AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

(1722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ODN・無線LAN認識せず

2004/04/09 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

ODNレンタルのモデムです。たぶんこの型のOEMっぽい感じです。無線の子機はPA-WL/54AGです。子機が親機を認識してくれません。

状況は・・・
始め子機をセットアップしたノートからユーティリティを使って親機との接続設定を行いました。はじめはきちんと親機の存在を認識していましたが、LANケーブルがつながっていないとのメッセージ。それと不思議なことにcoregaの親機があると表示されていました。(使用するネットワークが「Aterm」と「corega」の2つが表示されています)
今は「Aterm」すら見えなくなってしまいました。子機が親機をずっと「サーチ中」のままです。(親機のDHCPからIPを振られていません)暗号化通信はしていません。ドライバのアンインストールしてからの再インスト、IPの手動設定も試しました。

そうそう、一度だけ親機を認識したことがありました。そのときは有線で親機に接続したまま子機のセットアップを行いました。その状態で有線を外したとき子機ワイヤレス通信のモニターをみたらしっかりつながっていました。(電波状況:強」となっていました。が、翌日になったらダメになっていました。普通の電話の親機と子機は近くに置くな・・・と書いてありましたがこれが原因なのかな?

書込番号:2682693

ナイスクチコミ!0


返信する
カズ999さん

2004/04/09 15:11(1年以上前)

僕も同じ7600H/TCを持っています。カードには異常は無いのですか? デバイスのプロパティで一度 確認してみたら如何でしょうか?

書込番号:2682735

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/04/09 17:31(1年以上前)

>カズ999 さん
レスありがとうございます。カード自体は問題ないみたいです。OSはWindows2000なのですが、ネットワークのプロパティにはしっかり有線と無線のLANのアイコンがありますが、ケーブルがつながっていないときの「×」になっています。またモデムの設定ユーティリティ上でも「カードは正常」と出ます。一度、モデムをリセットしてみた方が早いのかな。

書込番号:2683029

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2004/04/09 18:55(1年以上前)

>不思議なことにcoregaの親機があると表示されていました。

 これは不思議なことではなく、近所に corega の無線ルータを
使っている方が居られるのでしょう。(私の環境では、微弱ですが
3〜5 個のアクセスポイントが常に表示されます。)

 文面からは、設定をいじっているうちに繋がらなくなったか、
家電製品のノイズが原因だと想像できます。前者の場合では、
親機と子機の設定を見直すこと、後者の場合はノイズ源の特定など、
いろいろと面倒ですが、とりあえずノイズに強い 11a での通信を
試してみることなどが挙げられます。

書込番号:2683238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/10 04:13(1年以上前)

近くにコレガの製品を使っていている人がいるんですね・・・ 今だとありそうなことですからね・・・ 使ってる人が多いので。
アクセスポイントの近くで設定をしてみるのがいいかと・・・
あと、チャンネルを変えてみるとかね・・・ aで使うのもいいかもしれないけどね。

書込番号:2684818

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/10 06:37(1年以上前)

機種は、WR7610HVと推測されます。
確認ですが、K-Asukaさんは親機内蔵分と子機分のPA-WL/54AGの2枚のカードをそれぞれセットアップしてうまくいかないのですよね?

書込番号:2684904

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/04/10 12:58(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
今朝、出勤前にあれこれやってみたのですが、親機から電波の受信はできるようになりました。(子機をつけているノートパソコンに「電波・強/54M」と表示されるようになりました。ネットワークのアイコンも「×」ではなく「54M」で接続しています)
が、親機(ベース)が見つからないというエラーになって相変わらずルーターのセットアップ画面に接続できません。ちなみに親機のすぐ真横で設定しています。「使用するネットワーク」を探しにいっても見つからないってことはやはりノイズかもしれませんね。WARPSTAR-******(MACアドレス6桁)を手動で入力して認識させました。ADSLの速度が6M程度しか出ていないので11aでもいいのかなぁ・・・と思えてきたのでそっちで試してみます。
>Gansen99 さん
そうです、その型ですね。親機のセットアップって必要なんでしょうか?マニュアルにはスロットに差し込むだけ・・・とあります。確かに親機の方も調子悪いです。2つ点滅するはずがすぐに1つ(PWRのみ)になってしまいます。カードを抜いて挿しなおすと2つの点滅になって子機側のLANが認識されます。親機が1つの点滅だとノートのLANアイコンは「×」になってしまいます。

書込番号:2685715

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2004/04/10 16:15(1年以上前)

返信にあたり、適宜改行させて頂きました。

>6M程度しか出ていないので11aでもいいのかなぁ

通信速度に関しては、11a は 11g と比べても遜色ないですよ。
11a、11g、11b にはそれぞれメリットデメリットがありますので、
この掲示板の過去スレやネットで調べてみてください。
ちなみに私は 11a で平均 22Mbps 前後で通信しています。

>確かに親機の方も調子悪いです。2つ点滅するはずがすぐに1つ
>(PWRのみ)になってしまいます。

親機の状態が良くないみたいですね。PWR と ACT ランプが同時に
点滅し「待機状態」にならないと通信出来ないはずです。
一旦親機を初期化してダメなようなら、サポートへ連絡した
ほうが良い気がします。

書込番号:2686189

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/10 16:18(1年以上前)

繋がったみたいですね、おめでとうございます。
原因は、ネットワーク名(ESS-ID)を入力していなかった事みたいですね。
親機側は、デフォルトでネットワーク名(ESS-ID)が設定されますからね。

※親機と子機のカードを交換してみてください。(過去ログ参照)
※親機と子機は30cm以上離してください。
※携帯電話等は電源を切るか相応の距離を取ってください。

書込番号:2686196

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/10 16:39(1年以上前)

訂正です。
>原因は、ネットワーク名(ESS-ID)を入力していなかった事みたいですね。
原因は、いつのまにかESS-IDステルス機能がONになっていて、・・・

書込番号:2686236

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/04/12 13:44(1年以上前)

結局、無線はあきらめることにしました。11a・11g+bともに接続はできたのですが、とにかく不安定です。パソコンをシャットダウンするとまず再認識しませんし、親機の方のカードを挿しなおすと再認識します。パソコンが2台あるのでともに試しましたが状況はまったく同じです。有線では8M出ていましたが無線だと1Mちょっとしか出ません。都合、3枚の同じ無線カードがあるのですが、差し替えても状況は変わりません。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:2692484

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/12 16:34(1年以上前)

>結局、無線はあきらめることにしました。
せっかくなのに残念ですね。
そこまでおかしいなら本体側の初期不良ではないでしょうか?
レンタルモデムの無料保証期間は1年だったと思いますのでどちらにしても交換してもらった方が精神衛生上よろしいのでは?

書込番号:2692780

ナイスクチコミ!0


qua3114さん

2004/04/12 21:28(1年以上前)

親機のリセットを行ってみてはいかがでしょうか。
本体裏側にディップスイッチが有り、その切り替えでリセットができます。
という自分もプロバイダの乗換えで、乗り換えた後の設定ができませんでした。
メッセージは確か、「電波が非常に弱い状態です」だったような。
初期リセットで、今までの苦労がすんなりと解決しました。
本文中に書かれていましたが、一度、試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2693635

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/04/13 16:30(1年以上前)

>親機のリセットを行ってみてはいかがでしょうか。
初期化をしてないならやってみる価値アリですね。

書込番号:2696016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今日から

2004/04/08 18:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 カズ999さん

今日から フレッツモア40にしましたが あんまりにも早くないのでショックです。 加速ソフトの驚速ADSLも入れていますが こんなもんなのでしょうか??

回線 NTT西日本 フレッツ モア40

モデム NTT西日本 MSW 購入

ルーター NEC 7600H/TC

フレッツスクウェアの速度測定では 16M位出ますが 普通の速度測定サイトだと 8M位です。

書込番号:2679960

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/08 18:26(1年以上前)

これは無線?有線?
他にもボトルネックになっているところがあるかもしれない。
まさか10BASEの物を使っていたりして?

書込番号:2679976

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ999さん

2004/04/08 19:07(1年以上前)

無線で使用しています。

書込番号:2680111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/08 19:09(1年以上前)

>フレッツスクウェアの速度測定では 16M位出ますが 普通の速度測定サイトだと 8M位です。

条件次第ではそのくらいのひとなら結構いるかも
あんまりショック受けないで。
驚速ADSLは・・・・そちらの掲示板もみられたほうがいいですよ。
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=035080&MakerCD=127&CategoryCD=0350

書込番号:2680120

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ999さん

2004/04/08 19:56(1年以上前)

いじり回して 一般の測定サイトで12M出るようになりました。

計測結果    www.broadland.jp
 
MTU = 1448

MSS = 1408

RWIN = 260480 (Default Receive Window)

 
RWIN Scaling (RFC1323) = 2 bits

Unscaled Receive Window = 65120

IP = 61.199.112.242(p4242-ipad03sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp)

OS = Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)






書込番号:2680240

ナイスクチコミ!0


K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/04/09 14:35(1年以上前)

ウチなんてNTT局から1.1kmなのにODNの40M契約で6.4Mですよ。無線にしたらどうなることやら・・・。で、無線がつながらないので誰かフォローしてください〜(別スレ立てました)

書込番号:2682676

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2004/04/09 19:05(1年以上前)

>ウチなんてNTT局から1.1kmなのにODNの40M契約で6.4Mですよ。

 つないで見なけりゃ分からないのが ADSL です。
局からの距離はあくまでも目安と考えた方が良いでしょう。
しかし一般的にみて、その距離ならもう少し 40M の恩恵があっても
良さそうなものです。モジュラージャックからモデムまでの
ケーブルを、短いものやノイズ対策の施されたものに変更してみるのも
良いかもしれませんね。

書込番号:2683261

ナイスクチコミ!0


K-Asukaさん
クチコミ投稿数:188件

2004/04/10 13:01(1年以上前)

そうなんです、引っ越し前はNTTから2.2kmの距離でOCN26Mで13M出ていました。ただOCNのアッカだったのですぐにリンクダウンしてしまってそれに懲りてイーアクセスにしてみました。(フレッツでもよかったのですが、ODNの17,000円キャッシュバックにつられて・・・笑)
モジュラーとスプリッタ・スプリッタとモデムは15cmくらいのものを使っています。

書込番号:2685729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

明日からフレッツADSLモア 40ですが・・・

2004/04/07 18:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 カズ999さん

7600H/TCを使用しています。明日からフレッツADSLモア 40ですが実際 どの位の速度が出るか ドキドキしています。今日現在は8M契約で5.5M位出ています。線路長は1180mで 損失が18dbです。何方か同じ様な環境の方で 速度が実際にどの位出ているのか教えて戴けませんか?

書込番号:2676724

ナイスクチコミ!0


返信する
bTOPさん

2004/04/07 19:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/04/07 19:37(1年以上前)

いいところにお住まいで。うらやましいな(笑)

8Mで5.5なら10〜12M位は行くんじゃないでしょうか?

書込番号:2676874

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/07 20:23(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、8Mの時6.0M、現在24Mで11Mです。
40Mだったら15〜16Mでるかも?

書込番号:2677026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/07 21:00(1年以上前)

10M代いけると思いますけどね・・・
今はADSLで10M代とかでていいな・・・
時間帯によってはADSLなみに速度低下する回線だからな・・・

書込番号:2677167

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ999さん

2004/04/07 21:26(1年以上前)

みなさん お返事どうもありがとうございました!

書込番号:2677270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

しつもーん

2004/04/07 01:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 kっけんとさん

この製品には、プラネックスの商品のようにDynamic DNSには対応しているんですかね?メーカーのHP見てもいまいち説明が判り難いものばかりだったので聞いてみました。

書込番号:2674897

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kっけんとさん

2004/04/07 01:09(1年以上前)

対応というよりも、機能が有無かですね。

書込番号:2674906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/07 08:25(1年以上前)

対応してるなら、取説にかいてある・・・ 取説に書いていないならその機能がない。
すべて取説みればわかります。

書込番号:2675383

ナイスクチコミ!0


スレ主 kっけんとさん

2004/04/10 21:31(1年以上前)

いやーまだ買ってませんよ。
買ってから質問するほど馬鹿ではないですから。

書込番号:2686993

ナイスクチコミ!0


スレ主 kっけんとさん

2004/04/10 21:32(1年以上前)

あと、それに説明書読むのはあたりまえでしょうー。

書込番号:2686998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/11 07:45(1年以上前)

NECって、取説ってダウンロードできるんだけどね・・・ もちろん購入前でもみれる。

はっきりいって、何も自分で取説もみないで質問してくる人いるので。

書込番号:2688377

ナイスクチコミ!0


スレ主 kっけんとさん

2004/04/11 10:28(1年以上前)

それは、初耳でした。自分のミスですねすいません。
>はっきりいって、何も自分で取説もみないで質問してくる人いるので。
確かにいますよね。あれにはこまった。

書込番号:2688724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ADSLで無線LAN

2004/04/02 11:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 どっちかな〜???さん

ADSLをはじめるにあたり、無線LANにしようと思っています。
point:e-access40Mなのですが、
WL5400AP/TCとWR7600H/TCでは、どちらが良いのでしょうか?
e-accessからのHPで紹介しているのは、WL5400AP/TC
なんですが、やはりこちらにしたほうが良いのでしょうか?
WR7600H/TCはルータ機能がついているようなので、拡張性はこちら?
値段も同じようなので、認定を取るか拡張性を取るか悩んでいます。
どなたか、情報頂けないでしょうか?

使用環境は、一階にADSLモデムでPCは二階で使用
PCはSharp MV1-VC4(だったかな?)

よろしくお願いします

書込番号:2657320

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どっちかな〜???さん

2004/04/02 11:34(1年以上前)

補足です。
ADSLモデムは、同じメーカのDR204Cです

書込番号:2657328

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2004/04/02 12:16(1年以上前)

ルータは無いよりあったほうが、セキュリティー上断然安心だと思います。
ただし、e-access のレンタルモデムは、たいていルータ機能が内蔵
されていた気がしますのでご注意ください。場合によっては、
無線アクセスポイントをご購入なされたほうが、リーズナブルかも
しれません。

>ADSLモデムは、同じメーカのDR204Cです

このモデムはルータ内蔵タイプみたいですが、40Mbps サービスに
対応してないみたいですよ。↓

http://www.eaccess.net/service/outline/modem/index.html

書込番号:2657424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 20:41(1年以上前)

ルータ内蔵のモデムの場合は2重ルータ設定をしてもいいですが、ただし設定が難しいし、出来ないことが増えるかもしれません。ただしセキュリティーは高いかと・・・
基本的には2つルータがある場合は片方をOFFにすることをお勧めします。

書込番号:2658668

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちかな〜???さん

2004/04/02 22:30(1年以上前)

すみません、モデムはDR205Cでした
どちらにしても、ルータはついてますね。
といっても、口はひとつしかついてないんですよね〜
まぁ、そんなに拡張することもないと思いますけど
そうですか、ルータの二重はだめですか・・・
このHPでは価格に差異がなかったので、どっちかいいかなぁと
思ったので質問させてもらいました。

がんばれダイエーさん・て2くんさん
ご指導ありがとうございます。
どちらにしても大丈夫そうなので、安いほうを買うことにします
WL5400AP/TCは出たばかりで、こういった情報が少ないのが
気がかりですが

書込番号:2659057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 分福茶釜さん

「NTT東日本Bフレッツニューファミリー」が四月中旬から使えるようになるので、そろそろルーターを買おうと思っているブロードバンド初心者です。ランキング1位にあったこの機種を買おうかなぁと思っているのですがこの機種は初心者には使い勝手はいいですか?

・ノートPC2台(NEC-Lavie、SHARP-PC-MC1-3CC)MAC-G4(400MHz)1台
・ノートで無線が使いたい(どっちか1台)
・現在ISDNでTA>PCでネットに繋げられるのは1台のみ。ルータ経験無し
以上のような現状です。

書込番号:2656250

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばれダイエーさん

2004/04/02 12:34(1年以上前)

特に設定が難しかったとは思いませんが、分福茶釜 さんが
「初心者」を自認なさるなら、予めある程度の無線 LAN の知識は
持っていたほうが良いかもしれません。
セキュリティに関してもそうですが、例えばこのルータは
11a と 11b+g の同時通信ができません。また、本機付属の
LAN カードも Mac では使えません。Mac で無線接続も可能ですが、
暗号化などに制約があります。
メーカーのサイトから、取扱説明書の PDF ファイルがダウンロード
できますので、先に読んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:2657474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/02 21:18(1年以上前)

分からなかったら、気軽にNECにきけばいいからいいと思う・・・ フリーダイヤルだし、メルコよりもつながりやすいかと・・・ メルコみたいに待ち時間もお金かかるってことないからね。

書込番号:2658781

ナイスクチコミ!0


スレ主 分福茶釜さん

2004/04/04 13:02(1年以上前)

がんばれダイエーさん返信ありがとうございます。
本日ヤマダ電機で以前PC購入時にいろいろ教えていただいた
店員さん捕まえて無線LANの事色々聴いてきました。
もうすこし知識をつけてから購入再検討したいと思います。

書込番号:2664762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TC
NEC

AtermWR7600H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

AtermWR7600H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング