AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

(1722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

98ノートでの使用

2004/04/21 21:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 はらぼんさん

ここの板を見てこの機種の購入を決めたのですが、98(ノートPC)の
ワイアレス設定が出来ません。
WL54AGのドライバが無い?ためかインストール途中で固まってしまいます。
有線で設定後にワイヤレス設定をしたって方もいらした様ですが、ドライバは
どうされたのでしょうか?

書込番号:2723135

ナイスクチコミ!0


返信する
無線・初心者さん

2004/04/21 22:17(1年以上前)

私も途中で行き詰まって困っています。
OSが98SEのノートパソコンです。
WL54AGのドライバはインストールできて、無線LANの通信状態も強いとなっており、カードは認識できているみたいです。
しかし、WARPSTARベースとの接続が確立できずにつまづいております。
有線では接続できるのですが・・・

書込番号:2723235

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/21 23:01(1年以上前)


はらぼんさん。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7600h_win.html
↑ここからユーティリティ (Ver3.01)をダウンロードすればWL54AGのドライバも入っているようです。
新しいドライバーでやってみては?

はらぼんさん、無線・初心者さん。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr7600h.html
↑これで見ると、接続設定ユーティリティがWin98に対応していないみたいなのでアクセスポイントが見えないのでは?

書込番号:2723455

ナイスクチコミ!0


mi-tsu-kaさん

2004/04/21 23:55(1年以上前)

はらぼんさん、無線初心者さん、それは自分は仕事で、このルーターをいろんなパソコンに取り付けていますが、それはしょっちゅうあります。らくらくウィザードで無線カードを入れたところで、固まる症状は何度も経験しています。そこで強制終了すると一見ドライバーが正常に入っているように見えますが、正常でありません、。デバイスマネージャーからドライバーの更新をすると、だいたいの場合直りました、。
やってみてください。(自分のときのエラーは親機の IP アドレスが合っていないとのエラーがでましたが、どんなエラーがでるでしょうか?。)

書込番号:2723770

ナイスクチコミ!0


あっけなくさん

2004/04/22 15:57(1年以上前)

無線初心者さんへの返信で私のやったことを書き込みました。
私の場合子機のドライバも問題なくインストールできました。
題名「98SEでの無線接続」が見えなかったのでお知らせします。

書込番号:2725317

ナイスクチコミ!0


超年労人さん

2004/04/24 13:28(1年以上前)

私も購入考えているのですが、PC98NOTE/OS98SEで対応できるのかわからず悩んでいます。最終的に98SEで大丈夫なのかどなたか教えてください。

書込番号:2731350

ナイスクチコミ!0


無線・初心者さん

2004/04/25 10:39(1年以上前)

mi-tsu-kaさん
アドバイスありがとうございます。

あっけなくさん
詳細を教えていただきありがとうございます。

アドバイスをもとに今日にでも再挑戦しようと思っていました。
しかし、PC自体を修理に出さなければいけなくなりました。
戻ってき次第、再挑戦させていただきます。

書込番号:2734454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線での接続について

2004/04/20 22:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 初級者23103さん

先日AtermWR7600H/TCを購入し、ノートPC(無線)、デスクトップ(有線)で使用しています。(回線はBフレッツです)
ノートPCの方は問題なくインターネット接続ができるのですが、デスクトップPCの方はどうしてもインターネット接続ができません。
色々と試した結果、以下の事がわかりました。
 ・無線接続しているノートPCを有線で接続するとインターネット接続は可  能
 ・デスクトップPCを終端装置に直でつなぐとインターネット接続が可能
 ・デスクトップPCからルータのアドレスにpingをすると成功するが、無線  でつないでいるノートPCのアドレスにpingをすると失敗する
以上の状況で何か考えられる原因はあるでしょうか?
なお、デスクトップPCのOSはWindowsMeです。
お分かりになられる方がいらしたら、是非ともご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2720172

ナイスクチコミ!0


返信する
wifelessさん

2004/04/22 23:28(1年以上前)

私も同様に有線での接続のみができませんでしたが、(OSはXpです。)ローカルエリア接続のプロパティから全般の中の構成を選択して、詳細設定を選択、Link Speed/Duplex Modeの値をAuto Mode以外の値に設定すると(僕は10Half Modeでした)突然接続できました。お詳しい方これで接続できた理由を教えてください。狐につままれた気分でした。
 サポートセンターに問い合わしても、パソコンメーカに問い合わしてみても、CATV会社に問い合わせてみても試してみてだめだったのですが、最後にもう一度、サポートセンタに問い合わせて教えてくれて、この方法でいけました。僕は初心者なので詳しいことはわかりませんが、ご参考まで。
 ところで、この商品のサポセンは22.5秒ごとに10円の料金がかかるんですね。初心者なので勉強代と思っていますが、担当する人によって言ううことがまるきり違ったので、ちょっとむっとしました。他のメーカーもそうなんでしょうか。

書込番号:2726767

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/23 05:47(1年以上前)

「wifeless」さんの原因は、LANportのAUTOが上手くいかないケースですね。
でも、「初級者23103」さんのケースは、WR7600にping出来ているので原因は異なっていると思われます。
AntiVirusソフトか、DeskTopPCがWR7600HからIPを取り直してないだけって気がしますが? まさかと思うけど、DeskTopPCで、ICS設定とかしたことが有りませんか? 外してたらゴメンなさい。

書込番号:2727425

ナイスクチコミ!0


初心者23103さん

2004/04/23 12:57(1年以上前)

wifelessさん、Gansen99さん情報を提供して頂きありがとうございます。

早速お二人にお教え頂いた方法を試してみたいとおもいます。
また、Gansen99さんに質問ですが、
 「DeskTopPCがWR7600HからIPを取り直してない」
 「ICS設定」
のとはどういう意味なのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、お教え頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2728117

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2004/04/23 14:47(1年以上前)

10Half Mode で通信できるとなると、LAN ケーブルも
疑ってみたほうが良いかもしれません。
過去スレでも書きましたが、私の場合、このルータを
導入した当初、古い LAN ケーブルを使っていたせいで、
ルータへの接続が出来なかった経験があります。
それまで使っていたケーブルは 5 年以上前の CAT5 でしたが、
ノイズ対策など、やや粗悪な製品だった可能性があり、
このルータと相性が良くありませんでした。
(それまで HUB につなげていたときは何事も無かったので、
自分でもまさかと思った次第ですが。)
もし、初級者23103さんのお使いのケーブルが古いものであるなら、
それが原因かもしれません。

書込番号:2728355

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/23 19:23(1年以上前)

To:「初級者23103」さん
あ!Yahoo!BBと勘違いしていたんですが、Bフレッツですね。
確認ですがDeskTopPCは、ONU直結でPPPoE接続ツールをインストールしていた事はありませんか? もしそうならPPPoE接続ツールをアンインストールしてから再度接続してみて下さい。
To:「wifeless」さん
失礼ですが、お使いのケーブルモデムですが、LANportが10Mの機種って事は有りませんか。 LANportが10Mの機器は、Auto Negotiationが上手いかない場合があります。また、Atermだったと思うのですがSiS900?とAuto Negotiationできないとか注意書きが入ってたような記憶が・・・。それに他メーカーの無線LANでもVDSLモデムとAuto Negotiation出来ないとの情報もありました。この為、旧機器を接続する機会が高い業務用のSWHUBなどは手動で設定できるよう考慮してあります。
To:「がんばれダイエー」さん
RJ45コネクタ接続時に規定よりより戻しが多いなど、品質の悪いLANケーブルだとご指摘の症状が出ることがありますね。

書込番号:2728967

ナイスクチコミ!0


初心者23103さん

2004/04/24 12:33(1年以上前)

To:「Gansen99」さん
 返信ありがとうございます。
 PPPoE接続ツールですが既にアンインストールしてますが、上手くいきません。私の中では万策が尽きてしまったので、いっそ、デスクトップPCのOSをWindows2000にしてみようかと思っています。

To:「wifeless」さん
 貴重なご意見ありがとうございました。
 Link Speed/Duplex Modeの値をAuto Mode以外の値に設定してみましたがダメでした。

To:「がんばれダイエー」
 ご意見ありがとうございます。
 ケーブルの方も最初疑っていましたので、現在は新しいケーブルに交換しています。それでもダメでした。

皆さん、貴重な情報を提供して頂き本当にありがとうございます。
色々と試してみたいので、どういった事でも構いませんので、疑わしく思う点があれば、ご意見下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2731217

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/05/03 12:40(1年以上前)

その後どうなりましたか?
やはりDEskTopPCのIPアドレスが怪しいと思うのですが?

書込番号:2763068

ナイスクチコミ!0


初心者23103さん

2004/05/13 15:16(1年以上前)

報告が遅れてすみません。

その後、思い切ってOSを「Windows XP」に変更してみました。
結果、無事インターネット接続ができるようになりました。
原因は全く判りませんが、OSのバージョンアップではうまくいかなかったので、PPPoE接続ツールのゴミなんかが残っていたのかな?とおもっています。
色々とご面倒を見て頂き、ありがとうございました。

書込番号:2803595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCで使用する場合

2004/04/20 02:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 やすざえもんさん

初めて書き込みます。宜しくお願い致します。
質問したいのですが、現在WR7600H/TCの購入を考えています。ですが、私はデスクトップPCを無線化したく思っているのですが、市販されているPCI対応のPCカードスロットを設ければなんら問題は無いのでしょうか?
それとも(TE)の方を買ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:2717856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/20 02:24(1年以上前)

PCカードスロットは相性があると聞きます最初からデスクトップで使うと決まってるならTEのほうがいいと思いますよ。
感度もそっちのほうが好いところに置けますしね。

書込番号:2717869

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすざえもんさん

2004/04/20 21:08(1年以上前)

たかろうさん、早速のご返事ありがとうございました。
色々と検討してみます。

書込番号:2719696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACアドレスフィルタリングについて

2004/04/19 20:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 Jedi_Knightさん

昨年末、AtermWR7600H/TCを購入し、メインPCにWL/54AGを挿して使用しておりました。
通信にはIEEE802.11gを用い、基本的なセキュリティとしてESSステルス・MACアドレスフィルタリング・64bitWEP暗号化を設定し、とりあえず安定稼働しております。なお親機の設定はこの時点よりg+b混在モードにしておりました。
(余談ですが、当初は802.11a+AES暗号化を設定しておりました。しかしログオン時の親機〜子機間のセッション確立にやたらと時間がかかることから、上記の設定で落ち着いたものです。)

その後、セカンドPC用にWL/11C2を購入しました。その上でセカンドPCの接続設定を行ない、無事に接続までこぎ着けたのですが・・・。
この時点で、親機のMACアドレスフィルタリング設定変更を忘れており、メイン機のWL/54AGのMACアドレスしか登録されていない状態でした。理屈から言えば、メインPCからのアクセス以外は弾かれる設定であるはずです。
それなのに、セカンドPCからの使用においても何ら問題なく、WEB閲覧等も快適に行えています。
おかしいと思い再度親機の設定を確認してみましたが、元の通りWL/54AGのMACアドレスしか設定されていませんでした。

そこで疑問ですが、本当にMACアドレスフィルタリングの機能が働いているのでしょうか? これって本当に信用できるのでしょうか? それとも私の設定・理解に誤りがあるのでしょうか?
なお、親機のFWのバージョンは8.02、子機側の設定はいずれもらくらくウィザードを使用しました。

書込番号:2716347

ナイスクチコミ!0


返信する
Cat3550さん

2004/04/19 23:32(1年以上前)

詳細設定>無線LAN側設定>子機の接続制限>MACアドレスフィルタ機能の"使用する"にチェックが入っていないのではないでしょうか。

書込番号:2717241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jedi_Knightさん

2004/04/20 00:40(1年以上前)

Cat3550様、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。今の今まで気づきませんでした。お恥ずかしい限りです。
早速設定を変更致しました。重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:2717572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単!

2004/04/18 13:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 collaさん

FTTH導入を機に、無線LANルーターを購入しました。
これまでも、NEC製のISDN有線TA、無線TAを使用しておりました。レンタルのルータータイプADSLモデムも偶然にもNEC。
何故か縁があるのですが、非常に使いやすいと思います。
今回も、有線ルーター部分、無線LAN部分ともになんの障害もなく、すんなり設定できました。
ただ、ドライバはよくできていますが、説明書はちょっと読みにくいかもしれません。。。

書込番号:2712052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ウィルス対策ソフトとの相性?

2004/04/18 08:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 クールボールさん

らくらくウィザードでインストール時の設定、STEP2無線カードのドライバインストールと無線設定において最後にSTEP2に!マークがつき、親機との通信が確立できません。ウィルス対策ソフト(ソースネクストのウィルスセキュリティ2004)をアンインストールしてからならインストールは無事終わり無線が使えますが、ウィルス対策ソフトをインストールすると無線が使えなくなります。相性が悪いのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?OSはXPhome、PCはイーマシーンのノートM5307でヤフーのトリオモデム26Mに接続しています。

書込番号:2711123

ナイスクチコミ!0


返信する
mi-tsu-kaさん

2004/04/19 00:55(1年以上前)

ウイルスバスター2004では、インストールのときは、停止していたけど、インストール後は作動させてもなんとも無いようですね、、。

うまくいかないときは、どんなエラーメッセージが出ますか??

書込番号:2714241

ナイスクチコミ!0


スレ主 クールボールさん

2004/04/19 03:11(1年以上前)

ウイルスバスター2004は、大丈夫ですか?ソースネクストは1980円と安かったから購入しましたが、使い方が悪いのかもしれませんが(紙のマニュアルは1枚だけなので、電子マニュアルは読めきれない?)
Atermを使用中にウィルスセキュリティ2004をインストールするとAterm WARPSTARサテライトマネージャの状態で接続状態がサーチ中になりチャネルが変化しIPアドレスが確定しないので親、子機間の通信が出来ない(私は無線LANが始めてなので、うまく説明できませんが)
ウィルスセキュリティ2004をアンインストールするとAtermは無事に動いてくれます。ので二つの組み合わせ(相性)が悪いのかな?と思ったしだいです。

書込番号:2714442

ナイスクチコミ!0


mi-tsu-kaさん

2004/04/19 17:18(1年以上前)

サテライトマネージャーを切ってから、インストールしたらどうですか?できないということは無いと思うんですが、、。
たしか、マカフィでもできたはず、。
どっちかを停止してもう一度してみたらいかがですか??

書込番号:2715675

ナイスクチコミ!0


スレ主 クールボールさん

2004/04/19 18:44(1年以上前)

サテライトマネージャーを切ってからでも、ウィルスセキュリティ2004をインストールすると、サテライトマネージャーはサーチ中になりつながりません。ウィルスセキュリティ2004はなんの影響も受けない。
どちらを先にインストールしても二つは共存できない。サテライトマネージャーが負けるみたい。

書込番号:2715916

ナイスクチコミ!0


こよ〜てさん

2004/05/03 13:13(1年以上前)

うちはソースネクストのウィルスセキュリティ2004と共存できてますよ
ソースネクストがマカフィー手放したときにもらった無料版ですけど、
FIREWALLを切ってAtermStathionインストールしてみてはいかが?

書込番号:2763147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TC
NEC

AtermWR7600H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

AtermWR7600H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング