WLI-UC-G のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

WLI-UC-G

ゲーム機でのインターネット利用に適したソフトウェアルータ対応のUSB2.0用無線LAN子機。本体価格は1,570円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,570
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLI-UC-Gの価格比較
  • WLI-UC-Gのスペック・仕様
  • WLI-UC-Gのレビュー
  • WLI-UC-Gのクチコミ
  • WLI-UC-Gの画像・動画
  • WLI-UC-Gのピックアップリスト
  • WLI-UC-Gのオークション

WLI-UC-Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • WLI-UC-Gの価格比較
  • WLI-UC-Gのスペック・仕様
  • WLI-UC-Gのレビュー
  • WLI-UC-Gのクチコミ
  • WLI-UC-Gの画像・動画
  • WLI-UC-Gのピックアップリスト
  • WLI-UC-Gのオークション

WLI-UC-G のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WLI-UC-G」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-Gを新規書き込みWLI-UC-Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

親機として接続

2009/05/23 17:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

クチコミ投稿数:12件

デスクトップPCに親機として設定。DSの接続に利用しています。
電波状態は同じ部屋内なら良好です。実際隣の部屋くらいまでの使用が限界だと思います。
接続方法はAOSSのみなので無線接続しようとしている機器が対応していないとアウトです。
ソフトウェアルーターをインストールして使いますが、
接続当初はWINのファイアーウォールがONだと、
AOSSで機器同士の認識はできますが通信エラーが起きるという問題が出ます。
OFFにすると問題なくつながります。ソフトウェアルーターを例外設定してもNG。
ググってましたら、同じような方がいらっしゃって、解決法が出ていました。

任天堂のWi-FiUSBのサイトでPC登録ツールを
ダウンロードして
解凍したフォルダの中にあるSoftAPなるフォルダにある
NintendoWFCReg.exeを
バッファローのWLI-UC-Gのファルダに入れてそれを
ファイアウォールで例外設定すると切らなくてもいけた。

確かにそうするといけましたw
あと一回設定したUSBポートとは別のポートに挿すとソフトウェアルーターが自動で立ち上がらず子機として認識してしまいます。


書込番号:9591506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Win7x86RC,Win7x64RC両方で使えました

2009/05/05 07:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

スレ主 いひらさん
クチコミ投稿数:63件 連絡帳 

結論から言いますと、
・Windows 7 (x86) RC版
・Windows 7 (x64) RC版

両方で、OS標準のドライバでPlug&Playで無事使えました。

WLI-UC-Gの説明書には、Vistaは「32bit版のみ」使用可と
書いてあったため、どうしてもこの機種が使いたかった私は
Vista(x64)の使用を諦めてVista(x86)を使っていました。

今回、Windows7 RC版を入手し手持ちのソフト&周辺機器の
検証を行ったのですが、予想外にWindows 7 (x64) RC版でも
すんなり使えちゃいました。嬉しい誤算でした。

これで安心してWin7の製品版のリリースを待てます。
早く来い来い、リリース日。

書込番号:9493516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 07:52(1年以上前)

今まで使用していた子機がXP世代のものだったのでWindows 7 (x64) RC版では使えませんでした。
長めのケーブル買って有線にしようか考えていましたが、ある意味ケーブルより安く繋ぐ事ができました。
有益な情報ありがとうございます。

書込番号:9531310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

非常に良かったです。

2009/03/29 11:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

今までUSBの無線子機を使ったことがありませんでした。
もっぱら、メディアコンバーターを使っていたんですけど、この子機は
値段が値段なので、試しに一度使ってみようと思いついて
買ってしまいました。
結論から言うと、安定していて速度もそこそこ出るし、想像以上の
製品でした。
接続後、何も問題が起こらないのである意味おもしろくないと言えば
言い過ぎかもしれませんが、そのくらい安定しています。

うちの環境は次の通りです。
マザー   ASUS M2V-MX SE
CPU   4200+ (もちろん定格)
親機   WLA-G54
子機1   WLI3-TX1-G54
子機2   これ
Eathernet  Intel PRO/100 S Server Adapter

余談ですが、AOSSは使わない方が設定が楽だと思います。

書込番号:9319733

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/29 17:46(1年以上前)

この価格で高機能なので色々と遊べますね。

>WLI3-TX1-G54

設定が済めばAP検索や信号強度の確認位しかやることありませんから。

書込番号:9321105

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2009/03/29 23:22(1年以上前)

sho-shoさん、はじめまして。

そうですね、無線LANは色々遊べて便利です。
実は、子機側(クライアント側)に
1.これ
2.WLI3-TX1-G54が2台
3.WLPCI54GLが2台
4.CG-WLFPSU2BDG
5.MUSICPAL(Wifi Radio)
6.Squeezebox3(Wifi Radio)
等がぶら下がっています。
配線しなくて良いので、楽ちんです。

書込番号:9322966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KAIで使えました

2009/02/18 18:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

クチコミ投稿数:67件

バッファローからKAI設定のユーティリティーダウンロードしてKAIにつなげました。

ほかの製品使ったことないですが今のところ問題なく使えてます。

書込番号:9115784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iphoneで使えます

2008/11/30 15:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

クチコミ投稿数:146件

WLRのほうに書いてしまいましたが、
WLI-UCでしたのでむこうは削除依頼しました。

正しくはWLI-UC-Gの報告ですね。

WLI-UC-Gとiphoneで無線LAN接続できましたので
報告いたします。

以下手順を書きますが、当方の環境で試しただけですので
他の環境ではわかりませんし、責任は負えません。

やってみる場合はテスト前にバックアップや
システムの復元ポイントを作成するなどしてくださいネ。


環境

回線:フレッツ光
ルーター:PR-200NE
パソコン:DELL 4700C 有線LAN接続
ルーターIP:192.168.1.1
パソコンIP:192.168.1.35(固定)
OS:winXP SP3

手順

1.WLR-UC-Gをパソコンに取り付けます。
2.CD-ROMでドライバをインストールします。
3.ネットワークのプロパティを開くと通常のローカルエリア接続1と、
  ローカルエリア接続2があります。
  ローカルエリア接続2を右クリックし、プロパティのTCP/IPで、
  IPアドレス「192.168.0.1」サブネットマスク「255.255.255.0」に
  指定します。
4.ローカルエリア接続(有線LANのほう)のプロパティを開き、
  詳細設定で、インターネット接続の共有にチェックを入れます。
5.ここで念のためパソコンの再起動をします。

6.iphoneの「設定」「一般」「WIFI」にいくと、「My AP」という
  アクセスポイントを発見できます。
  それを押せば、自動で接続できるようになります。


ただし、この接続方法ではセキュリティの設定をする方法がありません。
近くに民家がない方の場合はいいかもしれませんが、
そうでない場合は簡単にタダ乗りされてしまいますのでおすすめしません。

ルーターでMACアドレス制限するって方法もありますが、
電波に制限がかかっていないのはあまりよくないですね。

書込番号:8712663

ナイスクチコミ!0


返信する
sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/13 22:32(1年以上前)

すいません。
素人質問で大変申し訳ございませんが
セキュリティ設定方法を教えて頂けますでしょうか?
macアドレスの指定をしたいと思っています。

書込番号:8931290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/01/14 08:44(1年以上前)

sssyodaさん

この方法によるセキュリティの設定方法はできないようです。
MAC制限も現状設定する場所がありません。

根元のルーターのほうでMACアドレス制限すればいいとは思いますが。

力になれなくてすみません。

書込番号:8932885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WLI-UC-G」のクチコミ掲示板に
WLI-UC-Gを新規書き込みWLI-UC-Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WLI-UC-G
バッファロー

WLI-UC-G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

WLI-UC-Gをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング