AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
[WZR-AGL300NH/E] 「WZR-AGL300NH」とLAN端子用無線LAN子機セット。本体価格は25,300円

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月12日 13:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月7日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月6日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月18日 11:34 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月17日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
Resentと申します。
子機にPCを一台接続して利用したいと考えています。
そのPCの中で、VirtualPCやVMwareを利用して仮想的に
OSを複数インストールしてみたいと考えています。
(全てのOSからインターネットに繋ぎたいと思っています)
本来、仮想マシンを使用する時は有線LANが推奨されますが
無線LANでも同様の事が実現可能でしょうか?
どなたか試したことのある方が居ましたら、教えて頂けると
幸いです。
宜しくお願いします。
0点

結論から言うと、「ネットワーク機器として認識出来るのであれば、VMware上からでも利用は可能」ですけど、VMwareって VMware Serverのことですよね?。まさか ESXiではないですよね。ESXiだと Server Console上では認識出来ないものばかりになってしまいますので.....:-)。
とりあえず、vmnicとして認識出来るか否かは入れてみないと判りませんが、 VMwareの Support Forumや、公式の HCLに掲載されているものであれば利用可能と考えてください。
まあ、現実的には vmnicに出来たとしても、QoS観ていたり、Responceやらなにやらで有線LANを使うことになってしまうでしょうけど、理論上は可能、と言うことで判断いただくのが適切でしょうね。
#ま、あとは Sunの xVM VirtualBoxでも
使ってみてください。
書込番号:8483380
0点

>仮想マシンを使用する時は有線LANが推奨されますが
==>
これは知りませんでしたが...そうなんですか?
VMwareは昔の3.2の時は、工夫しないとホスト側の無線LANは使えませんでしたが、5.0以降は普通に使えます。
802.11b/g経由で 768kbpsの Yahoo動画高画質レベルなら音声含めてとぎれる事はありません。
Virtual PCは使ったことありませんが、完成度はVMwareがずっと上でしょう。
後、各ゲストOS毎にネットワークセキュリティはホストPCと同じように、きちんと設定おいてください。Virus Checkerなども独立です。
ええ加減にしてると、ゲストOSがセキュリティホールになります。
書込番号:8484544
0点

Resentです、返信ありがとうございます。
>はむさんど、さん
Vmwareはフリーのものなので、VMwareServerだと思います。
vmnicとして対応している確認するのは、PCの有線LANの
カードの対応状況を確認すれば宜しいのでしょうか?
>ユーキリスさん
”仮想マシンを使用する時は有線LANが推奨されますが”と書いたのは
前に、無線の親機1:子機1だとIPアドレス送受信をセッションが同時
に一つしか張れない、という情報を何処かで目にして、それを元に私が
勝手に書いてしまったものです。
もし上記の、送受信のセッションが同時に一つしか〜というのが間違いで
親機1:子機1でも、複数IPでの通信が確立出来るとすれば、はむさんど
さんのおっしゃるように、Vmnicとして認識されれば動きそうな感じなの
ですが、確信が持てず今回の質問に至りました。
実際に、Vmware+当製品(もしくは類似品)でゲストOS複数台で同時に
ネットが接続できた、という情報があればご教授頂けると幸いです。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:8489518
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
PS3での設定に悪戦苦闘しております。
PCで使った場合は明らかに今までよりも速度が上がったことが確認できたのですが、PS3では全く変化が見られません。
WLI-TX4-AG300Nのスイッチをx2にしてAOSSで接続では駄目なんでしょうか。もちろん親機側の倍速設定はしてあります。
すでにPS3で接続しておられる方いらっしゃいましたら助言を下さい、お願いします。
0点

確かPS3は速度11gまでしか出せないので
11gの倍速で試してみましたか?
11aはPS3の場合変わらないと思いますよ。
私はポートの解放でさんざんだったので
接続の仕方は忘れてしまいましたw
書込番号:8195390
0点

色々やってみましたがやっぱり上手くいきません。
設定は11b/g/nの方になっています。
子機をPCでは接続できている状態からPS3に移すと速度が一気に落ちてしまい、
11nで通信しているのかも怪しいです。難しいですねぇ…
書込番号:8196917
0点

イーサネットコンバータをPS3に有線接続して[有線LAN設定]しているのか (たぶんこっちか)
PS3内蔵の無線子機を使用して[無線LAN設定]をしているのか
はっきりしませんね。
>PS3での設定に悪戦苦闘しております。
速度はともかくとして、接続できているのなら特に設定ってないかも
倍速でなくても11nならそれなりの速度はあるだろうし
>子機をPCでは接続できている状態からPS3に移すと速度が一気に落ちてしまい
距離や障害物等の問題がないなら、なぜ速度がいっきに落ちるのかですね。
書込番号:8197468
0点

PS3では有線での接続になっています。
アクセスポイントと子機を近づけてみると少し改善されたので障害物による影響もあると思われますが、前の段階ではPCとPS3の位置はほとんど変わらないところで試していたので相性問題なのかも知れません。
書込番号:8199877
1点

私も速度がPS3で一気に落ちる現象がありました!
天気?と思い晴れの日でも落ちてしまい1週間くらい環境を整えてみたら
スピーカーが原因だったようでw すごく小さなことが原因だったりするんじゃないでしょうか?
書込番号:8468381
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
こんにちは。初めまして。
Bフレッツファミリー100NTT西日本を引いている部屋から、
モデム−「WHR-HP-G54」−有線でPCを1台繋いでいます。
「WHR-HP-G54」を親機として、子機のPCカード54bpsでノートPC、ニンテンドーDSなどを
AOSSで無線として利用しています。
この度、ギャオネクストの本体を購入したのですが、LAN接続できる部屋(光が通っている部屋)の
テレビでは見る機会がなく、本体を別の部屋のTVに「WLI-TX4-G54HP」で飛ばそうと思っていたのですが
バッファローのHPを見ると、「WLI-TX4-AG300N」というのがありました。
これは300Mbps理論上出ると書いてありますが、光は最大100Mですよね。
家庭内で最大でも100Mが出るということしか分かりません。300Mbpsは家の中で電波がより強いということでしょうか。
300MbpsDraft2.0 11n対応と言うのは、11g/bと違うと言うのはなんとなく分かるのですが。。
光やハイビジョンにも良いと書いてある「WLI-TX4-AG300N」を買い
現在の親機の「WHR-HP-G54」と11g/bで繋ぐ方が早さが出るのか、
電波が強い「WLI-TX4-G54HP」を使い飛ばすのが良いのか、どちらを選べば良いのか分かりません。
「WLI-TX4-G54HP」でも充分にギャオネクストの動画は観られるでしょうか。
それとも、親機子機ごと「WZR-AGL300NH/E」に取り替えてしまうのが
将来的に良いのでしょうか?見たい部屋のテレビはプラズマのVIERAです。
家は木造で、1階の廊下を挟んだ隣りの部屋に飛ばす予定です。
現在の親機からの有線PCでは、日々速度は下がったり上がったりですが
現在下り60〜70M、上り50Mほど出ています。
よろしくお願い致します。
0点

使用環境が、同じ階の隣の部屋との事なので、子機自体はどれを選ばれても十分受信可能かと思います。
それこそ安価なWLI3-TX1-G54でも良いんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/00774010604/
ギャオネクストに関しては、推奨回線速度が4Mbps以上となってます。
まあ現状の親機との組み合わせでも、10〜20Mbps程度は出ると思うので問題ないですね。
WLI-TX4-AG300Nに関しては、仰るとおりWLI-TX4-AG300N等と組み合わせない限り、300Mbpsの理論値は出ません。
現状のWHR-HP-G54が安定して使えてるなら、あえて冒険しなくてもネット使用で困る事はないと思います。
ちなみにWLI-TX4-AG300N等の11nドラフト機は、無線規格の標準化がまだ決着してない状態です。
標準化は2009年の予定なので、それ以降に購入された方が完成品が入手出来ると思います。
書込番号:8463482
0点

ひまJIN様
とても参考になるアドバイスをありがとうございます。
今の親機「WHR-HP-G54」で充分事足りるようですので、オススメしてくださった
無線LAN子機「WLI3-TX1-G54」を購入したいと思います。
近い将来に無線規格の標準化が決まりましたら、その時にまた新しいものを
検討したいと思います。
大変ご丁寧な説明を感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8463606
0点

1点だけご注意ですが、WLI3-TX1-G54はLANポートが一つしかありません。
ギャオネクストの機械と、VIERAのLANもつながれたい場合はポートが足りません。
WLI-TX4-G54HPもWLI-TX4-AG300Nも標準で4ポートあります。
WLI3-TX1-G54の場合は別途ハブ(安いので十分ですが)を購入する必要があります。
VIERAに限らず他の機器を同時につながれたい場合は、ここを注意して下さい。
書込番号:8463648
0点

ひまJIN様
メーカーのサイトをよく見てみました。
LANポートが1つと4つとの商品の違いなのですね。
ハブを利用すれば良いとのこと、教えていただきありがとうございます。
書込番号:8463687
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
この機種を使い始めて約1週間ほど経ちますが
設定がわからなくて、質問させていただきます。
VAIOのVGX-TP1DQというパソコンを使っております。
WLAN内蔵モデル(規格は b とg )でしたので
内蔵の無線で親機と接続しておりました。
子機は、TVとつないでDNLA機能を使うために利用しております。
同時期にフレッツ光を導入したのですが、思ったより速さが出ないので
(30mbpsくらい?)
内蔵無線ではなく、子機につないでみよう!と思い
ケーブルで接続し、とりあえずはインターネットできるようになりました。
しかし、いままでタスクバーにあったクライアントマネージャの電波マークが
「電波3本」マークではなく「進入禁止」みたいなマークがついてしまいました。
クリックすると「LAN-Express AS IEEE 802.g PCI-E Adapter」となっていて
接続先は「未接続」
接続速度は −−−
電波状態は ×
となっています。
これはどういうことをあらわしているのでしょうか?
子機から接続されていない、ということでしょうか?
内蔵無線のスイッチはOFFにしてあり、実際はネットできています。
それから、せっかくですからもうひとつ。
速度が出ないので、内蔵無線を子機に変えたのは
正しい選択でしたでしょうか?
あまり変わらないのなら、内蔵無線に戻してもいいかなと思っています。
せっかく倍速とか、n とかあるのに、
私のような初心者には設定はむずかしかったでしょうか?
ちなみに、wiiとDSもつないでいます。
よろしくおねがいいたします。
0点

今まで 無線LANで親機 WZR-AGL300NH と直接接続していたものを
内臓無線切って有線でWLI-TX4-AG300Nと接続したからなのでは
>フレッツ光を導入したのですが、思ったより速さが出ない(30mbpsくらい?)
有線でモデムと直に接続してどのくらいの速度が出ているのでしょう
無線にしたらそれ以下になります
また親機と有線で接続すればそこそこの速度になるでしょう
書込番号:8370853
0点

VGX-TP1DQ内蔵無線は11gとの事なので、30Mbps程度しか出なくて正解です。
クライアントマネージャーはVGX-TP1DQの内蔵無線だけを制御するので、スイッチOFFにした時点で使えません。
無線子機に常時直接つなげれる環境ならそちらの方が速くなると思いますね。
一度スピードテストして見て下さい。
クライアントマネージャは不要ならアンンストールすればスッキリします。
書込番号:8370975
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
初めまして、この商品を買おうか迷ってます。メーカーWebサイトに「有線LANポート搭載の、ハイビジョンテレビなどのAV機器やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できるWLI-TX4-AG300Nとセット。」とありますが、AV機器のみ最高4台、パソコンのみ最高4台なのか、それともAV機器、パソコン混ぜて最高4台繋げられるのか教えてほしいです。後者だと助かります。
0点

LANポートが4つしかないから物理的な制約で4台ってなってるだけ
書込番号:8370065
0点

三右衛門さん こんにちは。
>それともAV機器、パソコン混ぜて最高4台繋げられるのか
この通りです。
書込番号:8370122
0点

Birdeagleさん、たこたこ3号さん ありがとうございました。
確認でき助かりました。
書込番号:8370193
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
この度、知人宅のLAN構築を手伝うことになり、
下記の様な構成を検討しているのですが、なかなか決定できずにおります。
条件
1.導入対象の建屋が2つある
(母屋と離れの2棟、それぞれが標準的な戸建てサイズ)
2.母屋側にBフレッツ&ひかり電話が既に導入されている
(そのため、PR-200NEの使用が絶対条件)
3.母屋と離れの間は有線接続が可能
(LANケーブル数本分の空配管が通っている)
4.母屋と離れ共に各部屋までのLAN配線やPLCの導入は不可
(建物の構造や分電盤の構成による制限)
5.ワークグループは1つ
6.DLNAやNASも使ってみたい
案1
[PR-200NE]
| | |
| | +--有線-- [DLNA_Sv]
| |
| +--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等]
〜〜
|
+--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等] ←離れ設置分
案2
[PR-200NE]
|
有線
|
[WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等]
| |
| +--有線-- [DLNA_Sv]
〜〜
|
+--有線-- [WZR-AGL300NH] --無線-- [PC等] ←離れ設置分
決めかねている最大の理由は、要となるルーター(ブリッジ)を
[PR-200NE]と[WZR-AGL300NH]のどちらにしたら良いか判断が付かないことです。
「案1」はシンプルですが、[PR-200NE]がボトルネックになりそうですし、
「案2」は1台目の[WZR-AGL300NH]をルータとして稼働できれば面白い運用ができそうですが、
ルータ+ルータとなってしまうことのデメリットもありそうです。
基本的にはLANの主目的がWebアクセスならば「案1」、
DLNA等のデータ共有ならば「案2」だとは考えているのですが...
皆様でしたらどのようにされるでしょうか?
ご意見など頂けましたら幸いです。
0点

知人が趣味だけで使うのなら、どちらの案でも良い。
仕事で使う可能性があるなら、専門家に任せる。
書込番号:8360300
0点

俺なら
PR-200
|
|---AGL300-(無線)-PCなど
|
〜
〜
|---AGL300-(無線)-PCなど
こうするなぁ
NASなんかはどっかに適当に有線で繋げばいいわけだし
現状の光環境だと、どれをルーターにしてもボトルネックになるような速度が出るとは考えにくい
書込番号:8360420
0点

配線道具などはお持ちですか?
空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへんだと思います。
書込番号:8360675
0点

案1でしょ
WZR-AGL300NHにローカルサーバー機能ってありましたっけ?
書込番号:8361144
0点

>空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへん
=>
これ本当ですよ!
12年前家建てた時、業者さんが 情報コンセント? LANって何ですか?状態だったので、太めの配管だけ通してもらって後で自分でやろうとしたらとても出来ませんでした。
結局業者に通して貰ったのだけど、全部屋通すのに、その道の人 2人 で丸一日かかりましたよ。 引っ張るというより、専用の器具で押し込んでましたね。
電話線位なら導線に結んで引っ張れば簡単に通せるので、それと同じと考えていたのが失敗でした。
配管がとても太くて完全にストレートで導線が通っていて、ケーブルのコネクタは後から圧着するなら 出来るかしら?
書込番号:8361937
0点

>WZR-AGL300NHにローカルサーバー機能ってありましたっけ
==>
この場合、ローカルサーバってどういう意味で使われていますか?
書込番号:8362031
0点

多数のご返信ありがとうございます。
犬のプーさん
> 知人が趣味だけで使うのなら、どちらの案でも良い。
> 仕事で使う可能性があるなら、専門家に任せる。
仰るとおりですね。
ただ、今回のようなケース(母屋+離れ、自宅+事務所など)は
ちょくちょく耳にするので、参考事例になればと思い投稿させて頂きました。
Birdeagleさん
> 現状の光環境だと、どれをルーターにしても
> ボトルネックになるような速度が出るとは考えにくい
私もWeb閲覧程度では何も問題ないと思っていますが、DLNAで動画を楽しむ場合などはどうなのでしょうか?
私にはDLNAを利用した経験が無いので、どの程度の余裕を見ておけば良いのか分からないのです。
(PR-200NEの実力が良く分からないというのが本音です)
コストパフォーマンス志向さん
Finepix花子さん
> 空配管でも道具なしでケーブル通すのはたいへん
ご心配いただきまして有難うございます。
確かに状況によってはケーブルを通すのってとても大変ですね。
ただ、今回の配線は既に敷設が完了しましたのでご安心ください。
(この作業を趣味でやってしまうので、今回のような依頼を受けてしまうのですが...)
大麦さん
> WZR-AGL300NHにローカルルータ機能ってありましたっけ?
私もローカルルータとして正常に動作してくれるのか気にはなっています。
ダメならダメで大勢に影響はないのですが、
PR-200NEがYahooBBモデムのようにクセがあるようなら、
WZR-AGL300NHにルータ機能(特にDHCP)は任せてしまった方が良いかなあと思っています。
書込番号:8363512
0点

PR-200NEのDHCP機能やルータ機能は切れないのではないのですか?
西日本のfletsに使用しているCTUは切れなかったと思うので、同じようなものと解釈しているのですが。
あと、無線を介するDLNAは、再生なら何とかこま落ちしない程度でできると思います。
DVDレコーダのDLNA機能を無線接続したPCから再生するデモを見ました。
ただ、その無線環境は11nでしたけど。
11g・11aだと、コマ落ちするとメーカーは言ってましたけど。
とはいえ、無線なので使用する環境が変われば、どうなるかはわかりませんけどね。
書込番号:8364537
1点

装置の数が変わるわけでなければ、実機で実証しつつ決めればいいんでないの。
端末は無線にする構想みたいなので、そこで律速されるから性能は大して要らないだろうし。
電気設備の仕事をやったことがあるけど、線通しが無くても普通はリード線を入れておくものなので、よほど硬いケーブルでない限り問題ないです。
時々線を通さないで帰ってしまうバカな電気屋もいるけど。
書込番号:8364850
0点

返信いただきましてありがとうざいます。
大麦さん
DLNAに関する情報を頂きましてありがとうございます。
私はPCを事務的にしか使用しないので、DLNAなどというマルチメディア(死後?)な情報に疎く困っておりました。
大麦さんの情報により、ネットワークへ与える負荷についての感触が何となくイメージできました。
ブラビアの最新機種(KDL-55XR1)をみても100BASE-TX対応まででしたので、
このルータの親子セットなら充分対応できそうですね。
(Draft11n対応とは言ってもあくまで無線ですから、断定はできませんが)
PR-200NEのルータ機能についてはマニュアルをダウンロードして、やりたい設定が可能かどうか調べてみます。
きこりさん
> 実機で実証しつつ決めればいいんでないの
確かにその通りです。
いくら机上で考えて悶々としていても、実際やってみるとあっさりなんて事も往々にしてありますし...
ただ、PCは別としてDLNAについてはあくまでも現時点での希望でしかなく、
実機を所有されているというわけではありませんので、
事前に何となく将来の使用状況を予想して、ベストではなくてもベターな環境を構築してあげられたらと思っています。
書込番号:8365973
0点

>ただ、PCは別としてDLNAについてはあくまでも現時点での希望でしかなく、
ネットワークとしては単にノードの一つだというだけでしょ。
何かで代用してしまっても全く差し支えない。
はず。
必要なのはある程度の帯域でしょうから、その帯域は他人の例を参考にすればいいでしょう。
書込番号:8366432
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





