このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月29日 17:01 | |
| 1 | 4 | 2006年1月16日 22:31 | |
| 3 | 4 | 2006年1月6日 17:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGU624
昨日購入して、早速設定しようと試みているのですができません。。
ルータにログインしてプロバイダ情報を入力し適用をクリックすると「ネットワークケーブルが接続されていません」とパソコンに表示されます。ルータの説明書通りつないで設定したのですが・・
マンションのコンセントの横にある所から直接ケーブルでPCへ繋げています。プロパイダHPで確認をすると以下のような事が書かれていました。このルータは使用できないのでしょうか??
************************************
弊社ではCATV、PPPoE方式を使用しております。無線タイプも使えます。CATV、PPPoEに対応したブロードバンドルーターであれば使用できますのでご確認の上ご購入下さい。
(注)無線LANのアクセスポイント、ブリッジタイプの製品は、プライベートアドレスの物件ではご利用できません。ルータータイプであればプライベート、グローバルどちらのアドレスであってもご利用いただけます。無線LANによる運用を検討される場合、ルータータイプを購入されることをお勧め致します。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGU624
光プレミアム+光電話の加入に伴い
以下の構成になっていますが
光ファイバ終端装置
|
光電話対応ルータ(CTU):ルータとして使用
|
WGU624(無線LAN):ルータ機能を解除したい
現在、光電話対応ルータとWGU624が共にルータとして動いており
光電話対応ルータはその下に光電話を接続するため
そのままルータとして使い
WGU624のルータ機能を解除したいのですが
設定メニューよりそれらしい項目を探したのですが
いまいちよくわかりません。
WGU624のDHCPサーバの機能をOFFにすればよいのかと思いましたが
OFFにするとIPアドレスの自動取得が出来なくなりました
(予定では光電話対応ルータのDHCPサーバで取得できるとおもったのですが)
どうすればWGU624のルータ機能を解除できるでしょうか?
0点
えもざえもんさん、はじめまして!
このルータの使用者ではありませんが、ブリッジ接続設定出来
ないルータを以下の方法で使用した経験がありますのでお試し
下さい。マニアルをダウンロードできませんでしたので用語は
一般的な表現とします。実機と少し異なるかも知れませんがご
理解の上お願いします。
<接続手順>
1.最初にWGU624とパソコンを有線LAN接続してWEB設定画面
を呼び出し以下の設定をあらかじめ行います。
WAN側:Auto Conf. DHCP(動的IP) modeにします。
LAN側:IP ADR: VDSL-CTUルータのセグメントグループIP
で重ならない固有の値。例:
CTU Def. gateway:192.168.0.1の場合
WGU624の機器IP :192.168.0.25
下桁の"25"は他で使用してない固有のものであれ
ば"1"〜"254"の範囲から選べれます。但しCTUの
DHCP範囲にあってはいけません(固定IP範囲)
LAN側:DHCP動作を禁止します。
2.WGU624のWAN側ポートとLAN1ポートをLANケーブルでループ
接続します。
3.LAN2ポートをCTUルータのLANポートに接続します。
4.PCが有線LANであればWGU624のLAN3ポートに接続します。
無線LANならhttp://192.168.1.25/(上記例の機器IPの場合)
からWGU624の設定画面を呼び出しワイヤレス設定を行います。
5.それぞれ電源を入れて動作を確認します。
PCのIPアドレスとデフォルトゲートウェイがCTUのルータに属して
いればOKです。通常ですとこれでDNS引きも動作しインタネット
接続も成功するはずです。ポイントはWANポートとLANポートを
ケーブルで結ぶことです。
書込番号:4736832
0点
アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございます。
その方法は最後の手段として活用させてもらいます。
購入時にルータ機能の無効できるかどうかを確認しないで
購入してしまったのですが
(いまどきの無線LANルータでは当たり前の機能だと思っていまして)
設定しながら、どうやってやるのかまったくわからず…
質問したのですが
いま、外箱を確認したのですがアクセスポイント設定可能の文字があります。
なので、最後の手段をとらないでも設定で何とかなるかなとは思っています。
その設定方法がわかればいいのですが…
書込番号:4738060
0点
ブリッジとして機能させる一般的な手順はDHCPサーバ機能の停止。
次にそのルータのIPアドレスを他のDHCPサーバが割り振る範囲外に固定IPを設定します。
この手順でもハブとして機能しないならWANポートは無視してLANポートだけを使って構成します。
書込番号:4739286
0点
メーカーにアクセスポイントとして利用する方法を確認したところ
以下のような回答をもらいました
アクセスポイントとして利用する方法
・ルータの設定をする前に、ご利用のモデムのIP アドレスをご確認いただく必要がございます。
・設定の前に、PC と弊社ルータを有線(LAN ケーブル)で接続し、ルータの電源を入れ直して、
PC を再起動してください。また、ご利用モデムと弊社ルータは、まだ繋がないで下さい。
@ Internet Explorer またはNetscape Navigator のアドレスバーに、
[http://192.168.1.1]と入力し、Enter キーを押します。
A ログイン画面がでますので、ユーザ名とパスワードを入力します。
B 左側の項目より[LAN IP 設定] を選択し、[IP アドレス] の項目を変更します。
お使いのモデムが192.168.0.1 の場合の設定です。
それ以外のIP アドレスの場合は、設定方法が変わりますので、
下記の注意事項を参照ください。
「IP アドレス」欄を192.168.0.10 へ変更
[ルータをDHCP サーバとして使用する] のチェックを外す
お使いのモデムによって数字が変わります。
[ 設定例]
192.168.1.1 の場合→ 192.168.1.10
192.168.10.1 の場合→ 192.168.10.10
192.168.116.1 の場合→ 192.168.116.10
※上記のように、3 桁目をモデムの数字と合わせ
ていただく必要があります。
C [適用] を押します。この変更により、弊社ルータのアドレスが[192.168.0.10] に変わります。
C パソコンを終了(シャットダウン)します。
D モデムからのケーブルを、NETGEAR ルータのLAN ポート(1〜4)のいずれかに挿します。
E パソコンを起動して、インターネットができるかどうかをご確認下さい。
無事解決しましたが
この方法は説明書に記述していないと普通はわからないですね
こっちはネットワークの専門家でもなんでもないんだから…
初心者にはお勧めできないというところですね
書込番号:4740920
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGU624
・使用環境:フレッツADSL(20M)+ぷらら
・モデム:NTT ADSLモデム-NVを(モデム内蔵ルータとしてではなく)単なるモデムとして設定、IP電話は利用しない設定
・無線LANルータ:本機種を使用
・PC:NEC LaVie LL750/CD1K(無線LANアダプタ内臓)
モデム、ルータ、PCをマニュアル通りにつないだところ、有線でも無線でもPC本体からルータは認識されルータのセットアップ・ウィザードは開けるのですが、ISPからIPアドレスを取得できない(インターネットポートのIPアドレスが0.0.0.0と表示されてしまう)のです。何度電源を正規の順番通りに入れ直してもだめです。
モデムにPCを直接有線接続すればちゃんとインターネットに接続できるので、ISPへのログインID、PWは間違っていないはずです。
今までIO dataの無線LANルータを使用していたときはこんなことはなかったのですが、これが壊れてNETGEARに買い換えたらこのザマです。モデムとルータの相性が悪いのでしょうか?
0点
ルータを使うときは、ルータにPPPoEを設定します。
ルータによっては、PPPoEを通すものと通さないものとがありますし。
書込番号:4700841
0点
このルータがPPPoEを通すものなのか通さないものなのかは確認しませんでしたが、通さないものなら面倒なのでどっちにしろ願い下げです。
結局買ったお店(ヨドバシカメラ千葉店)に泣きついてバッファロー製のものに交換してもらいました。こちらは非常に調子よく、何の問題もなく使用できました。
書込番号:4708297
0点
かおしゅんさん
このルータはPPPoEクライアント機能はありますよ。
実際、私もあなたと同じようにルータ内臓モデムをPPPoEブリッジにし、このWGU624をつかいPPPoE接続をしておりますが、無線有線ともに何の問題もなく快適です。
WGU624のセットアップウィザードでPPPoEを選択し、WGU624自体にISPのIDやパスワード等を設定しなかったのではありませんか?(ISPとの認証はルータで行います)
モデム、WGU624ともに設定が正しく出来ているのであればちゃんとつながるはずです。
設定が正しく出来ていたにもかかわらず繋がらなかったのであれば、初期不良だったのかもしれません。
(ただ初期不良はどこのメーカーにもありますが・・・)
書込番号:4708559
0点
<おろっ?さん
もちろんセットアップウィザードでPPPoEを選択し、WGU624自体にISPのIDやパスワードを設定ましたが駄目だったのです。
ということは初期不良だったんですかね。それなら返品して正解ですね。
書込番号:4711429
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






