このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月18日 01:58 | |
| 0 | 5 | 2004年1月24日 18:05 | |
| 0 | 0 | 2004年1月11日 20:58 | |
| 0 | 7 | 2004年3月2日 02:51 | |
| 0 | 1 | 2004年1月10日 22:22 | |
| 0 | 2 | 2004年1月8日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして
本日、購入して接続していますがフリーズしてマウスもキーボードも効かなくなってしまいます。
親機本体を初期化して ユーティリティやドライバーを入れなおしても同じです。暗号化はしてません。(ファームウエアv8,02、ユーティリティv3,00)
その後 注意して見ているとサテライトマネージャが常駐していてPC起動時にこれが立ち上がり親機を探しに行く時にフリーズしているようです。
タスクバーのサテライトマネージャから常駐を外してからカードを入れPCを起動するとちゃんと接続できますが、この時にも後からサテライトマネージャを手動で起動すると『ネットワークを参照してます』の画面でフリーズで同症状になります。
私のPC環境は
NECノート:Lavie L LL300/1 Win XPホーム
PCMCIAアダプタ:Ricoh R/RL/5C476(V)
無線はこれ1台のみです。
みなさん 教えてください!よろしくお願い致します。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして
光導入のため(無線)ルータが必要です。 b・gで使用予定
この機種が高機能で安定してそうですが、メルコやプラネックスと比べると旧いですよね。その分値段が下がってますが…
スーパーG対応の新製品の予定とか噂ないでしょうか?
購入か?待機か?他社か?悩んでいます、よろしくお願いします。
0点
私なら、スーパーG対応のWiFiで認証の撮れてるものがでると購入しますね・・・ スーパーG対応予定というものはあっても、まだ、そこまで歌っていないものが大半ですね・・・
書込番号:2355775
0点
2004/01/17 17:12(1年以上前)
て2くんさん、早速のご回答ありがとうございます。
プラネックスのがWPAとスーパーG対応にファームアップされて16日から店頭に並んでるようですが認証予定ですねぇ。他にもあるのかな?
高いお金で人柱となるか、値段そこそこで実績をとるか?悩みます。
NECで同等性能が近々出るならそれまで待機で決まりなんですが…。
書込番号:2355903
0点
2004/01/18 01:08(1年以上前)
この機種でも最新ファームで、スーパー A/G を
利用することができますよ。
発言番号 2241225 のスレッドをご参照ください。
書込番号:2357968
0点
2004/01/18 11:51(1年以上前)
がんばれダイエーさん、情報ありがとうございます。
これでNECにほぼ決めました。
まだ不安定みたいですが、バージョンアップで対応してくれるのを信じてみます。
書込番号:2359155
0点
2004/01/24 18:05(1年以上前)
近くの量販店で買ったところ、親機・子機間は繋がるもネットはダメでサポートに連絡しました。で、途中ADSL回線の接触不良などもあったものの、結局Diskランプが点灯せず、初期不良で返品。別の店で買い直したら簡単に接続できました。
あぁ、よかったと思ったら、申し込んでた光が工事出来ないことが判明。
現状、ヤフー12Mで6M程度しか出ておらず、宝の持ち腐れとなりました…。
45M申し込もうかな?電話局から1.7kmではこれも無駄かな?あぁ〜あ
書込番号:2382518
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
本日購入して設定しました。説明書を見なくてもウィザードで簡単に
設定できたけど最後に、何度取得してもIPアドレスが取得出来ないと
いうはめに陥ってしまいました。もしかしてということで、モデムの
電源を再投入したらIPアドレスが取得できました。CATVのモデムがMAC
アドレスを記憶していたようです。その他の設定も簡単に設定できました
よ。以上
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/01/10 23:34(1年以上前)
暗号化を設定した場合は、サテライトマネージャのネットワーク一覧で
ネットワーク名を選択し、設定画面を開いて暗号化の項目を設定
してみてください。
私はこれがうまくいかなかくて、何度かやり直しました。
書込番号:2329617
0点
暗号化するとつながらないんですか??
びっくりですね、まずは本体の暗号を指定して
後からサテライトマネージャで同じように設定すれば
つながると思うんですけど・・・・
書込番号:2330402
0点
2004/01/11 21:25(1年以上前)
すみません。説明不足です
子機の無線LANカードはNEC製ではないため、
サテライトマネージャーが使用できません
ただし、WEPには対応しているので、
接続可能かと思ってましたが、いかがでしょうか
書込番号:2333419
0点
2004/01/12 11:54(1年以上前)
WEPキーはメーカーが違う時は16進数で設定した方が良いのですがその辺りはいかがですか?
書込番号:2335893
0点
2004/01/13 01:40(1年以上前)
私も全く同じ症状です。
メーカのテクニカルサポートに問い合わせたところ、下記の通りの回答でした。
みずっしさんご指摘の「16進数で設定」も試してみましたが、私の場合は、ダメでした。
Q:(お客様のご質問)
AtermWR7600H/TC、
他社の無線子機(corega WirelessLAN PCCA-11)にてWEP64bitの設定をすると
無線の通信ができなくなる。
WL54AGではWEPの設定を実地しても通信が可能。
A:(ご質問への回答)
WL54AG設定時は利用かのうとのことですと、WR7600HのWEP機能そのものは正常に
動作をしているとおもわれます。
WEP(64、128bit)につきましては、基本的にメーカ間を通して利用可能とおもわれ
ますが、各メーカごとに無線の設定をするための専用ソフトウェアを用意していたり
、無線セキュリティについて独自の機能(WR7600Hの場合、ステルスは弊社独自の機
能となりますので、ステルスを同時に設定されている場合、ステルスは解除してお試
しください)を有していることもあり、全ての機器間で無線のセキュリティ機能(WE
P含む)が利用可能という明確な判断をすることができません。
また、弊社にても他社殿の無線子機との動作検証を行っていないこともあり、ご質問
の件につきましては明確なお答えをすることができません。
上記のため、大変申し訳ございませんが、Corega殿にも同様の件についてご確認をい
ただくとともに(IEEE802.11g/bモードの機器とのWEP通信が可能かどうか)、症状の
改善が見られない場合、無線セキュリティに関しましては、MACアドレスフィルタリ
ング等を行っていただければ幸いでございます。
書込番号:2339339
0点
2004/02/14 01:46(1年以上前)
CoregaのWEPキーの設定ミスじゃないですかね?私もCorega WLCB-11 V2
でハマりましたが、WR7600HでASCIIでWEPキーを設定した場合、
Coregaでは、Dialogの上部にあるキーワード入力(K)にASCIIを入力するの
では無く、直接入力(I)を選択してASCIIをチェックしてから、WR7600Hの
WEP文字列を入れます。とにかくCoregaの説明書をよく読んでください。
書込番号:2466295
0点
2004/03/02 02:51(1年以上前)
「にゃおーん」さん ご回答いただき恐縮です。しばらくレスがつかなかったため、この掲示板をご無沙汰してしまい、御礼が遅れ失礼しました。
実はその後、coregaのサポートにも問い合わせてみたところ、満足のいく回答が得られなかったため、無線LANカードは、レスを頂く少し前に、古いルータと一緒に売りに出してしまいました。
ご指摘の方法を試す機会があれば売りに出さずに済んだかもしれません。どうかこれに懲りずにご指導下さい。
書込番号:2536390
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
この前ヤマダ電機で買いました。netmiというソフトを使って測定したところ木造一戸建て、1階にルータ、2階のにカードを付けたら(直線距離にして約5mほどです)aで18mほど出ました。もう少し期待していましたが階を挟んでいるのでこんなものかなぁと思っています。余談ですが台所にアルミホイルがあったので遊んでみました。アルミホイルを2階のPCがありそうな所に向けてみたら受信強度が目分量で10ほどあがりました。何回も取り外して確かめたので間違いありません。暇な方は試してみてはいかがですか?
0点
2004/01/10 22:22(1年以上前)
揚げ足のようですが...
>aで18mほど出ました。
mではメートルになってしまいます。Mと大文字で書きましょう。
書込番号:2329249
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
前レスと似たような感じになってしますのですが、質問です。
現在ルータ付きのモデムDR202を利用しているのですが、この製品を使用する時は DR202→WR7600H→PC と繋げないといけないのでしょうか?
後、今のモデムはレンタルなのですがレンタルだと、http://web.setup/
での設定できないのでしょうか。パスワードが分かりません。
この製品を使うにあたって、もし設定が必要ならばと思い非常に困ってます。
0点
繋ぎ方については、貴殿の仰る通りですが、//web.setup/は使えません。
WR7600HのIPアドレスを、IEのアドレスバーに入れてください。
パスワードって、初期状態だと設定されてないのでは?
そこのところは、取説をお読みになることをお勧めします。
書込番号:2307691
0点
2004/01/08 01:25(1年以上前)
つなぎ方はSawaパパさんの言うとおりOKですね。
DR202のWeb.setupも私のは使えてます。ただしDR202もWR7600もデフォルトアドレスが192.168.0.1なので重複するので変えなくてはだめです。多分DR202CのDHCP機能を現在つかっておられると思いますので、1.PCのIPaddressを変更して(192.168.0.2〜254)まで何でも良い
2.pcとDR202と切り離し、PCとWR7600をつないでIEのアドレスバーに192.168.0.1と打ち込みWR7600の設定画面でIPaddを192.168.0.3ぐらいに変える(WR7600のDHCP機能はOFFにする)
3.DR202ーwr7600−PCの順につなぎpcのipaddを自動取得にもどす
4.終了
5.これでDR202の設定のときはwebsetup又は192.168.0.1、WR7600の時は192.168.0.3を直接打つことにより設定できます。
マニュアルにはDR202のようなADSLルーターとつなぐときは無線HUBモードにすると書いてますが、ローカルルーターモードのままで動きます。
むせんHUBモードはwebでの設定ガ出来ないので注意しましょう
書込番号:2318830
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





