AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いについて

2009/03/02 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

無線LANの購入を検討しています。

「NFINITI WZR-AGL300NH」と「NFINITI WHR-G300N」で迷っていますが、
大きな違いはなんでしょうか?
アンテナの数に違いがありますが、繋がりやすさなどに差はあるのでしょうか?
繋げたいものは無線でPC2台とテレビ1台で、アパートの2階で使用します。
価格に差があるのでどうしても高価なものの方がよく繋がるような気がして・・・
初心者で大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9180760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/03/02 19:14(1年以上前)

最も大きな違いは、5GHz (11a) も使える(AGL300NH)か否(G300N)かです。

5GHz の長所は、
・近所のアクセスポイントが多くても大抵は 2.4GHz(11g)なので、
 5GHzを使うと、近所のアクセスポイントの干渉を受けない
・電子レンジなどの電波の影響を受けない

5GHz の短所は、
・障害物により弱まり易い

アンテナの数は、AGL300NHの方が多いですが、アパートにお住まいとのことで、
多分親機と子機の距離はあまりないでしょうから、アンテナの数は繋がり易さに
左程影響はないように思います。

無線LANが初めてでしたら、近所のアクセスポイントの数は把握できないかも知れませんが、
今後アクセスポイントは増えて行くでしょうから、
保険の意味でもAGL300NHの方が融通が利きます。

書込番号:9180928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 23:31(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます。
アクセスポイントというのにも違いがあるんですね!
勉強不足ですいません・・・
現在設置を考えているのが電子レンジの近くなので
電波の影響を受けにくいという点でも「AGL300NH」の方が良さそうですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:9182733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予定なのですが

2009/03/02 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

こんばんわ。
来月から住まいを変え、2人で暮らす予定ですなのですが、そこで無線LANの導入を考えています。
パソコン3台とテレビ1台を繋ぐ予定です。
そのうち、パソコン1台ととテレビを有線で繋ぎ、残り2台のパソコンを無線で繋ぐ予定なのですができますでしょうか?
また設定は簡単にすることができますでしょうか?
無線LANは初めてなもので質問ばかりですいません(^^;

書込番号:9178113

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/03/02 09:02(1年以上前)

> パソコン1台ととテレビを有線で繋ぎ、残り2台のパソコンを無線で繋ぐ予定なのですができますでしょうか?

PC側に無線LANの対応ができるように、無線LANチップが内蔵されているか、
または子機を付ければ、つなげられます。

> また設定は簡単にすることができますでしょうか?

もしつながらなかった場合に、設定の問題なのか、電波状態が悪いのかを切り分ける為に、
出来れば最初はルータと同じ部屋にPCを持って行き設定した方が良いです。

暗号の設定が判りにくく、また子機も対応してましたら、AOSSで簡単に済ませることも出来ます。
個人的には昔からのSSID名を使いたかったので、全てマニュアル設定しましたが。

最初は、判りにくいかも知れませんが、添付のセットアップシートをよく読みながら、設定して下さい。

書込番号:9178856

ナイスクチコミ!1


スレ主 binkunnさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/02 22:04(1年以上前)

ご丁寧な対応ありがとうございました!
とても助かります^^

書込番号:9181974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ひかりone利用の方へ

2009/02/26 18:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

本日購入し接続しました。
手持ちのPC、HDD間の接続と無線、有線の接続は問題なく出来たのですが
外、ネットへの接続が出来ません。
WEV設定画面でもインターネット情報欄に確認出来なと出ます。
DTIからのIDやパスワードを入力してもダメでした。
それから光ケーブルのコンバーター?のホームゲートウェイのランプが
オレンジに点滅している状態です。
今はノートPCをDTIデフォルトのNEC製ルーターに繋いでいます。
この場合はちゃんとホームゲートウェイランプは緑になります。
300NHとコンバーター間を繋ぐために必要な設定など有るのでしょうか?

書込番号:9159642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/26 21:29(1年以上前)

> DTIからのIDやパスワードを入力してもダメでした。

Internet 側のIPアドレスの取得方法は、DTI の場合は、PPPoE だと思うのですが、
ルータの設定画面で「IPアドレス取得方法」は「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択し、
「PPPoE接続先リスト」で各項目の設定はしていますか?

書込番号:9160666

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/26 21:40(1年以上前)

はい。その設定でID、パスワード、プライマリ、セカンダリを入力しました。
その状態でインターネットへの接続をするとケーブルはOKなんですが
その後から確認が取れなくなります。

書込番号:9160730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/26 22:00(1年以上前)

> はい。その設定でID、パスワード、プライマリ、セカンダリを入力しました。

DNS のプライマリ、セカンダリでしょうか?
これはDTIから設定するようにと指示があったのでしょうか?

> その状態でインターネットへの接続をするとケーブルはOKなんですが

ケーブルがOKとは、何の事でしょうか?

> その後から確認が取れなくなります。

では、「IPアドレス取得方法」を「インターネット@スタートを行う」にして
設定を進めて行ってはどうでしょうか。

書込番号:9160856

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/26 22:15(1年以上前)

すいません
インターネット@スタートは一番はじめにダメでした。
ルーターとコンバーター(モデム)間が通信していないようなのですが

書込番号:9160969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/26 23:22(1年以上前)

DTIのHPをチェックしました。

ホームゲートウエイ(HGW)にルータ機能があるのですよね。
それならば、WZR-AGL300NHはブリッジとして使い、
PPPoE の認証はHGWにやってもらうべきでは。

接続は、ONU --- HGW --- WZR-AGL300NH。

HGWのLAN側のDHCPサーバ機能を有効にした上で、
WZR-AGL300NHのInternet側の設定は「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」。
「LAN」-「DHCPサーバからIPアドレスを自動取」のチェックをはずす。

書込番号:9161487

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/26 23:52(1年以上前)

ホームゲートウェイというのがNECのAterm170HVなのですが
確かにこれをモデムとの間に挟むと接続できます。
モデム→Aterm→AGL300NH→各PC
ですがこれだとAGL300NHの価値って有るのでしょうか
Aterm→AGL300NH間は100mgですからそれから1000mgになっても……
でもやっぱりこの方法以外にはなさそうですよね

書込番号:9161695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/27 00:06(1年以上前)

> モデム→Aterm→AGL300NH→各PC
> ですがこれだとAGL300NHの価値って有るのでしょうか
> Aterm→AGL300NH間は100mgですからそれから1000mgになっても……

Atermが間にあるとAGL300NHの1000Base-Tの価値がなくなるのではないか
と云う心配でしょうか?

AGL300NHのInternet側の光回線は、100Mbpsですよね。
Atermが間にあってもAGL300NHのInternet側の速度はあまり変わらないと思います。

AGL300NHのLAN側に1000Base-T対応機器を複数接続すれば、
それらの機器間は 1000Mbpsでリンクしますので、
AGL300NHの1000Base-Tの価値はあるのでは。

書込番号:9161794

ナイスクチコミ!0


スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

2009/02/27 14:02(1年以上前)

いろいろ回答有り難うございました。
HGW→300NHとつなげて、やっぱり諦めきれずにいろいろ見て回った結果
300NHのインターネット側のMACアドレスをHGWのWANのMACアドレスにすると繋がることがわかりました。

300NH WEV設定画面のInternet/LAN拡張設定にあるInternet側MACアドレスを手動設定にしてHGWのアドレスを打ち込めば繋がるようになります。

で、繋がりはしますがモデムのHGWランプはオレンジに点滅したままです。

私のひかりoneは100MBタイプなのであまり意味はないですが、ひかりoneの1GBタイプでつなげている人には意味があるのではないでしょうか。
1GBタイプはHGWに無線でつなげる場合、別料金を払わなければいけないみたいで長期的に見ると無線ルーターに付け替えた方がCPがいいみたいです。
1GBのHGW、ルーター換えもやり方は同じだそうなので

書込番号:9163881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LAN導入しようと考えてます

2009/02/26 02:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:4件

近日中にPC・ファックス・プリンタ・TV等家電一式の買い替え予定です。それを機にeo光の100Mに加入し、無線LANを導入、親機にこの機種を考えいます。
PC…富士通FMVNWC90D
プリンタ…エプソンEP-901A
ファックス複合機…ブラザーMFC930CDN
とWiiを無線で繋ぎたいのですが、この機種は適当でしょうか?
居住環境は木造2階建です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9157387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/26 03:01(1年以上前)

PC以外はAOSSに対応しているし、PCはクライアントマネージャで設定できるでしょうから問題無いと思います。

書込番号:9157401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 03:21(1年以上前)

ビンボーダンスさんありがとうございます。
又、11nが高速ということだそうですが、PCだけ11nで接続できるものなのでしょうか?
質問が的外れであれば、すいまてん(>_<)

書込番号:9157427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/26 08:01(1年以上前)

> 11nが高速ということだそうですが、PCだけ11nで接続できるものなのでしょうか?

可能です。

11a /n (300Mbps) & 11g (54Mbps) のモードで使っています。
PC は 5 GHz (11a) の 11n で接続しています。
近所のアクセスポイントが多いのですが、全て 2.4GHz (11g) のアクセスポイントなので、
5 GHz (11a)を使えば干渉がなくて済みます。

EP-901Aも使っていますが、当然 11g での接続です。

書込番号:9157746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/26 12:52(1年以上前)

なるほろ…なんとなくわかったような気がします。羅生門の鬼さん、ありがとうございます。
ちなみに……今のところ接続するつもりはないのですが、TV-AQUOSRX-5 にLAN端子がついているんですけど、子機をLAN端子につなげば、こいつも無線化出来たりするのでしょうか?

書込番号:9158628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/26 20:51(1年以上前)

> TV-AQUOSRX-5 にLAN端子がついているんですけど、
> 子機をLAN端子につなげば、こいつも無線化出来たりするのでしょうか?

有線LANを無線化するためには、イーサネットコンバータと云う子機が必要です。
例えば、Buffalo でしたら、WLI-TX4-AG300N があります。
11n もサポートしています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:9160405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

みなさま、はじめまして。
最近我が家に「CATV」を導入して、今までの「ISDN」から劇的な速度変化に感激している者です。
接続は、「CATVモデム」⇒「WZR-AGL300NH」⇒有線LANでデスクトップPC
                 ↓
               無線LANでノートPC「WLI-U2-KG54L」

です。
有線接続のデスクトップPCでは、10M前後の速度なのですが、無線接続のノートPCでは1M前後です。(速度測定サイトで測定)
木造住宅で、無線親機からノートPCの距離は10m程度で壁が3枚あります。
こんなにも有線と無線の速度差があるものなのでしょうか?

接続自体は、「AOSS」で問題なく接続出来ました。

書込番号:9147568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2009/02/24 13:20(1年以上前)

距離10mで壁3枚ならその程度に落ちてもおかしくは無いですよ。
ノートPCなんですから、一度APの近くまで持っててどれくらいになるか測定してみて下さい。

書込番号:9147649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/24 19:00(1年以上前)

ノートPCの無線LANアダプタ「WLI-U2-KG54L」のドライバは最新ですか?

購入当時から変えていないなら、最新のドライバにしてみてはどうでしょうか(^_^;

タスクトレイにアイコンが出ていると思いますが、そこにマウスを持っていくと現在の電波状態と通信速度が表示されるようです。

書込番号:9148994

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2009/02/24 22:59(1年以上前)

ノートPCを「WZR-AGL300NH」の真横に持っていって計測したら約3Mでした。
タスクトレイの電波状態は、「強」で、速度は54Mです。
元の位置に戻したら、電波状態は、「弱」で、速度は18〜54Mです。(バラツキがある)
子機のドライバは最新版です。

「WZR-AGL300NH」と、ノートPCの間の通信速度は十分だと思うので、やはり回線速度が遅いのでしょうか?

CATVで40Mの契約で、有線LANでも10M以下・・・
これってどうなんでしょうか・・・・

書込番号:9150541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/25 02:05(1年以上前)

ADSLは距離があるほど速度が落ちますから、契約上40Mといってもベストエフォート(一番条件が良いときで)ってことですから、大概は40Mは出ないですね*_*;。

書込番号:9151747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/25 03:14(1年以上前)

NTTのADSLなら、
http://flets.com/misc/adspeed.html
http://flets-w.com/adsl/plan_sentaku/index.html
ここの「線路情報開示システム」で、どのくらいの損失が出るか解ります。
 ※目安です 上が東日本、下が西日本です。
HARUNO-ecoさんのお住まいが解らないので、違う地域の場合は、該当するNTTのフレッツサイトから探せばあると思います。

これを元に、CATV会社までの道のりを想定してみては?

NTT局とCATV局が近いと良いんですが...

書込番号:9151872

ナイスクチコミ!0


副番さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 22:17(1年以上前)

1M出ていればサイトの閲覧にはいいですが、ストリーミングの閲覧にはつらいですね。CATVの契約が何Mかが解りませんが、基本的にCATVは契約速度近くの数値が有線の場合は出ているはずですが無線は電波状況により、有線には及びませんね。

私の場合は隣の建物までALC2枚と内壁3枚は越えられませんでしたが、隣の窓際まで(中間距離くらいに)USB子機を延長ケーブルで持って行き、20メートルの距離を3Mは出てます。電波状態52%強、ADSLが8Mですから、上出来です。自宅側でレンジなどが動いてると遮断されてしまいますが。

書込番号:9155760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

詳しい方ご教授ください

2009/02/23 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:27件

光ファイバーが来て以来今までWHR-HP-G54 で無線でつないでいたのですがつい最近になって有線でふと試してみたら無線並みの速度しか出ていないことが分かりました。
RWIN値の設定や同時接続制限10の解除などをこころみて見ましたが速度が変わりませんでした。調べるとWHR-HP-G54 では有線でも最高速度が100M以下と言うことがわかり、ルーターの買い替えを検討する形となったのですが、ずばりWZR-AGL300NHとWHR-G300Nではどちらがよろしいのでしょうか?前者の方はギガビット対応などと書かれていますがギガビット自体が良く理解できていません。ようは光の契約を無駄にしたくないので100Mぐらい速度を出したいのです。まあ100Mは理論値なので実質70Mくらいだとは思いますが。

ど素人なので購入迷ってます。どうかお力をお貸しください。予算は前者くらいのが限界です。

書込番号:9141798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/23 14:03(1年以上前)

>最近になって有線でふと試してみたら無線並みの速度しか出ていないことが分かりました。
まず、実測値はどのくらい出ていたのでしょうか?
また、ルータを介しない場合とルータを使った場合とで、速度に変化はありますか?
この時点で、変わりなければルータを買い換えても意味ないですね。

マンションなどであれば、契約が100Mbpsであっても規制されグッと低い値でしか使えない場合がありますy

買い換える前に、まずは確認をしてから。

>前者の方はギガビット対応などと書かれていますがギガビット自体が良く理解できていません。
有線での理論値が1Gbps(=1000Mbps)であるというだけです。
まぁ、そんなに出ませんけど。

書込番号:9142368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/23 15:10(1年以上前)

返信ありがとうがざいます^^

実測値ですがまずルーターを介さないとネットにつながりません。直でモデムとつなぐと限定接続となってしまいrealtekのローカルエリアは100Mと書いてあるのですがインターネットにつながらなくなります。これはPPPoEという接続認証のやり方がいまいちわかっていないからだと思うのですが、一応ルーターはさむとスピード測定サイトで下り33Mとかです。直でモデムにつなぐほうが早いと聞きますが、家族と共用していますのでルーターを使わないのはなかなか厳しいです。

ギガビット対応ってとこに惹かれたのですが、自分には必要なのか分かりません。
あと前者の製品は某掲示板などで地雷だの感度弱いだの叩かれまくっててなんか不安です。

たびたびあつかましいですが、返信の方お願いいたします。

書込番号:9142577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/23 15:19(1年以上前)

上の補足です。

家は一戸建てでフレッツ光のホームタイプです。神奈川県のちょっと田舎ですが光なんでさほど影響はないかと思います。

あとルーターありとなしで速度が変わらなかったらルーターを買っても意味ないかもとの事ですが、現在つかっているルーターは2004年製の有線ですら理想値60M程度しかでないものらしいです。無線で54Mなのでほぼ無線の速度しかでないらしいです。仕様のところに書いてありました。

一番ネックになってるのは前者はギガビット対応、後者は理論値100Mとのことで違いがわかりません。

書込番号:9142608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/23 20:49(1年以上前)

WZR-AGL300NHとWHR-G300Nの相違点で最も重要なのは、
5GHz (11a) を使えるか(WZR-AGL300NH)、使えないか(WHR-G300N)だと思います。

アクセスポイントを検索してみて下さい。
自宅以外のアクセスポイントが3個以上あれば、各々のCHにも依りますが、
大抵は 2.4GHz (11g)ですので、WZR-AGL300NHの方が良いのでは。
チャネルがぶつかると干渉により、電波状態が悪くなりますので。

> 一番ネックになってるのは前者はギガビット対応、後者は理論値100Mとのことで違いがわかりません。

多分 1000Base-T は効果的なケースが少ないのではと思います。
基本的にはルータの有線LANに1000Base-T 対応の機器を複数個接続した場合だけ、
1000Base-T が有効に効きます。
1000Base-T 対応機と無線の11n(300Mbps)で通信した場合は、多少は有効でしょうが、
無線の伝送路は全ての無線機器で共有してますので、
100Base-TXとさほど変わらないのではないでしょうか。

ちなみに、ルータの有線LANには何をつなぐ予定なのでしょうか?

書込番号:9143960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/23 21:55(1年以上前)

モデム直結で速度が測れないようですので、とりあえず買い替えということを前提に話を進めていきましょうか。

>ずばりWZR-AGL300NHとWHR-G300Nではどちらがよろしいのでしょうか?
羅城門の鬼さんが説明されたように、無線での違いは11aが使えるかどうかですね。
WZR-AGL300NHの方が、11aやGigaLAN、2×3アンテナといった点でスペック面では上です。

GigaLANは、PCを数台所有し有線LANでデータの移動をしてるとでもない限り、効果ないです。
単に、ネットを分岐するのにしか有線は使用せずであれば、100Mでも1Gでも同じですy
11aは高速かつ干渉が家電機器と起こしにくいとも聞きます。
アンテナが多いので、若干有効範囲が広いかもしれませんね。

逆に、WHR-G300Nは薄型なので設置場所に困らない。消費電力も少なくて経済的。
価格も安くて済む。というのも・・・

書込番号:9144420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/24 07:39(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。有線LANのポートには光ケーブルをつなぐ予定です。ほかに何をつないだりするものなのでしょうか?違うケーブルとかですか?

WZR-AGL300NHは1000Base-T 対応機と無線の11n(300Mbps)などの最新のツールを使う向けということでよろしいでしょうか?ただ有線で速度を出したいだけならパーシモンさんのおっしゃるとおりWZR-AGL300NHは場所もとるし、価格も高価だしWHR-G300Nのがいいのかなとも思っています。

言い忘れましたが、自分は速度の関係上、有線でしかつなぐつもりがないのであまりこだわらないのですが、親がノートの為無線でつなぎたいらしく有線も無線もつかえる無線ルーターの方を選択する形になっています。

あとやはりルーターからいくつも無線、有線とケーブルを分岐したりしてつなぐとひとつだけでつなぐよりも速度低下は見込まれるものなのでしょうか?

ほんとど素人丸出しですみません。

書込番号:9146508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/24 07:57(1年以上前)

> 有線LANのポートには光ケーブルをつなぐ予定です。

確認したかったのは、WAN側でなく、LAN側です。
WZR-AGL300NHに接続するのは、有線LANにPC1台、無線LANにPC1台だけですか?

> ルーターからいくつも無線、有線とケーブルを分岐したりしてつなぐとひとつだけでつなぐよりも速度低下は見込まれるものなのでしょうか?

有線LANは、ルータ内部のハブがリピータでなく、スイッチングハブなので、
複数台つないでも殆ど速度低下はないです。
無線LANは、伝送路を共有しますので、複数台つないで同時に通信すると、速度低下します。

書込番号:9146553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/02/24 08:53(1年以上前)

>現在つかっているルーターは2004年製の有線ですら理想値60M程度しかでないものらしいです。
>無線で54Mなのでほぼ無線の速度しかでないらしいです。
気になる点としては、
現状で有線33Mくらいでルーターのスループット上限値と比較してかなり低いので、
有線スループット値の高いルーターに変えるだけで速度が上がるのかちょっと疑問です。
※他に何か速度が出ない原因はないか?
11g無線の54Mは理論上なので、実質的には20M前後もでれば良いほうだと思います。

書込番号:9146696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/24 15:54(1年以上前)

本当にご親切な回答ありがとうございます。

羅城門の鬼さん

ルーターには有線LANにPC1台、無線LANにPC1台です。どちらにせよ2台しかパソコンがないので増える事はありません。※有線LANは、ルータ内部のハブがリピータでなく、スイッチングハブなので、複数台つないでも殆ど速度低下はないとの事ですが有線と無線を同時につかっていても有線側には速度低下の干渉はないと言うことでしょうか?

ジーティアルさん 

自分もそこが気になっています。WHR-HP-G54 の上限値の半分しか有線で速度が出ていないのです。ルーターを介しても50M以上はでないとおかしいのですが。速度測定サイトで同じ神奈川県で同じプロバイダーの人が上位ランキングに食い込んでいたりして疑問に思っています。

悩んでばかりですが親が早くルーターを買ってくれとの事なのでアマゾンでWZR-AGL300NHを購入してみようかと思います。購入後のレポートは同じ環境で悩んでる方のためにも書くつもりですので、その時にまた疑問にぶちあったたら、また回答者様方にご教授していただけたら大変ありがたいです。


書込番号:9148201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/24 22:07(1年以上前)

フレッツの接続設定を再設定し直でつないで見ました。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/02/24 22:03:28
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県

下り受信速度: 61Mbps(61.2Mbps,7.65MByte/s)
上り送信速度: 9.6Mbps(9.67Mbps,1.2MByte/s)

いまのルーターの限界まで速度が出ています。やはりルーターが原因だったようです^^

これで安心してこの機種を購入する事ができます。パソコンの方にもギガビットポートがついていますのでギガビット対応のケーブルでつなぎ次第ここに報告いたします。

書込番号:9150080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/24 22:17(1年以上前)

> 有線と無線を同時につかっていても有線側には速度低下の干渉はないと言うことでしょうか?

有線対有線と同じで、殆ど速度低下はないです。

書込番号:9150175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング