このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月24日 18:05 | |
| 0 | 7 | 2004年3月2日 02:51 | |
| 0 | 2 | 2004年1月8日 01:25 | |
| 0 | 7 | 2004年1月11日 09:32 | |
| 0 | 4 | 2003年12月30日 00:34 | |
| 0 | 3 | 2004年1月1日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして
光導入のため(無線)ルータが必要です。 b・gで使用予定
この機種が高機能で安定してそうですが、メルコやプラネックスと比べると旧いですよね。その分値段が下がってますが…
スーパーG対応の新製品の予定とか噂ないでしょうか?
購入か?待機か?他社か?悩んでいます、よろしくお願いします。
0点
私なら、スーパーG対応のWiFiで認証の撮れてるものがでると購入しますね・・・ スーパーG対応予定というものはあっても、まだ、そこまで歌っていないものが大半ですね・・・
書込番号:2355775
0点
2004/01/17 17:12(1年以上前)
て2くんさん、早速のご回答ありがとうございます。
プラネックスのがWPAとスーパーG対応にファームアップされて16日から店頭に並んでるようですが認証予定ですねぇ。他にもあるのかな?
高いお金で人柱となるか、値段そこそこで実績をとるか?悩みます。
NECで同等性能が近々出るならそれまで待機で決まりなんですが…。
書込番号:2355903
0点
2004/01/18 01:08(1年以上前)
この機種でも最新ファームで、スーパー A/G を
利用することができますよ。
発言番号 2241225 のスレッドをご参照ください。
書込番号:2357968
0点
2004/01/18 11:51(1年以上前)
がんばれダイエーさん、情報ありがとうございます。
これでNECにほぼ決めました。
まだ不安定みたいですが、バージョンアップで対応してくれるのを信じてみます。
書込番号:2359155
0点
2004/01/24 18:05(1年以上前)
近くの量販店で買ったところ、親機・子機間は繋がるもネットはダメでサポートに連絡しました。で、途中ADSL回線の接触不良などもあったものの、結局Diskランプが点灯せず、初期不良で返品。別の店で買い直したら簡単に接続できました。
あぁ、よかったと思ったら、申し込んでた光が工事出来ないことが判明。
現状、ヤフー12Mで6M程度しか出ておらず、宝の持ち腐れとなりました…。
45M申し込もうかな?電話局から1.7kmではこれも無駄かな?あぁ〜あ
書込番号:2382518
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/01/10 23:34(1年以上前)
暗号化を設定した場合は、サテライトマネージャのネットワーク一覧で
ネットワーク名を選択し、設定画面を開いて暗号化の項目を設定
してみてください。
私はこれがうまくいかなかくて、何度かやり直しました。
書込番号:2329617
0点
暗号化するとつながらないんですか??
びっくりですね、まずは本体の暗号を指定して
後からサテライトマネージャで同じように設定すれば
つながると思うんですけど・・・・
書込番号:2330402
0点
2004/01/11 21:25(1年以上前)
すみません。説明不足です
子機の無線LANカードはNEC製ではないため、
サテライトマネージャーが使用できません
ただし、WEPには対応しているので、
接続可能かと思ってましたが、いかがでしょうか
書込番号:2333419
0点
2004/01/12 11:54(1年以上前)
WEPキーはメーカーが違う時は16進数で設定した方が良いのですがその辺りはいかがですか?
書込番号:2335893
0点
2004/01/13 01:40(1年以上前)
私も全く同じ症状です。
メーカのテクニカルサポートに問い合わせたところ、下記の通りの回答でした。
みずっしさんご指摘の「16進数で設定」も試してみましたが、私の場合は、ダメでした。
Q:(お客様のご質問)
AtermWR7600H/TC、
他社の無線子機(corega WirelessLAN PCCA-11)にてWEP64bitの設定をすると
無線の通信ができなくなる。
WL54AGではWEPの設定を実地しても通信が可能。
A:(ご質問への回答)
WL54AG設定時は利用かのうとのことですと、WR7600HのWEP機能そのものは正常に
動作をしているとおもわれます。
WEP(64、128bit)につきましては、基本的にメーカ間を通して利用可能とおもわれ
ますが、各メーカごとに無線の設定をするための専用ソフトウェアを用意していたり
、無線セキュリティについて独自の機能(WR7600Hの場合、ステルスは弊社独自の機
能となりますので、ステルスを同時に設定されている場合、ステルスは解除してお試
しください)を有していることもあり、全ての機器間で無線のセキュリティ機能(WE
P含む)が利用可能という明確な判断をすることができません。
また、弊社にても他社殿の無線子機との動作検証を行っていないこともあり、ご質問
の件につきましては明確なお答えをすることができません。
上記のため、大変申し訳ございませんが、Corega殿にも同様の件についてご確認をい
ただくとともに(IEEE802.11g/bモードの機器とのWEP通信が可能かどうか)、症状の
改善が見られない場合、無線セキュリティに関しましては、MACアドレスフィルタリ
ング等を行っていただければ幸いでございます。
書込番号:2339339
0点
2004/02/14 01:46(1年以上前)
CoregaのWEPキーの設定ミスじゃないですかね?私もCorega WLCB-11 V2
でハマりましたが、WR7600HでASCIIでWEPキーを設定した場合、
Coregaでは、Dialogの上部にあるキーワード入力(K)にASCIIを入力するの
では無く、直接入力(I)を選択してASCIIをチェックしてから、WR7600Hの
WEP文字列を入れます。とにかくCoregaの説明書をよく読んでください。
書込番号:2466295
0点
2004/03/02 02:51(1年以上前)
「にゃおーん」さん ご回答いただき恐縮です。しばらくレスがつかなかったため、この掲示板をご無沙汰してしまい、御礼が遅れ失礼しました。
実はその後、coregaのサポートにも問い合わせてみたところ、満足のいく回答が得られなかったため、無線LANカードは、レスを頂く少し前に、古いルータと一緒に売りに出してしまいました。
ご指摘の方法を試す機会があれば売りに出さずに済んだかもしれません。どうかこれに懲りずにご指導下さい。
書込番号:2536390
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
前レスと似たような感じになってしますのですが、質問です。
現在ルータ付きのモデムDR202を利用しているのですが、この製品を使用する時は DR202→WR7600H→PC と繋げないといけないのでしょうか?
後、今のモデムはレンタルなのですがレンタルだと、http://web.setup/
での設定できないのでしょうか。パスワードが分かりません。
この製品を使うにあたって、もし設定が必要ならばと思い非常に困ってます。
0点
繋ぎ方については、貴殿の仰る通りですが、//web.setup/は使えません。
WR7600HのIPアドレスを、IEのアドレスバーに入れてください。
パスワードって、初期状態だと設定されてないのでは?
そこのところは、取説をお読みになることをお勧めします。
書込番号:2307691
0点
2004/01/08 01:25(1年以上前)
つなぎ方はSawaパパさんの言うとおりOKですね。
DR202のWeb.setupも私のは使えてます。ただしDR202もWR7600もデフォルトアドレスが192.168.0.1なので重複するので変えなくてはだめです。多分DR202CのDHCP機能を現在つかっておられると思いますので、1.PCのIPaddressを変更して(192.168.0.2〜254)まで何でも良い
2.pcとDR202と切り離し、PCとWR7600をつないでIEのアドレスバーに192.168.0.1と打ち込みWR7600の設定画面でIPaddを192.168.0.3ぐらいに変える(WR7600のDHCP機能はOFFにする)
3.DR202ーwr7600−PCの順につなぎpcのipaddを自動取得にもどす
4.終了
5.これでDR202の設定のときはwebsetup又は192.168.0.1、WR7600の時は192.168.0.3を直接打つことにより設定できます。
マニュアルにはDR202のようなADSLルーターとつなぐときは無線HUBモードにすると書いてますが、ローカルルーターモードのままで動きます。
むせんHUBモードはwebでの設定ガ出来ないので注意しましょう
書込番号:2318830
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先日購入したのですが
インスト中は親機も表示され登録もできたのですが設定が終わると接続できなくなります
システムの状態をみるとWARPSTARベースとの接続が確立されていないと表示されます
電波状況は良好です 通信状態はベースのサーチ中です
PCはNEC-VALUESTAR-VC500/3ですOSーWinXP ヤフーの8Mのブリッジです
0点
2004/01/03 21:15(1年以上前)
暗号化を設定していますか?
情報が少ないのであなたの環境をもう少し
詳しく書くとアドバイスしやすくなるかもしれません。
書込番号:2301745
0点
2004/01/04 06:31(1年以上前)
暗号化を設定すると親機に接続できなくなり暗号化せずになら接続できるのですが最後のWAN側にIPアドレスが確認できないと表示されました
このときどのIPをいれれば認識するのでしょう?
書込番号:2303343
0点
2004/01/04 17:54(1年以上前)
暗号化を設定しなければ異常なく接続できて
インターネットにもつながるということですか?
書込番号:2305117
0点
2004/01/06 20:01(1年以上前)
いいえ親機との接続のことですインターネットには接続できません
IPなどは取れるのですがネットにはつながらないんです
yahooのモデムに関係あるのでしょうか
ちなみにNECはローカルルーターモードで動いています
書込番号:2313229
0点
2004/01/10 13:28(1年以上前)
ネットワーク診断でIPは問題なくDNSがエラーと表示されました
yahooの設定では自動なので特に設定していないのですが
どこを設定すればよいのでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:2327410
0点
2004/01/10 23:31(1年以上前)
不明な点が多いのですが、一度、ユーティリティやドライバなどを
すべて削除して、WR9600Hの初期化を行い、再びユーティリティ等の
インストールを行ってみてはいかがでしょうか?
私はこの方法でうまく行くようになりましたが・・・。
お役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:2329593
0点
2004/01/11 09:32(1年以上前)
返信ありがとうございました
もう一度やりなおしてみます
書込番号:2330936
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
回線の速度はCATVで最大8Mbpsです。
デスクトップは有線でノートに無線でつなごうと思います。
OSはどちらもXPです。
質問1 ルータをつないだら回線の速度は遅くなってしまいますか?
質問2 二台のPCを同時にインターネットをしたら回線はおそくなりますか?
このようなところで質問することではないかもしれませんが、どうか教えてください。
0点
>質問1 ルータをつないだら回線の速度は遅くなってしまいますか?
無線を使う場合は多少遅くなりますが、有線はほぼ影響されません。
>質問2 二台のPCを同時にインターネットをしたら回線はおそくなりますか?
ふつうは遅くなります。が、ページを閲覧するだけであれば(動画や音楽など速いスピードを必要とするものでなければ)、特に問題はないです。
書込番号:2285953
0点
2003/12/29 23:31(1年以上前)
> 質問1
PC誌によれば速くなるそうですが、実際にはファイアウォールなどを使用したりするのもあって
多少遅くなりますが、セキュリティアップのために目をつむりましょう。
> 質問2
当然、同時にアクセスすれば遅くなります。
(a/o)
書込番号:2285955
0点
2003/12/29 23:43(1年以上前)
瀬良 京さんが仰るように"動画や音楽など速いスピードを必要とするもの"や
回線の遅いサーバでなければ特に問題ないと思います。
(a/o)
書込番号:2286019
0点
京さん、a/oさん 、とても参考になりました。
ありがとうございます。
後は、ルータを買い、無事に設定を終えることを祈るだけです。
書込番号:2286280
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
光の導入に伴い、ワイヤレスルーターの購入を検討してますが、機種の多さと価格の違いで悩んでいます。価格と実績から言ったらメルコのWHR-A54G54/Pが最高だとは思うのですが、NECのWR7600H(TC)も同等の性能が出るのではないかと思うのです。流通価格で1万円以上の価格差があります。メルコのは同時に3つの規格が共存できるのが違いだと理解しています。NECのWR7600H(TC)は、どちらかを選択して使用するようになっているのですね。でも、接続しているPC毎に切り替え選択できるようになっていますね。選択しに入れて検討された方も多いかと思います。皆さんの決め手になった違いを教えて下さればありがたいです。また、WR7600H(TC)を購入された方はa、b、gを切り替えて使われているはずなので、使ってみられてどうなのでしょうか?当方としては、1万安い、WR7600H(TC)に心が傾いているのです。教えて下さい。
0点
2003/12/28 15:41(1年以上前)
参考までにNECのWR7600Hについて書込みします。私も昨日このNECのWR7600Hを購入しました。同じく光の導入のためです。有線の実測でありますが30Mbpsくらいです。(セレロン950、メモリ512)無線では20Mbpsくらいは出てます。(セレロン600、メモリ256)a、b、gの切り替えですが、比較的に障害物もない所での使用なのでaで固定で使用してます。メルコのルーターも持ってますが、私の場合の一番の決め手はサポート体制です。NECのサポートはなかなか信頼できると思います。では参考までに!
書込番号:2280629
0点
2003/12/28 20:18(1年以上前)
同じ内容を、別々の板に書き込まないこと。
書込番号:2281330
0点
PC毎に設定できるとしても、同時使用は不可 なのであとは同一ルーターの元で同時に無線で2台使う事があるかどうか?
書込番号:2294606
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






