AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2009年5月18日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 22:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月1日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月26日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 09:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月15日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ご教授をお願いいたします。
電波状態99%にも関わらず、接続速度が72Mbpsと中途半端に遅いのです。
以下に環境を記載します。
どうしても環境が改善されず、パソコンをリカバリしたのですが(購入後間もなかったこともあり)
状況に変化なしです。
<環境は以下のとおりです。>
・電波状態:99%(WZR-AGL300NHのすぐ横でも症状は同じ)
・40HZ化:設定済
・無線モード:11b/g/n(300M)
・子機:VAIO VGN-FW50B内臓 Intel(R) Wireless WiFi Link5100(ドライバ最新状態)
・WZR-AGL300NHのファームウエアVer:1.50
・クライアントマネージャVer:1.3.9
4点

VAIO 付属の Smart Network と Buffalo のクライアントマネージャV が干渉しています。
(1) クライアントマネージャV を削除
(2) デバイスマネージャでLink5100を11n有効設定&倍速設定(多分既に設定済と思います)
(3) VAIOを再起動
ちなみに、AGL300NHの無線LANのモードは、11a/n(300M) & 11g(54M) でしょうか?
書込番号:8980684
1点

羅城門の鬼様
早々のレスありがとうございます。
さっそく、試してみました。
72→150Mに!
クライアントマネージャとSmart Networkが干渉していたとは。
感謝です!ありがとうございましした!
お問い合わせのあった、AGL300NHの無線LANのモードは11b/g/n(300M)です。
書込番号:8980867
0点

はじめまして。
わたしもなおいく7019さんと全く同じ現象(無線ルータ、子機も同じ機種)
でいろいろ調べていたところ、この投稿を発見しました。
そこで羅城門の鬼さんの投稿の通り、対応をしてみたのですが、なおいく7019
さんのように改善されず、変化がありませんでした。
手順として間違っているとしたら、デバイスマネージャでの
”(2) デバイスマネージャでLink5100を11n有効設定&倍速設定!
のところだと思います。
そこでこの手順を教えてください。
私は以下設定を行ったのですが、間違っているでしょうか?
詳細設定タブで以下の通りプロパティを設定しました。
@40Mhzチャネル幅非互換 ⇒有効
A802.11nモード ⇒有効
Bバンド2.4用802.11nチャネル幅 ⇒自動
Cバンド5.2用802.11nチャネル幅 ⇒自動
何か設定に間違いがありましたらご指摘頂ければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9132248
0点

aya_tomo1217710さん、こんばんは。
まずは確認です。
[WZR-AGL300NH]
・無線モードの設定値は?
・暗号方式の設定値は?
[VGN-FW50B]
・現在のリンク速度は?
・ワイヤレスモードの設定値は?
> @40Mhzチャネル幅非互換 ⇒有効
> A802.11nモード ⇒有効
> Bバンド2.4用802.11nチャネル幅 ⇒自動
> Cバンド5.2用802.11nチャネル幅 ⇒自動
ポイントは、「802.11nモード」を有効にし、
ルータで11nを設定している帯域に対するVAIO側のチャネル幅を自動にすることです。
あまり関係ないとは思いますが、
当方では「40Mhzチャネル幅非互換」を無効に設定しています。
書込番号:9132424
0点

羅城門の鬼さん、早速の返信ありがとうございます。
当方、あまり知識がないもので正しい回答になっているか心配ですが、
設定は以下の通りです。
[WZR-AGL300NH]
・無線モードの設定値は?
→IEEE 802.11g ( Auto / 5ch )
・暗号方式の設定値は?
→AOSS TKIP/AES mixedmode
[VGN-FW50B]
・現在のリンク速度は?
→72Mbps
・ワイヤレスモードの設定値は?
→2.4Ghzと5Ghz
無線ルータ側の設定が確認事項の回答になっているか非常に心配です・・。
AirStarionsettingsの画面からそれと思われる項目を拾ったのですが・・。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:9132562
1点

> ・無線モードの設定値は?
> →IEEE 802.11g ( Auto / 5ch )
もう少し例を挙げて訊くべきだったかも知れません。
(1) 11a/n(300M) & 11g(54M)
(2) 11b/g/n(300M)
(3) 11a/n(300M)
のどれでしょうか?
(1)の場合、VAIOから接続しているSSIDは、11a/n のSSIDに接続しているのですよね。
それと、VAIOはTKIP/AES のどちらを使ってますでしょうか?
[スタート]-[接続先]で、アクセスポイントは自分以外にいくつありますか?
自分以外のアクセスポイントについて、無線の種類は?
アクセスポイントにカーソルを合わせるとプロパティが表示されます。
書込番号:9132826
2点

羅城門の鬼さん
何度も返信頂きありがとうございます。
お恥ずかしい話なのですが、
>(1) 11a/n(300M) & 11g(54M)
>(2) 11b/g/n(300M)
>(3) 11a/n(300M)
の回答をするのに何を確認すればよいかがよくわかっていません、
AirStation Settingsの画面のどこかで確認できるのだろうとは
思うのですが・・・。
次にVAIOはAESを使っています。
>[スタート]-[接続先]で、アクセスポイントは自分以外にいくつありますか?
についてですが、アクセスポイント=無線ルータとすると、ひとつしかないのですが
[スタート]-[接続先]でみると、9つ出てきます。
うち、8つが802.11nで、ひとつが802.11gです。
書込番号:9133010
0点

>>(1) 11a/n(300M) & 11g(54M)
>>(2) 11b/g/n(300M)
>>(3) 11a/n(300M)
>
>の回答をするのに何を確認すればよいかがよくわかっていません、
ブラウザでルータにアクセスします。(AirStation Settings)
TOPページの「かんたん設定&基本情報」の真ん中辺りに、
「無線モード」のリストボックスがあると思うのですが、
このリストボックスで設定する内容です。
> [スタート]-[接続先]でみると、9つ出てきます。
> うち、8つが802.11nで、ひとつが802.11gです。
ご近所で使われているアクセスポイントの電波を拾っている訳です。
9つとは、非常に多いですね。
この電波が邪魔をしている可能性があります。
だから、「無線モード」が非常に重要になってきます。
だけど、11n の場合、2.4GHz (11g) なのか、5GHz (11a)なのかが、
Windows 標準機能ではわからないのが辛いですね。
更に確認として、ルータの設定画面(AirStation Settings)で、
[無線LAN]-[基本]で、11a と 11g の「無線チャンネル」の設定はどうなっていますか?
書込番号:9133197
1点

返信遅くなりました。
いろいろ質問するにももう少し無線LANを理解してからでないと
かえって迷惑をかけるようです。
もう少し勉強してから、必要であれば再度投稿するようにします。
羅城門の鬼さん:ありがとうございました。
書込番号:9134962
2点

> もう少し勉強してから、必要であれば再度投稿するようにします。
それでは、ここを読んでみて下さい。
・11n / 11a / 11g の違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
・WZR-AGL300NH での無線モード (11n / 11a / 11g)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
今までのaya_tomo1217710さんからの情報から、推測すると、
> ・現在のリンク速度は?
> →72Mbps
2.4GHz (11g)の電波でつながっているのか、
5 GHz (11a)の電波でつながっているのかは、わからないですが、
54Mbps を超えているので、少なくとも 11n としては接続されていると思います。
> [スタート]-[接続先]でみると、9つ出てきます。
> うち、8つが802.11nで、ひとつが802.11gです。
しかし、近所のアクセスポイントが非常に多いため、
干渉がおきてしまい、リンク速度が落ちてしまっているのではと推測します。
もしそうならば、近所のアクセスポイントと干渉の起きない
チャネルに設定すれば、リンク速度が向上します。
そこで、まず 2.4GHz と 5GHz のどちらを使うかですが、
通常は 2.4GHz を使っているアクセスポイントが多いこと、
2.4GHz より 5GHz の方が同時に使えるチャネル数が多いことから、
5GHz (11a) の電波を使った方が良いです。
つまり、ルータの無線モードは、
(1) 11a/n(300M) & 11g(54M)
か
(3) 11a/n(300M)
を設定します。
次に 5GHz (11a) 内のチャネルは、
干渉の起きないチャネルをルータに捜してもらうように設定します。
つまり、ルータの[無線LAN]-[基本]で、
11a の「無線チャンネル」は「自動」を設定します。
一方、VAIOの方は、
> ・ワイヤレスモードの設定値は?
> →2.4Ghzと5Ghz
既に 5GHz も使えるようになっているので、
2.4GHz でなく 5GHz の方に接続するようにします。
つまり、[スタート]-[接続先]でリストアップされたアクセスポイントの中から
ルータの5GHzに割り付けられているSSIDを選択して接続です。
リンク速度が改善すると良いですね。
書込番号:9135398
1点

こんにちわ。
私も同じような現象に陥ってしまいましたが、
羅城門の鬼さんの投稿を見直した後、
デバイスドライバ、ルータの設定を変更し、
とりあえず、72Mbps→150Mbpsにすることができました!
※300Mbpsは理論上可能とのことですが、
干渉等が影響し、不可能かもとのことです。
最初からPC側およびルータ側の設定を見直してみると、
良いかもしれません。
書込番号:9556772
0点

はじめまして!
書き込み読ませていただいています。
私も無線Lanの通信速度で困っています。
OS:windowsXP
PC:MSI windnote u100
無線LANの親機は、AirStation NFINITI WZR-AGL300Nです
現在、11a/n(300M)&11g モードにて接続しています。
その状態で54.0Mbpsしかでません。
以前の書き込みの内容を読ませていただき設定の変更を試みましたが
ソフト等が違うせいかどうしたらいいかわかりません。
書き込みにあったチャンネルの数等についてもいまいちわかりません。
ワイヤレスモードの設定方法もわかりません
知識が乏しいせいか、根本的なことも知らないかもしれませんが、
どなたか設定方法をお教えください。
書込番号:9565417
0点

shu1210さん
> PC:MSI windnote u100
内蔵子機では、11n に対応していないようです。
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html
なので、このPCの内蔵子機は54Mbpsが最速値です。
どうしても高速化したい場合は、USBタイプの11n対応の子機を買うという手もあります。
書込番号:9565648
0点

> PC:MSI windnote u100
すいません。
機種を間違えました。
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Extra.html
これだと、802.11b/g/nですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:9565807
0点

Wind Netbook U100 Extraは、確かに 11b/g/n に対応のようですね。
逆に、11a には対応していないと。
> 現在、11a/n(300M)&11g モードにて接続しています。
> その状態で54.0Mbpsしかでません。
この親機の「11a/n(300M)&11g」の場合、
11a の 5GHzのみ 11n に対応しており、
11g の 2.4 GHz では 11n に対応していません。
なので、このモードだと Wind Netbook U100 Extraは 11g でリンクすると、
最大54Mbpsでしかリンクできません。
親機のモードを「11b/g/n(300M)」にすると、11n でこのPCとリンクできると思います。
書込番号:9566231
0点

ありがとうございます。
135mbpsまで速度が出ましたー
でも、なんとなく不安定というか反応が鈍くなった感じがします。
気のせいかな?
ともかくありがとうございました。
書込番号:9566302
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
会社のノートパソコンを無線接続(54G)にて接続するとVPNがつながりません。
有線で接続した場合は問題無くつながります。
VPNを使わず、wwwのwebを見るのは問題ありません。
何か、WZR-AGL300NHに設定(ポートの開放等)が必要なのでしょうか?
Flets光のルータモデムにブリッジ接続し使っています。
ご存知の方がいましたら、アドバイスください。
0点

Rick555さん、こんばんは。
VPN接続はIPSecだと推測しますが合ってますでしょうか?
有線接続の場合はIPSecによるVPNパススルーに対応しますので、問題なく接続できているのだと思います。
無線接続のほうは、VPNパススルーに対応していないようですので、手動でポートの開放をする必要があると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
書込番号:9514908
0点

フォア乗りさん
的確な助言ありがとうございました。
ワイヤレスでもVPN接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9524811
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初めまして。無線LANに関しては素人の超大和魂と申します。
今までルーターでのポート開放は出来たのですが
無線LANでの開放が全く出来ません。
web設定からのゲーム・アプリのポート変換登録情報には
しっかりと開けたいポート番号が設定されており
PC側のファイアウォールやセキュリティソフトも
開放しております。
説明書を見る限りではそれでOKのハズなんですが
どうやっても開放出来ません。
どなたか解放出来てる方、教えていただけないですか?
プロバイダーはYahooBB
パソコンはXPとビスタです。
0点

別の無線の問題でバッファローに問い合わせたときには、無線設定のWPSを使用しないのと
マルチキャスト制御のスムージングをはずすのを試すように言われました。
私のほうの問題は結局解決はしませんでしたが、無線の場合は上記の場合が多いようなので
一度試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9425219
1点

まだまだいいほうですよ。
無線や有線で
ポートの解放とは
どんな番号を入れればいいのか
わからず困っています。
有線での番号と無線での方式や
番号って
違っていたのですね。
同じとばかり思っていました。
書込番号:9426957
0点

直ぐの回答有難うございます。
自分の時間がなく久々にパソコン触ります・・
WPSを使用しないのとマルチキャスト制御のスムージングをはずす事を試してみたのですが
結果はダメでした。ワンタッチボタンでの接続がいけないんですかねぇ・・・
と言ってもそれ以外の接続のやり方が解らないんですが^^:
書込番号:9474004
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
あくまでも自己責任でお願いします。
ファーム for Windows Ver.1.52β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw.html#1
[不具合修正]
1.一部の無線ネットワークカードとWPSを行うと
失敗する事がある問題を修正しました。
2.WMM無効時に、EDCAパラメータに不正な値を
設定できてしまう問題を修正しました。
3.特定の他社製無線機器を接続した状態で設定変更を行うと、
アクセスポイントが稀に再起動してしまう問題を修正しました。
4.特定の他社製無線機器との接続性を改善しました。
0点

情報ありがとうございます。
個人的には、
> 4.特定の他社製無線機器との接続性を改善しました。
が気になります。
もう少し詳しい情報を開示して欲しいものですね。
書込番号:9344940
0点

前回のVer.1.51βも「β」のまま終わっているのに、今回もまた「β」なのはなぜなんでしょうか?
そもそも、βのファームウエアなんてアップする気にはなれないです。
書込番号:9346639
0点

コレガの最新イーサネットコンバータとの相性が気になります。
その子機はLANがギガで5つもあり現時点でバッファローのこれにベストマッチする子機のイーサネットコンバータよりはいいです。
はやくこの機種の次世代機か子機が
ハイパワー対応して欲しいものです。一番いいのがファームウェアの更新でこれとその子機がそうなってもらえればいいのですが
書込番号:9377795
0点

私は鉄筋コンクリート(馳駆30年くらい)のアパートで
使用していますが、1.51βから1.52βにアップしたところ、
近所の無線LANと混信するようになってしまい、ブチブチ
リンク切れが頻発するようになってしまいました。
3台のクライアントがこのアクセスポイントに接続して
いますが、どれでも発生していたので、クライアント側に
起因する、特定機種の問題や個体差というわけでもなさそうです。
当方は、11a/n(300M)と11g(54M)の同時利用をしています。
チャンネルを手動で変更しても、混信は解決しませんでしたので、
そこそこ安定して使えていた1.51βにファームを戻したところ、
ウソのように混信がなくなりました。
やはりβバージョンには、すぐに飛びつくことをしない
ほうがよさそうです…
書込番号:9450018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
HP Officejet J6480 All-in-Oneを無線LANで接続する時に、
WPAキーが必要と書いてあるのですが、
WPAキーが分かりません。
プリンターには、AOSSが無いです。
WPAキーは、ユーザーが設定するものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通はユーザーが設定すると思いますょ〜
と言うかいつもそうだと思います。
書込番号:9425270
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
私はNECのAterm7800Hからシグナルが強くなることと通信が速くなることを期待して購入して使用し始めたのですが、全く以前のNECの商品からの改善は見受けられません。接続するまではノートPCのワイヤレスのレベル表示ではアンテナが4本立つのですが、接続すると1本になり非常に弱いとなってしまいます。一体どういうことなのでしょうかね? 取り敢えずファームウェアも更新してみましたが改善されませんでした。eoの100Mタイプを使っています。
0点

無線LANのチャンネルを自動から固定にして試してみては。
変更方法は親機にアクセスすれば項目があります。
症状からして2.4GHz帯をお使いのような気がしますが、11aも使えるようならモードを変更してみてはいかがでしょう。
書込番号:9384038
0点

すみません。説明不測でした。既にaは使わないbgnのみに設定し受信状態を確認し一番受信状態がよい7チャンネルに固定しています。倍速モードはノートPCやPS3、wiiが対応していないので使っていませんが、使用方法あるのでしょうか??
書込番号:9387054
0点

ノートPCでアクセスポイントを検索すると、
AGL300NH以外にいくつか出てこないでしょうか?
つまり他のアクセスポイント(2.4GHz)との干渉があるのでは。
もしノートPCが 11a (5GHz)もサポートしているのなら、
ノートPC用には 11a も使えるように
AGL300NHのモードを設定してみては如何。
書込番号:9389312
0点

一応aもトライしてみたのですが、aを使わないほうが良かったのでaの使用は断念しました。PS3,wiiもaには対応していませんしね。実際電波・信号の出力が強いタイプってあるのでしょうか?よくハイパワーと書いているモデルを見かけますが、よく考えれば出力は電波法上決まっているのでしょうから、出力に差が無いということなのでしょうか??? 詳しくないので教えてください。
書込番号:9396776
0点

T350Cさん こんにちは。
>一応aもトライしてみたのですが、aを使わないほうが良かったのでaの使用は断念しまし た。
>実際電波・信号の出力が強いタイプってあるのでしょうか?
皆さんが仰るように、現状の環境で何が原因になっているか?を確認されるのがいいと思います。
ご存知かもしれませんが、2.4GHz帯の場合、どうしても他宅の電波干渉(2.4GHz帯)や、宅内・・・例えば電子レンジ等の同じ周波数帯を使用する製品の影響を受けます。
参考です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
※5GHz帯の場合、各チャンネルが重なっていないのと、使用できるチャンネル数が多い
(製品にも寄ります)
倍速設定(20→40Hz)やHPモデルの製品でも、環境によっては、余計に電波干渉の影響を受けることもあるので、根本的に解決しな場合は、PLCや有線LANとの併用も検討された方がいいかもしれませんね。
書込番号:9397659
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





