このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年8月3日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2003年7月31日 09:26 | |
| 0 | 1 | 2003年7月30日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2003年7月30日 00:43 | |
| 0 | 6 | 2003年7月29日 15:42 | |
| 0 | 5 | 2003年7月29日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WR7600H/TCで現在1階のデスクトップPCとノートPCは(いずれもOSはWIN XP)繋がっております。2階にあるデスクトップ(OSはWIN2000PR)もインターネットに繋ぎたいのですが、どのような機種がよいのでしょうか。(モデムはADSL12M Fujitsu Flashwave2040M1です)2階では息子がネットゲームに使いたいといっていますので。
0点
2003/08/03 01:37(1年以上前)
LANケーブル邪魔ならクライアントを・・・
書込番号:1821760
0点
2003/08/03 11:56(1年以上前)
ありがとうございます。やはり屋根裏に滑り込みケーブルを繋ぐことを挑戦します。梅雨明けの中、ちとつらい決断ですが、秋までは息子も我慢しないでしょうし。
書込番号:1822703
0点
2003/08/03 22:47(1年以上前)
AtermWL11Uなんかどうでしょう、もう売っていないかな?
書込番号:1824301
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
すみません、購入しようかどうか迷っています。
質問させてください。
メルコのWLI-PCI-G54(PCIバス用無線LANアダプタ)をデスクトップ機
に搭載してAtermWR7600Hと無線LANされている方はいらっしゃいます
でしょうか?
恐らく問題ないだろうとは思っているのですが、やはり他メーカー同士
ということもあって相性が気になります・・。
上記組み合わせでお使いの方、どうか教えていただけないでしょうか?
0点
2003/07/30 00:50(1年以上前)
今のところ特に問題なく使用してます。電波状況も安定してるし。
書込番号:1809878
0点
2003/07/30 08:58(1年以上前)
みじろうさん、ご返答ありがとうございます!
そうですか、問題なく使えているとの事、安心しました。
早速、この組み合わせで購入しようと思います。
書込番号:1810588
0点
当方はVAIO S620へIO DATAのWN-AG/PCI(PCIバス用無線LANアダプタ)を
挿し、IO DATAのWN-AG/CB(11a/b/g対応)とWN-G54/CB(11b/g対応)により
AtermWR7600Hと無線LANの接続確認をしています。性能的にAtermWR7600H
に同梱されているWL54AGと変わりませんd下。IO DATAの無線LANブロード
バンドルータ本体は不具合が多く返品しましたが。。。
ご参考までに。。。
書込番号:1811606
0点
2003/07/31 09:07(1年以上前)
人柱Part.2さん、情報ありがとうございます。
WN-AG/CBとWN-G54/CBとの接続も確認されたとの事。
ますます安心材料が増えました!
ありがとうございました!
書込番号:1813786
0点
ちなみに過去ログにも書きましたが、私の環境ではWN-AG/CBとWN-G54/CBは
仕様通りWindows98ではドライバがインストールできず98SEが必要でした。
書込番号:1813824
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先日購入して使用しています。基本的には大変満足していますが、ちょっとお聞きしたいのですが、このカードをノートパソコンに挿したままでメディアプレイヤーでMP3やWMAを再生していると音飛びが激しいのです。以前使っていた11bのカードに差し替えるとなんでもないのです。11gのカードが悪いのでしょうか?それともベースユニットの方でしょうか?それともノートパソコンとの相性でしょうか?ちなみにパソコンはVAIOのPCG-FX77Zです。どなたかお願いします。
0点
2003/07/30 22:03(1年以上前)
若作りオヤジさんの、”音飛びが激しい”に共通するものを感じ、筆をとりました。PCはデスクパワーL20C/CNです。最近、頻繁に子機と親機の接続が切れます。その際、必ずカーソルの動きがおかしくなり、かつ音声がプツプツ切れます。一体何が問題なのでしょうか。28日のバージョンアップ以降は、まだ接続は切れていません。
書込番号:1812390
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
7600Hのポートマッピング機能を利用してサーバ公開を試みてますが、なぜか苦労してます。(→現在、サポートセンターに問い合わせ中)
プラネックスのルータではこんな苦労しなくて済んだのになぁ。
この機種を利用してサーバ公開している方、いかがですか?
僕の設定が不足しているのかどうかまだ結論は出ていませんが、
このあたりはちょっと使いにくい気がしますが。
(もちろんこんなサーバ公開の高度な機能を初心者向けに作れなんて言ってませんよ。ある程度知識がある人間にとって、という話です)
同じ苦労をされた方、ご意見いただけるとうれしいです。
0点
2003/07/29 06:17(1年以上前)
自分もDMZを使い試していますが、うまくいってないです。
なんでだろう???
書込番号:1807115
0点
7600Hのポートマッピング機能を利用して自宅サーバ公開中です。交換して
も一日何回もハングアップするようなI社製品に比べ非常に安定して今の
ところ満足しています。ちなみにDMZは利用していません。
一点気に入らないのは、LAN側から自己のグローバルIPアドレスで自宅
サーバへアクセス出来ない点です。サポセンへ確認したらスプーフィング
のセキュリティ対策上の仕様であり、設定によりこの制限を外すことは
出来ないとのことでした。Yamaha RTA52iやIO DATA WN-G54/BBRでは出来
ていたのに。。。
書込番号:1808083
0点
2003/07/29 16:23(1年以上前)
おっ、謎が解けた!
人柱Part.2さんありがとうございます。
書込番号:1808116
0点
2003/07/29 22:05(1年以上前)
無線があるからなんでしょうかね。
わたしは、サブドメインをもらってるので hosts ファイルに書いて
とりあえず回避してます。
書込番号:1809072
0点
2003/07/30 00:43(1年以上前)
ソムリエです。サーバ公開の件は自己解決いたしました。
お騒がせいたしました。
1.ポートマッピングの設定でNATエントリした後に、チェックして
「適用」ボタンを押していませんでした。
2.パケットフィルタも必要かと思い、余計なフィルタを書いていました。
僕の失敗談としてはこんなつまらない結果に終わってしまいましたが、
気を付ける点としては、
・フィルタは”暗黙のdeny”ではないということ
・ログにはREJECTされたものしか記録されない
ということですかね。
>人柱Part2さん
やはりその点を気にされる方は多いみたいですね。
僕の知人も気にしていました。
ちなみにCoregaのSW-4P HGでも可能という報告を受けてます。
書込番号:1809852
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
初歩的な質問で申し訳ないのですが、以前に7000Hを使用している時はアクセスマネージャーで契約プロバイダーとフレッツスクウェアとを切り替えて使用していました。この7600Hでは、どのように切り替えるのでしょうか?マルチセッション対応とのことですので簡単に切り替わると思っていたのですが、切り替え方が解りません。どうぞお教え下さい。
0点
2003/07/21 22:32(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
マニュアルにはPPPoEマルチセッションの設定方法は載っているのですが
使い方というか利用方法が書かれていないようで・・・・。
お解りになる方、お教え下さい。
書込番号:1784028
0点
2003/07/25 00:43(1年以上前)
PPPoEマルチセッションは私も始めてでして、静的ルーティング設定というものになじめなく困惑しましたが、要は宛先ドメイン名に設定しようとしているドメインを入れたら、OKでした。例えば接続設定1は自分のプロバイダーのドメイン、OCNだったら、.ocn.ne.jpと。
接続設定2がフレッツ・スクエアだったら、.fletsといれて、登録すればOKでしたよ。そのへんの説明がPPPoEマルチセッション初心者には不親切のように感じました。
書込番号:1794321
0点
2003/07/26 14:12(1年以上前)
まいど、あーちゃんです。さん、ご返答ありがとうございます。
取説には静的ルーティングの設定で例えばフレッツスクウェアを登録する場合、宛先ドメイン名をwww.fletsとするようなことが書かれていますが、この設定ではうまくいきませんでした。
そこで、まいど、あーちゃんです。さんが説明下さったように、宛先ドメイン名を.fletsにしてみますとうまくいきました。
まいど、あーちゃんです。さんには大変感謝しております。
誠にありがとうございました。
書込番号:1798416
0点
2003/07/27 04:39(1年以上前)
いえいえ困ったときはお互い様ですよ。
前のルータがマルチセションに対応してなかったから、私も設定には困っていたんですよ。
でもマルチセションは便利な機能ですね。
書込番号:1800771
0点
2003/07/29 15:42(1年以上前)
マニュアルを読んでもさっぱり分からずサポートに電話しました。
懇切丁寧に教えて頂き、無事、スクエアに繋ぐことが出来ました。
感謝!
でも、確かに初心者にはマニュアルの記述の仕方では不親切ですね。
書込番号:1808029
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
AtermWR7600H/TCをご購入の方にお聞きします。みなさんの保証書(本体1枚およびカード2枚)の製造番号の欄には、装置のシリアルナンバーは記載されていますか?私のには何も書かれていないんですよ。こんなの初めてですね。
0点
2003/07/26 23:11(1年以上前)
以前NECの製品を購入したときは、記載されていましたけれども。
書込番号:1799816
0点
2003/07/26 23:14(1年以上前)
↑ 同じWarpStarシリーズの別の機種のことです。
書込番号:1799825
0点
2003/07/26 23:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。そうですか、みなさんのも空欄ですか。おかしい気はしますが、サポートに聞くのはやめます。自分で書けということなんですかね。お二方、どうもありがとうございました。
書込番号:1799983
0点
2003/07/29 01:59(1年以上前)
僕の場合も空欄でした。ユーザ登録するときにわざわざ設置済みの機器を引っ張り出して記述しなきゃいけなかったんで、ちょっとムッときました。まぁ一度きりのことですけど。(笑)
回収騒ぎがあったんで、その影響かなぁなんて勝手に想像してましたが。
書込番号:1806908
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






