- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
どうも、はじめまして。ひっしと言います。
今現在、家ではWB7000Hを使用しているのですが、WR7600H/TC
に買い換えようか迷っています。
ワイヤレスLANの為にWB7000Hを購入したのですが自分の部屋が
2階の部屋でしかも増築し鉄製のトタンに囲まれた所にあるので
1階の部屋で子機のカードを使用しようとしても電波が弱く使え
ません。そこで、IEEE802.11gワイヤレスLANになったこの機種を
買おうかと考えたのですが、また使えなかったら怖くてどうしよ
うか迷っています。電気店の店員さんにも聞いたりもしているの
ですが、答えは微妙で・・・。アドバイスや、解決策とかありま
したら宜しくお願いします。
0点
速さは違うけど、接続環境はIEEE 802.11aよりIEEE 802.11gの方が影響されるかから接続できな方が多いよ
無線は水物だからなんともいえない、無線用の外部アンテナを買ったほうがいいかもよ。
reo-310
書込番号:2263218
0点
2003/12/23 21:03(1年以上前)
gのほうが、一般に距離や遮蔽物に強いとは聞きますが。
外部アンテナ購入に加えて、安価だけど少し効果あるらしいプラネックスのワイヤレスブースターがいいかもしれません。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwbst01.shtml
書込番号:2264200
0点
外部アンテナについて教えて下さい。
1.電源は必要ですか?
2.有線で親機等に接続が必要ですか?
書込番号:2264621
0点
2003/12/23 23:38(1年以上前)
ちなみに純正アンテナでは、
ワイヤレスLAN外部アンテナ(WL54AG用)PA-WL/ANT3
というものがあり、私もこれを使用しています。
受信感度が死ぬほど良くなるわけではありませんが
電波の状態が不安定な場合は安定する場合もあります。
こればかりは一概に言えないのですが、設置する場所に
よって受信感度は著しく変化する場合もあるので
本体の場所をあちこち移動させながら検証してみるといいかも?
書込番号:2265026
0点
2003/12/24 09:25(1年以上前)
みなさん、沢山の情報をありがとうございます。
自分の場合ネックになっているのが、鉄製のトタン(しきり)
なので、手強いです。
reo-310さんの仰られたように、無線は水物という事は実感
しました。ポテト先輩さんや、そらいろさんの意見も参考に
してやってみようかなと思います。
もし、鉄製のしきりの対応策や障害を克服した方などおられ
ましたらまた、情報をお願いします。
書込番号:2266120
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先日、購入し早速、接続しました。
しかし、Webのページを切り替える際、3回に2回は通信が切れ、「ページが表示できません」が出てしまいます。サテライトマネージャーの通信の強さは2〜3もあります。同様の事が内蔵無線LANのLavieLJ700/7Eでも起きてしまいます。サポートプログラムも更新済みです。どうしてでしょう?教えてください。
それともう1つ、ヤフー12Mを使用し、有線では6〜8M程度出ていたのですが、無線にした途端、3M程度まで落ちてしまいました。
何か対策等教えてください_(_ _) _。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
最近あることに気がつきました。
Windowsでファイル共有をした場合のファイル転送のスピード(効率)
に違いがあるのです。
a.直結接続
b.7600経由(有線でLAN上には2台)
'a'の場合は問題ありません。大体60Mbps程度出ています。
しかし、'b'の場合は最初の1分位は60Mbps出ますが、
1分を過ぎたあたりから効率がガクンと落ちて5Mbps前後になってしまいます。
どんな原因が考えられますか?
Windows共有に利用したマシン。
2台ともWindowsXPpro
2台ともCPU 1GHz
2台ともメモリ512MB以上
0点
2003/12/28 22:27(1年以上前)
ありゃ?
何の助言もなし・・・
何か勘違いされてるのかな?
RD-XS40で録画したTV番組をデスクトップ経由で
ノートパソコンに転送してます。(ノートにドライブなしだから)
それで転送するときに'7600'を買う前は、デスクトップとノートを直結
して転送していたんです。この時はなんの問題もありませんでした。
NICの製品能力近くのスループットがありました。
しかし、'7600'を経由(有線)して転送すると、スループットが大幅に下がる
という現象が起こるのです。'7600'のカタログにはスループットは
有線98MBと書いてありましたので・・・
書込番号:2281810
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在Yahooの8Mを使用してます。この製品を購入して1ヶ月ぐらいは、無線でも5M程度出ていましたが、だんだんとスピードが落ちてきて、3ヶ月目の今日は58k!!しか出てません。どうしてでしょうか?皆様はいかがですか?
0点
2003/12/21 12:13(1年以上前)
ADSLモデムがノイズコレクトにより速度低化すると聞いたことがあります。
一度モデムのOff/Onを試されてはいかがでしょうか?
ご参考まで。
書込番号:2254949
0点
10MのCATVで使ってるけど、有線と同じ8Mくらい出てます
ローカル同士のコピーで30M弱ですね
書込番号:2255115
0点
2003/12/21 22:00(1年以上前)
モデムの電源を入れっぱなしにしているのではないでしょうか。
そうであれば、モデムの電源を入れ直せば速度は向上すると思われます。
書込番号:2256819
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
このAtermWR7600H/TCを購入しようと思うのですが、ちょっと高いので悩んでいます。
無線環境を手に入れたいのですが、当方の環境は(YBB、リーチDSL、スループット平均470kbps、
VAIOデスクトップ、XP)となっています。
上記スループットであるのに当機を買うのはどうなのかと思っております。
それとデスクトップにはPCカードスロットがついていますが、カード型子機は使用できるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点
2003/12/20 14:38(1年以上前)
その速度なら11gではなく11bで充分でしょう。
NECではWB7000/BCあたりが適当かと。
有線で実測5M以上なら7600だと思います。
私は11bで無線3.5M程度です。WEPを無効にすれば1M程度あがります。
WB7000のカード子機の場合はNEC製PCの一部で制限がありますが、
VAIOなら問題ないのでは。下記を参照してください。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2003/tech1001.html
書込番号:2251525
0点
2003/12/20 20:12(1年以上前)
500Kbps程度で、この機種では宝の持ち腐れになってしまいます。
喜兵衛さんのおっしゃるように、IEEE802.11bのみ対応の機種で十分です。
その方が、安価で手に入りますので。
書込番号:2252479
0点
2003/12/21 10:08(1年以上前)
喜兵衛さん、ニャン太11さんありがとうございました♪
なるほど、やはり宝の持ち腐れになってしまうのですね。
WB7000/BCが妥当ということですか、調べてみて検討してみます。
無駄な出費を抑えることが出来そうです、感謝いたします。
導入しましたら報告しますね。
書込番号:2254592
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
みなさん、こんにちは。
私も、昨日この機種を購入致しましたので、仲間に入れて下さい。
さて、この機種を色々と設定致しました。
しかし、この要求時接続設定のみが反映されません。
ブラウザを開いても、何をしても接続要求しません。
以前の機種(WBR75H/C)では、ブラウザを開いたり、何かインターネット
の接続要求があれば、自動的に接続されていたと思うのですが…。
今は、常時接続はあまりやりたくないので、面倒ですがWeb設定画面より
接続処理を手動で行っています。
何か、特に考えられる原因がありますでしょうか?
ちなみに、ファームウェアも最新版のアップしています。
みなさんの、お力を借りられたらと思います…。
0点
2003/12/20 13:01(1年以上前)
自己レスです。
NECに電話をした所、通常動作外と診断されました。
通常は、ブラウザを立ち上げる等、インターネット接続要求が
あれば、ルーターの方から、自動的にネットに接続するとの事。
交換してみる事を打診されましたので、今から交換します。
対応は、中々良かったと思いますよ。
書込番号:2251271
0点
2004/01/05 21:09(1年以上前)
先日、この投稿をした者です。
この自己レス後に、販売店で品物を交換して頂き、再度設定して
みたのですが、結果は変わらず要求時接続が出来ません。
ブラウザ(IE)やメールソフト(Outlook)を立ち上げ、何らかの
通信要求を出してみますが、本機側は何の挙動も示しません。
IPはDHCPより自動割り振りされており、ルーターの設定画面も問題無く
見られる為、PCとルーター間の通信には問題が無いと思われます。
他のPCに変えたり無線、有線で試してみるも結果は同じです。
しかし、設定画面より手動で接続要求を行うと、問題なく接続されます。
どなたか、同じ様な症状が現れている方はいらっしゃいませんか?
交換して同じ症状というのは、まず有り得ませんと思いますので…。
ちなみに、ファームは最新版の8.02で、初期化&放電試し済みです。
書込番号:2309576
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





