WLI-UC-G
ゲーム機でのインターネット利用に適したソフトウェアルータ対応のUSB2.0用無線LAN子機。本体価格は1,570円

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月23日 23:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年1月21日 19:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月18日 16:49 |
![]() |
6 | 7 | 2009年1月16日 12:26 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
スムススさん こんばんは。 メーカーサイトの対応OS、、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/index.html?p=spec
対応OS Windows Vista(32bit) / XP※ ※SP3をのぞく。SP3での動作に関する情報はこちらのQ&Aをご確認ください。
2000は難しそうですね。
書込番号:8993931
0点




無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
無線LANの親機がバッファローの「WHR-G54S」というものを使っております。
この度、1台PC(無線LAN内蔵ではない)が増えましたのでUSBで飛ばして接続したいと考えております。
そこで質問なのですが、こちらの「WLI-UC-G」は当方が所有する「WHR-G54」を認識してくれるのでしょうか?
親機の発売日が3年前くらいなので心配です。
また、他に良い繋ぎ方がありましたら教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

唇泥棒さん こんにちは。
11g/b対応なので無線LAN子機で使用すれば、規格的には問題ないと思います。
もしPCがノートでPCカードスロットがあるのなら、PCカード接続の子機も一考かもしれませんね。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-cb-g54l/
あと直接の関係はないですが、可能ならWHR-G54Sのファームウェアの更新も・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g54s_fw.html
書込番号:8968426
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん
はじめまして、こんばんは。
早速、ご連絡いただきありがとうございます。
ファームウェアの更新まで教えていただき、非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8968521
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
PS3をAOSSで繋げたいのですが繋がりません
VISTAでADSLで繋げてます
ファイヤーウォールもセキュリティも切りました
PCでAOSSをクリックするとネットが切断されてしまいます 1 2分たたないと接続も復活しません PS3はまったくAOSSを認識しません
もう何時間もやってますがお手上げです
やり方間違ってるのかな〜 詳しい方お願いします
0点

PS3は分かりませんが
うちのPCは有線LANが刺さってるとダメでした。
有線LANを無効にしたり、LANケーブルを抜いてはどうでしょう?
書込番号:8926995
1点

AOSSはやめて手動でつなげる設定をすると簡単につながりますよ。
どうしてもAOSSでないとダメだって言うなら別ですが。
近くのネットワークを検索して一番電波の強いの選べばOKです
書込番号:8942536
1点

※ルータモードで使用する場合、無線接続設定は“AOSS”のみになります。
※無線LAN標準搭載パソコンを接続する場合、接続はWEP方式のみとなります。
※すべての無線LAN標準搭載ノ-トパソコンでの“AOSS”動作を保証するものでありません。
※接続設定は“AOSS”でのみ行えます。手動設定での無線LAN通信は行えません。
と書いてあるけど?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/
書込番号:8953500
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
先日、YBBからNTT光のフレッツに乗り換えたのですが、
その際、このWLI-UC-G二つと後でWHR-GをNTTからもらったのですが、
なぜか私のPCだけ接続速度が異常に遅いです。
親機が届く前に先にインストールしたのが悪いのか、
親機のCDからドライバがインストールできませんでした。
また、子機のドライバはインストールできたのですが、
それを更新しようとしても、最新のものと出ます。
また、バッファローのサイトでダウンロードしてインストールしても同じ状態です。
一応は使えるのですが、私のPCだけ0.8M程度しか出ていません。
有線では25Mは出ています。
また、同じ型のUSBタイプのアダプタを接続したもう一つのPCや、
無線内蔵のPCは6M出ています。
量販店で聞くとCPUの性能も関係するらしいのですが、
私のPCはCeleron M 1.3GHzで、
もう一つのはPentium3 2.26GHzです。
どちらもXPSP3です。
何が原因なのでしょうか?
0点

可能性
1. USB 2.0がサポートされていない。
2. 11bで動いている
のどちらかではないですか?
Celeron Mの方が USB2.0対応か調べてください。
USB1.1だったら、対応方法は2つ
A. USB2.0の CardBusカードを入手して、それに今のアダプタを差す。
B. CardBus対応 無線LANカードを入手、今のは予備用に回す。
もし USB2.0が使えないと他でも今後も困るかも知れないから Aの方が良いかも知れません。
書込番号:8867880
1点

ありがとうございます。
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/spec/index02.html
これを見ると、USB2.0には対応してるはずなんですが・・・
原因はまだ分かりません。
書込番号:8867900
0点

それでは、11gでなくて、11bでリンクしているのではないですか?
無線LANアダプタによっては、どちらを使うか指定できるものがあったと思います。親機がない時にセットアップしたのでそうなったのかも? 取説に指定方法とかないでしょうか
書込番号:8868318
1点

>このWLI-UC-G二つと
同じ機器が複数あるなら他のPCに接続してるものと交換して動作確認をして下さい。
それでも同じ問題ならUC-Gではありませんねぇ。
切り分けをして確認すればパソコンなのか、UC-Gが問題なのかわかりますから。
書込番号:8869200
1点

tk0877さん こんにちは。
>一応は使えるのですが、私のPCだけ0.8M程度しか出ていません。
有線では25Mは出ています。
>また、同じ型のUSBタイプのアダプタを接続したもう一つのPCや、
無線内蔵のPCは6M出ています。
電波強度は、どの程度出ていますか?
また他のPCと同じ設置場所でも同様でしょうか?
sho-shoさん が仰るように、同じ製品をお持ちのようなので、交換しても同様なら、PC側、若しくはルータ→PC間の何らかの問題・・・例えば遅いPCの設置場所が、他宅の電波干渉や、宅内環境が良くない状態等かもしれませんね。
あと、電波強度がある程度出ているなら、MTUやRWIN値をツール等で弄って見るのも一考かもしれません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
既に試されているなら、ご容赦ください。
書込番号:8870567
1点

>私のPCはCeleron M 1.3GHz
PCに無線LANが内蔵されていないか?
デバイスマネージャでドライバーは正常動作しているか?
あたりは、再確認されてください。
書込番号:8871029
1点

2.4GHz帯の通信なのでUSBをさしている隣やその付近に2.4GHz帯のマウスやキーボード、コントローラーをさしていると干渉しあうことがありますよ。
もし回りに他の機器が刺さっているならUSBのポートを正面と裏のように離してみると改善される事があります。
一度試されてみては。
書込番号:8942566
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
初めまして。初歩的な質問で申し訳ありません。
つい最近PSPをネットに繋げ、さらにxlink kaiにも接続しようと試みて購入しました。
親機モードとしてインストールし、問題無くPSPをネットに接続することができ、さらに
子機モードをインストールしようとしたら
「子機モードドライバをインストールする場合、ソフトウェアルータ(親機モード)
をアンインストールしなくてはなりません。」
と表示されました。
購入前はBUFFALOのホームページで親機モードと子機モードをパソコン上で簡単に切り換えられる
と書いてあったのですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/#xlink
片方をインストールするともう片方のドライバを強制的に消去されてしまいます。
一応子機モードだけをインストールしてみましたが、PSPとちゃんと接続することができました。
これは要するに、切り替えるには毎回ドライバのアンインストールとインストールを繰り返さなければならないということでしょうか。
ご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

FAQでは>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16321
効果がないならQoSパケットスケジューラをアンインストールしてから親機、子機モードドライバをインストールしてみては
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16322
それでもできないならメーカーサポート域です。
書込番号:8864510
1点

ありがとうございます!
早速試してみます^^
一応確認しますが、親機と子機のドライバは同時にインストールすることが可能なんですよね?そしてパソコン上で切り替えができるのですよね?(もちろんインストールのタイミングは別々ですが)
書込番号:8866142
0点

>そしてパソコン上で切り替えができるのですよね?
これができないとこの商品の旨みがないから困りますよね。
メーカーがWEBでもその旨を説明してるサイトが存在する以上、サポートは受けられますよ。
パソコンの状態が私には不明なので回答としてはここまでになります。
書込番号:8869208
1点

色々調べたりいじったりしてわかりましたが、
親機モードと子機モードの切り替えを行うには毎回付属CDを入れて
アンインストールとインストールをしないといけないみたいですね。。。
さらにインストール後再起動も行わないといけないので、
決して「簡単に切り換えられる」ではないですねw
かなり面倒です。。。
仕様だから仕方ないですが。
書込番号:8944129
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





