアルダウンロードできるようになったんですね。
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzragl300nh.html
書込番号:7863657
0点

POYO3さん、SHIROUTO_SHIKOUさん、ぴっかりいいさん、こんにちは。
がぶっです。
今年の5月に多々貴重な情報を戴き、しばらく悩んだ末に本製品(AirStation NFINITI WZR-AGL300NH)を購入致しました。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
当サイトのクチコミに質問させて戴きました
「SPI機能による速度低下は発生するのでしょうか?」につきましては、以下のとおりとなりました。
【結果】 ※回線環境:J-COM 30Mタイプ
導入前:平均 8M〜10M 程度
導入後:平均 6.5M 程度
多少の速度低下が発生したものの、特にストレスも無く快適に動作しております。
この度は本当にありがとうございました。
また、報告および、お礼が遅くなり大変失礼致しました。
書込番号:8274060
0点

がぶっさん こんにちは。
良かったですね。
この製品は、他の掲示板等でも、割と評判がいいようですので、今後のファームウェア更新等で、更に安定度が増すかもしれませんね。
書込番号:8293310
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線LANに疎くメーカーHPを見てもわけがわかりせん。
例えばパソコンはn(300M)PS3やXBOXはg(54M)DVDレコーダーのスゴ録はa(24M)で全部同時接続で繋ぐことはこの機種で可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

(ホームページ記事抜粋)
AV機器など映像や音楽の大容量データを転送する機器は、Draft2.0 11nによる高速300Mbs(規格値)・電波干渉に強い11aで接続し、ゲーム機やパソコンなどは54Mbps(規格値)の11gで接続。切替なしの同時使用で快適に接続できます。また、モードの切替により、11g規格でも高速300Mbpsの接続を使用することが可能です※
と書いてあるのでできると思いますよ。
書込番号:7728471
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh_e/
http://buffalo.jp/products/new/2008/000670.html
Draft2.0 11n対応 11a&g&bとあります
これが切り替えではなく同時接続でしょうか?
現行機種は同時と言いながらも実際はnaとgbが分けられているような気がいたします。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/ca2100p/pre-wandp.html
こういうことができて
有線もジャンボフレーム対応で無線も現行機種より早ければ言うことがないのですが
1点

先ほどの
アイコンは選択ミスでした。すみません。
ジャンボフレームには対応していました。
5GHZに対応して今までの2GHZには対応していないようです
切り替えができればよかったのですが
気になる点がもうひとつ、
11gの300Mbpsモードを選択した場合には11a接続は使用できないとありました
書込番号:7690747
0点

昨日の段階では11Bも300Mになると書いていたようなのですが
なぜか見直してみてもそのような表記がありません。
それが300Mにならないと少し魅力薄かもしれないです。
書込番号:7693684
0点

まだマニュアルがダウンロードできないので、間違っていたら申し訳ないのですが。
・ 11g で 54Mbps の通信ができる
・ 11b で 11Mbps の通信ができる
・ 300Mbps の通信は、11a か 11g,b のどちらかの帯域を選択で可能
ということではないでしょうか。
11a の 54Mbps の通信はできるのかどうか Web ページを読んでもよくわからないです。できるような気もしますが。
少なくとも 300Mbps の通信を 11a と 11g,b 両方の帯域で使う事と、11a(54Mbps) を使いつつ 300Mbps の通信を 11g,b の帯域で使うことができないのが制限なのではないでしょうか。
先の事はわかりませんが、現状、私の周辺では、2.4GHz 帯では混信も多く、2チャンネル使う 11n 300Mbps はほぼ使えなさそうなので、価格が安くなるならこういう仕様も OK な気がします。
書込番号:7697333
0点

>ゆもにすとさん
有難うございます。
>300Mbps の通信は、11a か 11g,b のどちらかの帯域を選択で可能
ということならば同時接続でなく選択制なのですね
11bが300Mと最初の時点では見かけたのですが今はどこにも見当たりませんから
誤植だったのではないかと危惧しています。
魅力がそれだけで削げます。
>2.4GHz 帯では混信も多く、2チャンネル使う 11n 300Mbps
NECのと違い2GHZ帯は選択はできないのですね
どちらも使えたらいいのですが
書込番号:7707944
0点

私の認識が間違っていないか、少し気になってます。
11g/11b はどちらも 2.4GHz(2GHz)なので、11b の 300Mbps というのは 11g の 300Mbps と同じと思います。もちろん 2.4GHz(2GHz)帯 の 300Mbps ということであります。
NEC の WR8500 は、300Mbps と旧来の 54Mbps が同じ周波数帯でないといけない切り替え式(11aか11g/11b)ですが、こちらは 300Mbps を 11aと11g/11b どちらで使っても 11g/11b の 54Mbps が常に使える分便利なのだと思います(300Mbps を 11a で使ってる際も、ゲーム機などを 11g/11b で使える)。
という認識は間違いなのでしょうか。予約してでも購入しようかと考えているのですが。
ちなみに、11n draft 2.0 に対応していない、11b や 11g の機器では 300Mbps での通信はできませんが、その辺りは誤解されてませんでしょうか? 余り 11b にこだわる理由はないと思われるのですが。
書込番号:7708048
0点

ゆもにすとさん即答有難うございます。
NECのは切り替え式でしたね。
コレガの最新機種も同時接続とうたっていながら
クライアントソフトでは実質、na/bg切り替えでした。
これもそうではないかと恐れていまして・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
お使いの状況にあわせて接続方法が選べるという項目の図を見ていただければ
イメージがつきやすいかと思われます。
私はコレガ機の印象がつきまとい、ピンときませんでしたが
>その辺りは誤解されてませんでしょうか?
はい。そこは大丈夫です。
製品の説明ページになはいですが対応しているといわれている子機
WLI−CB−AMG300Nも買う予定です。
bにこだわるのはどうせなら全規格が300になってほしい思いからと
それしか使えないモデムをよく使っているからです。
書込番号:7708143
0点

試したわけではないですが、この機種で、11b の機器は使えるはずです。11Mbps ですが。PSP や DS は 11b ですし。また、先にも書きましたが、11b と 11g の 300Mbps(11n) は同じものといってもいいと思います。11b の 300Mbps が無くて魅力が削がれるということは無いでしょう。
後足りないのは、11a(5GHz帯)の11n(300Mbps) と 11b/g(2GHz帯)の11n(300Mbps) を同時に使うということでしょうか。今の所これができるのは、上位機種の WZR-AGL300NH だけですね。
間違っていたらご指摘ください。
個人的予想では、NEC からも 全規格対応の製品が近々でるんじゃないかな、と思ってますが、恐らく、この機種より高いのではと予想してます(全くの予想なんで間違っていてもご容赦を)。
書込番号:7708185
0点

揚げ足取りで申し訳ない。
>上位機種の WZR-AGL300NH だけですね。
11aの11n と 11gの11nが同時に使う事が出来るのは WZR-AMPG300NH になりますね。
書込番号:7708311
0点

ご指摘ありがとうございます。コピぺ ミスでした。とほほ...
WZR-AMPG300NH は高くて、マルチセキュリティ非対応なので私には買えない...
書込番号:7708334
0点

ゆもにすとさん 有難うございます
>11b と 11g の 300Mbps(11n) は同じものといってもいいと思います
それなら買いたくなってまいりましたがNECからも発売されるのであればそっちも
見てみたくなってきました。
これの弱点も克服しているかもしれませんね。
他の弱点といたしましては
これは自動的に空きチャンネルを選ばないそうです
マルチセキュリティ対応でないのも含めてもしかしたら・・・
ZIN.comさん有難うございます。
わりと価格変更もなく長く最上位機種に君臨していた物でしたね。
その子機であるPCカードをWZR-AGL300NHを買うのならあわせて買ってみたいです。
書込番号:7708434
0点

スレ主さんのご質問とは関係ないですが、
5GHz 帯で 11n を使っているときでも、11a(54Mbps)での通信はできないっぽいです。リンクはするみたいですが、すぐ切れますし、PING は通りませんでした。
少しだけ残念です。
書込番号:7745606
0点

ゆもにすとさん こんにちわ
子機・クライアント側は何をお使いなのでしょうか・・・
接続が出来ていないということで、ちょっと気になります。
よろしければ、教えてください。
ちなみに私は、WLI-CB-AMG54Sという機種を持っており、
11aを54Mbpsでも使えるのなら、WZR2-G300Nから乗り換えていいかもと
考えておりました。
お願いいたします。
書込番号:7753733
0点

子機は NEC Aterm WL54TE です。Buffalo 製品ではないので、相性もあるかもしれずご参考にはならないですね。他に 11a な製品は、これまで使っていたルータくらいしかないので、これ以上調べられず申し訳ないです。Web ページにも 11a(54Mbps)は記述が無いので、使えない気がします(見落としている可能性もありますが)。マニュアルも良くわからず。
書込番号:7754361
0点

ゆにもすとさん
回答ありがとうございます。
相性かも知れませんし、仕様という可能性もありますねw
だれか他の人で11a 54Mbps接続が出来たよって
人がいれば書き込んでいただければいいのですが。
書込番号:7760965
0点

ゆにもすとさん>
こんばんは
本日、WZR-AGL300NHを購入したのですが、
こちらも最初、NECのノートPCとの接続で同様の症状が出ました。
で、いろいろ設定を変更したところ
「無線設定」の「基本11a」の「倍速モード」の「帯域」を
『40MHz』から『20MHz』に変更したところ無事リンクしています。
(NEC Aterm WL54TEの無線LANのチップは当方PCと同等と思われるので接続できるのでは?)
一度、お試しください。
書込番号:7763062
0点

文章の流れ、全然読んでなかったです。
おっとっとっとlegoさんへのレスだったんですね。
お恥ずかしい。
11a 54Mbpsで接続可能ですよ。>おっとっとっとlegoさん
書込番号:7763150
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





