AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 忍者組さん
クチコミ投稿数:21件

忍者組といいます、よろしくお願いします。

私のPCは、レノボ社 ThinkPad Z61t(9440-B1I)です。
ワイヤレスのタイプは、『ThinkPad IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN です。
(MIMO対応のワイヤレスにて、802.11n に対応)

そして数日前に購入した、"WZR-AGL300NH"の組み合わせで、ワイヤレスで使用していました。
ところが、状態を見ると54Mと表示されているので、
無線モードを、11a/n(300M) & 11g(54M) → 802.11b/g/n に切り替えました。

すると、300Mで無線が繋がりとても快適になったと思っていた矢先、
10分ほどすると無線がかってに切断されてしまうのです。
色々検索で調べてみると、MIMO対応 Mini-PCI Express アダプターのドライバーに原因があるらしく
下記よりダウンロードして、ドライバーを更新してみたのですが状態は変わらず、
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-66449
通信をしていると無線が切断されてしまいます。

上記URLの[問題の解決]の中に、
■ [既知の問題と回復方法]
−アクセス・ポイントが「WPA/WPA2 ミックスモード」に設定されていると、
ワイヤレスの接続速度が54 Mbpsに制限されてしまうことがあります。その
場合は、アクセス・ポイント側の設定メニューで、「WPA2 のみ」(またはそ
れ相当)を選択してください。

◇という内容があるのですが、「WPA2 のみ」(またはそれ相当)を選択。
 という説明があるのですが、この選択とは、"WZR-AGL300NH"の無線モードでいうと、
A. 11b/g/n(300M) でしょうか?
B. 11a/n(300M): のことでしょうか?

 詳しい方がお見えでしたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:8565183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/28 21:14(1年以上前)

忍者組さん 
こんにちは、おっとっとっとlegoと申します。

>◇という内容があるのですが、「WPA2 のみ」(またはそれ相当)を選択。
> という説明があるのですが、この選択とは、"WZR-AGL300NH"の無線モードでいうと、
>A. 11b/g/n(300M) でしょうか?
>B. 11a/n(300M): のことでしょうか?

WPA2というのは暗号化方式のことですので、上記にある、「A. 11b/g/n(300M)/B. 11a/n(300M)」の設定には関係ないと思います。

WPA2相当にするためには、WZR-AGL300NH マニュアルを参照すればわかると思います。
(参照URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/index.html

この機種には
 WEP
 WPA-PSK(TKIP)
 WPA-PSK(AES)
 WPA2-PSK(AES)
 WPA2-PSK(Mix)
とあるようですので、「WPA2-PSK(AES)」を選択すれば良いということになるかと。


忍者組さんが、現在AOSSで接続しているのか、していないのかにも因りますが
とりあえず暗号化を「WPA2-PSK(AES)」に固定してみてはいかがでしょうか。




書込番号:8565818

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者組さん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/28 23:49(1年以上前)

簡単設定&基本情報画面

おっとっとっとlegoさん、はじめまして。

->WPA2というのは暗号化方式のことですので、上記にある、
->「A. 11b/g/n(300M)/B. 11a/n(300M)」の設定には関係ないと思います。

なるほど。
ではこれはどちらでもよいと言うことですよね。

->WPA2相当にするためには、WZR-AGL300NH マニュアルを参照すればわかると思います。

一応、何度もよんだのですが、WPA2 のみ となると、 WPA2-PSK(AES) だけでも
残りの、WPA2-PSK(Mix) だと、切断の原因となる=「WPA/WPA2 ミックスモード」
Mixという文字が含まれているので、選択肢は自動的に、 WPA2-PSK(AES) だけ?
と思い、現在の暗号化は、「WPA2-PSK(AES)」に固定しているのですが、
10分くらいたつと、切断されてしまいます。。

ちなみに、AOSSでの接続はしておりません。
(というか、ボタンが押せない状態なのでどうしてよいのか(?_?)^^;アセ)

書込番号:8566857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/29 01:55(1年以上前)

忍者組さん

こんばんわ

>WPA2 のみ となると、 WPA2-PSK(AES) だけでも
>残りの、WPA2-PSK(Mix) だと、切断の原因となる=「WPA/WPA2 ミックスモード」
>Mixという文字が含まれているので、選択肢は自動的に、 WPA2-PSK(AES) だけ?
>と思い、現在の暗号化は、「WPA2-PSK(AES)」に固定しているのですが、

→ThinkPadの方の制限でMIXもだめという内容でしたので、本製品の
場合はWPA2-PSK(AES)しか選択肢がないように思えますの、その設定でよいと思いますw

設定画面を見たのですが、以下の項目で設定を変更して見て下さい。それでも10分で
接続が切れてしまうなどの場合、Thinkpadの内臓無線子機と相性が悪いかと思われます。

<以下親機側の設定変更してみてください>
その1:チャンネルがAutoになっているので1chとか13chに固定してみる。
その2:「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードで5GHz帯のほうの無線を使用してみる。
    そのときもチャンネルを64chとか、48chに変更してみる。
    ※最初の質問で、54Mになるとおっしゃってましたが、もしかして
     11g(54M)の方につないでいたのでは?と思いました。

<クライアント側の設定確認>
その1:
クライアント接続ソフトはThinkpadにインストールされているものをお使いでしょうか?それともWZC(Windows Zero Config)?それともクライントマネージャ3?複数のクライアント接続ソフトが入っている場合、競合しあい問題が発生する場合があるそうですので
こちらについても一度確認されたほうがいいかも知れません。

その2:
Windowsボタン→「接続」→「すべての接続の表示」から
ThinkPad IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN 」を右クリックして「プロパティ」
「構成」→「詳細設定」タブにある項目から気になる設定を変更。
PowerSave系や、Aggrigation系の設定項目があれば、変更してみる価値はあるかと思います。
※実際にどんな設定項目があるかは、PCがないのでわからないです。







書込番号:8567390

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者組さん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/30 01:48(1年以上前)

おっとっとっとlegoさん

お世話になります。

-><以下親機側の設定変更してみてください>
->その1:チャンネルがAutoになっているので1chとか13chに固定してみる。

「11a/n(300M)」こちらのチャンネルは、36からしかないのですが・・・。?!

->その2:「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードで5GHz帯のほうの無線を使用してみる。
->    そのときもチャンネルを64chとか、48chに変更してみる。
--->    ※最初の質問で、54Mになるとおっしゃってましたが、もしかして
--->     11g(54M)の方につないでいたのでは?と思いました。

実は、「11a/n(300M) & 11g(54M)」モードに設定をすると、
「11a/n(300M) 」の方では、PC側のソフトが何か競合しているらしく、
おっしゃるように、「11g(54M)」でしか繋がりません。
そこで、「11b/g/n(300M)」だと、300Mで繋がるのですが、時々切断されてしまうのです。

-><クライアント側の設定確認>
->その1:
->クライアント接続ソフトはThinkpadにインストールされているものをお使いでしょうか?

これは一応削除したつもりです。
ネットワークタスクから、手動で適当に接続しているだけです。^^

->それともWZC(Windows Zero Config)?それともクライントマネージャ3?
->複数のクライアント接続ソフトが入っている場合、競合しあい問題が発生する場合が
->あるそうですのでこちらについても一度確認されたほうがいいかも知れません。

WZCってなんでしょうか?(--;
これがどうも怪しく、利用できるネットワークの選択で、11/nを選びたいのですが、
競合しあう何れかのソフトとかいう説明がかかれているのですが、
どのソフトのことかよくお手上げ状態です。

書込番号:8571651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度4

2008/11/01 16:18(1年以上前)

忍者組さん、

 お使いのTHINKPADについては、今年の10月に新しいドライバーがレノボよりリリースされています。とにもかくにも、それを導入してみるのが最初の一歩かと思います。ただし、いろいろと注意書きがあるので、気をつけてください。
 それにしても、内蔵無線で300Mでリンクするとはすごいですね。当方の場合、THINKPADの別のモデルですがリンク速度で144M(ただしa/n接続)を超えたことがありません。実効速度だと60Mくらいです。

書込番号:8581608

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者組さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/01 22:42(1年以上前)

10代目さん、はじめまして。

->今年の10月に新しいドライバーがレノボよりリリースされています。
->とにもかくにも、それを導入してみるのが最初の一歩かと思います。

今週、レノボサポートセンターに症状を伝え問い合わせたところ、
昨夜にた返信が届き、先ほど試してみました。
お陰様で、普通に問題なく使えるようになりました。ありがとうございました。


−参考までに−

◆ThinkPad Z61t(9440-B1I)をご利用頂き、
無線接続が、回線が時々切断されるようになってしまったとのご質問を承っております。

更新されてから問題が発生しているとのことですので、正常にアップデートが
完了できなかった可能性がございます。

お手数ですが、以下の手順でプログラムをすべて削除した上で
手動でのアップデートを再度お試しください。

- ホットキー機能
- 省電力ドライバー
- 無線LANドライバー
- Access Connections


書込番号:8583347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設定画面に入れない

2008/10/28 15:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

自分の家はルーター代わりにウインドウズサーバーOSを使いルータ代わりにPCを使ってきましたがハードディスクの調子が悪くなり壊れる兆候の表示が出たので壊れる前に無線ランで使っているこちらの機械のルーター機能を使用したいと思いました。
有線ランでつながっているパソコンから一度設定画面にIPアドレスから入れたのですがルター機能というところを設定しようとしたらルーター機能がONになってないとの表示が出てとまってしまった感じであまりちゃんとは覚えてないのですが強制的に設定画面を終了してしまった感じなんです。
何時間かたってまた設定しなおしてみようと無線ランのPCからAirStation設定ツールというソフトから設定しようと検索をかけたのですが製品が見つかりませんとなってしまい何も表示されません。
ルーターの電源をはずし再起動させてみたのですが再起動後にエラー表示のところの赤いランプが一度ついてルーターが立ち上がったら消えるのです。
今のところルーター機能OFFの状態で今までの設定通りネットにはつなげて使えてますがいつサーバーが壊れるかわからないので早急にルーター機能を使用したいと思いまして
みなさんどうしたら設定画面に入れるように戻りますでしょうか?直りますでしょうか?
誰かわかる人いましたら教えてください。お願いします
これはマニュアルにもあるように製品をメーカーに送り返さないと直らないのでしょうか?

書込番号:8564608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/10/28 15:20(1年以上前)

マニュアルにハードウェア初期化の手順ありませんでしたっけ?

それでもダメなら販売店に初期不良なのかどうかを相談してみてください。

AMD至上主義

書込番号:8564618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/28 16:45(1年以上前)

WZR-AGL300NHのルーター機能を使う為には、本体底面のROUTERスイッチをONにする必要があります。
このスイッチはどうなってますか?
OFFになってるならONにして、再度設定してみて下さい。

書込番号:8564828

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2008/10/28 19:35(1年以上前)

ON OFF関係なく設定画面に入れないんです
だからそれをもと通り設定できるようにしたいんです。
そうでないとルーターの設定も出来ないので

書込番号:8565354

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2008/10/28 23:04(1年以上前)

自分と同じような症状で解決できた人いませんか?

リセットボタンを押してみようかと迷っているのですがそれでもだめだったら今はインターネットには接続できているのでそれすらもできなくなってしまうと設定画面が表示されないので設定しなおしができなくなってしまうのでリセットボタンを押して試してみようか迷っています。

書込番号:8566606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

今度、引越し予定なので購入を考えていますが、
どちらがいいのがまったくわかりません。
バッファローの製品の説明も閲覧したのですが…
環境は木造2階建て、2階が親機で2階、1階共に
ノートPCを使用しようと思っています。
接続機器は1階がノートPC、Will、DS、PS3、デジタルTVです。
2階がノートPC、デジタルTVです。
1階の接続にはWLI-TX4-AG300Nを使用しようと思っています。
皆さんのご意見をお願い致します。

書込番号:8560216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/27 18:34(1年以上前)

ありゅーるおむすぽーつさん  こんにちは。

WZR-AMPG300NHは、WZR-AGL300NHの上位機種の設定のようです。

細かい仕様(スループット等含め)も違いますが、大きい違いは、WZR-AMPG300NHは、全ての無線LAN規格・・・つまり11a・g・bと、11a・11gでの両規格同時にDraft 11n(5GHz・2.4GH帯)zの同時通信が可能。

WZR-AGL300NHは、11a・n(5GHz帯・・・11a)と、11g・bは同時通信可能ですが、11n(2.4GHz帯・・・11g)を使用すると、11a・n(5GHz・・・11a)との通信が出来なくなります。

あと逆に、WZR-AGL300NHには、マルチセキュリティ機能がありますが、上位機種のWZR-AMPG300NHには、ありません。
DS等のセキィリティが比較的あまい製品の使用頻度が多いなら、WZR-AGL300NHの方がいい場合もあるようですね。

書込番号:8560540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 21:20(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん説明有難う御座います!
すみません、ネットワークに疎いもので、
どれがどの帯域なのかわかりません。
同時に使う可能性があるのはPC2台が同時に使う可能性があります。
あとPCとゲーム機等が考えられるのですが、
どうでしょうか???
下位機種でも大丈夫でしょうか??

書込番号:8561276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/28 10:01(1年以上前)

ありゅーるおむすぽーつさん  こんにちは。

>同時に使う可能性があるのはPC2台が同時に使う可能性があります。
 あとPCとゲーム機等が考えられるのですが、
 どうでしょうか???
 下位機種でも大丈夫でしょうか??

ありゅーるおむすぽーつさんの回線環境(プロバイダ・プロバイダ貸与機器等)や、お使いのPC仕様等がわかりませんが、もし予算がある程度あるのなら、上位モデルのWZR-AMPG300NHでもいいと思います。
ただ性能的にはWZR-AGL300NHでも十分ではないでしょうか?

書込番号:8563685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/28 11:04(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
おはよう御座います!
プロバイダーは関西のKTCとゆーマイナーなプロバイダです。
回線はNTTのBフレッツです。
PCは2年程前のノートPCが2台あります。
上位機種だと使いこなせるかどうかが心配です。
あと、気になるのは電波?的にどのタイプがいいのかが
よくわかりません。

書込番号:8563883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/28 12:13(1年以上前)

ありゅーるおむすぽーつさん  こんにちは。

>プロバイダーは関西のKTCとゆーマイナーなプロバイダです。
 回線はNTTのBフレッツです。
 PCは2年程前のノートPCが2台あります。
>電波?的にどのタイプがいいのかが
 よくわかりません。

KTCで検索してみましたが、わかりませんでした。
KCN(近鉄系)?では?・・・。

ご存知かと思いますが、無線LANはかなり環境(建物構造・距離・PC仕様・他宅の電波干渉等)に影響されます。

ありゅーるおむすぽーつさんが、無線LANで何を重視されるかでも変わってきますが、今回の場合、Bフレッツ(光回線)ということなので、ある程度の速度が出ているという前提なのと、WLI-TX4-AG300Nを無線接続されるようなので、無線LANでの速度をある程度重視されると推測しました。
そうなると選択肢としては、11nでの無線通信が必要なってくると思います。

またお使いのノートPCで無線LANは内臓されていますか?
おそらく内臓されていても、時期的には11n対応でないと思いますので、もし11nでの通信をお望みなら、別途無線子機が必要ですね。

上記のような点を再度検討されて、選択されたらいいと思います。
(個人的には、価格差を考えると、WZR-AGL300NHで十分とは思います)


あと参考ですが
無線LANの規格については、11a/g/b/n(2.4GHz帯・・・11g)/n(5GHz帯・・・11a)があります。

一般的に11g/bは、障害物に強く接続距離が出ますが、電波干渉(電子レンジや他宅の影響)に弱いといわれています。
11aは、障害物には弱く電波到達距離が11g/bに比べ劣ると言われていますが、電波干渉に強いといわれています。

最近、無線LANが以前に比べ安価で、設定等も簡単になって来たのと、ゲーム機等専用の無線アクセスポイントの普及等で、他宅の電波干渉が多くなってきているようですから、11a対応の製品を選択されたほうが、個人的にはいいと思います。
(今回の場合、どちら製品も対応しています)

少しわかりにくいかもしれませんが
11gの場合、隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで、使用しようとすると、実質3チュンネル(1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3


11aは、仕様的に隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
※ただし11a対応の製品でも、各11aの全ての規格に対応しているとは限りません。

書込番号:8564068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

似たような質問がありましたが、どうしてもわからなく質問させていただきました。

・ノートPC 1台
・DSi 1台

を、8畳1部屋でのみの使用予定なのですが、
WZR-AGL300NHとWZR-AMPG300NHでしたらどちらが買いなのでしょうか?

無知ですみません。。

書込番号:8562963

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/28 02:40(1年以上前)

そもそもそのノートは11n対応なん?
非対応機器を11nの機械に繋げたらつながるけど、11gや11bとかでの接続になるだろうから意味ないよ?速いっていうメリットは享受できない

非対応機器ならWHR-HP-Gあたり買った方が良いと思う
半額程度だしさ

もし対応ならどっちでもいいんじゃない?
機能で比べて必要そうじゃないなら安い方選べばいい

書込番号:8563064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/28 10:14(1年以上前)

1部屋でだけ使うならWZR-AMPG300NHのアンテナはデカイだけで無駄。
WZR-AGL300NHで良いと思います。

あと、Birdeagleさんが言われてるように、ノート内蔵無線が11nで無ければWZR-AGL300NHも無駄。
WHR-HP-Gで十分です。
DSiはようやっとWPA2対応したので、マルチセキュリティも不要になりますね。

書込番号:8563725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 11nの設定方法

2008/10/21 12:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:93件

本製品を購入したのですが、
11nでネットワークを結びたいのですが、
設定方法がよく解りませんでした。
どのように設定すれば良いのでしょうか?
倍速モードというのが、nで通信しているのでしょうか?

現状、gで繋いでいるようで、
54Mbpsしかスピードがでないです。

ちなみに、PCは無線内蔵n対応モデルです。

書込番号:8531401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件

2008/10/21 15:57(1年以上前)

ちなみに、
使用しているノートPCは、
NEC PC-LC900RG
です。

書込番号:8531913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/10/21 19:26(1年以上前)

明日のワンダーさん こんばんは。

WZR-AGL300NHは、標準では11a帯域で接続した場合に300Mbpsの11n通信が可能な仕様です。
ノートPCで「a」帯域のSSIDに接続すれば、最高リンク速度300Mbpsで通信が出来ると思います。

書込番号:8532569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 公衆無線LAN接続で困っています

2008/10/19 19:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:1件

この無線LANを買って使ってます。
自宅でクライアントマネージャー3を使って、無線接続してますが
先日、外出先でBBモバイルポイントに接続しようとしたら、全くつながりません。
ワイヤレスゲート経由でBBモバイルポイントに接続してます。
自宅が有線時代は全く問題なく接続できてました。

多分競合していて、うまくいってないと思っていますが、
対処法をいろいろ調べましたが、わかりませんでした。

どなたか、ご存知でしょうか?
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:8523388

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/19 23:24(1年以上前)

クライアントマネージャを使わずにやったらどうです?

書込番号:8524740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング