このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月27日 13:28 | |
| 0 | 7 | 2004年2月25日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2004年2月22日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2004年2月23日 07:42 | |
| 0 | 2 | 2004年2月21日 08:18 | |
| 0 | 7 | 2004年3月22日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
すいません、初歩的なことかもしれませんが教えてください、
暗号キーを忘れちゃいまして(^^;本体を初期化したんですが、子機の方も初期化しないといけないのでしょうが?やり方も教えていただけないでしょうか
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
無線LAN内臓のパソコンを使ってこれと繋いでいますが、インターネットは繋がるのですが、速度を測定すると1Mほどしかでません。
過去ログにもあったようにいろいろ試しましたが、速度は変わりませんでした。対処方法を教えて下さい。お願いします。
0点
2004/02/24 17:53(1年以上前)
いろんな計測サイトで測りましたが、ほぼ1Mです。
書込番号:2510408
0点
2004/02/24 17:59(1年以上前)
有線では繋いだことはないのでわかりません。
ノートパソコンで親機と同じ部屋にありますが、速度はかわりません。
書込番号:2510427
0点
2004/02/24 18:05(1年以上前)
また爆速レジを入れれば速くなると書いてありましたが、爆速レジとはどこで手に入るんでしょうか?できれば教えて下さい。
書込番号:2510449
0点
2004/02/25 13:28(1年以上前)
て2くん さんの言うとおり、一度有線でつないでみて
有線の実測値を確認するべきです。
仮に有線で1Mbps であったのなら、無線でそれを超える
速度は出ません。仮に接続形態が ADSL なら、実測1Mbps
という値も、環境によっては十分ありえる話ですし。
書込番号:2513545
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
格闘の末やっとAtermWR7600H/TCを取り付けることができました。Bフレッツファミリータイプを導入しています。今度は、ニフティのIP電話を検討しています。もうすでにIP電話を使っている方にお聞きしたいのですが相当速度が落ちるのでしょうか。
0点
IP電話をしながら500KB/Sで3つ同時に送信も出来るし、8Mのストリーミング再生も可能です。
やはりIP電話しながらだとIP電話に帯域も奪われるので速度低下はします。
書込番号:2500818
0点
2004/02/22 22:48(1年以上前)
どうもありがとうございました。IP電話を入れる決心がつきました。
書込番号:2503213
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在、CATVのJCOMと接続しての無線LANの導入を考えています。AtermWR7600H/TCも候補のひとつです。NEC及びJCOMのホームページを見ても動作確認がされたという記述が見当たりません。JCOMで7600Hを使用されている方はいらっしゃるでしょうか?
0点
2004/02/22 22:00(1年以上前)
本日、CATV(JCOM)の30M接続が開通しました。
AtermWR7600H/TCも問題なく使用できています。
通信速度は、10Mbps程度は出ています。
書込番号:2502857
0点
2004/02/23 07:42(1年以上前)
今日つけたサン、早速の返信ありがとうございます。これで、安心して購入できます。
書込番号:2504639
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
SuperA/G F/WもV.8.02-8.0dと2世代経たのですが我が家の環境では気になることがあります。
Utilityのグラフ表示を見ていると時折受信電界強度が急落し”0”になることがあります。特に11.a利用時に顕著。その時にはWinXPでもポップアップが出るので直ぐにわかります。ただ、8.02に比べて8.0dは出難くなっているようですが・・・。V.7.XX世代の旧型F/Wではこんなことは無かったのでSuperA/Gの副作用なのかな?皆さんの環境ではいかがですか?
0点
2004/02/21 00:13(1年以上前)
私のところでも、11aで暗号化をWPAにすると受信電界強度が周期的に0になり、使用に耐えません。
WEPの場合はそのようなことはありません。
確かにこのような状況はファームをSuperA/G対応に変えてからなっています。
書込番号:2494299
0点
2004/02/21 08:18(1年以上前)
私の環境では、一度繋がってしまえば安定しています。
設定環境等
V8.0d
SuperA/G(非圧縮)
WPA-PSK(TKIP)
※ただし、Ver.8.x 以降から無線によるファイル共有
(NetBEUI 使用)が出来なくなりました。
書込番号:2495158
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
AtermWBR75Hを使っています。書き込みの掲示板が違うかもしれませんが、よろしくお願いします。
無線LANカードを買い足すだけで複数台のパソコンを無線で使えるか?という質問です。
現在1階のデスクトップパソコン(Me)を有線、2階のノートパソコン(Me)を無線LANカード(WL11CA)で繋いでいます。
プロバイダーのレンタルモデム(ルーター)→WBR75H→パソコンです。
もう1台ノートパソコン(XP)を増やすことになったのですが、WL11CAを買い足せば、3台ともインターネットが出来るようになるのでしょうか?
どしろうとな質問ですいません、どなたか教えて下さい。
0点
2004/02/18 00:38(1年以上前)
て2くんさん返信ありがとうございます。
○ということは「WL11CAを買い足す」でOKということですよね。
書込番号:2483210
0点
2004/02/18 01:31(1年以上前)
無線 LAN 内蔵のノートパソコンなら、新しくカードを購入する
必要もないかも。
(WBR75H に、固有のユーティリティーや特別な機能があるなら、
そのノートに限り制限されることもあると思いますが、
とりあえずネットには繋がるだろうし、WEP の設定ぐらい出来るでしょう。)
書込番号:2483449
0点
2004/02/18 13:58(1年以上前)
10台以上(定かでないが)は同時接続できるはずです。
理論的にはスピードはダウンしますが、この前有線1台と無線4台は同時に接続しましたが、スピードダウンは感じませんでした。
書込番号:2484726
0点
実際は30台以下の環境でしか利用できないでしょうね・・・
複数台つけるとスピードダウンはしますね・・・ 理論上するから実際にもする・・・
書込番号:2484746
0点
さるままさん、もう買ってしまったかな?
安く上げるならWL11CBでもOKですよ。私はそれでデスクトップのほかに2台のノートPCで接続しています。今なら2,500円くらいで買えると思います。
書込番号:2546673
0点
2004/03/22 21:05(1年以上前)
WL11CA、コジマネットで2800円と言うのを買いました。それに送料500円と消費税がかかって、3465円でした。
書込番号:2616121
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





