このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月5日 23:18 | |
| 0 | 3 | 2003年11月5日 08:41 | |
| 0 | 5 | 2003年11月4日 02:41 | |
| 0 | 4 | 2003年11月3日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2003年11月3日 15:38 | |
| 0 | 7 | 2003年11月2日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
普通なら簡単に接続は出来るけどね、接続は間違いないかな?
親機を初期化してみたらだめなら、全て削除してから再インストールして初めから行う。
reo-310
書込番号:2085834
0点
2003/11/03 14:05(1年以上前)
最新のファームとユーティリティにしたところ、
同じような現象が発生しました。
私は、ドライバのインストールが出来たところで、
ブラウザからクイック設定Webに接続し、そこで
各種設定を行いました。
これで一応、インターネットへは接続はできてます。
なお、サテライトマネージャからの親機との接続も
現在のところ出来ておりません。
現在の環境は、
デスクトップPCにI/O製PCI-PCカードアダプタを使って
無線LAN接続をしております。
多少でも参考になれば
書込番号:2088462
0点
2003/11/04 09:39(1年以上前)
先日当器を購入して同じ状況になりいつまでたっても親機を探し続けている状況でした。私の場合取設にあったXP自体が持っている(PC自体には無線LAN機能はなく当製品付属のPCカードで使用)無線LANの設定において無線LANを有効にするのチェックを外すと出来ました。今出先なので中途半端なレスになりましたが、取設のどこかにありましたよ!
書込番号:2091700
0点
2003/11/05 23:18(1年以上前)
本当にわからないのであれば
サービスステーションに電話をして、設定の仕方を聞けば
最初から一々すべて教えてくれますと。
一つ一つ確認をしながら教えてくれますので
電話をした方がすぐに解決できる方法だと思います。
書込番号:2097178
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
新ファームに変更して、最初は以前と同じ1分前後で接続が確立していたのですが、その後接続が非常に不安定になってしまいました。何分もたって繋がったと思ったら、ネットには繋がらなかったりで散々です。
接続はIEEE802.11a、暗号化はAESで設定しています。MACアドレスフィルタ機能は使用していません。
調子が悪いので、以前のファームウェア等に戻すにはどうした良いのでしょうか?
0点
2003/11/04 03:36(1年以上前)
どなたからもレスが無いので...
過去のスレッドにもありますが
http://121ware.com/product/atermstation/lib/@old/warpstar/wr_78f.z
ip
で、7.8f がダウンロードでき、また、CD-ROM 内の
「Fw」フォルダにも 7.93 のバージョン
(ユーティリティ集 Ver 1.1 の場合)のファームがある
みたいです。
変更は自己責任ということでお願いします。
(一般的な考えとして、旧→新は問題ないけれど、
新→旧は危険ではないかと。ただし、設定は引き継がない
ようなので、大丈夫な気もしますし、実際に戻されている
方もおられるようですが。)
書込番号:2091394
0点
2003/11/04 21:33(1年以上前)
がんばれダイエーさん、ありがとうございます。
せっかくリンクを張ってもらったのですが、残念ながらもうダウンロードできないようで。
それから、7.8fではなく、7.a1に戻せるかなと思ったものですから。
でも、今日使ってみると、今のままですぐ接続できました。
どういう事なのか不思議です。安定性に問題があるようです。
書込番号:2093397
0点
2003/11/05 08:41(1年以上前)
7.a1 ですか。
個人的に Ver2100 のユーティリティとともに、ダウンロードして
保管しています。ニャン太11 さんも、ご自身の PC のフォルダに
まだ残っていたりして。
ファームやドライバーは、安定したバージョンだと判断出来るまで、
旧バージョンも保管しておかなくてはダメかもしれませんね。(^_^;)
書込番号:2094977
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
こんにちは。光にして今のところ満足しているが、ノートのインターネ
ット無線接続でちょっと悩んでいます。
ノートを無線でインターネットに接続しようと思ったら、その都度「コ
ントロール」→「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワー
ク接続」→「広帯域」を選択して接続することで、インターネットにつ
ないでいます。
PC(XP)を立ち上げると同時に、自動的に接続する方法はありますでし
ょうか?良ければ教えてください。よろしくお願いします。
0点
キャリアやモデムなどを明確に説明しましょう。
LANでの接続状況もわからないが、無線だけが問題であるなら
ワイヤレスネットワークはすべて削除する。
書込番号:2085394
0点
2003/11/02 18:59(1年以上前)
k-opticomですね?
XPでネットワーク接続ー>広帯域を選択してつないでいるというのは
広帯域のところのアイコンを選択して接続ボタンを押しているという
ことですよね?
#接続ボタンと書いてますが,表記はうるおぼえです.
XPのPPPoEを使うと確か広帯域と出てましたので..
で,ひょっとして無線だけど直接ノートでPPPoEしていることに
なってるんじゃないでしょうか?
NECのこれらのルーターだとブリッジ接続でルーター以下につながっている
PCから直接PPPoEが可能ですしね.
ちなみにルーターの設定はされていますよね?
k-OpticomもPPPoEを使用していたとおもいますので,
ルーターのPPPoEの設定を正しく行ってルーターをPPPoEで
接続状態にしてください.
ルーターを通さずに直接接続していたときのネットワークの設定は
使っちゃだめです.
ノートの無線LANカードは特に何も設定をいじらなければ
自動的につながるとおもいます.
ネットワーク接続の中にいくつアイコンが出てますか?
無線LANカードだけならLANのところに1つそれが出てくると
おもいます.
有線LANもついてるならそれの分も合わせてLANのところに2つ出てくるとおもいます.
さらに出てるならそれが間違いです!
#ダイアルアップ用の物は問題ありません...
わけがわからない状態であればすべてのネットワークのアイコンを
消して再起動すれば無線LANだけが自動的に認識されるとおもいますよ.
#有線LANもあればそれも.
って書いてますが,無線の機器を保有してませんのであしからず..
#設定などはしたことありますが.
書込番号:2085707
0点
ルータをつけると自動的に接続されてるが・・・
PPPoEソフトってXPに最初から付属のもの以外にもいろいろあるから、それを使ってみると自動的に接続するかもしれないけどね・・・
あと、あなたの環境だと無線で接続していないと思うよ。
書込番号:2086560
0点
2003/11/03 15:30(1年以上前)
sho-shoさん、t−−− さん、て2くんさん、ありがとうございました。
>キャリアやモデムなどを明確に説明しましょう。
PC自体は大した経歴がなく、無線接続も初心者なので、お手数でなければ引き続き教えて下さい。
>k-opticomですね?広帯域のところのアイコンを選択して接続ボタンを押しているということですよね?
そうです。
>ひょっとして無線だけど直接ノートでPPPoEしていることになってるんじゃないでしょうか?
多分PPPoEだと思います。何か確認する方法あるでしょうか?
>ネットワーク接続の中にいくつアイコンが出てますか?
「ローカルエリア接続」、「ワイヤレスネット接続」、「1394接続」があります。
>すべてのネットワークのアイコンを消して再起動すれば無線LANだけが自動的に認識される
削除できないようです。
>あなたの環境だと無線で接続していないと思うよ。
ケーブルを使っていないですが…。
ルータや接続設定を一からやり直した方がいいでしょうか?
書込番号:2088696
0点
2003/11/04 02:41(1年以上前)
>多分PPPoEだと思います。何か確認する方法あるでしょうか?
k-opticomから送られたソフトは入れたりしましたか?
繰り返しになりますが,PPPoEであることは確かなのですが,
ルーター側でPPPoEをしてやらないといけません.
あ,コマンドプロンプトでインターネットにつながる状態で
ipconfig
を実行したらどんな表示が出ますか?
つながらない状態(PCを起動した直後あたりにでも..)で
同じようにするとどんな表示が出ますか?
>「ローカルエリア接続」、「ワイヤレスネット接続」、「1394接続」が>あります。
これらの状態,種類,デバイス名はどうなってますか?
一番最初の投稿にあった広帯域とはどれをさしているのですか?
>削除できないようです。
あ,デバイスですから削除できなかったですね..すみません.
でも,この3つだけなら問題なさそうです.
>ルータや接続設定を一からやり直した方がいいでしょうか?
ルーターにPPPoEのアカウントの設定やパスワード設定をされましたか?
PC側は無線LANカードをさしてドライバー(必要なら)をインストール
しただけでしょうか?
おそらくPC側はほとんど設定はいらないとおもいます.
書込番号:2091323
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
このブロードバンドルーター親機を2台所有しています。
家庭のPC環境がデスクトップ1台とノート1台だったのが、デスクトップが1台増え2台プラスノート1台になりました。
別の階にデスクトップを設置したいのですが、デスクトップ2台はおのおの親機と有線でつなぎ、ルーターの親機同士は無線でと考えていますが、設定が上手く出来ません。
このような使い方は可能なのでしょうか?
MACアドレス設定や片側はHUBモードにしたりして、説明不足な説明書で頑張ってみましたが、これ以上どうにもなりません。
そこで皆さんにお知恵を貸していただこうかと書き込みをしました。
どうぞよろしくお願いします。
0点
2003/11/02 14:19(1年以上前)
この製品はアクセスポイント間通信をサポートしている、と理解してお答えします。
ポイントは下記の通りです。
・通信する相手の無線MACアドレスを双方相手側のものを設定しあう
・チャンネルを合わせる
・WEPを合わせる
・それぞれのLAN-IPアドレスが重複しないこと
基本的には以上です。
ご参考まで。
書込番号:2085091
0点
2003/11/02 21:04(1年以上前)
q-qさん、お答えありがとうございます。
返事が遅くなってしまいまいすみません。
アクセスポイント間通信をサポートしてるかどうかは自分ではわかりません。
親機同士を登録して、PCカードのMACアドレスを双方に入れるとローミング機能が使えるところまでは説明書で分かるのですが・・・。
やはり私のような使い方ができないような気がしてきました。
もう少しがんばって調べて見ます。
書込番号:2086055
0点
2003/11/03 14:00(1年以上前)
ローミングは、複数のアクセスポイント間を無線クライアントが自動的に移動できる機能です。
アクセスポイント間通信は、複数のアクセスポイント同士が通信する機能です。
やはり、一度メーカにアクセスポイント間通信のサポート状況を確認されたほうがよろしいのではありませんか?
(ローミングとはまったく別物ですよ)
書込番号:2088447
0点
2003/11/03 21:20(1年以上前)
q-qさん、たびたびありがとうございます。
何分、最近は私のようなLAN初心者でも家庭で簡単に環境を作れる時代になってきていますが、目的に応じた商品を後で買い足すのは、相性以外に問題が起こりにくいですが、家にあるものをイレギュラーで設定しようとすると手におえません。NECの方に聞いて見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:2089907
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WR7600H/TCを使用して、PC2台(共にWinXP)接続しています。
プロバイダはYahooBB8MでIP電話無し、スプリッタ外付けタイプです。
スピードは6〜6.3Mbps出ています。
問題は、各サイト/HPを表示する際、必ずと言っていい程”ページが表示できません”(10〜30秒後)となり、更新すると表示されます。
有線、無線ともに同じ状況です。
ADSLモデムと直結すると問題なく、また以前使っていたルーターバッファローBLR-TX4Lでも問題ありません。
ファームVer7.aaにしても同じ状況です。下記が発生時のログです。
2003/11/03 15:08:55 NAT RX Not Found : ICMP 211.XXX.XXX.X > 219.XXX.XXX.XX (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:08:59 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:00 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:01 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:03 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:07 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:14 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
2003/11/03 15:09:15 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
2003/11/03 15:09:16 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
どなたか詳しい方、同現象回避された方いらっしゃいませんか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
皆さんの状況を教えてください。先日ADSL回線を24Mに変更したのに
伴い、無線ルータもメルコ(現バッファロー)の11bのルータから
WR7600Hに買い換えました。ところが、モデム直結で18Mbps出ている
のに、無線では5Mbpsしか出ません。有線では18Mbpsでています。
そこで、NECのサポートに電話したところ、なんと「そんなもんです
よ。」と言われました。これまで、8M ADSLとメルコの11bの無線ルー
タで4.5Mbps出ていたのに、なんと言うことでしょう。11g、11aとも
変わりません。11gでは11bは混在させていません。
結局、販売店が購入してから2ヶ月経っているのにも係わらず、新品
と交換してくれたのですが、それでも結果は同じでした。
本当にこんなものなのでしょうか?11gや11aって何なの?という感じ
です。バッファローの新しいルータはどうなんだろう?と思いつつ
皆さんのご意見、実績を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/26 14:14(1年以上前)
11aで繋げたらどうでしょう。
私は、11aが一番速く20M無線で出ますよ。
説明書にも11aが一番速いと書いてあったよう泣きがします。
書込番号:2064091
0点
2003/10/28 10:40(1年以上前)
無線ランを導入検討しています。(現在ADSLモデム直結)
路線長が3030mで、4.5Mです。これに、無線ランを導入すると
何分の一になるのでしょうか。
何が変!さん、11aでの結果はどうでしょうか。
私は、11a搭載のこの機種を検討しています。
書込番号:2069886
0点
2003/10/31 16:48(1年以上前)
やっとこ FTTH に乗り換えることが出来ました。
本機を使ってまだ間もないですが、計測サイト
「Radish Network Speed Testing」
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
では
11a で、下り 14Mbps 上り 19Mbps という値でした。
何か変! さんへ
無線のスループットが低下する原因は色々考えられますが、
とりあえずルータの向きや置き場所を変えてみては
いかがでしょうか?
(チャネルは他と干渉しないように設定していますか?)
モア24 さんへ
有線で 4.5Mbps であれば、11a の実質的なスループット値以下
なので、条件がよければ 4.5 に近い数字が出るのではないでしょうか。
書込番号:2079641
0点
2003/10/31 23:00(1年以上前)
がんばれダイエーさん、アドバイスありがとうございます。
知識がないため迷っていましたが、さっそく購入して活用したいと
思います。
ノートは、Libretto L1で液晶画面が狭いのが難ですがISDNにく
らべれば夢のようなスピードなので使い方が換えられると期待して
います。
書込番号:2080486
0点
ちなみに、パソコン側のRWINサイズの調整とかは行っていますか?
特に無線LANのルーターで速度が上がるほど顕著になるような気がします。
RWINサイズがXPの初期値だと応答遅延が多い環境(無線LANなんか機器にもよりますが)になると4〜5Mbps程度までデータ通信速度が落ちることがあります。
NetTuneあたりのソフトの説明ページを見ると詳しく載ってたりします。
書込番号:2082268
0点
2003/11/01 21:06(1年以上前)
祝・無線開通さん、がんばれダイエーさん、電脳猫さん、どうもあり
がとうございました。今週中仕事で家に戻れずご返答が遅れてしまい
ました。あと、モア24さんへの回答ができなくてすみませんでした。
無線の速度が出ない件ですが、電脳猫さんの言われた通り、NetTune
をダウンロードし、とりあえず推奨設定でやってみたところ、なんと、
一気に15Mbpsまで上がりました。RWINサイズの調整については、何と
なく知っていましたが、XPではあまり関係ないと認識していました。
本当に急激な速度の変化にうれしい限りです。それにしても、NECの
電話サポートの対応は何なんでしょうか。「モデム直結で18Mbpsでて
いても、無線が5Mbps程度はおかしくない」と言ったんです。
11bなら分かりますが、11gでもそんな物だと平然というのには呆れま
した。おかげさまで無線ルータを買い換えた甲斐がありました。これ
から、NetTuneで細かい調整をしてみたいと思います。
大変ご返事が送れて申し訳ございませんでした。
書込番号:2082960
0点
2003/11/02 22:34(1年以上前)
何か変!さんよかったですね。
サポートが電脳猫さんのように守備範囲外であっても、フリーまたは
市販のソフト用いた改善を提案できないのは情けないですね。
書込番号:2086402
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






