AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

(1722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

他社製カードとの互換性について

2004/07/10 15:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

はじめまして。このたびパソコンが1台増えたのでカードを買い足すことにしたのですが、この機種って純正以外のカードでも使えるのでしょうか?他社製で安価なsuperA/G対応カードがあるのでが、互換性があるのかよくわからないので・・・。どなたか教えてください!

書込番号:3015012

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


URADAさん

2004/07/10 19:31(1年以上前)

↑どの機種の組合せですか?
同じ規格なら、AP側のESSIDと無線LANカード側のESSIDが一致していれば接続可能です。

書込番号:3015646

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/10 19:38(1年以上前)

補足
普通、無線LANカード側のユーティリティではEDDISの値を手入力できます。
そこでANY接続拒否やステルス機能がONになっているAP側のESSID値を入力・設定してください。

書込番号:3015674

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 05:41(1年以上前)

子機からのネットワーク名の検索に応じないようにする(ESS-IDステルス機能)
http://www.aterm.jp/manual/k/600ref/606k/guide/3data2/m02_t.html#00
私の経験からお答えしますが、IOデータ製のモデルでそれがありました。
ステルス機能を得るにはセットモデルに付属されてるカードが必要です。この子機のセットアップも付属のソフトで設定したものだけが親機と接続できます。
XPの機能のひとつにネットワーク機能がありますが、これを使って検索はできません。(ステルス機能によって応答しないようになってるから)

書込番号:3017255

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/11 08:13(1年以上前)

To:「sho-sho」さん

>[3015596]sho-sho さん
>他社製PCカードではステルス機能を活かすと接続できなくなります。
゛検索できなくなります゛ならご説明の内容は理解できるのですが、゛接続できなくなります゛では少し意味が違うと思います。

>この子機のセットアップも付属のソフトで設定したものだけが
>親機と接続できます。
この付属ソフトではESSIDを手入力で設定することは不可能なのですね。
もしそうなら、この機種固有の問題ではありませんか?
用語説明の引用先のNEC製WR7600HでESS-IDステルス機能を使用するに設定しESSIDが検索できない状態でもBUFFALO WLI-PCM-L11GP、WLI-USB-L11G、ELECOM LD-WL54AG/CBそれぞれESSIDを設定して運用しています。

※AP側に有線LAN接続出来ない場合は別として、ご指摘の機種固有の問題であれば、「sho-sho」さんらしからぬ説明不足だったと思います。

書込番号:3017474

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/11 08:28(1年以上前)

補足。

他社製無線LANカードの組合せをお薦めする意図で書いたものではありませ。
WR7600H側のESS-IDステルス機能を使用するに設定しても他社製無線LANカードを組み合わせでの運用実績がありますから通常なら安心して下さい。と言う意味です。

書込番号:3017498

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 08:44(1年以上前)

>ANY接続とは、クライアントマネージャ等で、接続先アクセスポイントの
ESS-IDを空欄に設定した場合に、クライアント端末から電波が届く範囲に
いるアクセスポイントの中で最も電波状態が良いアクセスポイントに
接続する方法のことです。

この方法を使うと、アクセスポイントのESS-IDがわからなくとも接続が
可能ですので、フリースポットを提供している場所などで利用されています。

ただし、アクセスポイント側でANY接続を無効にしている場合は、ANY接続で
接続する事はできません。
これはバッファロー製の例ですが、制限をかけたアクセスポイントには接続できないことになってます。

ESS-IDを設定はIOモデルのバンドルソフトで設定しましたよ。
でも親機側でステルス設定をするとNEC製は変化はないが、他社製は(IOデータ)は接続できませんでした。
接続できない=検索もできないという意味でレスしましたが、お気に召さないようですね。
接続できるとすればステルス&ANY接続方法に問題があるように感じられます。
他社のカードで見えてしまうのではこの機能が有効されてないと感じます。
説明の仕方が不足との指摘ですが、不満があればどんどんつついて下さい。

書込番号:3017518

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 09:10(1年以上前)

追加しますね。

サテライトマネージャーを使うことでステルス機能が設定出来ます。
同じく子機もサテライトで設定してステルス機能が発揮されます。
XPなどの内蔵無線LANではこの設定ができないため、接続する=検索する事もできません。
PCカードがOEM品などで同じものであるなら接続できるかもしれません。
ここらの経験はありませんが、それがURADA さん なのかもしれませんね。

書込番号:3017574

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/11 10:34(1年以上前)

何か変ですね・・・。
>[3015674]
>そこでANY接続拒否やステルス機能がONになっているAP側・・・
多分この部分が引っかかって、「sho-sho」さんは用語解説をして下さっているんでしょう。

本題です。
>接続できない=検索もできないという意味
少し変ですね。ESSIDが見えないだけで検索できますから。

>ESS-IDを設定はIOモデルのバンドルソフトで設定しましたよ。
>でも親機側でステルス設定をするとNEC製は変化はないが、
>他社製は(IOデータ)は接続できませんでした
ESSIDが正しく設定されているなら、繋がらないのは機種固有の問題か別な問題ですね。

>接続できるとすればステルス&ANY接続方法に問題があるように感じら・・・
>他社のカードで見えてしまうのではこの機能が有効されてないと感じます。
ESSIDを入力しなければ接続出来ないのですから正常に機能しています。
シスコシステムズの製品のようにビーコン自体発信しない場合は少ないです。

>XPなどの内蔵無線LANではこの設定ができないため、
WindowsXP標準のワイヤレスネットワークでもESSIDの入力はできます。検索するとESSIDが表示されないだけですよ。

>PCカードがOEM品などで同じものであるなら接続できるかもしれません。
AP側BUFFALO WLAR-L11G-Lでもクロス検証しましたが同じです。
ちなみにNECとBUFFALOの11bカードが旧Lucent製チップとか言うツッコミはなしですよ。

※他のレスの「sho-sho」さんとは何かちがいますね。

書込番号:3017804

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/11 11:09(1年以上前)

補足
ESSID設定で接続出来ますが、検索時に空白表示しないユーティリティをあります。

書込番号:3017922

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/11 12:03(1年以上前)

>少し変ですね。ESSIDが見えないだけで検索できますから。
さて、どうやるのでしょうか?

私のレスを組み替えてペーストされるとその順序から意味が違ってきますよ。
二度も読んだけど非常にわかりにくいと思います。
失礼な方ですね。別人ではという指摘のように感じられますが当人ですよ。(IPも一緒)

私はIOデータ製モデルでステルス設定が出来ない(項目が無い)事からの経験でレスしてますが、出来るとされるURADAさん論法でいえば私の結果は変という事になるでしょう。superA/Gにしても親子が対応して無いと事実上無理な訳ですから、ステルスにしても概ね同じ事が言えます。

技術的な要素までは知る由もありませんが、一般的にアクセスポイントを隠す
ステルスの場合、隠す事が主な機能です。それが検索出来るようでは其の機能
を果たしてないか、ビーコンが止まってないなども考えられます。
例えばプリウスチップでは駄目なのかまでは私には想像できませんけどね。
私の解釈はここまでです。

書込番号:3018093

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/07/11 12:53(1年以上前)

このままで終わっちゃうとスレ主さんの意に反するような気がするので
AtermWR7600Hのすべての機能を間違いなく使うためには、WL54AGを購入された方がよいかと思います。一部機能が正常に働かない場合が出るかもしれませんが規格が同じであれば、他社メーカーでもほぼ繋がると思っといて下さい。
個人レベルでは全ての他社メーカーでの動作検証などもともと無理な話ですので。sho-shoさんの言われている事を1つの動作不具合の例としてうけとったらよいかと思います。

書込番号:3018223

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/11 13:15(1年以上前)

失礼な言い回しがあればお詫びします。
また、この掲示板を読まれてご不快に感じた方にもお詫びいたします。

※用語解説・不適切な比喩も不要です。知らない方が誤解するだけです。

誰しも誤って理解している事や誤字脱字はありますが、この掲示板を後から参考にする方が誤った判断をするような内容は訂正や補足しておく方がいいと思います。
実際、私も訂正・補足は多いですし、失礼をお詫びする事もありました。
その際は、素直に書き込むよう心がけています。

最後に不愉快な思いをされた方々に重ねてお詫びします。

書込番号:3018291

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/12 19:19(1年以上前)

私の使ってる無線LANのヘルプをコピーしておきます。
URADAさんの説明では他社製のものでも接続できるという事は初めて知りました。
私のが特別接続出来ないのかも知れないので、その点は容赦下さい。
IO製のカードをサテライトマネージャーでコントロールできれば接続できそうですが、無理でしょうね。
やっぱりただつながれば良いのならまだしも、機能を活かして使いこなすと
なると、親子セットのモデルを買うのが無難とも言えます。
URADAさんのようにスキルがある方は問題外の事でしょうが、一般ユーザーが
使うレベルではネットワークの設定という物は難しいと思う方もいます。

では・・・・ペーストします。

>ネットワーク参照の拒否:

一般的な無線子機は、「ネットワーク名」(ESSID)を設定することにより通信できるようになりますが、WindowsXPの「ワイヤレスネットワーク設定」など無線子機の設定ユーティリティの中には「ネットワーク名」(ESSID)を入力しなくても利用できるワイヤレスネットワークを検索して「ネットワーク名」(ESSID)を表示する機能があります。
この「ネットワーク参照の拒否」のチェックボックスにチェックすることにより、「ネットワーク名」(ESSID)が不明な無線子機からの検索に応答しないようにできます。
これにより、第三者に不要に「ネットワーク名」(ESSID)を知られることを防ぎ、不要なアクセスからガードすることができます。
(注意)
WindowsXPのワイヤレスネットワーク設定では、「利用できるネットワーク」に接続する「ネットワーク名」(ESSID)が表示されないと「ネットワーク名」(ESSID)を指定しても接続できない場合があります。WindowsXPで本機能を有効にしてご使用になる場合、WARPSTAR(AtermWL54AC)に付属のCD-ROMに収録されているユーティリティ(サテライトマネージャ)をご使用ください。(詳しくは、製品に添付の取扱説明書をご覧ください。)

注意書きにもありますが、XP内蔵ネットワークでも駄目ならサテライトとなり
これに対応してない他社製カードは無理という説明になります。
しかしURADAさんのような方がおられるので、その方法を私も模索してみます。
何度も私を別人扱いした貴方ですが、それはそれと思ってますので。

書込番号:3022603

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/14 09:42(1年以上前)

久しぶりにこの問題のPCカードを使って見ました。
検証機器はVAIO TR2 OSはXPホームで行います。
このパソコンは無線LAN内蔵ですのでこれを無効にしてみました。
IO製カードはWN−A54/CBを使ってAterm二機種にアクセスしてみます。7600の他に愛用してるのがWL54APという「A」専用のアクセスポイントです。
WINの構成にてアソシエーションにESS−IDを入力、あとはWEPですがこの検証には必要ないのでカットしてみます。
その他の設定、値はデフォルトにて行いました。
結果はアクセスポイントでステルス(ネットワーク参照の拒否)をクリックしてしまうと、接続不可となります。外せばOKとなります。
IO付属のソフトでも同じく不可でした。(このソフトではローミングができないので使いたくないですね)
サテライトマネージャーで認識してくれればと・・・これはやはり無理でした(汗
私もこのカードが特売で売られてましたので、思わずゲットしてしまったのですが、こんな事もあるようです。
WEPにしても152ビットはIEEE802.11規格では定義されてないとまで明記されてます。つまり他社製アクセスポイントでは保証しませんと言う事です。

これら使い倒すとすればやはり「親子セット」が一番相性が良いのではと私は思います。
つながれば良いとい程度なら規格に合致した事だけで良いと感じます。でも機能は限定される恐れがあるという見解ができます。
URADAさんの選択されたパーツがその知識によって選択されたのでしたら見る目はあります。でも私のような接続できない人もいる事を
理解して貰いたく、あやふやにしたくもないので検証してみました。
私の設定法に間違いがあるならどんどん指摘して下さい。仕様変更などで日進月歩に変わってくPCパーツは進化が速いので、日夜情報を集めなくてはわからないこともありますから。

書込番号:3028634

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/14 09:53(1年以上前)

補足。
しばらくぶりに設定したので、WEPは定義されてる64ビット&MACアドレス制限だけのセキュリティで今使ってますよw
「A」は電波の性質上ロケーションで変化が多いため、私は親機を複数使ってます。ローミングできるXP内蔵無線LANは使いやすいし、ノートパソコンには重宝してます。
わざわざ出っ張るPCカードを使う事もありませんが、これはこれで楽しんでます(誤爆

書込番号:3028656

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/15 20:02(1年以上前)

再検証のお願い

こちらで調査した範囲では、I・O DATAからクイックコネクト・WindowsXP標準のワイヤレスネットワーク機能ともI・O DATA製品のSSID非通知機能での接続が可能と回答を得ています。

I・O DATAが100%正しいか判りませんがご説明いただいた設定法にも疑問点があります。大変お手数ですがiCOM SL-50の補足説明書を参考にWindowsXP標準のワイヤレスネットワーク機能で再検証していただけませんか?

参照 (iCOM SL-50の補足説明書)
http://www.icom.co.jp/manual/internal/pc/SL50CD_3.pdf

以上。

書込番号:3033739

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/15 21:20(1年以上前)

お断りします。
御自分で機材を揃えて検証して下さい。

疑問があるのならまずは御自身で確かめるの方が容易いでしょう。

書込番号:3033992

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/16 18:50(1年以上前)

これで最終にしましょう。

クイックコネクトについて。
WN−A54/CBは非常駐型であるため、このソフトでは設定できません。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-a54cb/utility.htm
上記のような方法で設定します。
IOデータがこのモデルでクイックコネクトを使えるというのは間違いないですか?後日サポートに確認を取りますね。

で、おさらいしておきましょう。
ステルス機能によって子機の問いかけに反応しないという事に対して、
アソシエーションからESS-IDを追加入力することで通常は接続できます。

最初の私レスは「接続できなくなります」と答えましたが、その通り接続できません。
ここでの問いですが、検索に関して、
>゛検索できなくなります゛ならご説明の内容は理解できるのですが、゛接続できなくなります゛では少し意味が違うと思います。

いえ、接続できません。
親機のステルス機能を外せば問題なくすぐ接続できます。
というようにまた機能を解除すれば、タスクトレイにあるアイコン脇に「接続不可」とまで表示されます。
セキュリティソフトや、Winのファイヤーウェアなどもすべて無効、またはアインストールしましたが変化なしです。
iCOM SL-50で設定はOEMという事ありますが、サポート外という事に
なりますね。
こういうのって、言い放った方が確認を取る事が常識であって、他人に
要求する事ではありません。

書込番号:3036817

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/16 18:52(1年以上前)

訂正。
>機能を解除すれば  
機能を設定すればです。

書込番号:3036822

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/16 21:45(1年以上前)

追加。
アイコムのドライバ、ソフトを使ってみましたよ。
で、物の見事に「!」状態、ソフトではカードが見つかりませんとタスクトレイで騒いでます。OEMでも全然違うようですね。このカードはたかろうさんが
持ってるようだから彼のブログにお邪魔してみればどうかな?
但し、彼が相手にするかは保証しないけど。

書込番号:3037400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どれにしようか迷っています

2004/07/10 02:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 LAN初心者ですさん

初歩的な質問ですいません。
この商品か、WB7000、最新の6600や7800とで迷っています。
WB7000はかなり安定していると評判でしたし、安く購入する
ことが出るのですが、後継の機種商品とはどう違うのでしょうか?
また、比べた場合、どれが一番「買い」でしょうか?

友人はWB7000とWLI-PCM-L11GPを組み合わせるのがベスト、と
言いますが、これだと11Mまでしか出ないようですし、
来週TEPCOの光(戸建て用)を導入するので、折角だから
より早く安定した機種で接続したいと思います。

また、LANカードで安定した高速接続が出来るものって
ありますか(純正のLANカードをセットで買うか、バッファローの
LANカードなどと組み合わせた方が良いか)?
いろいろと価格.comの見てみましたが、ありすぎてどれにしたら
いいのかわからなくなってしまいました。

何か情報をお持ちの方、是非教えて下さい。
ちなみに戸建ての2階部分で、同じ室内でノートPC(dynabook VX/2W15LDSW)と接続します。

よろしくお願い致します。

書込番号:3013442

ナイスクチコミ!0


返信する
URADAさん

2004/07/10 03:58(1年以上前)

11bの機種を購入するにはお勧めしません。
WR6600H/TC・WR7600H/TC・WR7800H/TCなど純正カードセットで大丈夫です。

書込番号:3013599

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/10 04:16(1年以上前)

↑誤字脱字 失礼いたしました。

書込番号:3013619

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN初心者ですさん

2004/07/10 13:32(1年以上前)

さっそく有り難うございます。
WR6600H/TC・WR7600H/TC・WR7800H/Tも、私が見る限り
規格は同じようなのですが、どれでも大丈夫でしょうか?
同じであれば一番安い物を買いたいと思います。
何か相違点があるとか、お勧めがあれば教えて下さい。
たびたびで恐縮ですが、ご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:3014730

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/10 16:26(1年以上前)

個人的には、WR7600H/TCがポイント値引を含めて12,000円前後で購入できるならこれがオススメかな。

価格.comより安い販売店もあります。探してみてください。
価格例:
>ヤマダ電機 http://www.yamada-denki.jp/
>型番:PAWR7600H/TC
>特価:¥ 15,981 (税込み) ポイント:2,398ポイント(15%)

機種ごとの機能詳細は、NECのWEBかカタログを参照してください。
※WR7800Hは、11aと11g+bが同時に通信できる上位モデル。


書込番号:3015112

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN初心者ですさん

2004/07/10 17:02(1年以上前)

良い情報を有り難うございます。
度々で恐縮ですが、最後にひとつ、PA-WR6600H/TCと
決定的に違うというか、6600ではなく、WR7600H/TCを
URADAさんがお勧めになる理由を教えて下さい。
価格は今回は二の次にしたいと思います。
あくまで安定した通信重視ということで。
よろしくお願い致します。

書込番号:3015203

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/10 19:15(1年以上前)

>あくまで安定した通信重視ということで。
デザインとかの好みで決めてもこの2機種なら大差ありません。
敢えて言うと実績です。
NECはそれなりに信頼できるメーカーですから、どちらも安定してると思います。(WR6600HからMPUも基盤設計も大幅に変更されています。)
※将来性のWR6600Hか、実績のWR7600H。

P.S.
WR7600H AC電源内蔵、WL54AGカード使用。
WR6600H ACアダプタ、無線モジュール基盤直付。

書込番号:3015586

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN初心者ですさん

2004/07/10 20:15(1年以上前)

何度もすいません、ありがとうございました。
考えた結果、将来性と、価格.comのなかでも
評判は上々みたいなのでWR6600Hにします。
いろいろと勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:3015788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDレコを外部ISPから録画予約

2004/07/08 00:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 STAR★CLUBさん

質問です。パーソルのPBR007から この無線ルータに乗り換えました。
パソコン3台(家族で)使っていて。有線で東芝のHDDレコ XD41をつないでいます。
PBR時代はPアドレスでもモバイル(モペラ@FREED)経由でアクセスできたのですが、WR7600にしてからつながらなくなりました。
NATでTCPをで80ポートを開放しても繋がりません。微妙に
掲示板違いな気がするのですが どなたか同じような症状を解決した人
いませんでしょうか?
ご教授お願いします。ISPはやふーBBです。よろしくお願いします。

書込番号:3006112

ナイスクチコミ!0


返信する
pandora82822000さん

2004/07/08 21:51(1年以上前)

はっきりしたことは言えないのですがXD31を使ってますが
SuperA/G?(圧縮無し)で繋がったような
うーん色々やっている内に繋がったので定かではないですが。

書込番号:3008815

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAR★CLUBさん

2004/07/09 08:28(1年以上前)

プライベートIPに外部からアクセスできたのですか!?
やってみます!ほかにも情報教えてください。

書込番号:3010358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

階を隔てた11a

2004/06/28 17:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 みのもんださん

3階から2階へ無線飛ばすとき、11aの場合どの程度通信できるのでしょうか?パッケージにはそういった場合は11gを使ったほうがいい的な感じだったのですが、レンジがあったり住宅密集地だったり干渉されたくないので・・・

書込番号:2971497

ナイスクチコミ!0


返信する
URADAさん

2004/06/29 00:23(1年以上前)

かなり条件が厳しいと思います。
木造住宅で真上・真下の位置関係でも11aは周波数はさらに高いですから。
もっともWR7600Hは切替できますし、11aでも外部アンテナが使えますからどちらか安定した方を選択すればようと思います。

※その前に最低11bで通信可能かシュミレーションする事をお勧めします。
参考 http://121ware.com/community/product/atermstation/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1419604686.1088433965NNNN&BV_EngineID=ccceadclkmhmkejcflgcefkdgfgdfgi.0&MODE=k&ND=6752

書込番号:2973325

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのもんださん

2004/06/30 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり厳しいみたいですね・・・ところで上記のURLに行かせて頂いたのですがURLが存在しないとでてしまいました。恐縮ですが、再度URLを載せていただけませんか?

書込番号:2978946

ナイスクチコミ!0


505エドウィンさん

2004/06/30 20:11(1年以上前)


URADAさん

2004/07/01 04:05(1年以上前)

↑フォローありがとうございます。

書込番号:2981077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2004/06/27 15:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 黒犬ノパパさん

この度、ノートを購入し無線LANをしたいのですが、私の契約しているCATV〔J−COM関西《堺》〕がNECのサポートにのっていません。この機種を購入しようと思案していましたが、無理なのでしょうか?

書込番号:2967916

ナイスクチコミ!0


返信する
URADAさん

2004/06/28 13:52(1年以上前)

※WARPSTAR全機種でご利用可能です。
参照
http://121ware.com/product/atermstation/special/catvguide/index.htmlに書いてあります。

書込番号:2971072

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒犬ノパパさん

2004/06/28 14:28(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。もう一度調べて検討します。
また、購入した時にわからない事があれば、アドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:2971150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのか・・・・・

2004/06/26 00:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 るなちゃんパパさん

無線ルーターを導入しようと思うのですが、
WHR3-AG54/PにするかAtermWR7600H/TCにするか迷ってます。

皆さんのお勧めはどちらですか?
なるべく設定の簡単なものが良いんですが・・・・・
よろしくお願いします。

書込番号:2962218

ナイスクチコミ!0


返信する
無線lanちゃんさん

2004/06/26 00:27(1年以上前)

簡単かどうかは、ご本人の判断が一番です。

それぞれのマニュアルがホームページに公開されていますので、読んで比較されたらいかがでしょうか。

簡単=設定項目が少数?=????

書込番号:2962260

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/06/26 10:18(1年以上前)

>なるべく設定の簡単なものが良いんですが・・・・・
感性にもよりますが私的意見で申し上げますとBUFFALO。
WHR3-AG54/P自体は設定した経験はありませんがAOSS機能以外は他の機種(現行販売されている機種一部上位機種は除く)とほぼ同等の設定順序になると思われます。比較的簡素なマニュアルにそって設定していきます。NECの分厚いマニュアルをみると・・・ぞっとすることが目に見えるような。
ただし、今まででルータの設定を経験されている場合は双方あまり差はないと思います。(ブラウザ上で設定できると分かっている方に限る)

書込番号:2963256

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/26 15:00(1年以上前)

↑私もBUFFALOかな?
ただし、大差が無いので結論的には安い方を買いますね。

※WR7600H/TCユーザーですが、BUFFALOの方が慣れもあってか設定しやすい気がしますね。

書込番号:2964058

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/26 15:14(1年以上前)

雑感です。

NECの紙マニュアルは、いざって時は助かります。
(印刷マニュアルはコストも結構掛ってます。)
私見で言えばメーカの生い立ち、ポリシーが設定ユーティリティに反映されている気がします。
NECは何事もキチンと"決めてね!"って感じですかね。
例えばパスワードのプランクを許さないとか・・・
(WHR3-AG54の管理者パスワードはどうか知れませんが、以前の機種はブランク可でした。)
あるいはMACアドレスフィルタリングの設定方法とか・・・

書込番号:2964084

ナイスクチコミ!0


スレ主 るなちゃんパパさん

2004/06/27 12:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
結局、安売りしていたWBR2-G54/Pを買いました。

書込番号:2967383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TC
NEC

AtermWR7600H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

AtermWR7600H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング