AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
[WZR-AGL300NH/E] 「WZR-AGL300NH」とLAN端子用無線LAN子機セット。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月18日 11:34 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月17日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 22:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年9月10日 00:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年9月9日 02:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月12日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
初めまして、この商品を買おうか迷ってます。メーカーWebサイトに「有線LANポート搭載の、ハイビジョンテレビなどのAV機器やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できるWLI-TX4-AG300Nとセット。」とありますが、AV機器のみ最高4台、パソコンのみ最高4台なのか、それともAV機器、パソコン混ぜて最高4台繋げられるのか教えてほしいです。後者だと助かります。
0点

LANポートが4つしかないから物理的な制約で4台ってなってるだけ
書込番号:8370065
0点

三右衛門さん こんにちは。
>それともAV機器、パソコン混ぜて最高4台繋げられるのか
この通りです。
書込番号:8370122
0点

Birdeagleさん、たこたこ3号さん ありがとうございました。
確認でき助かりました。
書込番号:8370193
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
この度、知人宅のLAN構築を手伝うことになり、
下記の様な構成を検討しているのですが、なかなか決定できずにおります。
条件
1.導入対象の建屋が2つある
(母屋と離れの2棟、それぞれが標準的な戸建てサイズ)
2.母屋側にBフレッツ&ひかり電話が既に導入されている
(そのため、PR-200NEの使用が絶対条件)
3.母屋と離れの間は有線接続が可能
(LANケーブル数本分の空配管が通っている)
4.母屋と離れ共に各部屋までのLAN配線やPLCの導入は不可
(建物の構造や分電盤の構成による制限)
5.ワークグループは1つ
6.DLNAやNASも使ってみたい
案1
[PR-200NE]
| | |
| | +--有線-- [DLNA_Sv]
| |
| +--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等]
〜〜
|
+--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等] ←離れ設置分
案2
[PR-200NE]
|
有線
|
[WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等]
| |
| +--有線-- [DLNA_Sv]
〜〜
|
+--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等] ←離れ設置分
決めかねている最大の理由は、要となるルーター(ブリッジ)を
[PR-200NE]と[WZR-AGL300NH]のどちらにしたら良いか判断が付かないことです。
「案1」はシンプルですが、[PR-200NE]がボトルネックになりそうですし、
「案2」は1台目の[WZR-AGL300NH]をルータとして稼働できれば面白い運用ができそうですが、
ルータ+ルータとなってしまうことのデメリットもありそうです。
基本的にはLANの主目的がWebアクセスならば「案1」、
DLNA等のデータ共有ならば「案2」だとは考えているのですが...
皆様でしたらどのようにされるでしょうか?
ご意見など頂けましたら幸いです。
0点

知人が趣味だけで使うのなら、どちらの案でも良い。
仕事で使う可能性があるなら、専門家に任せる。
書込番号:8360300
0点

俺なら
PR-200
|
|---AGL300-(無線)-PCなど
|
〜
〜
|---AGL300-(無線)-PCなど
こうするなぁ
NASなんかはどっかに適当に有線で繋げばいいわけだし
現状の光環境だと、どれをルーターにしてもボトルネックになるような速度が出るとは考えにくい
書込番号:8360420
0点

配線道具などはお持ちですか?
空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへんだと思います。
書込番号:8360675
0点

案1でしょ
WZR-AGL300NHにローカルサーバー機能ってありましたっけ?
書込番号:8361144
0点

>空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへん
=>
これ本当ですよ!
12年前家建てた時、業者さんが 情報コンセント? LANって何ですか?状態だったので、太めの配管だけ通してもらって後で自分でやろうとしたらとても出来ませんでした。
結局業者に通して貰ったのだけど、全部屋通すのに、その道の人 2人 で丸一日かかりましたよ。 引っ張るというより、専用の器具で押し込んでましたね。
電話線位なら導線に結んで引っ張れば簡単に通せるので、それと同じと考えていたのが失敗でした。
配管がとても太くて完全にストレートで導線が通っていて、ケーブルのコネクタは後から圧着するなら 出来るかしら?
書込番号:8361937
0点

>WZR-AGL300NHにローカルサーバー機能ってありましたっけ
==>
この場合、ローカルサーバってどういう意味で使われていますか?
書込番号:8362031
0点

多数のご返信ありがとうございます。
犬のプーさん
> 知人が趣味だけで使うのなら、どちらの案でも良い。
> 仕事で使う可能性があるなら、専門家に任せる。
仰るとおりですね。
ただ、今回のようなケース(母屋+離れ、自宅+事務所など)は
ちょくちょく耳にするので、参考事例になればと思い投稿させて頂きました。
Birdeagleさん
> 現状の光環境だと、どれをルーターにしても
> ボトルネックになるような速度が出るとは考えにくい
私もWeb閲覧程度では何も問題ないと思っていますが、DLNAで動画を楽しむ場合などはどうなのでしょうか?
私にはDLNAを利用した経験が無いので、どの程度の余裕を見ておけば良いのか分からないのです。
(PR-200NEの実力が良く分からないというのが本音です)
コストパフォーマンス志向さん
Finepix花子さん
> 空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへん
ご心配いただきまして有難うございます。
確かに状況によってはケーブルを通すのってとても大変ですね。
ただ、今回の配線は既に敷設が完了しましたのでご安心ください。
(この作業を趣味でやってしまうので、今回のような依頼を受けてしまうのですが...)
大麦さん
> WZR-AGL300NHにローカルルータ機能ってありましたっけ?
私もローカルルータとして正常に動作してくれるのか気にはなっています。
ダメならダメで大勢に影響はないのですが、
PR-200NEがYahooBBモデムのようにクセがあるようなら、
WZR-AGL300NHにルータ機能(特にDHCP)は任せてしまった方が良いかなあと思っています。
書込番号:8363512
0点

PR-200NEのDHCP機能やルータ機能は切れないのではないのですか?
西日本のfletsに使用しているCTUは切れなかったと思うので、同じようなものと解釈しているのですが。
あと、無線を介するDLNAは、再生なら何とかこま落ちしない程度でできると思います。
DVDレコーダのDLNA機能を無線接続したPCから再生するデモを見ました。
ただ、その無線環境は11nでしたけど。
11g・11aだと、コマ落ちするとメーカーは言ってましたけど。
とはいえ、無線なので使用する環境が変われば、どうなるかはわかりませんけどね。
書込番号:8364537
1点

装置の数が変わるわけでなければ、実機で実証しつつ決めればいいんでないの。
端末は無線にする構想みたいなので、そこで律速されるから性能は大して要らないだろうし。
電気設備の仕事をやったことがあるけど、線通しが無くても普通はリード線を入れておくものなので、よほど硬いケーブルでない限り問題ないです。
時々線を通さないで帰ってしまうバカな電気屋もいるけど。
書込番号:8364850
0点

返信いただきましてありがとうざいます。
大麦さん
DLNAに関する情報を頂きましてありがとうございます。
私はPCを事務的にしか使用しないので、DLNAなどというマルチメディア(死後?)な情報に疎く困っておりました。
大麦さんの情報により、ネットワークへ与える負荷についての感触が何となくイメージできました。
ブラビアの最新機種(KDL-55XR1)をみても100BASE-TX対応まででしたので、
このルータの親子セットなら充分対応できそうですね。
(Draft11n対応とは言ってもあくまで無線ですから、断定はできませんが)
PR-200NEのルータ機能についてはマニュアルをダウンロードして、やりたい設定が可能かどうか調べてみます。
きこりさん
> 実機で実証しつつ決めればいいんでないの
確かにその通りです。
いくら机上で考えて悶々としていても、実際やってみるとあっさりなんて事も往々にしてありますし...
ただ、PCは別としてDLNAについてはあくまでも現時点での希望でしかなく、
実機を所有されているというわけではありませんので、
事前に何となく将来の使用状況を予想して、ベストではなくてもベターな環境を構築してあげられたらと思っています。
書込番号:8365973
0点

>ただ、PCは別としてDLNAについてはあくまでも現時点での希望でしかなく、
ネットワークとしては単にノードの一つだというだけでしょ。
何かで代用してしまっても全く差し支えない。
はず。
必要なのはある程度の帯域でしょうから、その帯域は他人の例を参考にすればいいでしょう。
書込番号:8366432
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
親機に無線LAN内臓のノートの設定をしようと格闘した結果、
一週間かかって、よくわからないままですが、
何とか繋がるようになりました。
しかし、AOSSの簡単設定でしていますが、
どちらか一方を設定するともう一方が繋がらなくなってしまいます。
これってそういうものなんでしょうか?
帰宅後にサポートセンターに電話しても全然繋がらなくて困っています。
みなさんよろしくおねがいします。
ちなみに仕方がないので現在は、マックを無線で、
ウィンドウズを親機から有線で引っ張っています。
0点

やっていることの内容と、起きている現象が具体的に書かれていないので、誰にもわかりません。
「上手くいかない」とだけ書かれても、「おなかが痛いので薬をください」言われているのと同じで、食あたりなのか、盲腸なのか、胃潰瘍なのかは分からないのです。
・基本的には両方とも無線LANでつながるはずです。
・マックは最近までAOSS非対応だったで、アプリケーションにバグがあるのかもしれません。
書込番号:8330019
0点

かっぱ巻きさん、レスありがとうございます。
そうですよね。すみません。
自分が何をしていてどうなっているのか、説明できないのですが、
なぜか両方ともつながることができました。
つながるときとつがならないときがあるのが不思議ですが……。
書込番号:8330133
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
どうかどうか、宜しく御願い致します
m(..)m
この前ビックカメラ行きました。が‥精神病で息が苦しくなって聞けませんでした
ブァッファロー300NH/Eを買おうか悩んでいます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★ケーブルテレビの光を寮が契約してます
★鉄筋アパート四階立て
★ケーブル会社の機械?から各階のルーター(Laneed・・・LD-LSW08N/AT)に繋げてあります
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★大きな機械→寮のルータ→私の部屋
こんなに間接的でも購入する予定の300NH/E適してますか?
普通なのかな。。
(?_?)
★300NH/の後に違うアルファベットも見つけまして‥
E以上に快適なのはありますか?
パソコン☆DELLノート1526
マウス☆ソニーVGPーBMS33
を使用します
どうか宜しくお願い致します
m(..)m
0点

>★ケーブルテレビの光を寮が契約してます
何Mの契約をされているのか?
>★ケーブル会社の機械?から各階のルーター(Laneed・・・LD-LSW08N/AT)に繋げてあります
「LD-LSW08N/AT」は、8ポートのスイッチングHUBのようです。
>パソコン☆DELLノート1526
Dell Inspiron 1526 (ベーシックパッケージ)
・Dell Wireless(TM) 1395 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11b/g対応)
お持ちのノートPCを確認されてみてください。
状況によっては、802.11b/g対応の無線LANルータ(親機アクセスポイント)を購入されて
ノートPC内蔵の無線子機を使用してワイヤレス接続でよいかもしれません。
書込番号:8323770
1点

ジーティアルさん、回答して頂きありがとうございました。m(_ _)m
色々お調べして下さったんですね‥
ありがとうございます
(ノ_・。)
管理人に聞きましたら『NTTーBフレッツ光』でした‥
『何Mかは分からない』
だそうです
すみません‥
m(_ _)m
内蔵無線LANは有料にしました
Nを含め全てに対応出来るのにしました
これも調べて下さったんですね
ありがとうございます
あとルーターじゃなかったんですね。
『ハブ』ですか‥
勉強します
m(_ _)m
安いG300Nか
300NHにしたいと思います
ジーティアルさん♪
ありがとうございました!
o(^-^)o♪
書込番号:8323864
0点

>★300NH/の後に違うアルファベットも見つけまして‥E以上に快適なのはありますか?
もうお気づきだと思いますが、「E」は親機/子機セット品の[子機の機種]を表していますので
※「E」この場合「イーサネットコンバータ」
無線LANルータのみの購入の場合は、単品購入をされてください。
>管理人に聞きましたら『NTTーBフレッツ光』でした‥
ベストエフォート100Mですね。
光100Mで、ノートPC内蔵子機が「Nを含め全てに対応」なら
「WZR-AGL300NH」を選択する価値はありますね。
書込番号:8325441
1点

ジーティアルさん
お返事ありがとうございます。
m(_ _)m
ご迷惑お掛けついでに最後におたずねしていいですか。
300NH
と
話に出てきてないんですが
NECの8500N
私の環境で
ジーティアルさんなら‥
どちらをお買いになりますか。
この際高いの買っちゃいます♪
o(^-^)o
今日はお返事嬉しかったです。ビックカメラに電話しても意味分からなかったです。ジーティアルさんの説明は分かりやすいです。ありがとうございます。
(^-^)♪
お返事ゆっくりで良いので楽しみにしてます
o(^-^)o
書込番号:8326094
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
この製品を購入して以下のように接続しています。
親機に有線でPC、無線でwii
子機にTV、レコーダー
今回n規格対応のノートPCを購入し、無線接続出来たのですが、速度が思いのほか出てなくPCから接続状況をみたところgになっていました。
いろいろ調べてnで接続出来て、速度も上がったのですが、親機の表示ランプのgが消え、nが点いています。
gが消えたのでwiiは切断されたと思ったのですが繋がっていました。
wiiは何で繋がってるのでしょうか?
あと子機はaで繋がってるんですよね??
それとも私のa、b、g、nの解釈が間違っているのでしょうか?
0点

Wiiは、無線LAN(IEEE802.11b/g準拠)だそうです。
>あと子機はaで繋がってるんですよね??
設定を見てみないと判断できません。
自動的に、どれかになってるものとしか・・・
>wiiは何で繋がってるのでしょうか?
普通ですと、周波数が違うと、それに合わせて切り替わるため、aとgの同時使用が出来ないなどが起きます。
この機種は、a/b/g/nを混合した状態で受信することが出来ます。
組み合わせが出来るといっても、無理なモノもあります。(バッファローより抜粋)
<利用できない組み合わせの例>
(1) 11a/n(300M)&11g(54M)モードで、11g(11n対応)子機からの300Mbps通信
(2) 11a/n子機と11g/n子機同時での300Mbps通信
a/b/g/nをあまり深く考えなくても良いですy
規格でこんなのがある・・・程度で。
他のルータですと、使うならどれか1つにor組み合わせを考えねば・・となりますが、この機種だと無問題w
書込番号:8321588
2点

パーシモン1wさん
早速の解答ありがとうございます。
うーん難しいですね。
おっしゃる通り規格はあまり気にしなくてもいいのですね。
満足出来る速度で繋がってますしね。
書込番号:8321667
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
365日ほぼ電源つけっぱなしで使用しております。
2,3か月に一度くらいの頻度で、本体の時間がくるってしまいます。(数秒とかではなく、何年もw)
以前はNTP機能も使用し、24時間の頻度で確認するようにしていたのですが
それでもだめで、逆にそれが悪いのかと!?今は、NTPは使用していません。。。
ですが、やはり狂う。
そうすると接続できない機器が出てきたりして、最近ではあーまた時間狂ってるなとわかるのですが、
なんともわずらわしいです。
対処法とかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
ファームはWZR2-G300N Ver.1.52 です。
0点

動作確認としては、上り・下りともNTPのパケットを破棄する設定をした上で、そのまま動作し続けても日付・時間が狂ったりしないか、確認するのがよいのでは?。
それと、管理画面に入れるPCのIPアドレスを固定してしまい、そのPC以外からは接続出来無くすれば、ルータの調整は通常出来なくなるので、それからルータの日付が狂うようだったら Firmwareの Bug、と判断出来ませんか?。
書込番号:8334421
0点

情報ありがとうございます。
ntpパケットこの機器に送らないようにして動かしてみます。
あ、ちなみにルータとしてではなく、有線・無線ハブとして使用してます。
上にはRT-200KIという機器が付いています。
書込番号:8339317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





