このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月5日 01:39 | |
| 0 | 7 | 2004年8月29日 06:18 | |
| 0 | 3 | 2004年8月22日 21:21 | |
| 0 | 3 | 2004年8月14日 01:57 | |
| 0 | 1 | 2004年8月4日 22:38 | |
| 0 | 3 | 2004年8月4日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先日当該機種の本体のみを入手しました。
本体のカードスロットに手持ちの無線LANカードを
挿してみましたが認識してくれません。
元々社外品なのでダメモトでしたが…
具体的には下記2機種です。
1、planex製GW-NS11H
2、elecom製LD-WL11/PCCS
いずれもweb設定の無線LANの項目に行こうとすると
「無線LANカードが挿入されていません」と警告がでて
それ以上先に進めません。
本体にカードを挿した状態ではNS11Hではpowerランプ、linkランプとも
点灯しています。WL11ではpowerランプのみ点灯しています。
もちろんpingも通りません。
webではけっこう社外品の動作報告が上がっていますが
当方手持ちの上記機種(11bのみ、cardbus非対応)のカードは
動作しないんでしょうか?
それともカード自体に設定(アクセスポイント専用モードみたいな設定)
が必要なんでしょうか?
動作しないことが判明すれば素直に純正カードを買おうと思います。
0点
2004/08/28 12:05(1年以上前)
動作報告の無線LANカードは純正と同じAtheros SuperAG(G)のCardBusタイプではありませんか?新規に購入するなら素直に純正カードを入手することをお勧めします。
書込番号:3193888
0点
2004/08/30 22:02(1年以上前)
Gansen99さん、
無線LANカードの汎用性がないとなると、どうやら
機種選定を誤ったようです。
的確な回答どうもありがとうございました。
書込番号:3204516
0点
2004/09/05 01:39(1年以上前)
本体に純正を付けて
社外品をPCに使ったら?
書込番号:3225182
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/08/26 20:41(1年以上前)
SSIDは合っていますか?
暗号化とは WEP128ですか?
書込番号:3187720
0点
2004/08/27 18:04(1年以上前)
WEPの他に SSIDというものが ございます 名前を 同じにしないと アクセスできません ルーターとカードが 違う場合 設定が必要です
書込番号:3190980
0点
2004/08/28 18:56(1年以上前)
暗号キーを 外した場合はどうでしょうか?
書込番号:3195148
0点
2004/08/29 06:18(1年以上前)
ということはSSIDはOKです。
もう一つの子機のWEPがあっていないということになります。
はじめに64BITでやってみてください 簡単な暗号で
書込番号:3197378
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在は、Aterm WL50&WL11Cを使用しています。1ヶ月程前から、カードを使用しての接続時、ブローバンド接続からダイアルアップ接続に勝手に切り替わってしまうという事態が発生。始めのうちは再インストールをしたり、日にちを置くとまた接続できるようになっていたのですが、現在は、常にダイアルアップになったままで接続できません。ただし、USBでの接続は、ブロードバンド接続を維持でき、問題ありません。
パソコンの設定も確認し、Atermの設定もダイアルを併用しないにしてあります。始めは「故障かな?」と思い、某大型電機店に購入しに行き、事情を説明したところ、USBで正常に接続できるのなら故障ではないはず。といわれました。メーカーに電話しても窓口をたらい回しにされてしまい、どうしたものかと困っています。どなたか同じような状態になった方はいらっしゃらないでしょうか?
また購入にあたっては、7600,6600,7800あたりを考えているのですが、おすすめのものがありましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
0点
2004/08/16 12:50(1年以上前)
現象から言ってソフトウェアの問題でしょうね。
原因がハッキリしないので、よくある回答ですが、
全体を再インストールができれば再インストールを
それが難しければAterm関連のドライバ、ソフトウェアだけでも
再インストールした上で最新バージョンにアップデートしてみてください。
個人的にはAterm関連のソフトよりもWindows側の設定が怪しいと思いますので設定をよく確認してみてください。
書込番号:3149454
0点
2004/08/16 16:19(1年以上前)
悪質なサイトのダイヤルアッププログラムをインストールさせられたっぽい。
インターネットのプロパティの接続タブでダイヤルしないにしてあるなら
ネットワークのプロパティやローカルネットワークのプロパティで
ダイヤルアップ接続の削除、ダイヤルアップに対するTCP/IPの削除など
適当にやって、(OSによって操作が違うでしょうから)
スパイボット などの フリーの駆除ソフトや
怪しい広告やダイヤルアップを防止するプログラムを入れてみる。
regedit でレジストリが操作できるなら、・・ローカルマシーン>
ソフトウエア>マイクロソフト>Windows>カレントバージョン>run
の項目で怪しい exeを パスを確認して削除する。
自動起動しなくなる・・
パスを確認して本体を削除する。
書込番号:3149998
0点
2004/08/22 21:21(1年以上前)
結局どうすることもできず、メーカーでは故障診断含め修理の場合2〜3週間かかるとの事でしたので、AtermWR7600 を購入しました。
返信していただいた方、ありがとうございました。
書込番号:3173160
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
いまどき珍しい環境とは思いますが、WR7600H/THを使用してPC98ノート(WIN95)有線接続、NECデスクトップ VALUESTAR(XPHome)無線接続の状態で、ファイルの共有、プリンタの共有、つまり家庭内LANは構築することができるのでしょうか。ちなみにXPのホームネットワークセットアップではPC98ノートを見つけることができないのですが、ノート側からはデスクトップ側を認識してはいるのですが、アクセスしようとすると、サーバーが見つかりません、とエラー表示が出てしまいます。ノートのほうを無線にすればいいのかとも思いましたが、WIN95対応の無線LANカードアダプタなるものが無いようなのでどうにもなりません。何分、古いパソコンなので、できないのも仕方ないとは思ってますが、できればうれしいなと思い、質問してます。お分かりになる方居られましたら、よろしくお願いします。
0点
95対応の無線アダプターならイーサーネットコンバーターがバァッファローから出てます。ノートのLAN接続部分に繋げば良いだけでドライバは要らないです。自分も95無線接続たまにします。ノートのTCP/IP プロトコルは入れてますよね?。
書込番号:3108761
0点
2004/08/11 16:43(1年以上前)
無線か 優先か と言う事は関係ないと思われる。
デスクトップ XPがサーバー :共有フォルダを設定してある。
ノート95が クライアント:microsoftクライアントが正しく設定してある。
(ワークグループが同じ、TCP/IPでバインド・・)
なら エクスプローラでIPアドレス指定で開いてみれば?
\\192.168.0.4\共有フォルダ
書込番号:3131784
0点
2004/08/14 01:57(1年以上前)
状況の報告がおそくなりました。TCP/IPの知識があまりなくいろいろと触ってたら、ネットまで使えなくなってしまって、本を買って調べてつなぐことができました。共有もできました。ここは情報の共有のために、役立った本を紹介したいと思います。「有線LAN・無線LANそれにブロードバンドをつなげたい」八木 重和著です。あと、つながった理由は単純にIPアドレスを設定するのではなく、XP側ではネットワークの構築、95がわでは共有フォルダの設定を行うだけでした。ルーターのDHCPをいじってしまったのが、いろいろと混乱した理由だったみたいです。長くなって申し訳ないです。レスをつけてくださった方、ありがとうございました。
書込番号:3141457
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
本機をアクセスポイント・無線ハブに切り替えて使うことは可能と取説に書いてありますが、その場合でもスーパーagの機能は有効なんでしょうか?スーパーagが使えないと意味ないような・・もったいない気がしてます
0点
2004/08/04 22:38(1年以上前)
特殊な仕様でない限り有効です。
スーパーa、gは通信機器間の方式なので、使えない仕様の方がおかしいわです。もちろん、現状では、メーカーが推奨する無線LAN製品または同じチップでないといけません(互換性が左右されてしまいます)。
書込番号:3107711
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
コレガルータ(BAR PRO2)からの買い替えた者です。ネットワークカメラを設置し、ダイナミックDNS(Dyn dns)の独自ドメインを取得し、外部から家のネットワークカメラに問題なく見れてました。しかし、NECルータになってからはこのダイナミックDNSの設定画面がなく、常にアクセスはできません。どなたかわかる方はお教えください。
0点
2004/07/28 13:47(1年以上前)
googleなどのWeb検索でダイナミックDNS 引いてみ・・ると
Aterm側にダイナミックDNSの設定機能がなくても
パソコンにツールをインストールするような方法が見つかるかもな。
書込番号:3080843
0点
2004/08/03 17:43(1年以上前)
dice でしらべてちょ
書込番号:3103134
0点
2004/08/04 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。またお願いします。
書込番号:3107294
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






