このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月20日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2004年4月20日 00:40 | |
| 0 | 5 | 2004年5月3日 13:13 | |
| 0 | 3 | 2004年4月17日 19:33 | |
| 0 | 3 | 2004年4月13日 17:44 | |
| 0 | 3 | 2004年4月16日 03:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
初めて書き込みます。宜しくお願い致します。
質問したいのですが、現在WR7600H/TCの購入を考えています。ですが、私はデスクトップPCを無線化したく思っているのですが、市販されているPCI対応のPCカードスロットを設ければなんら問題は無いのでしょうか?
それとも(TE)の方を買ったほうがいいのでしょうか?
0点
PCカードスロットは相性があると聞きます最初からデスクトップで使うと決まってるならTEのほうがいいと思いますよ。
感度もそっちのほうが好いところに置けますしね。
書込番号:2717869
0点
2004/04/20 21:08(1年以上前)
たかろうさん、早速のご返事ありがとうございました。
色々と検討してみます。
書込番号:2719696
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
昨年末、AtermWR7600H/TCを購入し、メインPCにWL/54AGを挿して使用しておりました。
通信にはIEEE802.11gを用い、基本的なセキュリティとしてESSステルス・MACアドレスフィルタリング・64bitWEP暗号化を設定し、とりあえず安定稼働しております。なお親機の設定はこの時点よりg+b混在モードにしておりました。
(余談ですが、当初は802.11a+AES暗号化を設定しておりました。しかしログオン時の親機〜子機間のセッション確立にやたらと時間がかかることから、上記の設定で落ち着いたものです。)
その後、セカンドPC用にWL/11C2を購入しました。その上でセカンドPCの接続設定を行ない、無事に接続までこぎ着けたのですが・・・。
この時点で、親機のMACアドレスフィルタリング設定変更を忘れており、メイン機のWL/54AGのMACアドレスしか登録されていない状態でした。理屈から言えば、メインPCからのアクセス以外は弾かれる設定であるはずです。
それなのに、セカンドPCからの使用においても何ら問題なく、WEB閲覧等も快適に行えています。
おかしいと思い再度親機の設定を確認してみましたが、元の通りWL/54AGのMACアドレスしか設定されていませんでした。
そこで疑問ですが、本当にMACアドレスフィルタリングの機能が働いているのでしょうか? これって本当に信用できるのでしょうか? それとも私の設定・理解に誤りがあるのでしょうか?
なお、親機のFWのバージョンは8.02、子機側の設定はいずれもらくらくウィザードを使用しました。
0点
2004/04/19 23:32(1年以上前)
詳細設定>無線LAN側設定>子機の接続制限>MACアドレスフィルタ機能の"使用する"にチェックが入っていないのではないでしょうか。
書込番号:2717241
0点
2004/04/20 00:40(1年以上前)
Cat3550様、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。今の今まで気づきませんでした。お恥ずかしい限りです。
早速設定を変更致しました。重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:2717572
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
らくらくウィザードでインストール時の設定、STEP2無線カードのドライバインストールと無線設定において最後にSTEP2に!マークがつき、親機との通信が確立できません。ウィルス対策ソフト(ソースネクストのウィルスセキュリティ2004)をアンインストールしてからならインストールは無事終わり無線が使えますが、ウィルス対策ソフトをインストールすると無線が使えなくなります。相性が悪いのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?OSはXPhome、PCはイーマシーンのノートM5307でヤフーのトリオモデム26Mに接続しています。
0点
2004/04/19 00:55(1年以上前)
ウイルスバスター2004では、インストールのときは、停止していたけど、インストール後は作動させてもなんとも無いようですね、、。
うまくいかないときは、どんなエラーメッセージが出ますか??
書込番号:2714241
0点
2004/04/19 03:11(1年以上前)
ウイルスバスター2004は、大丈夫ですか?ソースネクストは1980円と安かったから購入しましたが、使い方が悪いのかもしれませんが(紙のマニュアルは1枚だけなので、電子マニュアルは読めきれない?)
Atermを使用中にウィルスセキュリティ2004をインストールするとAterm WARPSTARサテライトマネージャの状態で接続状態がサーチ中になりチャネルが変化しIPアドレスが確定しないので親、子機間の通信が出来ない(私は無線LANが始めてなので、うまく説明できませんが)
ウィルスセキュリティ2004をアンインストールするとAtermは無事に動いてくれます。ので二つの組み合わせ(相性)が悪いのかな?と思ったしだいです。
書込番号:2714442
0点
2004/04/19 17:18(1年以上前)
サテライトマネージャーを切ってから、インストールしたらどうですか?できないということは無いと思うんですが、、。
たしか、マカフィでもできたはず、。
どっちかを停止してもう一度してみたらいかがですか??
書込番号:2715675
0点
2004/04/19 18:44(1年以上前)
サテライトマネージャーを切ってからでも、ウィルスセキュリティ2004をインストールすると、サテライトマネージャーはサーチ中になりつながりません。ウィルスセキュリティ2004はなんの影響も受けない。
どちらを先にインストールしても二つは共存できない。サテライトマネージャーが負けるみたい。
書込番号:2715916
0点
2004/05/03 13:13(1年以上前)
うちはソースネクストのウィルスセキュリティ2004と共存できてますよ
ソースネクストがマカフィー手放したときにもらった無料版ですけど、
FIREWALLを切ってAtermStathionインストールしてみてはいかが?
書込番号:2763147
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
将来的に個々のPCからプリント出来るように無線LANを組みたいんですがNECさんのHPには無線プリンタサーバが見つからないんですが、素人にわかりやすく教えていただけませんでしょうか?バッファロー、IOにはあるようなんですが。
0点
2004/04/17 12:02(1年以上前)
プリンタがルータなどと有線で接続できる位置に置けるのであれば、プリントサーバは無線である必要はないです。例えば、プリントサーバとWR7600HのLANポートを有線で接続し、パソコンはWR7600Hと無線で接続すれば、パソコンからは無線で印刷できます。
プリンタも遠くに置く必要があるのであれば駄目ですけど。その場合、現在のところ無線に対応したプリントサーバはどれも802.11bにしか対応してませんので、どこのメーカのものでもいいように思います。
書込番号:2708094
0点
2004/04/17 17:52(1年以上前)
確かにNEC製はありません。
もしこの無線ルーターを購入予定なら、バッファローの無線プリントサーバーは止めたほうがいいです。理由は初期設定するのにバッファロー製の無線カードが必要です。NEC製のカードからは初期設定できません。
もし無線LANの知識にあまり自信がないようでしたら、バッファローは止めといた方がいいと思います。
サポートの電話が「つながらない」「電話代有料なのに、調べますと言って10分位平気で待たされる」「質が良くない」・・・これは私の経験談ですので全てではないと思いますが・・。
やはり↑の人の言う通り、プリンターの近くに無線ルーターを設置して有線プリントサーバーを使う方法がベストだと思いますよ。
無線ルーターは、この機種おすすめです。
書込番号:2709013
0点
2004/04/17 19:33(1年以上前)
場合によっては、Win のプリンタ共有で十分だったりしますけど、
まずは本当にサーバーが必要かどうか考えてみては?
書込番号:2709352
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして。AtermWR7600H/TCを使ってるんですが、無線の距離が伸びないんで、外部アンテナ(PA-WL/ANT3)使ってみようと思ってます。で実際に使われてる方のご感想をお聞かせ下さい。またどこにつなぎ口があるのかわからないのですが合わせて教えていただけますか?よろしくお願い致します。
0点
2004/04/13 16:19(1年以上前)
設置環境がわかりませんが、無線のChを変更してテストしたのでしょうか?
ある日突然電波が飛ばなくなったら近所の無線LANを疑った方が良いと思います。
アンテナの件、マニュアル見ればって気もしますが・・・。
カードのアンテナ部分の丸いカバーがありますよね。それを外して接続します。(親機側はカード挿入口のカバーの一部を切り欠いてそこからケーブルを通すハズ・・・ここら辺は処理はまだバッファローの方がこなれてると思う)
書込番号:2695995
0点
2004/04/13 17:42(1年以上前)
ありがとうございます。とてもよくわかりました!ご回答感謝いたします。
書込番号:2696171
0点
2004/04/13 17:44(1年以上前)
あと、実際に使用されておられる方の感想ありましたらお聞かせ下さい。
書込番号:2696178
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/04/13 16:27(1年以上前)
WR7600H所有者としては、新モデルよりFW等のアップデートで対応してもらいたいですね。
まあ、最低でも親機側無線LANカードは交換が必要になると思いますがアップデートコストが安ければOK。
書込番号:2696007
0点
2004/04/15 09:27(1年以上前)
abg同時接続がオムロンから出ましたね。
待ちきれないなら、こちらもいいのでは?↓
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/14/news062.html
書込番号:2701626
0点
2004/04/16 03:38(1年以上前)
>abg同時接続がオムロンから出ましたね。
スペック的には良さそうですね。
802.1X対応と言うと家庭用から一般企業での使用まで考慮しているのでしょうかね。
これでFWもキチンとアップデートされていけば良いのですが・・・。
書込番号:2704476
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






