このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月4日 21:05 | |
| 0 | 7 | 2004年7月25日 16:35 | |
| 0 | 2 | 2004年7月26日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2004年7月22日 10:09 | |
| 0 | 1 | 2004年7月23日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2004年7月19日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
コレガルータ(BAR PRO2)からの買い替えた者です。ネットワークカメラを設置し、ダイナミックDNS(Dyn dns)の独自ドメインを取得し、外部から家のネットワークカメラに問題なく見れてました。しかし、NECルータになってからはこのダイナミックDNSの設定画面がなく、常にアクセスはできません。どなたかわかる方はお教えください。
0点
2004/07/28 13:47(1年以上前)
googleなどのWeb検索でダイナミックDNS 引いてみ・・ると
Aterm側にダイナミックDNSの設定機能がなくても
パソコンにツールをインストールするような方法が見つかるかもな。
書込番号:3080843
0点
2004/08/03 17:43(1年以上前)
dice でしらべてちょ
書込番号:3103134
0点
2004/08/04 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。またお願いします。
書込番号:3107294
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
半年ほどまえに Win2K を無線で接続するために購入しました。
最近、iBookG4にAirMAC Extremeをつけて無線接続しようとしたのですが、ネットワークが認識されません。
ファームウェアも最新にアップしましたが 変わらず。 サポートページを読む限りではMACも対応しているようなのですが。。。
手動で設定しようとしても、うまくいきません。
(IEEE820.11gなら 自動で認識されるようですが。)
どなたかご経験等ありませんか?
MAC OS-X(10.3)
0点
らくらくがつかえないマックはWEBからの設定になりますが、
通信モードなどの設定はどんな感じなのかまず確認してみる。
書込番号:3069791
0点
2004/07/25 14:56(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
WARPSTARのWEB設定(無線LAN側設定)は、
802.11g+b、ch7、SuperA/G使用しない、
暗号化->WEP(64bit)、英数字
で 暗号化キーは1つです。
書込番号:3069850
0点
gオンリーでは不都合ですか?
+bですと速度低下の元凶といわれてますから。(最新型は違うかな)
それと番外ですがIO製のモデルの中にはWi-Hi bという選択筋があり、
より互換性を高めたモードがあります。
繁栄に切り替える手間があることから使ってませんw
書込番号:3069885
0点
2004/07/25 15:30(1年以上前)
>+bですと速度低下の元凶といわれてますから。(最新型は違うかな)
それは知りませんでした。
つながれば、何になっても良いと思っているのですが、gオンリーでも
無線だとつながらないようで。。。
Extremeカードが不調なのか、無線本体の設定なのか?
Atermの仕様書には "gはドラフト版です"ともあって不安です。
(規格に沿っていないことはないのでしょうが。)
書込番号:3069922
0点
それは発売当初のファームのお話です。
現在は正式に規格化されてますので問題ではありません。
私としては暗号などの制限も外してから順に設定して見たいと思います。
暗号化は色々と種類がありますから。
書込番号:3069985
0点
2004/07/25 16:22(1年以上前)
つながりました。
なんと情けないことに、Extremeカードとアンテナの接続不良でした。
(カード認識しても、アンテナがつながっていなかった。)
sho-shoさん、ありがとうございました。
現在、暗号もすべて外れているので、1つずつ試していきたいと思います。
書込番号:3070051
0点
ノンケーブルで中継できるモデルかなと思ってました(笑
http://www.apple.co.jp/airmacextreme/
注意書きがやはりありますね。混載モードでの事です。
>54Mbpsのデータレートを達成するには、AirMac Extremeベースステーションに接続する全ユーザがAirMac ExtremeカードまたはWi-Fi認定の802.11g機能を備えたコンピュータを使用する必要があります。従来のAirMacカードを含むWi-Fi準拠の802.11bカードを使った接続時は最大11Mbpsとなり、この場合、AirMac ExtremeカードならびにWi-Fi認定の802.11g機能を使っているユーザは54Mbpsの転送速度を維持できなくなります。実際の通信速度は、ベースステーションからの距離、接続レート、建物の構造、ネットワーク規模、その他の要因によって異なります。
つながって@^^@ほっとしました。
書込番号:3070077
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
半年前に買いました。問題なく無線でインターネットできていたのですが、最近急にかなりの頻度でインターネット接続できなくなります。PC環境を変えたわけでもありません。取り説のトラブルシューティングのようなものでもなく、ファームウェアも更新しましたがだめでした。原因お分かりの方おられましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。
0点
有線でつないでみてどうでしょうか。もし有線で接続が安定するのであれば、無線部の問題でしょう。あと、ファイヤウォールソフトの設定でインターネットエクスプローラーの接続を止めてしまっているって線が怪しいと私は思いますけどね。ウィルス対策ソフト何使ってますか?。もしメーカー製パソコンを使っているとして、市販のウィルス対策ソフトを買ってインストールした環境で利用しているとしたら、インストール前にプレインストールされていたウィルス対策ソフトアンインストールしましたか?。(笑)←ウィルス対策ソフトのチャンポンをやる人ってビギナーに本当に多いんですよ。これがまたね。
書込番号:3064644
0点
自分も時々接続できなくなることがありましたので、一旦工場出荷状態にしてから再度ファームウェアの更新をしたら調子がよくなりました。←この方法を試してくれとNECからいわれましたので、参考にしてみては?
書込番号:3074309
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
超初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
私は今ソニーのVGN-E70を新しく購入したのですが、このノートパソコンには
無線LANが内蔵されています。こういった場合はPCカード無しのAtermWR7600H
で良いのでしょうか?やはりAtermWR7600H/TCを買うべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/07/21 01:54(1年以上前)
できます。でももう今は、6600か7800かな?
書込番号:3053950
0点
現在、無線ではVAIO PCG-U101を使っています(別に有線のパソコンも
あります)。去年のモデルなので無線LANは11bしか使えないので、一応
カードつきのモデルを購入しました。
そうしたら内臓の方は受信感度が悪くて、切れる事が多く、こちらの
子機のカードなら切れずにつながるので、今ではカード差しっぱなしに
なっています。
速度的には(子機の方で)、とあるサイトでは4Mくらいは出てました
(プロバイダーはCATVの8Mです)。
でも、この組み合わせでも1階と2階では電波が届かないみたいで、
増設アンテナを買おうか考え中です(近所の店で6080円・・・ビック
とか行けば、これにポイントがつくのだが・・・他にも通販では
安いところもあるけど送料とか考えるとビックが安いかなぁ)。
でもこれでつながらなかったら、やっぱり2階に戻すかなぁ(1階に
持って行ったら遅くなっちゃったし7.6M→6.0M)。余計な話ですみません。
書込番号:3056774
0点
2004/07/22 10:09(1年以上前)
回答有難うございます。
わかりました。安定しないけど可能ということですね。
とりあえずカード無しを購入して、感度が悪ければ
別で買い足そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:3058146
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在、ノートブック(DynaBook CX1/212CDEW)とデスクトップ(自作)
をしていて、用途に応じて一本のケーブルを差し替えて接続しています。
ですがいい加減差し替えるのも煩わしくなってきたので、
無線LANを導入しようかと考えています。
予定としては、2台のPC間でのデータ共有、プリンタと
スキャナ(スキャナの共有はできるものなのでしょうか?)
のネットワーク共有もできるようにしたいと思っているのですが、
これら全てを一台の無線ルータでできるのでしょうか?
初心者ですみませんが、アドバイスお願いします。
0点
2004/07/23 22:33(1年以上前)
ぜんぜんできますよー。
うちは、一階のパソコンに複合機が接続してあるので
下のパソコンの電源と複合機のパソコンの電源がついていれば
できますよ。
スキャナーの共有は、スキャナーに付属のソフト(ってありますよね?)を
ノートパソコン(無線LANをつけようとしているパソコン)に入れてあげればOKです。
共有をするにはファイアウォールの設定などを少し気にしてあげる事が
最初はむずかしかったです。
OSはXPですよね? だとしたらほとんど簡単に共有のことなどは
できますよ。(私は最初友達に聞きましたけどね・・・)
今では一階のパソコンから二階のパソコンを、リモートデスクトップ接続で操作したりと
いろんなことができるようになりました。
このNECのものは 値段は安く かつ初期設定が音声ガイドつきなので
とても簡単でした。(今となっては、音声うるさいなーってぐらいです)
ps:この商品の新機種が同じ値段ぐらいで発売したorする。ので、それを買うのもいいんじゃないですか?
書込番号:3063647
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
パソコンを立ち上げてIEにてホームページを開くと
必ずエラーが出ます。
何度か繰り返すと正常に戻ります。その後は正常に動作します。
回線は光Bフレッツマンションタイプ、プロバイダーは@niftyです。
Windows XP,WR7600はWLカードにて使用、以前WR7000H ADSLでは
このようなことはなかったのですがアドバイスお願いできませんか?
0点
2004/07/18 16:32(1年以上前)
エラーの内容を具体的に書きましょう。
画面に「エラー」とだけ表示されるわけではないでしょう・
書込番号:3044214
0点
2004/07/18 18:06(1年以上前)
「表示できません サーバーが見つからないか、DNS エラーです」
当然 ワイヤレスネットワークはつながっています。
IEを閉じて、もう一度 IEをクリック。これの繰り返しで
正常に復帰します。
書込番号:3044468
0点
2004/07/19 22:22(1年以上前)
DNSは自動習得になっていませんか?
もしそうならば自動ではなく固定にしてみてください
それか無線のHUB設定でためしてみては?
書込番号:3049330
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






