このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年12月3日 09:57 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 10:50 | |
| 0 | 6 | 2005年4月30日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2004年11月23日 18:55 | |
| 0 | 2 | 2004年11月16日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2004年11月2日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WL54AG PCカードをDesktop PCに接続して、無線LAN接続していると、必ず、2,3分後に、接続状態がサーチ中に変わってしまい、無線LAN接続できません。接続状態をサーチ中に変更させない方法をご存知の方、教えてください。
0点
電波状態はどうなんでしょう。
サテライトマネージャでは構成しないで、XPならWinで構成して見てください。
DT機ということで設置場所により、電波状態が不安定となりやすいです。
このカードなら外部アンテナなどで対処する方法もあります。
書込番号:4626197
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
本体のオレンジ色のLEDが点灯しっぱなしになり無線で通信できなくなる事があります。コンセントを入れ直すとリセットされて直りますが、同様の現象で解決された方おりませんでしょうか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちは
最近、新規の書き込みがありませんが、どなたかご覧になって分かる方がいらしたら是非教えて下さい。
過去の書き込みに、ユーティリティを使ってレジストリの調整が出来る、とありましたが、購入時(15年7月)附属されていたCD-ROMの中を探しましたがそれらしいものは見つかりませんでした。
「ユーティリティを使ってのレジストリの調整」とは具体的にどうやればいいのでしょうか?
0点
付属のCD-ROMに入っているソフトをウィンドウズにインストールすると、「すべてのプログラム」→「Aterm WARPSTAR ユーティリティー」→「TCP/IP設定チューンアップウィザード」というふうにみつかります。そこでMTU、RWINの値を設定してレジストリを書き換えられます。
書込番号:4195035
0点
レジストリを調整するというのは、PCV-J12V5さんのおっしゃっている
とおり「Aterm WARPSTAR ユーティリティ」のウィザードのことである
と思います。ただ、この機能自体は後付けで、2003年12月に公式サイト
上で提供開始されたバージョンアップ版のユーティリティ以降が対応
しています。
ルート999さんのように、新バージョンのユーティリティが提供開始
される以前の時期に購入された場合や、これ以降の時期でも販売店の
在庫でディスクの交換が完了していないような場合、手元にあるのは
旧バージョンのユーティリティということになると思うので、公式
サイト http://121ware.com/aterm/ から新バージョンのユーティリ
ティを入手するか、メーカーに問い合わせて可能であればディスクを
実費提供してもらうような形になると思います。
書込番号:4195058
0点
PCV-J12V5さん、瀬良 京さん 早速お返事有難うございます。こんなに早く回答頂けるとは思っていなかったので大変感激です。
ご指摘の通りユーティリティのバージョンアップをしてから、レジストリの調整をします。
15年7月に購入以来、ファームもユーティリティも全くバージョンアップしていませんでしたが、この度OS(XP home)の再セットアップを余儀なくされ、ついでにSuper A/Gや暗号化のバージョンアップをしようと思い、過去の書き込みを見ていたらレジストリの調整がこの機種のユーティリティソフトから出来ると知り、ついでにやってみようと思った次第です。
レジストリ調整はフリーソフトもたくさんあるようですが、メーカー支給のもの方が何となく安心に思えたので(笑)
ちなみに、現在の環境はCATV、公称30メガ、マンション、Lavie LT500で、有線:15、無線:7.5と見事に半減しています。
GW中に再セットアップ予定ですので、レジストリ調整+Super A/G後の結果報告をまたします。
書込番号:4195417
0点
自己レスです。
PCV-J12V5さん、瀬良 京さん こんにちは
早速OS再セットアップ後、ファームとユーティリティのバージョンアップをしました。
・Super A/G(非圧縮)
・MTU:1472 RWIN:28640
結果は、9.98Mbps。 今まで出たことのない数字です。
貴重な情報ありがとうございました。
(MTU,RWINをいくらに設定していいのか分からず、「CATV 8Mbpsクラス」、「20倍」を選びました。)
ただ、再セットアップの原因だったPCのDVD書き込み不能問題は解決せず、結局修理に出すことになりましたが・・・)
書込番号:4201815
0点
自分のところは7600H/TEで、
MTU1500、RWIN(120倍)
にしてます。ルーターをモデムの間にかませているときは
MTUは1500でいいかな、と思ってこうしてます。
RWINは20倍くらいのときより、100倍のほうがスループットが上がりましたが、これ以上にしても変わりありませんでした。もうちょっとRWINの値は整数倍で多くしてもよいかもしれませんね。
書込番号:4202148
0点
PCV-J12V5さん こんばんは
いや〜びっくりしました。
私もMTU 1500、RWIN 100倍にセットしてみたところ、有線は18、無線でも17もでて有線と変わりませんでした。
今までは、ルータのある部屋で使う場合は必ず有線でしたが、この調子だと常時無線で十分です。
本当に情報ありがとうございました。
書込番号:4203824
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちわ^^この前はありがとうございました。
AtermWR7600H/TCに無線カード(WL54AG)にて接続しています。
Win○Xを使いたいのですが・・クイックWeb設定でポートが開きません。
OSはWindowsXPのホームエディション SP1は適用済み
設定状況は
NATエントリで適用・登録はしています。
IPアドレスもPC側で固定しています。
Windowsのワイヤレスネットワーク設定は使用していません。
ファイヤーウォールやセキュリティソフトなども使っていません。
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちわ。
今まで使っていた98SEのマシンを2000proにたのですが・・。
AtermWR7600H/TCの対応OSに98SEは記載されていなかったのですが・・
うっかり購入して気づかないまま使用していました。
最近になって98SEでは苦しいなと感じたので2000proをクリーンインストールしたところ・・ インターネットに接続できなくなってしまいました。
もう一台のノートPCはプリインストールのXPですが今も接続しています。
ファームウエア、ユーティリティ共にバージョンアップしてみたりしたのですがやっぱりダメでした。
XPの方につけていた無線カード(WL54AG)と交換してみても2000のマシンは親機を認識しません。
親機を初期化・IPアドレスの固定などを試しましたがダメでした。
ただ・・まれに親機を認識することがあります。
試しにIEをクリックすると接続はするもののダイヤルアップ並みに遅く、すぐに切断されてしまいます。
サテライトマネージャーの状態を見てみると・・接続状態はサーチ中のままで、
IPアドレスは0.0.0.0 です。
なにかアドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。
0点
まずお使いのLANは無線でよろしいのでしょうか?
またご使用のLANアダプタはNECルーター付属でよろしいのでしょうか?
以上を前提とするとまずはLANアダプタのドライバアップデートをすべきと考えます。文面からは無線LAN設定に関する知識はある程度お持ちのような気がしますので…。もしくはWin2000のservice pack 4は入っていますか?windows updateで全て更新してみましょう。既知の問題は全て解消されるはずです。
無線LANで接続できないのでしたら一時的に有線LANに接続するなどは可能ですか?そうでないと上記のupdateはきついですのでお知り合いの方にアダプタを借りるなどされたほうが良いかもしれません。
書込番号:3494395
0点
2004/11/16 00:00(1年以上前)
こんにちわ^^
Win2000のSP4は「SPメーカー」というソフトを使い、
もう一台のノートPCでDLしてCDに焼いてからインストール済みです。
無線カードのドライバも更新しましたが・・ダメでした。
メーカーにも問い合わせしましたが・・あやふやな回答ばかりだったので・・Win2000をあきらめXPをクリーンインストールさせたところ・・
無線LANは復旧しました。
何が問題だったのでしょうか・・^^;
お騒がせしました。
書込番号:3505981
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
私単身赴任なもので遠隔操作も限界がありましてお尋ねします。
自宅でADSLからBフレッツに変更したそうですが、工事のお兄さんが「パソコンの事は分からん。付属のCD-ROM見て頑張ってね..」という事だったそうで妻は案の定接続できなくて右往左往しております。
散々電話で勧誘され2ヶ月無料をアピールされ工事だけでさよならというNTTの対応です。
ここで文句言っても仕方が無いので、Bフレッツが使える様にするにはAterm7600ではどんな設定が必要でしょうか?このBフレッツ付属CD-ROMとは何でしょうか?どなたか手順で簡単にご教授願います。
OSはXP HOMEです。
0点
Aterm7600に添付されている接続ガイド(CD−ROM)を参考に
します。
Bフレッツ付属CD-ROMをすでにインストール(フレッツ接続ツールたるもの)
されているのであれば削除してください。
書込番号:3448323
0点
2004/11/02 13:17(1年以上前)
pootanさん
有難う御座いました。
NTTからの電話があったらしく、ただ繋いだら接続できるはず..
っていう事で接続したら本当に接続できてしまいました。
なんか、超〜うさんくさい..
お騒がせしました。
書込番号:3451328
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






