AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
[WZR-AGL300NH/E] 「WZR-AGL300NH」とLAN端子用無線LAN子機セット。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年7月7日 18:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月21日 22:23 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月29日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月29日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 15:28 |
![]() |
3 | 17 | 2009年7月13日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
コンバータとして、無線の受け手のLANソケットが欲しかった。
ただそれだけ。
これ、いいんじゃないでしょうか。
とりあえず、親子のセットでポチりました。
高かったけど、線が無くなるってうれしい♪
0点

以前にWZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300Nの組合せで使っていました。
WZR-AGL300NHは11nで使えるのは、
5GHzか2.4GHzかどちらか一方だけと、
仕様的には今となっては多少古いですが、
非常に安定して稼働してくれました。
書込番号:16331099
0点

そうですね
テレビが途切れる、とか、5GHzと共用?を盛んに勧められましたが、
実際のところ、通信って、
ぶっちゃけ、買ってみないとわかんないんですよね
住居環境とか、家電製品とか、周辺住宅とか、、、、
無線のパワー?感受性?って、スペック表に現れるべき、そう思ってるんだけど、
スペック表を見ても、素人の私には、
「うん、これなら、途切れないだろう」って確信持てる情報って、、、、ない。
価格.comで、PLANEXがぶち切れまくり、つながらん、とか、論外なことは、はっきり分かる
けど、微妙な差、(?)、5Ghzと2.4GHz共用の恩恵にあずかっているハズの私の環境、
最近、デュアル(?)に買えたんだけど、
・・・違いがまーったくわからんです
プラシーボ効果は当初絶大でしたw
私がこれを購入した目的は、コンバータの入手です。
実はWiFiルータが3つも有って、持て余してるっていうか、タンスの肥やし?
WR8160なんて、開封すらしてない、四千円ぐらいしたのに。。。
・・・・うわ
これを機会に、また無線LAN親機がドンと増えるのかー
そうかー
はぁ
コンバータだけとって、あとは誰かにあげよう。うん。
欲しいヒト、どうぞ。
着払いで良ければあげますよー
あ、初心者マークで投稿しちゃってたのね
鋭い突っ込みありましたら 遠慮無く下さいませ。
ものによっちゃあ スルーするかもしれませんが
書込番号:16332134
0点

>とりあえず、親子のセットでポチりました。
>高かったけど、線が無くなるってうれしい♪
今時の製品の方が安かったのでは?
<「WLI-TX4-AG300N」は6000円以上することも有り、結構割高なセットになる筈...(^_^;
「旧製品」って事でアウトレット価格だったのかなぁ...
http://kakaku.com/item/K0000387147/
こちらより安かったのでしょうか?
ちなみにウチも同じ環境でした。(過去形)
周辺の「11g/n」のチャンネルの混み具合から「11a/n」にしたかったのですが、
「スマホ」を導入したせいで結局「両方同時接続」が必要になり、同時接続が出来る「AtermWR8750N」に置き換えました。
<それでも1階のダイニングに置いているので同じ階のリビングは良いのですが、
階が違う自分の部屋では電波が弱いため、外した「WZR-AGL300NH」を「2階用AP」として活用中(^_^;
※「モデム」は2階に有り、そこから有線でそれぞれに接続(^_^;
交換しても「(11a用)SSID」を同じにしたせいで、「接続先」が「WZR-AGL300NH」と出ます(^_^;
<「WZR-AGL300NH」は「11g/n」で使っているので「36ch」なんて無い(^_^;
自分も「WLI-TX4-AG300N」は、「WLAE-AG300N/V」などとは違って、
「停電(ブレーカー落ち)などの後の復帰でも電源は自動で入る(以前の電源状態のまま)」
なので重宝しています(^_^;
<「WLAE-AG300N/V(玄関用)」は、ブレーカーが落ちると「黙り」になるので、再接続のために奔走することに..._| ̄|○
なんで「電源のソフトスイッチ」にしたのかなぁ...
書込番号:16334627
0点

>今時の製品の方が安かったのでは?
たしかに、調べれば、お魚みたいにコロコロ時価が変わるこのボーナスセール時期、
とんでもない値段で売られてたりもします、ハイ
まぁさほど安かったわけでは無いです
目的に合致していれば、細かいスペック(上述)は、あんま関係無いと信じてます
ただ一つ言えるのは、
極道プラネックスにメタメタに傷つけられて、
以来、無線機器には、何よりも”評判”を重視してる、ってことですかね
多少古かろうが、実績、評価で買います、買いました
最新の機種、、、うーん、はっきりと分かる差が、素人でも”これは買い換えねば!”
なんて技術革新、そんなもの お目にかかった気がしません。。。
なによりも安心して、プレステができれば、それで良かったりします
なんせ、有線のぶっといケーブルでドアが閉まらないと、
クーラーが! って、うるさいのですw
一時期は、マジで壁に穴開けようかと真剣に考えてました。
費用対効果でやめましたが。
穴開け、ケーブル通しで3万円。
当時は本気で迷ってました。。。つい半年前の極寒の時期のことです
いやー。良い買い物をしました。
これで別室で○○してても、気兼ねなく・・・♪
書込番号:16338969
0点

ウチの「2階のモデム」-(有線)-「1階のAP」のケーブルは、
「エアコンのダクトホール」にケーブルを通しています。
なので、「工費」は掛かっていません。
しかも「ケーブル」も10年以上前にアキバで「ジャンク」として「10m200円」というケーブルです(^_^;
<それでも、無線接続での「インターネット接続速度」が「80Mbps(au one)」出ています。
今は、もう少し上がって「90Mbps超」も出ていますね。
この辺は、「AtermWR8750N」の性能差と思われますm(_ _)m
やり方はそれぞれあるので、「創意工夫」は必要だとは思いますが、
「ケーブルレス」になるのは確かに恩恵が大きいですね(^_^;
書込番号:16341294
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E

http://app.tv-bank.com/tvmobile/method.html
ココは見ましたか?
「iPhone」と「ネットワーク環境」だけではダメな様ですが、
「TV&バッテリー」は有るのですよね?
ルーターの設定となると、
http://www.planex.co.jp/tvmobile/setting_mzk-wnh.html
が参考になると思います。
メーカーは違いますが、やることは殆ど同じです。
特に、「TV&バッテリー」の電源を入れたまま
ネットワークに繋いでもダメだと思いますが、
その辺の手順が何も判りません。
初めからの手順が知りたいなら、
http://cas.softbank.jp/services/tvb/index.html
こちらも参照してください。
http://iphone.goodegg.jp/archives/5810
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/010/10580/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/010/10494/
http://ipodtouchlab.com/2009/01/iphone-tv-battery.html
なども参照してみてください。
書込番号:11263934
1点

ご丁寧にありがとうございます。
今週末にでもゆっくり設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11264044
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
母親がインターネット経由で曲をダウンロードする
通信カラオケ(CASIOカラオケスタジアムKS1-BB)を愛用しています。
インターネットはフレッツ光に入っていて、
カラオケには有線LANの接続口しかないので、
HABのLANポートとカラオケを有線で接続しています。
これまで無線LANはパソコンや無線を受信できるゲーム機しか
使えないと思っていましたが、この製品の存在を知り、
もしかしてカラオケの有線の部分を無線化できるかも知れない
と思うようになりました。
本来の使い方とは違うかもしれませんが、
そういう風に使えるでしょうか?
毎回ケーブルを引っ張ってきて繋げるのは大変なので、
もし使えるなら購入したいと考えています。
どうかよろしくお願いします。
1点

使い方としては合っていると思いますよ。
通常はご存知の通り無線に対応していないTVやレコーダーなんかを接続するものですね。
HUBをこの親機に置き換え子機とはAOSSで接続します。
曲のDLは光なら速度も問題ないと思います。
ただ、無線に絶対はないこともご承知おき下さい。
11g/b/nでは他の無線機器の干渉がおきますし、11aでは遮蔽に弱い面があります。
ただ、線を引っ張って毎回繋げるという記述から同一階で回線終端装置からそんなに離れていない環境での使用と
解釈しましたので、実践あるのみかと。
書込番号:10835399
0点

>本来の使い方とは違うかもしれませんが、
>そういう風に使えるでしょうか?
むしろ「本来の使い方」です(^_^;
「有線LANの機能しか持っていないネットワーク機器を無線化するための機器」
が「イーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N)」です。
他にも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00774011029.00774010957.K0000071177.K0000054094.K0000026400
などが有ります。
書込番号:10835644
0点

有線LANのケーブル部分を電波に置き換えるのがイーサネットコンバータだからね
問題無いよ
設定さえやれば今まで通り動くと思う
無線になるから電波強度の問題とか出てくるし、若干速度とか遅くなるかもしれないけど。
書込番号:10837071
0点

返事が遅くなって、すみません。
グラリストさん、名無しの甚兵衛さん、Birdeagleさん
アドバイスありがとうございました。
実はここへ質問する前に、ヤフー知恵袋へ質問したのですが、
私の説明が下手だったせいもあり、回答がちょっと難しくて理解できませんでした。
やっぱり有線を無線にするのは無理なのかなぁ…と少し凹んでいる時に
みなさんから非常に分かりやすい説明を頂き、安心しました。
名無しの甚兵衛さん、むしろ本来の使い方ですか…
そう言われてちょっと嬉しかったです。
類似品まで調べていただいてありがとうございます。
これが使えるなら、類似品でもっと安いものがないか調べようと思っていたので、
ホントに助かりました。
グラリストさんの推測通り、HUB(HABじゃないんですね、失礼しました)と
カラオケはそれほど離れていません。
我が家は木造2F建てですが、HUBがある部屋とカラオケがある部屋は
1Fになります。玄関を挟んでドア2枚で遮蔽されていて、
HUBとカラオケの直線距離は5mくらいだと思います。
ケーブルでつなぐのが面倒なのもありますが、
カラオケしている間は玄関を黒いケーブルが横断している形になるので、
美観的にもちょっと…なところがあり、何とかしたいと考えていました。
カラオケ自体はADSLでも普通に使えていたので、
通信速度が少しくらい落ちても問題ないと思いますが、
将来的に2FのTVにも接続する事を考えたら、
新しい機種の方がいいような気がしてきました。
その前に、このイーサネットコンバーター(っていうんですね)は、
HUB側(親機?)が1台でTVやカラオケ側(子機?)が2台という構成で
接続できるでしょうか?
それができるなら、頑張って新しい方の機種にしようと思います。
できないなら、カラオケ専用で安い機種にしようと思います。
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:10843704
0点

> その前に、このイーサネットコンバーター(っていうんですね)は、
> HUB側(親機?)が1台でTVやカラオケ側(子機?)が2台という構成で
> 接続できるでしょうか?
無線LANの親機1台に対して、無線LANでこのセット商品の子機(WLI-TX4-AG300N)が接続され、
WLI-TX4-AG300Nには最大4台分のネットワーク機器を有線LANで接続できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
の最初の図を参照。
書込番号:10844304
0点

このセット プラス、これについている子機を単独で購入して
子機2台で使用しています。
無線経由でつないでいるものは、
PSP,Wii(ともに内蔵のWiFi機能)
コンバータ1: REGZA,PS3
コンバータ2: ブラビア
と、親機に対して、4台が通信する形になっていますが
特に問題もなく使えています。
テレビに関しては、PCで録画したものをDLNA+DTCP/IPでみています。
ちなみにカラオケは、WiiのJOYSOUNDWii DXつかってますw
PC側(WAN〜LAN)は、ギガビットで4台プラスプリンタ。
それとサーバが4台(うち1台は仮想サーバで1台が二役)
親機のルータ機能は使っていません。ブリッジ接続です。
書込番号:10845779
0点

>このイーサネットコンバーター(っていうんですね)は、
>HUB側(親機?)が1台でTVやカラオケ側(子機?)が2台という構成で
>接続できるでしょうか?
こちらは、「WLI-TX4-AG300N」の後ろ側の写真です。
http://buffalo.jp/download/photo/w/wli-tx4-ag300n_b_bw.jpg
<まさに「HUB」と同じです(^_^;
もちろん、この4つのポートは「HUB」としてちゃんと機能します。
それぞれに繋がった機器も無線で親機と繋がるので、全てでインターネットができます。
「WLI-TX4-AG300N」の商品説明
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
もご一読下さいm(_ _)m
書込番号:10845799
0点

このセットを買うと他にデスクトップPCやTV、ゲーム機等を接続したり、ノートPCやWi-Fi携帯を無線化したりと用途が広がりますね。
>それができるなら、頑張って新しい方の機種にしようと思います。
できないなら、カラオケ専用で安い機種にしようと思います。
お気付きと思いますが、名無しの甚兵衛さんリンクの比較表の中で11aでの接続が可能なルーターはWZR-AGL300NHだけです。
親機はそれぞれ特徴がありますのでBuffaloのHP参照して検討してみて下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/
書込番号:10846021
0点

当面は母親のカラオケを無線化するだけなので、
安くなっている古い機種でも良かったんですけど、
みなさんのアドバイスから色々見ていたら
やっぱり新しい機種に魅力を感じてしまいました。
2Fはまだブラウン管TVを使っているので
地デジ対応に買い替えた時にTVも無線LANで
接続したいと思うようになりました。
そこで色々考えた結果、WZR-HP-G300HN/Eのセットを買う事にしました。
この機種を調べている時にNASの存在を知ったのですが、とても便利な気がします。
今はビデオカメラで撮影した映像はパソコンに入れているので、
見る時はパソコンで再生するしかないんですが、
映像をNASに保存しておけばTVでも見れるようになるって事ですよね?
まずはWZR-HP-G-300HN/Eを買ってカラオケをつないでみます。
そのあと、TVとレコーダーを調べながらNASについても勉強してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
AOSSはとっても簡単そうなので大丈夫だと思いますが、
もし接続に手間取ったらまた相談させてもらうかもしれません。
その時はよろしくお願い致します。
書込番号:10858532
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
ご質問させて頂きます。
北米版のDSliteでwifi接続を試みましたがアクセスポイントに繋がりませんでした。
AOSSによる接続では設定に失敗しましたと出てうまくいきません。
北米版DSからアクセスポイントの検索をするとアクセスポイントは出てきます。
日本版DS及び日本版DSliteでは問題なくAOSSで接続出来ました。
北米版DSではAOSSによる接続は出来ないのでしょうか?
また、手動で設定を試みましたがそれでもうまくいきませんでした。
WEP128、WEP64でSSIDとWEPキー試しましたが繋がりませんでした。
繋ぐ方法をご存知の方がおりましたら御教授下さい。
0点

はじめまして
私は日本版の色が嫌いなので主にユーロ版を使ってます。
普通につながりますので海外版での仕様は変わらないはずだと思います。
ちなみに中身日本版と一緒違うのは充電器くらいですよ…
手持ちの北米版もつながるので個体の問題かもしれません
解決にはなりませんがご参考程度に
書込番号:10705141
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
eoの電話、テレビ、ネットに加入しております。現在ルーターはNECのWR7870Sを使用して、1階の納戸天井部に本体を置き(eo関連の機器も置いてあります)、2階のPCはWR7870S付属のUSBスティックを挿してインターネットをしています。このたび1階にハイビジョンテレビを購入した為、アクトビラ等を見るようネット接続したいのですが、テレビ設置付近の壁にはLAN差込口を設けておらず、納戸天井部にある本体から壁沿いに有線になるかコンバーターというものを追加で購入して無線にするしかないと聞きました。現在のNECのは54Mbpsと低速でもあるようですし、バッファローの300Mbpsのものに買い直してもっとすっきりしたい為、購入すべき機器を教えて下さい。
バッファローメーカーサイトによりますとWZR-AGL300NH/EとWLI-UC-AG300Nが妥当製品とお聞きしましたが、間違いないでしょうか?
簡単にいいますと、1階納戸天井部にルータを設置し、そこから数メートル離れた1階のテレビを無線LAN接続し、2階にて無線でPCを接続したいという事です。
0点

PPPOE通信速度とアクトビラ対応を考慮して機材を揃えてください。
パソコンは、設定すればついてきますよ。
書込番号:9842159
0点

無線LANでつなぐ場合、ハイビジョンテレビのLANを無線化しないといけないので、お考えの組み合わせでいいと思います。
ただ、無線LANコンバータの電源ケーブルやテレビとのLAN配線など配線がごちゃごちゃする面もありますので、取り回しが見栄え良くできるなら有線LANでの接続も、接続の安定性も含め一考の価値があると思います。
書込番号:9842189
0点

kawajyan666さん こんにちは。
>現在のNECのは54Mbpsと低速でもあるようですし、バッファローの300Mbpsのものに買い直し てもっとすっきりしたい為、購入すべき機器を教えて下さい。
バッファローメーカーサイトによりますとWZR-AGL300NH/EとWLI-UC-AG300Nが妥当製品とお 聞きしましたが、間違いないでしょうか?
現状の契約回線は、100Mbpsですか?、若しくは200Mbpsや1Gbpsでしょうか?
アクトビラの場合、電波干渉が少ない5GHz帯対応の製品がいいようですから、WZR-AGL300NH/E
出いいと思います。
ただ54Mbpsはあくまでも理論値なので、現状どの位の速度が出ているかに寄っても、選択する製品が変わってくる場合もあるかもしれません。
一度eoの計測サイトで計って見られてはどうでしょうか?
http://speedtest.k-opti.com/
※出来れば、無線・有線それぞれの速度
個人的にですが、WR7870S付属の無線子機(USB接続)も、そのまま使用可能なので、WLI-UC-AG300Nは、一度使ってみてからでもいいような気がします。
あとかっぱ巻さんも仰っていますが、宅内配線が可能なら、それに越したことは無いですね。
書込番号:9843423
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
3LDKの和室(南側の部屋)にルーターを設置していましたが、北側の部屋に無線がまったく届かないため
リビング(和室の隣です)にルーターを設置し、和室を無線子機にしました。
和室には通常使用しているパソコンがあるのですが、
ネットのスピードテストを行うと5Mbpsと表示されました。
環境は
マンション
USEN光回線(ベストエフォート方式)
テスト時間は日曜日の14時頃
です。
平日の夜間などに、ネットを見ようとすると開かなくなることもあります。
ベストエフォート方式なので、仕方がないかなとも思うのですが、
無線子機にしたことでより、速度低下しないか心配です。
やはり無線にすると速度は低下するのでしょうか?
また、マンションの場合3LDKで無線が届かないのが通常なのでしょうか?
リビングに親機を持ってきたことで、北側の部屋ではぎりぎり無線が届く範囲に入ったようです。
和室と北側の部屋との間にはお風呂場があります。
無指向性アンテナを購入しようか検討もしています。
これを設置することで、改善されるのでしょうか?
親機の設定はAOSSで行ったのみで、設定は何もさわっていません。
あまり詳しくないので、初歩的な質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
0点

>無指向性アンテナを購入しようか検討もしています。
外部アンテナには対応してないです。
イーサネットコンバータの設置場所も変更してみてはいかがですか。
LANケーブルで延長してかつ、電源延長コードも必要となる場合もあります。
3LDKとはいっても色々な間取りがありますし、内装材も違いますので一概には回答できません。
有線で5Mbpsなのか無線なのかわかりませんが、無線LANでなら11bとしてリンクされてると感じます。
電波状況が悪いと格下の規格でリンクされますので。
有線でこのスピードなら遅すぎますのでプロバイダへ相談された方が良いでしょう。
書込番号:9811868
0点

アンテナに対応してないんですね。
どんな機器でもいけるものかと思い調べてませんでした・・・(〒_〒)
中継機のほうが高かったので、アンテナにしようかと思ったのですが。
あんまり切れるようなら、中継機を検討します。
無線で5Mbpsです。
規格を一度確認してみます。
書込番号:9812425
0点

>和室には通常使用しているパソコンがあるのですが、
なら
>無線で5Mbpsです。
と書く前に、PCの機種を書かないと...
無線の種類が色々あるのでなぜその速度なのか「想像」しかできません。
>やはり無線にすると速度は低下するのでしょうか?
と書かれたので、余計有線での接続かと「想像」してしまいます。
この製品についている、WLI-TX4-AG300Nは、11nでの接続が出来ます。
木造家屋の壁1枚ならそれ程電波が弱くなるとは思いにくいですが、
sho-shoさんの仰るように、1軒1軒の環境で全く変わってきます。
PCの無線をとりあえず「無効」にして、
WLI-TX4-AG300NとPCを有線LANで繋いで同じように計測してみてください。
WLI-TX4-AG300Nの向きも結構重要です。(^_^; <ルーター(親機)の方に向けると感度が良いみたい
>無指向性アンテナを購入しようか検討もしています。
この製品は、基本無指向性ですが、アンテナの棒に対して垂直方向に広がります。
「←|→」こんなかんじでしょうか(^_^;
広がるので「>|<」となっているとは思います。 <角度は30度くらいかなぁ...
※真ん中の「|」がアンテナで、上方向に立てた場合を見立てています(^_^;
書込番号:9812492
1点

> 和室には通常使用しているパソコンがあるのですが、
> ネットのスピードテストを行うと5Mbpsと表示されました。
PCの型式は何でしょうか?
内蔵の子機で直接ルータに接続されていませんか?
> 親機の設定はAOSSで行ったのみで、設定は何もさわっていません。
AGL300NH のデフォルトの無線モードは、「11a/n (300M) & 11g(54M)」です。
もしかして、WLI-TX4-AG300Nは2.4GHz (11g) のアクセスポイントと接続されていませんか?
LAN端子用 無線子機設定ツールでWLI-TX4-AG300Nの状態を確認下さい。
書込番号:9814073
0点

っか有線のスピードが知りたいかも?100Mbps以上に対して無線が5Mbpsなら遅いけど、有線が20Mbpsに対してならそんなもんかも知れませんが。。。
書込番号:9814878
0点

みなさま、お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
以下の内容で足りているのか、わかりませんが、わかる範囲で書いてみました。
まず、WLI-TX4-AG300NにつないでいるPCの型番ですが、
NEC PC-VG32S1ZGH
です。
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:2GB
WinXP
今日は7.9Mbpsでした。
有線で接続しているPC(自作PC(だいぶ古いです)/CPU:AMDAthlon XP2600+/マザーボード:Gigabyte GA-7VM400AM(F))が別にあり、そちらでスピードテストを行ったら、
9.8Mbpsでした。
WLI-TX4-AG300Nの状態は802.11a優先 電波速度81%と表示されています。
やはり、有線でも9.8だったので、そんなものなのかな。と思い始めています。
書込番号:9815385
0点

> やはり、有線でも9.8だったので、そんなものなのかな。と思い始めています。
PC-VG32S1ZGH と WZR-AGL300NH(ルータ)を有線で接続したのでしょうか?
全体の接続構成は?
> WLI-TX4-AG300Nの状態は802.11a優先 電波速度81%と表示されています。
通信速度(リンク速度)は?
書込番号:9815483
0点

>有線で接続しているPC(自作PC(だいぶ古いです)/CPU:AMDAthlon XP2600+/マザーボード:Gigabyte GA-7VM400AM(F))が別にあり、そちらでスピードテストを行ったら、
9.8Mbpsでした。
かなり遅いですね。
近似構成の自作PCを持ってますが、この構成はもっと速いはずです。
共有フォルダなどを作成してテストしてみると良いでしょう。
簡単お手軽計測といえばこれでしょうかね・・・(XP用です)
>http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/08/tensousokudokeisoku.html
この結果LAN内の速度が高ければWAN側の問題と言えますのでプロバイダで相談しましょう。
書込番号:9816329
1点

羅城門の鬼さん>
>PC-VG32S1ZGH と WZR-AGL300NH(ルータ)を有線で接続したのでしょうか?
>全体の接続構成は?
PC-VG32S1ZGHはWLI-TX4-AG300N(子機)とつないでいます。
自作PCがWZR-AGL300NH(ルーター)とつながっている状態でテストをしました。
>通信速度(リンク速度)は?
通信速度は300Mbpsでした。
sho-shoさん>
>かなり遅いですね。
>近似構成の自作PCを持ってますが、この構成はもっと速いはずです。
やっぱりかなり遅いんですね・・・
>共有フォルダなどを作成してテストしてみると良いでしょう。
>簡単お手軽計測といえばこれでしょうかね・・・(XP用です)
早速、今日家に帰ったら計測してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9816675
0点

> 通信速度は300Mbpsでした。
300Mbps で無線LANがリンクしていて、インターネットが 7.9 Mbps。
有線LANで親機に直結して、インターネットが 9.8 Mbps。
多分 AGL300NH より外側の問題のような気がしますが、
sho-shoさんが紹介されたツールで問題を切り分けませう。
ちにみに、速度測定したサイトはどこでしょうか?
書込番号:9818709
0点

計測してみました。
自作PC側に共有フォルダを作成し、PC-VG32S1ZGHで計測してみました。
結果は11MBのファイルで、21Mbpsでした。
これは遅いのでしょうか?
ちなみに、今日は2.9Mbps(無線子機で接続PC)しか出ていません(涙)
回線テストはUSENのサイトです。
書込番号:9819756
0点

> 自作PC側に共有フォルダを作成し、PC-VG32S1ZGHで計測してみました。
> 結果は11MBのファイルで、21Mbpsでした。
> これは遅いのでしょうか?
自作PCが古いので、妥当な数値ではないでしょうか。
> ちなみに、今日は2.9Mbps(無線子機で接続PC)しか出ていません(涙)
子機が 300Mbps でリンクしていて、この値ならばUSENに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:9820223
0点

家族のノートPCも動員して試してみました。
[PC1]
SONY VGN-FW50B
Win VISTA SP1
CPU: Core 2 Duo P8400 2.26GHz
Mem: 4GB
子機:内蔵 11n 対応
有線LAN:Giga Ethernet
[PC2]
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020117t4/spec.htm
Toshiba Dynabook T4/410PME
Win XP SP3
CPU: PenV 1 GHz
Mem: 512MB
子機:WLI−CB-AMG300N 11n対応
転送速度計算ソフトによるLANの速度計測(PC1->PC2)では、
PC1の内蔵子機でつなぐと、11MBのファイルで 22Mbps。
リンク速度は、PC1は150Mbps、PC2は300Mbps。
PC1の有線LANでつなぐと、11MBのファイルで 40Mbps。
USENのサイトでの速度計測では、
PC1の内蔵子機では 35Mbps、
PC1の有線LANでは 45Mbps、
PC2では 6Mbps。
なお、回線は 電力系の Commufa の光回線(戸建住宅)です。
なので、PCの性能にもかなり依存するようです。
スレ主さんの PC-VG32S1ZGH + WLI-TX4-AG300N の場合、
(1)PCがやや古い
(2)WLI-TX4-AG300Nの有線LANが 100Mbps
(3)マンションタイプの光回線
のためかも知れません。
書込番号:9829587
1点

詳細に調べていただき、ありがとうございます!
>(1)PCがやや古い
>(2)WLI-TX4-AG300Nの有線LANが 100Mbps
>(3)マンションタイプの光回線
確かに調べていただいた結果をみてみて、この3つが原因ですね。
マンションのため、どうしても遅くなるのはわかるのですが、
夜はなかなかサイトが開かず(涙)
パソコンを買い換えるのはお金がかかることなので、
とりあえずこのままにしておきます。
USENからGiga光のマンションタイプがでないかな・・・。
本当にいろいろと調べていただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:9831785
0点

>(1)PCがやや古い
>(2)WLI-TX4-AG300Nの有線LANが 100Mbps
>(3)マンションタイプの光回線
パソコンの「コンディション」によっては計測速度に差異はありますねぇ・・
コンディションとは例えばHDDの断片度や、常駐ソフト有無、室温など数えたらきりがなくなります。
最初から光回線関係の問題かなと感じてるのですが、どうしてプロバイダで相談しないのでしょうかねぇ・・・
とりあえず参考となるかわかりませんが私も計測してみましたので報告いたします。
画像も添付しておきます。
PC SONY VAIO PCG-GR5N/BP
仕様 >http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GR5N/spec.html
所持してるものでは最古のものですが、限定した使い方をしてますので。
変更したパーツはメモリ増設512MB化とHDDはFUJITSU MHV-2100AH 100GBだけです。
計測数値はすべて下りのみです。
無線LANアダプタはIOデータ製WN-WAG/CBH
>http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-wagcbh/
11a/54Mbps SuperAモード(WPA-PSK−AES)
アクセスポイントはバッファロー製WHR-HP-AMPG
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
尚、PCは計測前にディスクのクリーンアップのみでデフラグは不要でした。
書込番号:9832194
0点

補足します。
価格ブロードバンド計測サイトのテストは上記の無線LANで計測しました。
書込番号:9832210
0点

きんぎょ1さん、おはようございます。
すでにやっているかもしれませんが、
東京以外にお住みの場合、RWin値を増やすと劇的に速くなる場合がありますyo。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
MTU値も確認するとよいかもしれません。
書込番号:9846958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





