AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年7月31日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月24日 01:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年7月21日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月18日 00:19 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月8日 00:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月30日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
残念ですが中継機としては使えません。
出来る機種はリピータ機能(WDS)ありと明記されてます。
WDSは厳密にはWRP-AMG54の機能とは違いますけどね。
11n機ではどれも使えないと思います。
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/112727
書込番号:8150428
2点

レスありがとうございます。
WZR-AGL300NH/Eのほうを購入したのですが、
電波強度が10%ほどなので、どうにかしたくて(>_<)
設置場所考え直します(^^;
書込番号:8151683
0点

無線LANは障害物に非常に弱いので、設置場所は結構重要です。
どうしても受信感度が悪いようなら、PLCも検討された方が良いかも知れませんね。
書込番号:8152003
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
Bittorrent使いまくっても落ちません。(PCIとIODATAは即死でした)
初期設定のまま使わないように。(rootパスなしとか、誰でもOKなワイアレスとか)
一般的な用途で唯一欠点になりそうなのが、
DHCPサーバー機能でMACアドレスの割り当てができないこと。(PCIはできた)
メインPCをDMZ設定にし、かつ、ほかのPCをDHCPで自動割り当てしたい場合、
DHCPで使うアドレス範囲をずらして設定して、
使われないIPを固定IPとしてメインPCを設定する必要があります。
1点

ペダンチックさん こんにちは。
良かったですね。
MACアドレスとIPアドレスの紐付けのことですが、バッファローでも出来る製品もあるようですが、イマイチ統一性がないように感じます。
(特に無線ルータ製品は・・・)
書込番号:8119708
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
家にWindowsとiMacがあるのですが、Macで無線は使えるのでしょうか?
外のパッケージには対応OS欄にはMacは書いていません。
しかし、設定さえすれば使えるような気がして・・・
ご教授よろしくお願いします。
0点

ワタシはMac使いではないのであえて本機が使えるのか判りませんが、WZR2-G300NMならMac対応です。
性能差がありますがこちらではダメなのでしょうか?
書込番号:8105952
1点

プリ子さん こんにちは。
一般的に、Mac対応の製品は、接続ツールや具体的なマニュアル等が整備されている製品ですね。
TCP/IPプロトコルがサポートされている製品は、Macやlinux等でも接続できると思います。
書込番号:8106027
1点

皆さん情報ありがとうございます。(^-^)
勉強不足の為・・・
量販店で低いスペックの実物を見たときに『Mac対応』のロゴに安心して『ハイスペックも大丈夫!!どうせ買うなら高い方(ノ-_-)ノ~┻━┻』っと思ったのが間違いでした。
(ToT)
通販で買って家に届いたらなんと『ロゴがない・・・( ̄▽ ̄;)ガーン』
勇気を出して開けてみようと思います。
多分接続ツールが無いだけと思いますが・・・
また、報告しますね。
(^-^)v
ありがとうございましたー。
書込番号:8107508
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHをブリッジモードにして2台接続出来ないかと考えているのですが試された事がある方はいらっしゃいますか?
目的としては無線HUBとして使用し、通信距離をのばしたいのですが・・・
接続可能でしたら接続方法をご教授いただけないでしょうか?
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
ルーターorブリッジって機能欄に書いて有るけど?
取説をDLして確認されますか?
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzragl300nh.html
書込番号:8086964
0点

やりたいのはこんな事?
ブロードバンドモデム→AGL300NH(ブリッジモード)〜無線LANイーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N等)→AGL300NH(ブリッジ or ルータモード)〜無線子機(PC)
(→:有線区間、〜:無線区間)
この構成なら、機種は違いますが、やっていますよ。
書込番号:8092172
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
こんにちは。ルーターについて質問させてください。100M光ファイバーを使用しています。
現在使用のコレガ製ルーターが不安定なために、買い替えを予定しています。
当方、各部屋にLAN配線の工事をしたために、有線での接続希望です。
IOデータ製のNP-BBRMとWZR-AGL300NHのどちらが適しているのかお聞きしたく質問いたしました。
素人目で見ると、WZR-AGL300NHの方が有線接続時の速度が速いように感じるのですが変わりないのでしょうか?また、他に安定しており、速度も速いルーターがあれば教えてください。
0点

有線LANと無線LANの混在ですか?当方も現在、検討中です。ただし、有線のメインがアップルのPowerMac G4、家族の使っているNECのLa Vieだけ、無線LANの予定です。問題は、WindowsノートパソコンのUSB2.2ポートとか、PC無線LANカードの互換性が厳しいようです。どのようなパソコンを無線LANに接続するのですか。また。地デジのデータ放送なんかも将来受信するのですか?
書込番号:7969044
0点

GRS184さん こんにちは。
>IOデータ製のNP-BBRM
ここのクチコミでは評判良くないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750610267/
>また、他に安定しており、速度も速いルーターがあれば教えてください。
まず速度的なことですが、契約されているプロバイダ(キャリア)や、プロバイダから貸与されている各機器がわかりませんが、もしプロバイダ網内で計測サイトがあるのなら、そこで一速度計測されてはどうでしょうか?
ただしルータ無しの、終端装置直結で計測です。
無ければ例えば
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
基本的にプロバイダ(キャリア)網内での速度が、GRS184さんの環境でも最大速度になります。
その速度以上の速度は、、ルータのスループットが高くても出ません。(有線・無線とも)
ただ網外の計測は、網内に比べ落ちることが多いですが、実際には網外の速度が実用的な速度ですね。(ネットで接続するHPやサイト等は、ほとんど網外なので・・・)
>当方、各部屋にLAN配線の工事をしたために、有線での接続希望です。
もしギガビット対応のLAN配線をされたなら、選択されるルータは、WZR-AGL300NHのようなLAN側(スイッチングHUB側)が、ギガビット対応の製品を選択すると、宅内LAN間の各PCでのデータ転送等に有利だと思います。
(もちろんすべてに機器をギガビット対応にしないと意味がないですが・・・)
私も宅内LAN配線(各部屋+α)をしていますが、基本は有線接続です。
ただ無線ルータ(ブリッジ接続)もあるので、Wiiやノート機を接続しています。
(BHR-4RV + WHR-HP-G54)
書込番号:7969573
0点

>インターネット通販大好き♪さん
こんばんわ。お返事ありがとうございます。
当方、KCNの光100Mコースで利用しております。
無線・有線の混在ではなく、有線のみで使用を考えております。現在のところ、地デジの受信も考えにはありませんでした。できたら視野に入れて購入を考えたいです。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんわ。詳しいお返事ありがとうございます。
プロバイダ提供の速度計測を行ったところ、大体93〜94Mの速度が出ています。
ただ、頻繁に現在使用のルーターの調子が悪くなり、電源の抜き差しにてリセットをしないと7Mくらいのスピードしかでなくなってしまうのです。
また、工事に関してはギガの工事は行っておりません。
バッファロー製のBBR-4HGなどの方がいいんでしょうか・・・。
書込番号:7970800
0点

KCN...近鉄ケーブルネットですか?CATV(Community Antenna TV)サービスのインターネット接続サービスですか。
ケーブルTVのインターネットの場合、ルータではなく、HUBだけで、台数制限があるはずです。ルータを噛ませれば、セキュリティーと台数には、有利です。
プロの世界なら、ルーター類は、シスコ・システムズ製です。Coregaは、ブランドとしては、ワンランク以上下です。バッファローとか、アップルとか、WiFiもつかえる有線LANにしたほうが良いと思います。802.11nが、無線LANなら標準になると思います。思ったほど、無線LANは高価ではなくなっています。
自作パソコンの部品を売っているショップ、ツクモとか、PC Depo, GoodWill, CompuMartクラス以上の技術店員のトップを平日に行って長時間相談されることを勧めます。掲示板では、余程細かい環境が分からないと即答は、無理だと思います。
書込番号:7970910
0点

GRS184さん こんにちは。
>当方、KCNの光100Mコースで利用しております。
なるほど・・・。
KCNは、ケイオプティコム(eo)と提携しているので、一部eoの回線を使っていると聞いたことがあります。
ただ加入者数がある程度限定されるので、結構速度的には出るようですね。
>また、工事に関してはギガの工事は行っておりません。
バッファロー製のBBR-4HGなどの方がいいんでしょうか・・・。
4HGでもいいんですが、セキュリティ(SPI・アタックブロック)を上げると、スループットが
約半分程度になってしまいます。
セキュリティを低で設定すれば、90Mbps程度は期待できると思います。
もしもう少し予算があるのなら、BHR-4RVあたりは結構安定して使えます。
(ただ量販店での店頭で販売されていないこともありますので、注文になるかもしれません)
http://kakaku.com/item/00750810268/
当然、それ以上のSOHO向け製品でもいいんですが、値段が2万〜3万程度するので、そこまで必要なのかどうか疑問ですね。
(家庭内で、サーバー等を運用するならお勧めですが・・・)
あとIODATAがご希望なら、ETX-Rあたりは安いですが、クチコミの評判はいいようです。
http://kakaku.com/item/00750610332/
インターネット通販大好き♪さん こんにちは。
>ケーブルTVのインターネットの場合
KCNの100Mは、所謂一般的なCATVでのネットとは違います。
おそらく電力系と同等かと・・・。
(他のコースであるようですが・・・)
書込番号:7971009
0点

書き忘れましたが
IODATAのETX-Rで、セキュリティを高めた状態でのスループットが実際にどうなのか?
は、手元にないのでわかりません。
BHR-4RVについては、発売された当時は20,000円を超えていたのですが、機能の割に安くなった感があります。
どちらか言うと、家庭用ルータ言うより、SOHOや規模の小さな会社の拠点間でも利用されていますのでお勧めです。
4RVの後継(ギガ対応含め)出してくれれば・・・と思っている方も多いと思います。
もし4HGなら、4MGを”4HG化”することも可能ですが、その辺はメーカー保証の問題もあるので、ご自分で一度検索して見て下さい。
書込番号:7972515
0点

私も、どのルーターがいいか迷っています。今週新築に引越しで、宅内LANにして、全てギガビット対応にしました。フレッツ光で、プロバイダがOCNですが、PC1台に、TVが3台つなげる予定です。いい商品があれば教えて下さい。パソコンは知人に自作で作ってもらいました。
書込番号:8042836
0点

ケロロ軍層さん こんにちは。
>宅内LANにして、全てギガビット対応にしました。フレッツ光で、プロバイダがOCNですが、 PC1台に、TVが3台つなげる予定です。
具体的なは配線状況がわかりませんが、有線LANでの接続ですね。
あとプロバイダの契約は、100Mタイプなのでしょうか?
もし仮に、1Gタイプの契約でなければ、WAN側(簡単に言うとインターネットネット側)は100Mでいいので、有線ルータの次にギガビット対応のスイッチングHUBを接続し、その配下(スイッチングHUB経由)に各機器を接続すれば、宅内LAN間はギガビットで通信出来ます。
書込番号:8043774
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん 詳しい説明ありがとうございます。おかげで、必要な物が解りました。
書込番号:8045820
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
取り付けて見ましたソフトをパソコン入れ非常に使いかってが いい
最大 300Mbps家出羽通信速度270Mbpsを表示しています
認証成功 電波状態100%をタスクバーにて表示
ローカル エリア接続 速度1.0Gbps状態接続
家はJ.COMで28.5Mbpsでインターネットエリア
すべて旨く行き無線もばっちりです。
今度J.COMが160Mbps下り 上り10Mbpsになるエリアなるそうだ
上記速度出るのかな
この製品かなり売る得てる山田電機前橋で
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





