AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
[WZR-AGL300NH/E] 「WZR-AGL300NH」とLAN端子用無線LAN子機セット。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月26日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月25日 00:17 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月18日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月24日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月17日 17:22 |
![]() |
5 | 6 | 2009年1月11日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
一階のテレビ
二階のテレビをネットにつなぎたいのですが、有線ではつなげない環境です。この場合はコンバーターを二台購入しなくてはいけませんか?
USBアダプタではテレビはつなげないと聞いたので…
それから無線ランとコンバーターのセットって家電量販店では売ってないようです…ャ田舎だからですかね?
0点

>一階のテレビ
>二階のテレビをネットにつなぎたいのですが、有線ではつなげない環境です。この場合はコンバーターを二台購入しなくてはいけませんか?
親機に4個LAN端子がありますので、これを1階に置いて、子機にも4個端子がありますので2階に置いて有線で接続できます。
このセットには、LANケーブルが2本付属しています。
書込番号:8993479
0点

モジュラジャックの部屋とテレビの部屋がとおいのです。
なので親機とテレビが直接つなぐことがてきないので、コンバーターを2つ必要なのかな?と思ったのですが…
なにかよい方法ありますか?
書込番号:8993531
0点

PLCは、環境によっては使えない場合があるので、このセットとコンバーターを1個購入した方がいいかもしれません。
書込番号:8993812
0点

ですよね。そうします。
それでコンバーターって家電量販店に売ってないようですが(田舎だから?)、ネットで購入するしかないでしょうか?
書込番号:8993826
0点

>無線ランとコンバーターのセットって家電量販店では売ってないようです
「取り寄せ」なら可能かもしれませんよ。家電量販店で聞かれてみては?
書込番号:8993954
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
DLNA対応のレコーダーとテレビを購入したので、録画したハイビジョン映像を他の部屋で見るための手段を詮索しています。
ルーターがさらに別の部屋にあるため、現状無線LANでシステムを構築するしかないような環境なのですが、Draft2.0 11n規格に対応すべく、WZR-AGL300NH/Eと、もう1つWLI-TX4-AG300Nを購入し、レコーダー側とテレビ側両方にWLI-TX4-AG300Nを使用するような構成で、きちんとハイビジョン映像を見ることができるのでしょうか?
また、もっと簡単にシステム構築できるのであれば御教授下さい。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
本日購入し、セットアップしようとしたところ、親機をPCが認識してくれません。
取説通りに接続し、ブラウザを立ち上げると「ユーザー名を求められる」と、ありますが
全然その画面に行きません。
http://192.168.11.1/にもアクセス出来ませんでした
どうしたらいいのでしょうか…
1点

角平さん こんばんは
接続に関して情報が少なすぎてわかりかねるのですが・・・
設定しようとしているPCのIPアドレスは 192.168.11.XXX
になっていますか?
書込番号:8954505
0点

こまったちゃんさん レスありがとうございます
現在は192.168.11.3になってます
書込番号:8954531
0点

追記です
今まで使用してたUSB無線子機を外すと、ipconfigで何も出てきませんでした
書込番号:8954641
0点

既に無線LANの環境があるようですが、
今はどの機器を使ってどのようにどのように繋いでいるのか
情報が足りません。
WZR-AGL300NHの親機をルータにしたいのか
アクセスポイントにしたいのかもわからないのでは
手助けのしようがありません。
書込番号:8955494
0点

返信ありがとうございます
先程、無事に解決しました
サブPCに繋いだ所、問題なく認識出来 設定まで至りました
メイン機のハード面を疑って試行錯誤した結果、LANポートが機能してない事が分かりました
デバイスマネージャからドライバの更新などを行った結果、無事に繋がりました
お騒がせして申し訳ありませんでした
書込番号:8955651
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
初めまして!
無線LAN初心者なので初歩的な質問かもしれませんが,どなたかご教授願います.
この度,本機を用いて無線LANでプリンタ(CANON MP980)を接続しようと考えているのですが,アクセスポイントの検出の段階でネットワークキーを入力しないといけないのですが,このネットワークキーが分かりません.
どうやってネットワークキーを調べるのか教えていただきたいです.
あと,アクセスポイントが複数検出されるのですが,どこに繋いでも良いのですか?
0点

「ネットワークキー」は無線LANを最初に設定したとき自分で決めた数字です
>アクセスポイントが複数検出されるのですが,どこに繋いでも良いのですか?
近所に無線LANを設定している人がいても 他人のところに繋いではいけません
ご自分のアクセスポイントにしておきましょう
書込番号:8947642
0点

FUJIMI-Dさんへ
この製品は、AOSSが有るので「自分で決めた数字」かどうかは解りません。
シドヴぃしゃす108さんへ
親機のWZR-AGL300NHへのアクセス方法は解りますか?
ブラウザをもう1つ起動して(別タブでもOK)、親機のIPアドレスを入れれば表示されるTOPページです。
※MP980の設定画面とWZR-AGL300NHの設定画面の両方が見れる状態にすると良いです。
このTOPページから「無線設定」のページに移動します。 >中央下にある「AOSS設定画面へ」でもOKです
「TOP」や「無線設定」の下に「WPS」「AOSS」「基本(11a)」〜と表示されるので、「AOSS」をクリックします。
すると、下の方に「現在のセキュリティ情報802.11a」「現在のセキュリティ情報802.11b」「現在のセキュリティ情報802.11g」等が表示されます。
※全てが表示されるわけではありません。 無線LANの設定に因ります。
ココに表示されている、「SSID」に対応している「暗号化キー」をMP980の設定画面で設定してください。
「暗号化キー」は、非常に長いです。打ち間違えるとアクセスできないので良く確認して入力してください。
まぁ、「コピペ」できるので問題は無いと思いますが...
>アクセスポイントが複数検出されるのですが,どこに繋いでも良いのですか?
「SSID」が、WZR-AGL300NHの「無線設定」画面に出ているものと同じ「SSID」に繋ぐ場合、
暗号化の規格が親機とMP980で合っていない(MP980が利用できない)場合は、利用できる暗号化レベルのSSIDを選択してください。
「SSID」が、WZR-AGL300NHの「無線設定」画面に出ていない場合、
その「SSID」は、近隣の無線LAN環境であり、もしそこに繋がった場合、近隣の方からMP980に印刷される可能性が有ります(^_^;
しかも、自分のPCからは印刷できません_| ̄|○
繋いであげるのは自由です...
書込番号:8947845
1点

ビンボーダンスさん
遅くなってすみません.
詳しい説明ありがとうございます!
本日,ビンボーダンスさんに言われた通りしてみたら接続できました!
感謝しています!
書込番号:8984762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
IEEE802.11aが使えるか...
アンテナの数
有線LANが1000BASE-Tまで使えるか...
消費電力
くらいですかねぇ...
まぁ、それぞれの仕様を見れば解ることですが...
書込番号:8941672
0点

ありがとうございます。どっちを買うか迷ってまして、
ちなみにルータは一階
PCは二階で使用します。ゲームを考えているので、スピードが速い方がいいです。どちらのほうがよいでしょう?aもbもgも使えるこちらの方がいいですかね?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:8943907
0点

>ちなみにルータは一階 PCは二階で使用します。
>ゲームを考えているので、スピードが速い方がいいです。
ゲームって、オンラインゲームですよね?
そんなにスピードって必要ですか?
5Mbpsも有れば十分だと思ったのですが...
最近は、転送量が増えているのでしょうか?
無線LANは、それぞれの特徴があるため、環境に左右されやすいものです。
壁1枚隔てるだけで速度が急激に落ちたり、周辺の機器にも影響を受けます。
※携帯電話を使うだけで一時的に接続が切れたり...
なので、他人からのアドバイスだけではどうしても判断できないことになってしまいます。
全ての規格で通信でき、有線LANが1000BASEのWZR-AGL300NH/Eの方が
無線通信を切り換えてベストなチャンネル設定等を探せると思います。
WZR-AGL300NH/Eは、アンテナが可動式なので、その辺も役に立つかもしれません。
WHR-G300N/Eは、外部アンテナを使えば、WZR-AGL300NH/E以上の効果が期待できるとも考えられます。
非常に難しい選択だと思います。(^_^;
この辺で勉強してみては如何でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
書込番号:8945520
0点

>アンテナが可動式って勝手に動くってことですか?
「可動式」だからといって「自動」では有りません。 >「可倒アンテナ」の方が妥当かも(^_^;
(内臓)固定式な製品も多くあるので、「この製品は」ということで書いています。
誤解が有った様で、申し訳ないですm(_ _)m
このページを見れば解ると思うのですが...
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WZR-AGL300NH
3本のアンテナの向きが違ってます。
ちなみに、回転も出来ます。
書込番号:8948003
0点

いえいえこちらこそ。
丁寧にありがとうございますm(__)m
アンテナ三本可動式のほうが良さそうですね〜。
んんんむずかしい!!
書込番号:8948211
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
我が家は、現在、2階にeoネットルーター?があり、そこから有線で無線LAN親機→有線→デスクトップPC→無線→1階ノートPC(11b)でつなげていますが、今度AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/Eの購入を考えています。1階には東芝レグザ37Z2000
と東芝ブラビアRD−E302をLANで接続して、ネットワーク構築をもくろんでいます。そこで質問ですが
1 AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/Eで東芝レグザとブラビアがDLANでつながるのか
2 AOSSは東芝レグザ・ブラビアは使えるのか
3 ノートPCの内蔵の無線LAN(11b)のも繋がるように設定はできますか
以上3点教えてください
0点

1は知らないから分かるとこだけ
2だけど、AOSSは子機側の機能であって接続機器に左右されるものじゃない
無線を受信する機械が対応してればいいだけの話
3.設定さえしっかり出来れば問題ない
書込番号:8915848
1点

11bでも繋がるだろうけど、WPS機能が使える? WEPならセキュリティレベルが低すぎるよ。せめてWPS対応の 11g/bのアダプタに換えた方が良い。USBタイプなら1000円, PCカードでも2000円程度で売ってることもある。
後、東芝ブラビア? バルディアでしょ?
書込番号:8915893
1点

>AGL300NH/Eで東芝レグザとブラビアがDLANでつながるのか
DLANとは、なんですか?DLNAのこと?
レグザとバルディアの設定しだいじゃないの?ルータは関係ないでしょう
LAN内で特殊なポート開放を要求するとは思えないし。
書込番号:8916553
1点

1、通常のデジタルテレビ同士ではDLNAは機能しませんね。
クライアント側である以上、サーバと通信して情報を得る仕組みなので。
この場合、テレビとHDDレコーダーが親子関係なのでこのやりとりを無線LANで構築する事は可能です(もちろん設定は不可欠)
2、東芝はわかりませんが、ブラビアはAOSSは対応してませんねぇ(F1 40、F1 32共)
それとWEPとWPSの意味を取り違えてる方がいますが、WPSはPINコードを使って簡単に無線LAN接続ができる機能です。
WEPではなく上位の「WPA(2)」で接続させる事でより強度の高い、堅牢な通信環境を得る事ができますので。
3、ノートパソコンがAOSSに対応したNICであればクライアントマネージャ(3、V)が活用できます。
対応してない場合はパソコン既存のソフトで設定する必要があります。
ノート側にも同メーカー製でAOSSに対応した子機を装備する事でAOSS接続できますが、無線LANが内蔵されたパソコンなら費用対効果からいえば内蔵を使った構成をお勧めします。
書込番号:8917177
1点

1. 東芝レグザとブラビアがDLANでつながるのか
の目的は何でしょうか?
Regza Z2000は LANに繋がないとその能力を最大に発揮できませんが、一方 バルディアはデジタル放送が前提だとネットに繋いでもあまり面白い事は出来ません(アナログ放送なら別)。
ネットdeダビング、ブラウザ経由でバルディアの番組を視聴するのも デジタル放送だと出来ないはずです。勿論、バルディアの録画内容をLAN経由でレグザで見るなんて事も出来ないと思います。機械が近くにあれば、HDMIで繋げば良いだけですけど...
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e302/spec_net.html
Z2000でパソコンの中の動画を見るなどは、サポート範囲のMPEG2なら DLNA機能に関係なく REGZAのLAN機能として普通に出来ます。別の目的ならごめんなさい。
書込番号:8920414
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





