AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AtermWR7600H/TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • AtermWR7600H/TCの価格比較
  • AtermWR7600H/TCのスペック・仕様
  • AtermWR7600H/TCのレビュー
  • AtermWR7600H/TCのクチコミ
  • AtermWR7600H/TCの画像・動画
  • AtermWR7600H/TCのピックアップリスト
  • AtermWR7600H/TCのオークション

AtermWR7600H/TC のクチコミ掲示板

(1722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

ノートでWL54AGを使っています。CDからインストールもでき、インターネットも通じるようになったのですが、パソコンの電源を切るたびに、通信できなくなります。これは何故でしょうか?電波は十分に届いています。現状は毎回らくらくウイザードを使って再度インストールすれば通じています。どなたかお詳しい人教えてください。

書込番号:3430087

ナイスクチコミ!0


返信する
ぇfgfhgさん

2004/10/28 13:18(1年以上前)

IPアドレスが取れていないと思う。
IPアドレスをコマンドプロンプト で ipconfig /renew で再取得するか
子機WL54AG ネットワークアダプタ のプロパティのTCP/IPプロトコルのプロパティのIPアドレスの項目で 192.168.0.55とか固定に設定してみればどうかと。

書込番号:3432104

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyobaさん

2004/10/28 22:46(1年以上前)

ぇfgfhgさん、ありがとうございます。土日にやってみます。またご報告いたします。

書込番号:3433768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

接続出来ません。教えて下さい

2004/10/23 18:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 南の星の街さん

突然インターネットに接続が出来なくなりユーティリティーCDを再インストールしていろいろ試しているのですが、接続出来ません。有線でな問題なく接続出来るのですが、受信強度、送信レートともに最高値ですが受信レートだけが0の状態です。XP-sp2にした為に初めて接続した時と違う画面が出ているような気がして先に進みません。ちなみにNECのLC700/8Dの内蔵無線ランで接続しています。タスクバーのワイヤレスネットワークをクリックすると限定または接続なしと出ます。以前Xeさんのアドバイスで接続した経歴があり、pootanさんも、もし見てたら書き込みお願いします。

書込番号:3416037

ナイスクチコミ!0


返信する
pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/23 20:11(1年以上前)

お久しぶりです。
まずSP2を入れた場合、内蔵無線LANのドライバーユーティリティー
がNECのダウンロードサービスより公開されています。
SP2でどうしても使いたいと思うのであれば、SP2での不具合を
1つ1つ解決していってください。
(内蔵無線LANだけではないです)
私も一時、SP2を入れてましたが、いろいろ不具合がでましたので、
今は、SP1に戻しています。(かなり重症)
SP2はおもにセキュリティーを重点においてますが、無線LANの
セキュリティーの設定とWINDOWSのアップデート、ルータの
簡易ファイアーウォールでさほど気にすることもないかな。
と私自身思っています。(PC自身もファイアーウォールをかけてます)
南の星さん、一度、SP1に戻しても構わないと思うのであれば、
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
でSP2をインストールする以前に戻せます。

SP2でのWINワイヤレス機能設定画面がどのような表示かわかりません。
アドバイスのしようがないです。
ちがう方法でしたらお教え致します。
以上、SP1でいくかSP2のままでいくかお返事待っています。

SP2をアンイストールしたなら、後にデフラグする方がいいですよ。

書込番号:3416331

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/23 20:47(1年以上前)

pootanさんおひさしぶりです。2,3日待ちだと覚悟してたのに驚きました。 さっそくsp2はやめようと思います。前の状態から再挑戦してみます。ではまた報告します。(地震は大丈夫でしたか?)

書込番号:3416426

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/23 22:00(1年以上前)

SP1でしたら前の設定方法でできます。
とりあえず、無線セキュリティーをかけず接続する事を
最優先して下さい。(問題の切り分けがしやすいので)

地震による影響は私の住む地域は何も無かったです。

書込番号:3416653

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/23 22:55(1年以上前)

pootanさん感激の御報告です。
教えてもらったようにシステムの復元をsp2をインストールする前まで復元しようと思ってたけど、どうせならワイヤレスが使えなくなったのが火曜日の夜だったので思いきって月曜日の夜まで戻す事にしました。今日までのすべての作ったファイルや取り込んだデジカメの画像を外付けのハードディスクに非難し(消えたら怖いので)実行しました。
なんと結果は何の問題もなく繋がるようになりました。関係ないとは思うけど繋がらなくなった原因ですが火曜日の夜に友人からメールが送られてきたのを本人から携帯の方にメールで報告があり開こうとしたらOutlookが受信出来ない事に気がつき送った友人も同じようにその後ネットが出来なくなったそうです。あわててウィルスチェックをしたら(3ヶ月お試し版のLC700のウィルスソフトの有効期限が切れてて手動で)トロイの木馬発見し、昨日ウィルスバスター2005を購入インストールし今日にいたっています。そういう事ってあるのでしょうか?再生出来なかったのはウィルスバスターのネットの監視設定が厳しすぎたか。(まさか)心配かけました。またまた感謝感謝です。長くなりましたが、またお会いしましょうというか会う時はトラブルの時だけなので少し複雑です。ではお元気で!!(デフラグも済ませました)

書込番号:3416821

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/23 23:46(1年以上前)

よかったですね。
ウィルスバスターにはファイアーウォールの機能がついてます。
南の星さんは確かVAIOも所有されていたと思います。
VAIOと共有する場合(すでにされているかも知れませんが)や
その他ネットワーク機器等を増設される場合、ファイアーウォールで
認識できない場合がありますので、頭の隅に置いといてください。
もちろん、正しい設定を行えば問題ありません。
VAIOにもウィルスソフトを入れといてくださいね。(念のため)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/26/avast.html
フリーソフトでこのようなものもあります。
登録はイングリッシュなのでちと困る。
使い始めて数ヶ月たちますが今のところ問題なしです。

書込番号:3417035

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/24 02:26(1年以上前)

ウイルスソフトの紹介までありがとうございます。もう少し早く価格comに書き込めば良かったです。ウィルスバスター2ユーザーパックを買ってしまいました。で....またまた相談なんですがシステムの復元でワイヤレスは復活したのですが、ウィルスバスターをインストールしようとすると、もともとLC700にインストールされていたMcAfee Personalu Firewall Plusをアンインストールしてもいいですか?という表示が出てOKをクリックするとINSTALLLOGファイルが見当たらない為アンインストールを続行出来ませんでした。(昨夜は別に問題なくアンインストールしてインストール出来ました。)と表示されます。プログラムの追加と削除でアンインストールを行っても同じ表示です。地震のニュースを見ながら今日は10時間ぐらいPCと格闘しています。もともと夏まで仕事の関係で10年近くMACしか自宅で使ってなかったのでWinは、さっぱり分かりません。会社の管理職用のウィンドウズはトラブッたら設備課の方が直してくれるので楽なのですが。またまた助けてください。

書込番号:3417523

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/24 08:30(1年以上前)

McAfee こやつはなかなか面倒なソフトですね。

http://www.sourcenext.com:9001/mcafee/support/021106.html

このサイトを参考にされたらよいと思います。
Cookeiや一時ファイルは簡単に削除できますが、
[regedit]レジストリは気をつけてください。
windowsの各種設定が保存されている大事なところです。
(書いてある通りにすれば、問題ありません)

書込番号:3417963

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/24 08:34(1年以上前)

ありゃりゃ、リンクが・・・
:(コロン)から後ろは手打ちでしてくださいね。

書込番号:3417969

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/24 13:18(1年以上前)

pootanさんさっそくのご返事ありがとうございます。
さっそくソースネクストのサイトにアクセスしてレジストリの変更を行おうとしたのですが、McAfeeのフォルダーをすべてゴミ箱で削除した為にフォルダーがありません。私には無理っぽいです。一応ウィルスバスターもパーソナルファイアーウォールと無線LANパトロールの機能が働かない状態でのインストールは出来てウィルスチェックは普通に出来ました。ただPCを立ち上げるたびにMcAfeeがかってにウィルスチェックをしようとして。。。がありません再インストールしてください。と表示が出るのが頭にきます。McAfeeでダウンロードしようとすると期限切れで有料の表示!しばらくこれで我慢してます。
http://www.sourcenext.com/9001/mcafee/support/021106.htmlでした。

書込番号:3418746

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/24 15:29(1年以上前)

MacfeeVirusScanを一度インストールしてから
プログラムの追加と削除で削除されたらどうでしょう。
LC700/8DのHDDからインストールできると思います。
たしか、MacfeeVirusScanは2〜3の関係するプログラムが
プログラムの追加と削除で表示されていたと思います。
(ウル覚えなのではっきり覚えていないが確かそうだった)
順序よく削除されたらたぶん無くなってくれると思います。
順番までは覚えていません。私も同じ症状になりました。
ただし、残りカスのファイル等は残りますが気にするほどの
事ではないと思います。

書込番号:3419105

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/25 00:55(1年以上前)

pootanさん忙しいのに私に長い間付き合ってくれてありがとうございます。さっそく書き込みを読んで考えましたがHDDからインストールするとはどいいう事でしょうか?セットアップの部分から取り込むとは思えないし、というか今さっきはじめてNECの取説を読みましてCドライブ、Dドライブ以外にセットアップ用データがある事を知りました。Macならカスタムインストール出来るCDがついているし、VAIOもディカバリーCDがあるし、当然WinはディカバリーCDがすべてに付いていると思ってました。プログラムの追加と削除ですが確かに3個ありました。しかし今は2個で捨てる順番を間違えたみたいでアンインストール出来ない状況です。しかし教えてもらったMcAfeeのサイトにPCのタイムゾーンを日本から外国に変更したらインストールが出来るかも!とまじめに書いてあるのに苦笑しました。それとMcAfeeホームページでログインの為にアドレスとパスワードを入れたら間違いで入らず、パスワードをメールで送ってもらって再度送ったら違うアドレスで再登録して下さいとの事。(分けわからん)アドレスは他にないし先に進めません。明日会社のPCからダウンロードしてみます。今日昼から娘とデパートを2人で5時間も歩きまわって使ったお金が3千円と疲れたので今日は寝ます。明日は泊まりの出張なのでまた今度お返事します。いつもいつもありがとうございます。

書込番号:3421007

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/25 01:47(1年以上前)

(7600の情報が欲しい人は読まない方がいいかも)
寝る気がしなくて、初めてAtermに書き込んだあのなが〜い1週間の接続までのスレを全部読んでみました。pootanさんXeの親切な言葉が身にしみました。pootanさん京都だったですね。(ごめん忘れてました)ふと思ったのですがpootanさん前回も今回も朝8時頃の書き込みが多いですね。他の人のスレだと夜中が多いのに。まあどうでもいい事か!今小学校の息子のサッカーチームのホームページがなくてホームページビルダー8の勉強中です。クリスマスの開通を目指しています。きっとビルダーの方の価格comにも多く登場する事になるかも!開通したらアドレスpootanさんに必ず報告します。では本当におやすみなさい。

書込番号:3421177

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/25 09:35(1年以上前)

WR7600Hはなかなか安定度の高い機種だと思いますよ。
すでに廃番になりましたが、いい買い物だった思います。
(私の家もこれです。)
話がだいぶそれましたが、ついでなので

HDDからインストールの方法はパソガイドという
アプリケーションに明記されていたと思います。
パソガイドは削除されていなければ、デスクトップアイコン
にあるはずです。または、取り扱い説明書でプリアプリケーション
のインストール方法が書いてあると思います。
MAcfeeVirusScanをインターネット上からダウンロードすると
有料になると思います。お金と手間の無駄なので止めといたほうが
良いかと。

それと南の星さんのパソコンのリカバリ領域はCD-R or DVD-R
で保存しといた方が良いですよ。取り扱い説明書の再インストール
の項目に載っています。(バックアップCD or DVDの作成方法)

それともうひとつ
ビルダーを使うのであれば、ついでにタグ打ち(HTML)も
勉強されるといいですよ。インターネット検索サイトで「HTML」で
検索をかけるといろいろ情報が出てきます。

HDDの件とHTMLの件は個人的意見ですので・・・。

書込番号:3421582

ナイスクチコミ!0


スレ主 南の星の街さん

2004/10/28 01:19(1年以上前)

こんばんわ 残念です。HDDからもインストール出来ませんでした。ウィルスバスターをアンインストールしてMcAfeeをインストールしようとするとやはりコンポーネントがいくつか不足してインストール出来ませんという表示が出ます。またMcAfee Securiti CenterのソフトがMcAfeeのサイトから無料でダウンロード出来るはずなのに新規に娘のアドレスで登録しても、どうしてもログイン出来ません。でまたどこにもメールでトラブルなどの質問する所がないのです。(McAfeeの方見てたら書き込みしてよ!)頭に来てます。しょうがないので、すべてのデーターのバックアップを取って初期化しようと思います。本当にこんなつまらない事に長い間付き合ってくれてpootanさんありがとうございました。今度は実のあるトラブルの時にまた相談に乗って下さい。またお会いしましょう。

書込番号:3431122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 STAR★CLUBさん

以前有線のパーソルのPBR007を使用していました。その時は
正常にUpnpが機能していたのですが、WR7600Hに変えて無線にしてから
ファイルの送信、受信がものすごい遅いです。どなたか原因がわかる方
ご教授お願いします。ヤフーメッセンジャーに関しては しょっちゅう
勝手に切断されてしまいます。
動作環境は
富士通LOOX T50H
OS WindowsXP Pro
です。よろしくお願いします。
また、似た症状が出てる人いませんか?

書込番号:3396493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線の性能低下について

2004/10/09 23:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 困りおやじさん

今更ながら、無線の性能低下で悩んでいます。過去ログも色々と検索し試してみましたが、解決してません。どなたかこのような状況の解決策をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

本日、E-ACCESS ADSLから、NTT-WEST B-FLETS マンション(VDSL)に変更しました。
有線の場合に、一般的な速度測定サイトでは、20Mbit/S程度と満足いく
結果なのですが、無線(8011G ONLY)だと、5Mで頭打ちになってしまいま
す。無線に他のPCを接続して、2台同時に上記サイトに接続しても速度
は落ちずに、両方共に5Mとなります。(いろんなサイトを試しましたが
どこもこんな感じでした)

以前は、ADSLで有線で8M、無線でも7M程度は出てました。無線でしか使
わない予定ですので、実質性能DOWNです。^_^;;

接続方法で変更になったといえば、PPPoEくらいだと思います。
#接続先設定は1箇所のみ

無線だけが性能出ないので、Flets側の問題ではなく、本機側の設定の
問題と考えているのですが...

何でも良いので、どなたかご教授願えませんでしょうか?

#ちなみに...
#Fletsの性能測定サイト(インターネットをかいしてない?)だと、
#有線で40M,無線で20Mとなって普通に性能が出てます。これも
#謎...

書込番号:3367523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

社外無線LANカード

2004/08/28 01:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 magichandさん

先日当該機種の本体のみを入手しました。
本体のカードスロットに手持ちの無線LANカードを
挿してみましたが認識してくれません。
元々社外品なのでダメモトでしたが…
具体的には下記2機種です。
1、planex製GW-NS11H
2、elecom製LD-WL11/PCCS
いずれもweb設定の無線LANの項目に行こうとすると
「無線LANカードが挿入されていません」と警告がでて
それ以上先に進めません。
本体にカードを挿した状態ではNS11Hではpowerランプ、linkランプとも
点灯しています。WL11ではpowerランプのみ点灯しています。
もちろんpingも通りません。

webではけっこう社外品の動作報告が上がっていますが
当方手持ちの上記機種(11bのみ、cardbus非対応)のカードは
動作しないんでしょうか?
それともカード自体に設定(アクセスポイント専用モードみたいな設定)
が必要なんでしょうか?

動作しないことが判明すれば素直に純正カードを買おうと思います。

書込番号:3192662

ナイスクチコミ!0


返信する
Gansen99さん

2004/08/28 12:05(1年以上前)

動作報告の無線LANカードは純正と同じAtheros SuperAG(G)のCardBusタイプではありませんか?新規に購入するなら素直に純正カードを入手することをお勧めします。

書込番号:3193888

ナイスクチコミ!0


スレ主 magichandさん

2004/08/30 22:02(1年以上前)

Gansen99さん、
無線LANカードの汎用性がないとなると、どうやら
機種選定を誤ったようです。
的確な回答どうもありがとうございました。

書込番号:3204516

ナイスクチコミ!0


いのこいじさん

2004/09/05 01:39(1年以上前)

本体に純正を付けて
社外品をPCに使ったら?

書込番号:3225182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ルーター初心者です

2004/08/26 21:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 のりこんさん

建て増しで木造と鉄筋の混在の家なのですが、10メートルある廊下の端から端までの距離を無線で飛ばせたらと思っています。家の構造があまりよくわかってないのですが、家の外枠だけ鉄筋で室内は木造だと思われます。電気屋さんには大丈夫だといわれたのですが、どうなんでしょうか。よいアドバイスをお願いします。ちなみに、PCはsharpノートXpで、ADSL42Mbpsのコースです。将来的に同じ環境でmacを使いたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:3187827

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-R with Tさん

2004/08/26 22:28(1年以上前)

>廊下の端から端まで

送信-受信が共に廊下でなら何ら問題ないと思う。
送信は廊下、受信が廊下の端にある室内だと
受信の場所によるが、多少遅くとも通信自体はできると思う。

結局は実際に使ってみないと誰にも分からない。

書込番号:3188204

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりこんさん

2004/08/27 00:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。とりあえず買って試してみます。

書込番号:3188803

ナイスクチコミ!0


いのこいじさん

2004/09/05 01:48(1年以上前)

さえぎる物がなくて直線コースなら10メートルぐらいでも
結構余裕。
私の家はふれっつ光で有線で40Mぐらいです。
二階の階段から一階の居間に飛ばしていますが
ドアがひとつあるけど15Mでました。
これより、だいたい38%まで落ちるんじゃないかと思います。
ADSLの実測値はどれくらいですか?

書込番号:3225212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR7600H/TC」のクチコミ掲示板に
AtermWR7600H/TCを新規書き込みAtermWR7600H/TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR7600H/TC
NEC

AtermWR7600H/TC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

AtermWR7600H/TCをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング