このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年9月2日 07:56 | |
| 0 | 4 | 2003年9月2日 16:27 | |
| 0 | 4 | 2003年8月28日 19:26 | |
| 0 | 2 | 2003年8月28日 17:58 | |
| 0 | 2 | 2003年8月28日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2003年8月25日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
やろうと思えば簡単に出来るよ。使用するポートをあけたらいいだけなので。 あとは、自己責任で・・・ たしか、この機種って、WBR75Hに比べるとかなり簡単に出来るみたいだけども・・・ 取説などをみて分からないなら、やらない方がいいよ。
書込番号:1904806
0点
2003/09/02 07:56(1年以上前)
ご回答いただきありがとうございました。今後の参考といたします。
書込番号:1906790
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちは。
ネットワークに関してド素人なんですが、宜しくお願いします。
現在、プリンターを共有したい思い、機能詳細ガイドを見ながら
設定を行ったのですが、パソコン同士が繋がりません。
(相手のコンピューターを検索しても、見つかりません。)
サーバーはXPで、クライアントはMeのパソコンで設定しています。
インターネットには接続できているので、親機と子機の接続は問題ないと思います。共有するには子機同士を接続しないといけないのでしょうか?
そこら辺のことの説明がなかったので、ご教授願います。
0点
2003/08/30 18:36(1年以上前)
ビオホさん、部野塚と申します。
プリンターの共有を設定しても、相手のプリンターが出てきませんでしょうか?私の場合、ちょうどやるところでしたので、サーバ側?がXPで、クライアント側が2000でやってみました。XP側で共有設定をして、2000側でプリンターの新規設定(ネットワークプリンター)を実行したところ、成功しました。(役に立たないかな?)
書込番号:1899009
0点
2003/08/30 20:13(1年以上前)
>相手のコンピューターを検索しても、見つかりません。
とのことなのでTCP/IP詳細設定にて「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」にチェックが入っているでしょうか?多分Meの方かな?
書込番号:1899256
0点
2003/09/02 00:22(1年以上前)
部野塚さん、J-D2さんお返事ありがとうございます。
早速、試してみたのですが、
プリンターの新規設定(ネットワークプリンター)では、ネットワークを参照できないというエラーが出て、うまく行きませんでした。
NetBIOS over TCP/IPを有効にする方は、Me(クライアント)の
TCP/IPのプロパティでチェックを入れられませんでした。
(チェックボックスがグレーになっていて、ガードされてました。)
サーバ(XP)からは一応クライアント(Me)のコンピュータを
確認できますが、クリックするとアクセス許可がありませんという
エラーメッセージが出てきます。
クライアント(Me)のコントロールパネル→ネットワークで
「アクセスの制御」というのがあり、
"共有レベルでアクセスを制御"と"ユーザーレベルでアクセスを制御"
というのがあったのですが、関係あるのでしょうか?
ちなみに現在は"共有レベルでアクセスを制御"で設定されています。
書込番号:1906213
0点
2003/09/02 16:27(1年以上前)
ファイル、プリンタの共有ではサーバーにするパソコンとクライアント
にするパソコンのネットワークIDの ワークグループ名 と
使うプロトコル:普通はTCP/IP を一致させることがポイント。
サーバーパソコンに接続した共有するプリンタを、共有にする設定は
その詳細ガイドに沿って操作。
> プリンターの新規設定(ネットワークプリンター)では、ネットワー
> クを参照できないというエラーが出て、うまく行きませんでした。
これはネットワークにすでにあるプリンタをこのパソコンで使うときの
設定と思われ・・・・る。操作・設定するところを間違えてる。
書込番号:1907686
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちは、お世話になっています。
現在、本気でステルス機能、MACアドレスフィルタリング、暗号化(64bit)を設定しています。加えて、パケットフィルタリングの設定は必要なのでしょうか?必要として、どうも意味が分かりませんし、設定の具体例が分かりません。解説書籍でもお薦めがありましたらご教授お願い致します。
0点
2003/08/28 18:48(1年以上前)
2003/08/28 18:54(1年以上前)
梢雪さん、(何とお読みするのでしょうか?国語力ありません)
早速の返信ありがとうございました。ご教授のURLを読んでみます。
書込番号:1893468
0点
2003/08/28 19:03(1年以上前)
読めなくて当然です。
完全に当て字ですし(笑)。
ちなみに、「さゆき」と読みます。
書込番号:1893484
0点
2003/08/28 19:26(1年以上前)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1893524
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在、ioのWN-A54/BBRを使用していますが、一向に正式ファームが
公開されないので嫌気がさしていまして、買い換えを考えております。
ちなみに現在は仮想サーバ機能で自宅サーバーを公開していますが、この機種で公開できている方いらっしゃいますか?
アドバンスドNATオプション(ポートマッピング)っていうんでしたっけ?
0点
2003/08/28 10:57(1年以上前)
公式サイトのAtermStationのDownLoadコーナーのマニュアルの・・
この機種の機能詳細ガイドに サーバー公開のやり方が書いてある。
ポートマッピングやDMZの設定とか・・
参考にすれば?
書込番号:1892542
0点
2003/08/28 17:58(1年以上前)
なるほど、そこまで見ていませんでした・・スイマセン
書込番号:1893363
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
メルコのWHR-G54/Pを買うか、この機種を買うか迷っています。(;^_^A
ホームページなどを見てみてこちらの機種の方がセキュリティが上なように感じたのですが、どうなのでしょうか?どなたか解る方居ましたら教えて下さい。m(__)m
0点
2003/08/28 11:08(1年以上前)
無線LANのセキュリティは
ESSID・・ほかから見えたら意味ないのでESSIDステルス
WEP暗号化 64、128、152・・
接続する機器の固有のMACアドレスフィルタリング
とりあえず普通の人には十分では? どこかの研究所か諜報機関なら・・
書込番号:1892567
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
数日前、購入しました。無線LANのことは初心者なので教えてください。
モデムとの接続はどちらがいいのでしょう?
モデムはNECのレンタルDR202で、PPPoEブリッジにできます。
最初ルータを2つ機能させてもムダだと思ったので、モデムをブリッジにして、7600をPPPoEモードにしようと思ったんですけど、説明書によると、両方ルータを使うと多重化でセキュリティが高まると書いてありました。しかし、「競合してうまく動作しないことがある」というのが気になるんです。セキュリティは高い方がいいのですが、どっちがいいんですか?
それと、11aとg両方試したんですが、aは電波状況は普通くらいで最初は速いんですが、ホームページを見たりしていると不安定になったりして
電波が弱くなり、かなり遅くなったりします。逆にgの方が安定している感じなんです。
aの方は距離を克服すれば安定した通信ができると思っていたんですが
どうしてなんでしょう?
0点
>セキュリティは高い方がいいのですが、どっちがいいんですか?
2重にした方がいいけども、相当な知識がいるし、それに対する設定の手間もかかるけれども・・・ 個人的には、1つでも十分にメリットがあるから1つでいいと思う、2重にするなら、サーバを構築してるなら、してもいいと思うけども・・・
書込番号:1882435
0点
2003/08/25 18:02(1年以上前)
最新ファームVer7.93にすると11a通信が不安定になるという報告が某掲示板に寄せられているのですが、
CD-ROMに入っているVer7.87にすると改善したという話もあります。
試しに7.87に更新してみてはどうでしょうか?
書込番号:1885058
0点
2003/08/25 20:54(1年以上前)
ああ〜!そうなんです!
そういえば7.93にバージョンアップしました。
それから、遅くなったような気がしました!
その可能性大のような気がします。
さっそく戻してみます!
書込番号:1885461
0点
2003/08/25 21:47(1年以上前)
ファームウェアを戻したところ、aが安定して通信できるように
なりました。やっぱりこれが原因だったみたいです。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:1885615
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






