AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

(1722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

ステップ2

2003/09/15 14:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 でやんすさん

らくらくウィザードのステップ2のところで接続先のところに親機の名前が出なくて新規登録としか出ないんですけど、どうしてでしょうか。新規登録でやってもうまくいきません。

書込番号:1945136

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 14:27(1年以上前)

OSは何を使ってる?

Windows XPならサテライトを使うかで設定が変化する。
Windowsで構成するか、付属のマネージャーで構成するか、
ここの選択を明確にすることです。

書込番号:1945152

ナイスクチコミ!1


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 15:20(1年以上前)

XPです。初心者ですので詳しいことはよくわかりません。すいません。

書込番号:1945259

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 15:45(1年以上前)

ではサテライトをインストしてるのなら、そこから設定しましょう。
タスクトレイにあるアイコンを右クリして、設定タブを出す。
プロファイル(ESSID)の設定、基本通信モードはアクセスポイント、
ネットワーク名はお好きに、データ保護は後で、OKしてOK(笑
因みにこの設定はPCカードの設定です。
親機はWebでやること。同じESSID、ネットワーク名を使うこと。
以上です。

書込番号:1945308

ナイスクチコミ!1


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 15:56(1年以上前)

タスクトレイにあるアイコンを右クリして、設定タブを出す。

とありますがそこにはいっていません。スタート→すべてのプログラムからやってもサテライトマネージャが起動しません。どうしてでしょうか。無線LANのドライバのインストールもうまくいかないんですよ。

書込番号:1945332

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:06(1年以上前)

一度アインストールされて最初からトライして下さい。

書込番号:1945352

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:14(1年以上前)

補足・
先に親機の設定をWebで設定して下さい。

書込番号:1945362

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:18(1年以上前)

ブラウザを開いてURLを入力します。
1902.168.0.1設定ゲートウェイが違うならWeb.setupです。

書込番号:1945370

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:18(1年以上前)

すいませんがその設定の方法を詳しく教えていただけませんか?

書込番号:1945371

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:19(1年以上前)

192.168.0.1の間違い。

書込番号:1945375

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:20(1年以上前)

192.168.0.1と入れてからどうすればいいですか?

書込番号:1945378

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:21(1年以上前)

移動をクリック。

書込番号:1945384

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:24(1年以上前)

その後です、

書込番号:1945388

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:29(1年以上前)

クイックWeb設定が出ませんか?

書込番号:1945399

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:31(1年以上前)

でました。何をすればいいでしょうか。何回もすいません。

書込番号:1945402

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:33(1年以上前)

無線設定をして下さい。
ESSIDと使用するチャンネルは自動、管理者名はお好きに。

書込番号:1945405

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:35(1年以上前)

詳細設定の無線LAN側設定というやつですか?

書込番号:1945414

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:39(1年以上前)

無線基本設定

ネットワーク名(ESSID)   *****

使用するチャンネル     自動設定 ↓

ネットワーク参照の拒否   

とかなってるよ。

書込番号:1945419

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:41(1年以上前)

僕のとは違うようですね。ネットワーク名を入れてチャンネルも入れました。ってゆうか入ってたのでそのままです。

書込番号:1945426

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:48(1年以上前)

らくらくアシストからドライバのインストして下さい。
インスト済みならアイン後再度入れなおした方がいいでしょう。

書込番号:1945441

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:52(1年以上前)

これは子機側のことですよね?

書込番号:1945451

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 16:54(1年以上前)

親機側でしたね。すいません

書込番号:1945454

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 16:54(1年以上前)

そうです。
子機のセットしたPCで作業します。

書込番号:1945455

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 17:01(1年以上前)

ウィザードではできないんですか?今時間ありますか?もしよろしければここは使いにくいのでどっかほかのところで教えてもらいたいんですけど。

書込番号:1945470

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 17:04(1年以上前)

ではサテライトをインストしてるのなら、そこから設定しましょう。
タスクトレイにあるアイコンを右クリして、設定タブを出す。
 とありますがマウスポインタをアイコンに当てるとサテライトマネージャ使用できませんと出ます。

書込番号:1945476

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 17:11(1年以上前)

基本的な事が抜けてる可能性があります。
Windowsで構成するチェックを外してますか?

ワイヤレスネットワークプロパからワイヤレスネットワークのタブを開いて、
「Windowsを使って〜」これです。

書込番号:1945492

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 17:17(1年以上前)

原因がわかりました。子機と親機反対にしたらできました。今までできなかったドライバのインストールがスムーズにできました、どうしてもう1台のほうではできないのでしょうか

書込番号:1945504

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/15 17:29(1年以上前)

PCカードを挿してないPCでは、サテライトマネージャーは起動しません。
アクセスポイントはLAN内であればどれからもアクセスできます。

書込番号:1945536

ナイスクチコミ!0


スレ主 でやんすさん

2003/09/15 17:33(1年以上前)

機能まではしっかり無線で動いてたんですよね。なにかドライバをインストールできない原因わかりますか?

書込番号:1945541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このルータを通すと?

2003/09/14 14:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 フォンさん

先週、こちらの無線ルータを購入し使用しているものです。
現在、順調に動いているのですが、MTUとRWINを設定しなおすとさらに速度が速くなる可能性があると聞き、パソコンをMTU=1500とRWIN=65535に設定したのですが、現在のMTUを調べてくれるサイトで計測したところ、どうしてもMTUが1415と表示されます。
何度変更を加えてもこう表示されてしまうのですが、このルータを利用されてる皆さんはどうでしょうか?試した方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが?
ちなみに、サイトは http://forums.speedguide.net:8117/ です。

書込番号:1941842

ナイスクチコミ!0


返信する
アーナンダさん

2003/09/14 15:30(1年以上前)

以前、イーアクでこのルータ使ってましたが、MTUはちゃんと1500で通りましたよ。
それより、初心者ならEditMTUで自動設定したほうが間違いないです。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html

書込番号:1942013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モデム

2003/09/12 17:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 tak88888さん

はじめまして。
無線LAN初心者なのですが、このモデルには別途モデムが必要なのでしょうか。その際の接続は、回線→ADSLモデム→当機でADSLモデムにはPCでの設定は必要ないのでしょうか??

書込番号:1936371

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅぅがくせぃさん

2003/09/12 17:53(1年以上前)

当然、必要です

書込番号:1936376

ナイスクチコミ!0


s_kyohei_さん

2003/09/13 23:49(1年以上前)

>ADSLモデムにはPCでの設定は必要ないのでしょうか??

ないっすよ。
ちなみに、ブロードバンド自体も初心者ですかな?
フレッツADSLにもしご加入なのでしたら、モデムは最近なら「MN**」か「MS**」という型番のモデムかな?
であれば、モデムの初期化は必要かもね。
最近のモデムは、モデム配下に来るPCのLANアダプタなりルーターのMACアドレス掴んでるものも多く、モデムを一度初期化してやんないと、インターネットつながんないケースもよく聞きます。

書込番号:1940330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TOKYO BBチャンネルへの接続

2003/09/12 15:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 Yの二乗さん

AtermWR7600Hを使い始めて2週間です。

東京のフレッツユーザー向け『TOKYO BBチャンネル』の接続の設定がわかりません。もちろんWR7600Hなしで直につないでなら接続可能です。

どなたかWR7600Hでの『TOKYO BBチャンネル』の接続の設定方法をご教授ください。

書込番号:1936128

ナイスクチコミ!0


返信する
アーナンダさん

2003/09/12 16:41(1年以上前)

マルチセッションですよね。
まず接続先設定でユーザ名、パスワードを入れる。
次に、静的ルーティング設定で、
IPアドレス   10.1.1.0
ネットマスク  255.255.255.0
インタフェイス wan

これでOKのはずです。

書込番号:1936238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yの二乗さん

2003/09/12 17:38(1年以上前)

ありがとうございました。設定完了です。

書込番号:1936347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IP電話の使用

2003/09/11 22:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 can164さん
クチコミ投稿数:63件

現在、ADSL環境でWBR75Hを無線LAN bタイプで使用してますが、
今回Bフレッツに変更する為、速度の速いgタイプ対応の
この機種を購入予定です。
NTTは、ルータにIP電話アダプターをつければIP電話ができると
説明しましたが、この機種ではIP電話は使えないのですよね?
NEC無線ブロードバンドルータで、無線LANのbとgを共用できて
IP電話も使えるものってないのでしょうか。
IP電話を使うには、どんな点に注意しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1934510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/09/12 04:54(1年以上前)

最新のものは、NTT東西が動作保証をとってる最中だったりとっていなかったりする・・・

書込番号:1935333

ナイスクチコミ!0


どうしよう!さん

2003/09/12 08:41(1年以上前)

えっ!この機種ってIP電話使えないのですか?ってことは、BBフォンもダメって事ですか?

書込番号:1935522

ナイスクチコミ!0


なんてことはないさん

2003/09/12 19:20(1年以上前)

> えっ!この機種ってIP電話使えないのですか?ってことは、
> BBフォンもダメって事ですか?

フレッツのつなぎ方は分からないけど、BBフォンの場合は
ADSLモデム(兼IP電話アダプタ)の後にこのルータを
入れることになるので問題ないのでは?

書込番号:1936584

ナイスクチコミ!0


FUJIROさん

2003/09/14 08:11(1年以上前)

NTT東日本の「VoIPアダプタ動作確認ルータ一覧 平成15年8月5日現在」
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
に、この機種の記載がありませんが、
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/index.html
のVoIPアダプタとこの機種を接続して、BフレッツでIP電話ができているという方、どなたかおられませんか。IP電話申し込みの参考にしたいのでお願いします。

書込番号:1941201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/14 09:15(1年以上前)

>えっ!この機種ってIP電話使えないのですか?ってことは、BBフォンもダメって事ですか?

大丈夫だよ。YBBのやつは、ブリッジモードのモデムに、IP電話の端末がついてくる。そして、モデムの後ろにルータをつけるのだから、問題ない。 YBB以外は基本的にISPから割与えられるグローバルIPは、1つだから、IP端末にもIPアドレスが必要。YBBは、IP電話端末にも自然にグローバルIPが割与えられるみたいだけど。

YBB以外は、
Internet ーー モデム&ルータ&IP電話の装置 ーー パソコンなど
                 |ー電話

もしくは、
Internet ーー モデムやONU ーー IP電話装置 ーー パソコン
                    |ー 電話機
このような感じになる。
ただし、フレッツで、VoIPアダプターを利用する場合は、

Internet ーー モデムやONU ーー ルータ ーー パソコン
                   |ー IP電話機器 ーー 電話

このような感じになる。

書込番号:1941295

ナイスクチコミ!0


スレ主 can164さん
クチコミ投稿数:63件

2003/09/15 14:46(1年以上前)

いろいろ参考意見ありがとうございました。m(__)m
私なりにもその後しらべましたが、
ルータの後ろにLAN接続でVoIPアダプタを接続して
電話を取り付ければ、いいようですね。
 VoIPアダプタ内蔵ルータ=IP電話対応ルータ?
 NECは、後付のVoIPアダプタまでは動作保証など関知しないため
 IP電話の動作保証しないようです。
 取り付けるルータがUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)に
 対応していれば、VoIPアダプタが取り付け可能。
 WBR75HはVerUPで対応、この機種は対応済みだと思います。
以上のようなこととして理解すればいいようです。

NTTは、1回目電話したとき、まったく回答にならず、プロバイダーに
質問せよとの事でした。
また、既存の一般電話回線はISDNを使用して、
TA経由でVoIPアダプタに接続する予定ですが、ISDNでは繋げないと・・
電話アダプター=VoIPアダプタの説明もあやふやな説明・・
後日2回目の別の担当者で、やっと回答が得られました。
危うくISDN回線の解約をするところでした。
アナログ→フレッツISDN→フレッツADSL(タイプ2)→モア→Bフレッツと
NTTを毎回利用してきましたが、毎回、1回でまともな回答を
もらったことがありません。

蛇足ですが、無線LANカードWL54AGを入手したので、
WBR75Hと接続してみました。
ドライバーを手動でインストールすれば既存のWBR75Hの環境で
問題なく使えました。(当然bタイプでの使用です)

BフレッツとWBR75HでIP電話が開通しましたらまた書き込みます。
どなたか既に、開通済みの方書き込みをよろしくお願いします。

書込番号:1945192

ナイスクチコミ!0


スレ主 can164さん
クチコミ投稿数:63件

2003/09/21 01:16(1年以上前)

[1961298]に新しく書き込みました。
IP電話は、無事に繋がりました。(フレッツADSL環境、@Nifty)

書込番号:1961341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よく切れる?

2003/09/11 01:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 まんがくさん

皆さん初めまして。

さっそく質問なのですが、WR7600H/WL54AGを使っているのですが、PCを起動させると通信を確立するまでに少し時間がかかったり、急に接続が切れたりします。また、サテライトマネージャーを開き、ネットワーク一覧を開くとその数秒後に接続が切れてしまったりします。これっていったいなんでなのでしょうか?下手な文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1932574

ナイスクチコミ!0


返信する
ポルコ親父さん

2003/09/11 13:37(1年以上前)

まんがくさん こんにちは

一個したにも書きましたが、私の環境も同じです。
ファームの書き換えを行ってから、そのような現象になりました。
NECのサポートに連絡しても、他にそんな報告がないから何も対応
出来ないと言われました。
一つ前のファームでは、そんな事象は起きてなかったので、私はここ
の掲示板でアドバイス頂いたように、バージョンを一個戻そうと
考えています。上手く行きましたらまた報告させて頂きます。
蛇足ですが、NECの「事例が無いから」と言う回答には、本当に誠意の
無さを感じました。

書込番号:1933452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TC
NEC

AtermWR7600H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

AtermWR7600H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング