AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月22日 11:14 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月20日 02:39 |
![]() |
5 | 14 | 2008年9月15日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月5日 00:36 |
![]() |
0 | 16 | 2008年9月3日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
はじめまして、初めて無線LAN化をしたいと考えております。
回線はyahooBB 50MでiMac G5、iBookG4、Vistaの3台を11nで使用したいと思っています。
こちらの親機WZR-AGL300NH、下記のアドレスの子機GW-US300Mini2で11nの無線LAN化は
できますでしょうか?子機がPLANEXなので、親機がPLANEXの方が相性が良いでしょうか?
http://kakaku.com/item/00776010958/
WINとMACを11nで無線LAN化できる、他のお勧めがありましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
子機にもUSBタイプ、PCカードなど幾つかの種類があるんですけど
一体どれが一番速いんでしょうか?
例えばバッファローで同価格帯の商品ではどうなんでしょうか?
WLI-UC-AG300N
WLI-CB-AMG300N
WLI-TX4-AG300N
0点

単純に規格で見ると...
WLI-UC-AG300NはUSB2.0で、最大480Mbps
WLI-CB-AMG300NはCardBusで、最大132Mbps
WLI-TX4-AG300NのLANポートは100BASE-TXで、最大100Mbps
まあでも、実際のところは使い方によって変わってきますね。
使う目的に適応した形のものを選べば良いと思います。
書込番号:8371452
0点

CardBusの転送速度は132MB/sじゃないかな?。
132Mbpsとは単位が違うだけじゃなく、
バイトをビットに計算すれば1バイト=8ビットという事だから、
132MB/sを8倍すればbpsの速度として比較可能になるはず。
http://e-words.jp/w/CardBus.html
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2350.html
132MB=1056Mb
138412032バイト
1107296256ビット
1000で割って1107296.256kb
1000で割って1107.296256Mb
で、1107.296256Mbpsかな?。
という事で、CardBusは、
無線LANが理論値600Mbpsでも余裕が在りそうだね。
でも、電力供給が・・・。
書込番号:8372248
0点

ロコフランクさん こんにちは。
親機をWZR-AGL300NHにして、各無線子機の実質速度がどの位違うかという意味でしょうか。
環境(PC仕様等含め)にも寄ると思いますが、どこかも掲示板?で、USB接続のWLI-UC-AG300Nが、意外と速度が出るという書込みを見た事があります。
(あとWLI-TX4-AG300Nは安定度含め、ファーム等の熟成待ち?・・・)
ただあくまでも、掲示板の書込みなので、定かではありません。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
※WLI-UC-AG300N
書込番号:8373052
0点

みなさんこんにちは
説明か少なくてすいません。
今まで私は、元々パソコンにPCカードスロットが付いていたので
子機はPCカードを使っていました。
しかし、最近パソコンを新調する予定なんですが、そちらにはPCカードスロットが
付いてないので、USBタイプか、そのほかの子機を検討する次第になりました。
本来なら大人しくUSBタイプにするところですが
アマゾンのWLI-TX4-AG300Nのレビューで”無線LANで有線ばりの速度が出るらしいので購入した。”という書きこみを見て、子機によって速度がどれくらい違ってくるのかと思いました(なんか見た目も速そうですし…)
ひまJINさんが言うように環境や用途パソコンのスペックによって変わってくると思うんですが。仮に同じ条件で使用できたら一番速いのはどれかと思い書き込みました
まぁ要するにSHIROUTO_SHIKOUさんが仰るように
親機をWZR-AGL300NHにして、各無線子機の実質速度がどの位違うかという意味です!!
書込番号:8374482
0点

ロコフランクさん こんにちは。
>WLI-TX4-AG300Nのレビューで”無線LANで有線ばりの速度が出るらしいので購入した。”と いう書きこみを見て、子機によって速度がどれくらい違ってくるのかと思いました(なんか 見た目も速そうですし…)
ご指摘の製品を全て使い比べている方はなかなかいないと思いますが、最近WLI-TX4-AG300Nのファームウェアが更新されています。
どうも環境によっては、不安定だったようですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-tx4-ag300n.html
ただWLI-TX4-AG300Nは、有線部分がギガ対応でないので、もし将来、他の機器を有線で接続される予定なら、WZR-AGL300NHのギガビット仕様が活きてこなくなってしまいます。
もちろん現在のネット環境(光?)にも寄ります。
(もちろん無線でも実測値では、100Mbpsは出ないですが・・・)
書込番号:8376311
0点

ロコフランクさん、お使いのPCはノートタイプでしょうか?
ノートなら下手に子機買わずに、内蔵無線で11n最初から付けられた方が良いですよ。
多分無線感度もそちらの方が良いと思います。
値段もメーカー・モデルによるけど安い可能性もあります。
何と言っても後付けで出っ張るのは今時どうかと思いますよ。
書込番号:8376502
0点

こんばんは!
新しく買うPCはデルの安いVostro 200 スリムタワーでネット環境も光です
結局大差ないので、自分の環境に合う物を使えと言うことですね(笑)
今までPCカードタイプしか使った事がなかったので
今回はUSBタイプを買うことにします。
みなさん、くだらない質問に答えて頂いてありがとうございました。
書込番号:8379639
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
今無線LANルーターはNTTのRV-230NEという物を使っています。
このWZR-AGL300NHでひかり電話は使えますか?
使えない場合WZR-AGL300NHでどうすれば使えますか?
0点

スペック表に VoIP がないから 使えないようですが。
(価格コムのスペックしか見ていないので自分でも調べてみてください。)
書込番号:8291726
0点

hirohiro47さん、
RV-230NEの下にWZR-AGL300NHをブリッジモードで繋げばよいのでは。
ひかり電話はRV-230NEに接続したままです。
書込番号:8291985
1点

WZR-AGL300NHをルーターとして使うのではなく、
無線LANアクセスポイントとして使うためにブリッジモードにします。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#r_b
ルーターとしての仕事はRV-230NEに任せます。
機種は違いますが我が家も同じ方法で接続しています。
書込番号:8292291
2点

なるほどよくわかりました
しかしそれでは接続速度が落ちてしまいませんか?
書込番号:8292341
0点

hirohiro47さん こんにちは。
>このWZR-AGL300NHでひかり電話は使えますか?
もしかしてですが、RV-230NEを使用しないで、WZR-AGL300NHに、置き換えるということをお考えなら、RV-230NEは必ず必要になります。
いつまでも青春さん が仰るように、この製品をブリッジモードで接続することになりますね。
書込番号:8292395
1点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
ブリッジモードにしたら速度は落ちてしまいませんか?
書込番号:8292437
0点

>ブリッジモードにしたら速度は落ちてしまいませんか?
どういう理由でそう思うのですか?
書込番号:8292458
0点

僕はたぶん速度は落ちないと思いますけどわからないので聞きました。
ということは落ちないんですね。
書込番号:8292495
0点

ブリッジにしたから速度が落ちると言う事はありませんが
無線は環境によって大きく性能が変わります。
基礎だけでも少し勉強しては如何ですか。
書込番号:8292612
1点

もう見てないかもしれないけど…。
私はRV-230SEでひかり電話を使っていますが、
ルーター機能はバッファローの無線LANにやらせてました。
RV-230SEは初期設定のまま回線に接続。これでひかり電話は使えるはずです。
ネットに繋ぐ設定は、本来RV-230SEの設定画面をPCで開いてやるわけですが
これをやりません。ただ、一度この状態でRV-230SEの設定画面を開き、
電話設定の中の音声優先モードを最優先にだけはしました。
効果があったかはよくわかりません。
その後RV-230SEとPCの接続を外し、間にバッファローの無線LANルーターを入れます。
そして今度は無線LANルーターの設定画面で、ネットに繋ぐ設定をします。
バッファローの説明書通りに、「かんたん設定」の「インターネット接続を行う」から。
これで「ひかり電話」を使いつつ「無線LANルーター」の環境も手に入ります。
ただモデムの再起動が面倒くさかった記憶があります。
RV-230SE再起動前に無線LANルーターの電源を落としておかないと、
接続がうまくいかなかったような。
当時はWHR-G54Sという古いタイプなので速度が出ず
今はWHR-G54Sをブリッジ接続していますが、
WZR-AGL300NHくらいのを買ったらこの設定に戻す予定です。
書込番号:8351675
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
現在,11gの無線ルータを使用していますが,速度に不満があるため,
11nに乗り換えようと考えています。
ただし,現時点で11gでどうしても支障があり,一刻の猶予もならない
というほどでもありません。
11nの規格の正式策定は来年夏頃のようですが,待てるならば,
そのときまで待ったほうが良いのでしょうか?
それとも,現在のドラフト2.0を導入しても,特に問題はないでしょうか?
0点

正式規格策定後に購入するのが最適ですが、どうしても必要であるようでしたら規格変更時のリスクをどのくらい取れるのか検討の上で購入可否の判断をすることをおすすめします。現状でそう大胆に規格詳細が変更される状況ではないのですが、何が起こるか判りませんしね。
書込番号:8334399
0点

問題ないかどうかの断定はもちろん出来ませんが、
ファームウェアのアップデートで標準化後には対応出来るみたいですね。
どんな支障か分かりませんが、11aもダメなんですかね??
書込番号:8335346
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
子機はPCカードタイプかイーサネットコンバータータイプの
対応子機を買いました。後者はPS3等につないでおりますが
もっさり感というか、つっかかり感が3月に発売されたコレガの若干見劣りする機種と
繋いだ時よりも遅いのです。どうしてでしょうか?
前者は前者で内臓無線LANとプロバイダ配給のモデムに刺さっている無線LANカード
との兼ね合いが難しいのです
内臓無線LANスイッチを切ってもデバイスマネージャーで切っても
クライアントマネージャで切っても、内蔵無線LANか
PCカードかこの機種かプロバイダ配給のモデムに刺さっている無線LANカードか
どれを使うかの切り替えはスムースに
できないのです。どうしてでしょうか?
0点

素人考えで変な質問してたらゴメンナサイ。
基本的な疑問なんですが、BUFFALO の無線ルータ(WZR-AGL300NH)は
どこにつなげているんでしょうか?
とりあえずシンプルに考えて、プロバイダ配給のモデムに刺さっている無線LANカードを外して
WZR-AGL300NHと、イーサネットコンバータータイプの対応子機をつなげれば
スムーズに通信できないですか?
こうゆうときは、シンプルに一個ずつつなげていくと、つまづくところに原因があって
問題解決に役立つかもしれませんよ。
書込番号:7947663
0点

金の微糖さん御返事ありがとうございました。やっと書きこむことができました。
プロバイダ配給のモデムにつなげてあります。
>プロバイダ配給のモデムに刺さっている無線LANカードを外して
それもしましたがなぜか無理なようでした。
イーサネットコンバータータイプの対応子機はPS3に
PCカード対応子機はノートパソコンにさしてあります
書込番号:8301874
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線ルータ「WZR-AGL300NH」を有線にてお使いの方、もしくは有識者の方にお尋ねします。
現在、無線ルータ「WZR-AGL300NH」 か 有線ルータ「BHR-4RV」のどちらを購入するかで迷っております。
危惧しているのは、機能的に停止できない「SPI機能」による速度低下です。
こちらのクチコミを拝見させて頂きましたが、発売間もない製品の為か「WZR-AGL300NH」についての書込みが少なく、またネットで検索しても情報を得る事が出来ませんでした。
バッファローへも問合せしてみたのですが、「そのような情報は持ってないので回答できない」とのことです。
速度低下が発生するようであれば、速度低下しないとの評価を得ている有線ルータ「BHR-4RV」を購入するのですが、無線ルータ「WZR-AGL300NH」をご購入された方のご感想、および有識者の方々のご意見を頂ければと思い、質問した次第です。
お手数ではございますが、情報のご提供をお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
なお、回線環境はJ-COM 30Mタイプ 平均8M〜10M程度の速度です。
0点

有線で接続に困らないのであれば、有線の方が何かとトラブルが少なくて済みます。
無線LAN使ってる人に多いんですが、セキュリティ機能とか過信しすぎかとな〜と思ったり
中にはフリースポット状態になっててそのLANの中まで覗けるような状態になってる人も結構いますし、詳しくは書きません(書けませんw)、まあ使うならできる限りセキュリティ機能などを固めておくことを薦めます
書込番号:7763698
0点

POYO3さん、アドバイスありがとうございます。
SPI機能による速度低下が発生しないのであれば、無線ルータ「WZR-AGL300NH」の購入の考えております。
WZR-AGL300NH を購入した際は、アドバイス頂きましたとおり「できる限りセキュリティ機能などを固めておく」ように致します。
メールやネット検索ぐらいですが、やはり覗かれるのは嫌ですので。。。
接続機器を限定するという点では、PINコードの使用を考えておりますが、「これは絶対にやっておくこと!」という設定がありましたら、ご教授をお願い致します。
書込番号:7764178
0点

がぶっさん こんにちは。
>危惧しているのは、機能的に停止できない「SPI機能」による速度低下です。
>バッファローへも問合せしてみたのですが、「そのような情報は持ってないので回答できな い」とのことです。
HPを見ましたが、まだマニュアルも見れない状況ですね。
私は4RVと無線ルータをブリッジで使用してますが、結構この製品には期待しています。
SPIが無効に出来るかどうか?も含め、もう少し様子を見られた方がいいかもしれませんね。
ただおそらく標準のような気がしますので、スループット自体は、カタログ値が参考になるのでは?・・・。
書込番号:7767879
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
SPI機能が停止不可の標準であれば、おっしゃるとおりスループットはカタログ値が参考になりそうですね。
しかし、やはり実際に使用された方のご感想も訊いてみたいです。。。
また、WZR-AGL300NHには「アタックブロック」機能が無いようです。
この点についても「セキュリティ的に問題はないのか?」も、ちょっと気になります。
アドバイス頂きましたとおり、もうしばらく様子を見た方がよさそうですね。
書込番号:7768294
0点

がぶっさん こんにちは。
>また、WZR-AGL300NHには「アタックブロック」機能が無いようです。
この点についても「セキュリティ的に問題はないのか?」も、ちょっと気になります。
そうですね。
最近のバッファロー製無線ルータは、無い機種が多いようです。
私は4HGや他の無線ルータも使っていますが、アタックブロック自体がどの程度有効なのか?
過去掲示板等でも、書込みがあるように思います。
(まあセキュリティをかけること自体は、それなりに有効なんですが・・・)
最終的には、使う側の判断でしょうね。
ただ実際にはアタックブロックのログ履歴はあります。
書込番号:7768592
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
返事が遅くなり、失礼致しました。
過去掲示板、ネット検索などで調べてみたのですが「アタックされるのは当たり前」のようですね。
しかし、そうなると「なぜWZR-AGL300NHには無いのか?」という疑問を持ってしまいます。
上位機種である「WZR-AMPG300NH」には「アタックブロック機能」がありますので、
その他のセキュリティ機能で肩代りできるとは考えにくいですよね。
Dos攻撃は「サーバへの攻撃」が目的と言われていますので、サーバを所持しない一般ユーザのPCには不要ということで「WZR-AGL300NH」からは外されているのでしょうか?
これはバッファローしか知りえない事なので考えても無駄かもしれませんね。。。
ダメもとでバッファローへ問い合わせてみます。
それでも明確にならないようであれば、残念ですが有線ルータ「BHR-4RV」を選択します。
勿論、最初にアドバイス頂きましたとおり、もう少し様子を見てからにしますね。
書込番号:7773006
0点

経験では・・・、アタックブロックやSPIとかの機能を効かせると、いろいろな通信方法(FTPなど)をしてる人では邪魔してくれるので、要らない機能だと思いました。
ルータのNAT機能だけで十分だと思います。
NAT機能だけで十分に進入しにくい回線になります。
普通、個人の回線を攻撃してくるハッカーなんて皆無です。
書込番号:7791920
0点

ぴっかりいいさん こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。
>NAT機能だけで十分に侵入しにくい回線になります。
そうなんですか!?
あまり神経質にならない方が良いのかもしれませんね。。。
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7794919
0点

ダメもとでバッファローへ「なぜWZR-AGL300NHにはアタックブロックが無いのか?」を問い合わせました。
がしかし「製品仕様決定に至った経緯については非公開。」との回答でした。
やはり徒労におわりました。まぁ仕方ありません。
ちなみに「WZR-AGL300NHは、上位機種WZR-AMPG300NHから、いくつかの機能を省いたもの」との事です。
以上です。
書込番号:7821591
0点

がぶっさん こんにちは。
>ちなみに「WZR-AGL300NHは、上位機種WZR-AMPG300NHから、いくつかの機能を省いたもの」 との事です。
このクチコミではないですが、そろそろこの製品の書込みがチラホラあるようです。
(割と普通に使えている?ような感じでしょうか・・・)
WZR2-G300N の後継?ではないとのことなので、やはりWZR2-G300Nはある程度問題を抱えている機種かもしれませんね。(最近ファームウェアが出ています)
あと参考ですが
アタックブロックの履歴を少し見てみましたが、この辺りで調べると、国内有名企業や、中国辺りからのIPが多いようです。
http://www.iphiroba.jp/index.php
※もちろん不明の場合や、踏み台にされているケースもあると思います。
書込番号:7822031
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
返信が遅くなり、誠に失礼致しました。
>このクチコミではないですが、そろそろこの製品の書込みがチラホラあるようです。
>(割と普通に使えている?ような感じでしょうか・・・)
上記の情報を戴きましたので、私も確認しようとネット検索してみたのですが
検索条件が悪いのか、なかなか書込みに辿り着けません。
誠に申し訳ありませんが、SHIROUTO_SHIKOUさん がご確認された
サイトを1、2件、ご紹介戴けませんか?
>アタックブロックの履歴を少し見てみましたが、この辺りで調べると、
>国内有名企業や、中国辺りからのIPが多いようです。
>http://www.iphiroba.jp/index.php
IP検索サイトのURLありがとうございます。
早速、PCにインストールしている「カスペルスキー」のログに残っている「攻撃者IP」を
検索してみました。
おっしゃるとおり、中国が多いです。
危機感が募ります。
本機器をご利用されている方々へ。
お手数ではございますが、情報のご提供をお願い致します。
書込番号:7851459
0点

がぶっさん こんにちは。
>上記の情報を戴きましたので、私も確認しようとネット検索してみたのですが
検索条件が悪いのか、なかなか書込みに辿り着けません。
少しめんどくさいですが、ただ単に検索して、個人のブログ等を探してください。
http://www.google.co.jp/search?q=WZR-AGL300NH+&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&lr=&sa=2
例えば
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-1052.html
http://blog.livedoor.jp/livestd0781/archives/50528984.html
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20080429/p1
書込番号:7853712
0点


SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。
WZR-AGL300NHのSPI機能による速度低下は発生しないようですね。
安心しました。
また、最初の質問の際にも記載しましたが、私もJ-COM 30Mを利用しております。
160Mが登場した当初「あまり速度が出ない」とのクチコミがあり、160Mへの切替を
躊躇しておりました。
もちろん、地域によって速度には差が発生しそうですが、160Mへの切替も
再検討してみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
WZR-AGL300NHのマニュアルダウンロードできるようになったんですね。
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzragl300nh.html
書込番号:7863657
0点

POYO3さん、SHIROUTO_SHIKOUさん、ぴっかりいいさん、こんにちは。
がぶっです。
今年の5月に多々貴重な情報を戴き、しばらく悩んだ末に本製品(AirStation NFINITI WZR-AGL300NH)を購入致しました。
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
当サイトのクチコミに質問させて戴きました
「SPI機能による速度低下は発生するのでしょうか?」につきましては、以下のとおりとなりました。
【結果】 ※回線環境:J-COM 30Mタイプ
導入前:平均 8M〜10M 程度
導入後:平均 6.5M 程度
多少の速度低下が発生したものの、特にストレスも無く快適に動作しております。
この度は本当にありがとうございました。
また、報告および、お礼が遅くなり大変失礼致しました。
書込番号:8274060
0点

がぶっさん こんにちは。
良かったですね。
この製品は、他の掲示板等でも、割と評判がいいようですので、今後のファームウェア更新等で、更に安定度が増すかもしれませんね。
書込番号:8293310
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





