AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 18:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月10日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 18:38 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月9日 04:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月8日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
今使っているルータは2.4Gの11nですが、子機を使わなくって、T61の4965AGNとの接続速度は144Mb/sしかできないです。
子機を使わなくって、5GのWZR-AGL300NHで300Mb/sの速度を実現できますか?
0点

必ず実現出来るか?、と言われたら「そらあ、無理ですな」としか答えられません。無線で、電波を利用する物なのですから「必ず」と言う条件は付けがたいです。
但し、機能的に現在のルータからこの製品に買い換える事で、対応可能な条件は整う、と言えるでしょうね。実際に通信が確保出来るか否かは設定次第かと思いますが?。
●Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
http://www.intel.co.jp/network/connectivity/products/wireless/wireless_n/overview.htm
書込番号:8864425
0点

ご返事ありがとうございました。
購入しました、T61の内臓4965agnとの接続は144Mまでしか出ていないです。
300Mできた方はいませんか。
書込番号:8870188
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

> 今は電話線でつないでやっているのですが、、
多分ADSLだとは思いますが。
ADSLモデムからPCにつなぐLAN端子と、無線BBルータのWAN端子を
LANケーブルでつなぐことが無線親機側の物理的な接続です。
一方、PCなどの場合は、無線LAN未対応機でしたら、
PCカードやUSBタイプの無線子機が必要です。
書込番号:8915054
0点

回答ありがとうございます。
それで、無線BBルータ
というのは
どれが、おススメですか?
設定が簡単にできるものが欲しいです。
わがまますみませんm(_ _)m
書込番号:8915095
0点

WZR-AGL300NH は、5 GHz帯での 11n も対応してますので、何かと融通が利きます。
もし回線がADSLでしたら、仕様的には多少過剰気味ですが、
11n 対応の方が複数のアンテナで送受信しますので、無線LANが安定してます。
Buffalo の無線BBルータは、AOSS という簡単設定機能があります。
書込番号:8915327
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この二つの差って何でしょう?
IEEE802.11aがあるなしぐらいかな
用途としてはPSP/DS/Wii/PS3/ノートパソコンで使用するつもりです。
もしかしたら将来的に液晶テレビに無線で使うかもしれません。
テレビは有線で繋ぐことも考えています。
この状況なら皆さんどちらを選ばれますか?
0点

> この二つの差って何でしょう?
AGL300NH G300N
無線LAN 11aあり なし
有線LAN 1000Base-Tあり なし
アンテナ 2x3 2x2
周囲に2.4GHzのアクセスポイントが多かったり、
電子レンジやワイヤレスヘッドフォンを多用するようでしたら、
11aでも使える AGL300NH の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8899744
0点

>将来的に液晶テレビに無線で
高速モデルが妥当だと感じますねぇ。
アクトビラ(ネットテレビ)を楽しむ事が予想されますので推奨しておきます。
書込番号:8901993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHを購入して、Ver.1.51βファームウェアを検証したので報告します。
---------------------------------------
@利点
Ver.1.51βは、
iPhone 3Gや無線LAN内蔵パソコンなど、
AOSSに対応していない無線機器でも初期AOSS-onで、
本体底面PINコード8桁を元にしたPINコード8桁+PINコード先頭5桁 の13文字が
暗号鍵として利用できるので便利でした。
---------------------------------------
A初期状態
Ver.1.50 AOSS-off WPS-on
Ver.1.50 AOSS-off WPS-on ←初期化後
Ver.1.50 AOSS-off WPS-on ←1.51βから1.50へファームウェア書換
Ver.1.51β AOSS-on WPS-on ←1.50から1.51βへファームウェア書換
Ver.1.51β AOSS-off WPS-on ←初期化後
Ver.1.51β AOSS-off WPS-on ←1.51βから1.51βへファームウェア書換
↓
Ver.1.51βでAOSS-offにした後、
ファームウェアUP直後状態のAOSS-on状態に戻すには、
一度Ver.1.50にして再度Ver.1.51βにすると、AOSS-on WPS-onとなる。
出荷時設定値(底面記載例)なら、
SSID:012A456BCD78_A
SSID:012A456BCD78_G
PINコード8桁
↓
Ver.1.51βファームウェアUP直後状態
SSID:012A456BCD78_A-1 暗号鍵:PINコードを元にした13文字 ←WPA-PSK-AES
SSID:012A456BCD78_A-2 暗号鍵:PINコードを元にした13文字 ←WPA/WPA2-PSK-mixed …WPSと共通
SSID:012A456BCD78_G-1 暗号鍵:PINコードを元にした13文字 ←WPA-PSK-AES
SSID:012A456BCD78_G-2 暗号鍵:PINコードを元にした13文字 ←WPA/WPA2-PSK-mixed …WPSと共通
---------------------------------------
Bファームウェア更新方法
wzragl300nh_151bをダウンロード
WZR-AGL300NH ファームウェア for Windows Ver.1.51β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw.html
(更新時はwzragl300nh_151bを解凍した中のwzragl300nh_151bを指定)
wzragl300nh-150をダウンロード
WZR-AGL300NH ファームウェア for Windows Ver.1.50
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw150.html
(更新時はwzragl300nh-150を解凍した中のwzragl300nh_150をを指定)
ファームウェア更新方法(wzragl300nh_151b内の『howto_update_ap』に記載)
WZR-AGL300NHとパソコンを有線LANで接続
Windowsを起動
Internet Explorerを開き、アドレス欄に「http://192.168.11.1/」と入力する。
ユーザー名とパスワードの入力画面が表示された場合、「ユーザー名」に「root」と入力する。
[TOP]→[かんたん設定 その他]→[ファームウェアを更新する]→[wzragl300nh_151b]
---------------------------------------
Cメンテナンス用にお気に入りに追加
「http://192.168.11.1/」をお気に入りに入れると『AirStation Settings』となる。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この機種かAMPG300NHか迷っております
違いはだいたい理解しています
an bgn とどちらか選択しないといけない
や
マルチセキュリティや
何よりギガビット速度 120ほどと170ほどの違い
しかしかなりどちらを購入するか悩みます
abgnの同時接続に関しては皆様もなんとかしておられる事ですしAGLでも問題ないかなとは思いますが、どうしても気になるのはギガビットLANの速度です
この50ほどの違いはPC同士のファイル転送時に大きく現れてきますでしょうか?
それさへ差がなければコスト的にもAGLを考えてみたいです
どうかアドバイスお願い致します
0点

Cyber69さん こんにちは。
>この50ほどの違いはPC同士のファイル転送時に大きく現れてきますでしょうか?
スループットの速度のことだと思いますので、WAN側・・・つまりインターネット側の速度がギガ対応なら、変化はあると思います。
ただ宅内LAN間のPCの転送速度は、LAN側・・・つまり無線ルータのスイッチングHUB部分の性能ですね。
例えば、宅内LAN間の速度をギガ対応にするなら、もし無線ルータ側のHUB部分が100Mまでの対応製品でも、無線ルータの次に、ギガ対応のスイッチングHUBを接続し、その配下に各PCを接続すると、そのPC間は、ギガ対応になります。
選択されている製品は、どちらもLAN側はギガ対応なので、ギガ対応のスイッチングHUBは不要ですね。
もちろん各PC等のLAN側もギガ対応が必要になります。
書込番号:8903879
0点

ご回答ありがとうございます
と、いう事は、当方フレッツ光100MGですが、どちらを選んでも一緒という事でしょうか?
ちなみに、宅内LANのマシンは全てギガビット対応ですが、まだ一度もギガを試した事はありませんが、50の差は宅内LANには体感で変わってきますか?
わからずや申し訳ありませんがよろしくお願い致します
書込番号:8903929
0点

Cyber69さん こんにちは。
>と、いう事は、当方フレッツ光100MGですが、どちらを選んでも一緒という事でしょうか?
>50の差は宅内LANには体感で変わってきますか?
そういうことですね。
厳密に言うと、内部仕様(HUBを制御している)が違うと、LAN側でもまったく同じということはないようですが、もしAGL300NHとAMPG300NHのHUB部分が同等なら、ほぼ変わらないと推測されます。
基本的に、スループット自体は、WAN側の問題になると思います。
前述しましたように、WAN側(宅外)の速度がギガでない場合、且つ有線LAN(宅内LAN)を主体で検討されるなら、AGL300NHがいいのではないでしょうか?
あとちなみに、フレッツ光の場合、PPPoE接続になりますので、スループット値は、それぞれ約92Mbpsと約131Mbpsになります。
書込番号:8904256
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
PS3とパソコンに接続しようと思っているのですが
なぜか毎回設定しないと使えないし、一回電源を切ってパソコンを起動させると
画面が青くなって英語の文字が一面に表示されるのですが
故障ではなく使い方をまちがっているとおもうのですが・・・
改善方法をおしえてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





