このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月28日 18:31 | |
| 0 | 2 | 2005年9月13日 08:47 | |
| 0 | 3 | 2005年5月2日 09:07 | |
| 0 | 5 | 2005年3月22日 22:33 | |
| 0 | 1 | 2005年2月21日 00:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT634U
ファームウェアをv1.4.1.9 (日)に変更したら、FTPの書き込み(アップロード)ができなくなりました。アップロードをすると権限がないとメッセージがでます。この現象で一度ハード交換をしましたが、やはり同じくファームアップすると同一現象がでます。ファームアップ後には、すべて再設定を1からやってもダメでした。今はファームを戻して使用しております。どななた同一現象をご存知の方、回避の仕方をご存知の方がおりましたら、ご教授頂けませんか。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT634U
USB-HDD共有に惹かれ、購入しました。以前BR1500Hを使用していましたが、速度は落ちるようです。前ネットワ−ク上で再生していた同じvideoが細切れになります。それは別の方法で我慢するとして、不具合を二点発見しました>>>第一点、ログが表示されません。第二点、LAN側から共有HDDで使用した場合、読み出しは出来ますが、新規書き込み、書き換えが出来ません。なお、インタ−ネットからFTPで使用した場合は問題ありません。どなたかアドバイスを下さい。
0点
長州コナキさん、はじめまして。
原因はUSB-HDDのファイルシステムがNTFSになっているのではありません
か?多分この共有はLinuxのSambaで行っていると思われますのでNTFSで
すと読み出しのみです。
書込番号:4423540
0点
アサヒ黒生カクテルさん、早速のレスありがとう御座います。
なるほど、納得しました・・・NTFSでフォ−マットしておりました、それと、SAMBAを使ってますね、フォ−マットしなおすか、別のFATのHDDと交換するしかないですね・・・
書込番号:4423584
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT634U
この機種を先週購入いたしまた。そこで1点質問なんですが、みなさんこの機種で無線の速度はどれくらいでてますか?ルーターのすぐ横にノートPC(DELL X300・Gで接続)をおいて測定(BNRスピードテスト)しているのですが、12Mほどしか出ていない状況です。このルーターを介さずに直につなぐと30Mほどでます。12M位がこのルーターの限界値なのでしょうか。それともDELLの無線LANとの相性があわないのが原因なのでしょうか。無線LANは初使用で、判断に苦しんでおります。この機種をお持ちの方、現行の速度を教えて頂けませんでしょうか。
0点
自己レスです。
有線でこのルータを通したところ、無線とあまり変わらない速度しかでませんでした。要するにこのルータ事態のスペックで20M以上はでないということなのでしょうか。かなり残念です・・・。
書込番号:4161836
0点
初めまして、私も今週購入したのですが有線で(下26M、上12M)無線gで(下10M、上10M)です。プロバイダはK-OPTICOMの100Mです。
以前使用していたBA-8000PROだと有線で(下45M、上20M)なので有線はあまり期待できないようです。でも無線に関しては、部屋をまたぐくらいならアンテナは十分エリア内なので、安心して使えそうです。
買い替えのつもりだったのですがちと残念。
書込番号:4205509
0点
返信有り難う御座います。
やはりそれ位の速度ですか・・・。
私はこのルータの速度には見切りをつけて、Buffalo(有線ルータ)を買いました。WGT634Uは無線のアクセスポイントとして使用しております。
WGT634UはDHCP切り/SPI切り/の状態で、無線下り25M程でるようになりました。
※Buffaloの直結有線PCは下りは45M程です。
DHCP/SPIを切れば、そこそこ速度が出ているので良しとしております・・・。
書込番号:4207091
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT634U
634UのUSB接続外付けHDDをLAN上に乗せる機能を気に入り、この機種の検討をしています。他メーカーでもこんな機能を持った無線LANの機種はあるのでしょうか?。1台のHDDを家族みんなで使いたくって、この機種を考えています。家ではみんなNOTEPCなので、1台もっている大容量の外付けHDDをこんな使い方にできればラッキーと考えてます。
0点
http://www.planex.co.jp/product/bwave/brcap04.shtml
↑こんなやつがあります・・・が、私はWGT634Uをおすすめします。
P社製品に散々苦しめられた後にWGT634Uを使っていますので。
やっぱり安定性が第一ですよ〜。
書込番号:4099333
0点
あらっ、よく見たらAPみたいですね。
ルータ機能は無いから比較対象になりませんね。。。
すんませんでした。m(_ _)m
書込番号:4099499
0点
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brcw14v.shtml
単なるリンクの張り間違いでした。。。何度も申し訳ないっす。。。orz
書込番号:4099554
0点
2005/03/21 21:58(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。今日、お店でWGT634Uの箱を読んでいたらNTFSは読取り専用となると書いてありました。ということは、現在、使っている外付けHDDをNTFSからFAT32へ変更しないといけないのです。XPで「管理ツール」→「コンピューターの管理」からファーマットしようとしていますが、FAT32が選べません。どうしたらできますか?
書込番号:4104637
0点
原因は↓だと思います。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0618.html
対処するためには、
1.HDD付属のフォーマットツールがあればそれを使う
2.Win98/Meのパソを探して、そこでフォーマット
3.PartitionMagic 8.0などのツールを使う
・・・などが考えられますかねぇ〜。
ただ、このルータのNAS機能はちょっと転送スピードが遅いみたいです。
家庭内で共有するだけなら、もっと安いルータとLAN接続HDDを購入
するというパターンも考えたほうが良いかもしれませんよー。
書込番号:4107927
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT634U
設定は楽チンだね。
基本的なルーターとしてつかうなら
スマート・セットアップ・ウィザードというので
じゃんじゃん進んじゃって、OK、すぐつかえる。
USBデバイスも同じ要領ですぐNASのできあがり。
これはらく、今まで大変な思いしてファイル共有サーバー
作ってたのが、うそみたい。
デモ外人的なにおいがするのがいやですね。
分けわからない英語のカードとか入ってるし。
重要なんだか、いらねーのか?英語わからないので、
それもわからない。
マニュアルとか箱とかは捨てるほうなんで、
いいんですけど。そのへんが残念!
0点
2005/02/21 00:36(1年以上前)
イートレンドでは店頭在庫がないとのことだったので、ビックカメラで買ってしまいました。デザインもキレイでワイヤレスでの速度もまずまずで結構気に入ってます。
この値段でUSBストレージへの接続もこなせる、というのはかなりポイントだと思いますよ。ただ、マックでもルーター越しのUSBストレージを使おうと思ったけど、マックではどうやったら使えるんだろう?もう少し、マニュアルを読んでみます。
書込番号:3964780
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





