このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月15日 01:22 | |
| 0 | 1 | 2003年11月9日 13:23 | |
| 0 | 6 | 2003年11月7日 09:57 | |
| 0 | 0 | 2003年11月3日 15:38 | |
| 0 | 5 | 2003年11月6日 12:44 | |
| 0 | 4 | 2003年11月5日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
今日買って早速接続しようとしたのですが、取扱説明書には「子機のWL54AGで、Win98SE機には接続できないですぞ!」見たいな事が書いてありました。
持っているノートパソコンは98SEなのに!!
これって、やっぱりME以上にOSをバージョンアップさせなければいけないんですか??
あともうひとつ質問なんですが、これってダイナミックDNSサービスには対応してないんですか??
ご指導よろしくお願いします。
0点
>Win98SE機には接続できないですぞ!」見たいな事
って具体的にどーゆう表現だったのでしょう。あやしいならメーカーに
問い合わせた方が手っ取り早いかと。
もし、SE以前に対応していないのならAPIが違ったと思って…
>ダイナミックDNSサービス
これもメーカーに直接問い合わせた方が最善かと。
書込番号:2111263
0点
接続できないとは、有線接続ができないのか無線接続ができないのか
どっち?
多分、どちらもできると思うんですけど?
できないというのは、恐らくマイクロソフトがwindows98のサポートを打ち切ったからだけではないですか?
>これってダイナミックDNSサービスには対応してないんですか??
それは、どういうサービスの事を想像しているのでしょうか?
または、何をしたのでしょうか?
書込番号:2111387
0点
2003/11/10 22:02(1年以上前)
98SEは無線LANでの接続だったんですが、過去のスレの中にやってみた人がいて、自分もやったところつながりました。
SEではなく、純粋な98ではダメみたいですね。(取説にはSEもダメと書いてあったけど)
ご返事ありがとうございました。
あとダイナミックDNSサービスって
http://www.plala.or.jp/access/guest/dyndns/index.html
これなんですけど、WEBサーバーを公開したいと思っています。
NTTのルータとかは対応、未対応の表記はありますが、WR7600Hにはそのような表記がないし、対応してないんでしょうか?
書込番号:2113356
0点
2003/11/10 23:06(1年以上前)
ケーブルインターネットの工事を今週の木曜日に行うため,このルータを昨日買ってきました。で,箱を開けるとwin98seには対応してないと。で,HPを確認すると,やはりそのようなことが。
加入するCATVがメルコとけんかしたようで,メルコに対し冷たく,またそのCATVが推奨するコレガも価格.comの掲示板で評判が悪いためNECにした経緯があります。
けど,98seでつながった実績があるんですね。安心しました。
書込番号:2113683
0点
2003/11/15 01:22(1年以上前)
カードバスに対応してるPCだったら使えます。
カードバスに対応してないPCだったらMEにバージョンアップしても使えません。
書込番号:2126942
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2003/11/09 13:23(1年以上前)
私はこの商品の購入を検討しているのですが張さんと同じく違う階を無線で通信しようと思ってます。a,gでどのくらいの速度が出ましたか?良ければ教えてください。
書込番号:2108536
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして
初心者ですのでどなたか分かりやすくご教授して下さい。
昨日、別の部屋でノートPC(WindowsME)を無線でQuickTime6の動画を見たかったので、BA8000ProからWR7600H/TCを購入して交換したのですが、今までは普通に表示できていたのですが、交換してから401 Authorization Requiredのエラーになってしまい、再生が出来ません。
デスクトップ(WindowsXP有線にてFLETS ADSL OCN)でも、同じ症状でした。
ルーターの設定はほぼ初期状態でインターネットとメールが出来るだけの設定です。
NECコールセンターに電話しても繋がりませんでしたので、何か設定しなくてはならないか分かる方がいたらご教授下さい。
また、スピードも遅くなりましたが、BA8000ProはNTTの勧めるまま購入したのですが、良い機械だったのですか?(NTT局より4Kmほど離れているのですごく遅く感じます。)
0点
書込番号:2094737
0点
2003/11/05 08:36(1年以上前)
て2くんさん 回答ありがとうございます。
エラーは、IDやパスワード制限と言う事は分かりましたが、ルーター側で何か設定しなくてはならないのですか?説明書を読んでも難しい単語が多くて何が何やら分かりません。ご存知でしたら回答お願いします。
書込番号:2094966
0点
ルータの初期設定は、どのようにして行われましたか?
Webセットアップですか、それとも「らくらく設定ウィザード」ですか?
Webセットアップであれば、現在のルータ設定が簡単に把握できますのでお試しあれ・・・
書込番号:2095813
0点
2003/11/07 00:36(1年以上前)
Sawaパパさん
只今確認中ですが、リセット後にWebセットアップでセットアップしましたが、どこの設定でIDやパスワード制限をスルーにするのかが分かりません。
その辺を教えて下さい。
書込番号:2100644
0点
2003/11/07 09:57(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
QuickTime6映画が見れなかったのですが、サイトにメールで確認した所QuickTime6側の設定を変更することで見ることが出来ました。
書込番号:2101457
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WR7600H/TCを使用して、PC2台(共にWinXP)接続しています。
プロバイダはYahooBB8MでIP電話無し、スプリッタ外付けタイプです。
スピードは6〜6.3Mbps出ています。
問題は、各サイト/HPを表示する際、必ずと言っていい程”ページが表示できません”(10〜30秒後)となり、更新すると表示されます。
有線、無線ともに同じ状況です。
ADSLモデムと直結すると問題なく、また以前使っていたルーターバッファローBLR-TX4Lでも問題ありません。
ファームVer7.aaにしても同じ状況です。下記が発生時のログです。
2003/11/03 15:08:55 NAT RX Not Found : ICMP 211.XXX.XXX.X > 219.XXX.XXX.XX (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:08:59 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:00 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:01 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:03 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:07 NAT RX Not Found : UDP 218.XXX.XXX.XX : 53 > 219.XXX.XXX.XX : 60000 (IP-PORT=1)
2003/11/03 15:09:14 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
2003/11/03 15:09:15 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
2003/11/03 15:09:16 IP_Filter REJECT UDP 192.XXX.X.XXX:137 > 192.XXX.X.XXX:137 (IP-PORT=0)
どなたか詳しい方、同現象回避された方いらっしゃいませんか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先週より、WR7600H/TCを使用していますが、有線では15Mでるのですが、無線では5Mしかでません。
NECのサポートに電話して、聞いてみたところ、ファームウェアも更新してください。との事で、更新してみましたが、結果は同じでした。
(11a・11gも同様です)
無線で接続しているPCは、ノートなのでスペックに問題があるのかと思っています。
有線で接続しているPCスペックは、
Pin4 2.53G メモリ 512MB
無線で接続しているノートPCスペックは、
Duron 1G メモリ 128MB
このノートPCのスペッククラスで、5M以上スピードがでる方はいらっしゃいますか?
でている方がいらしゃいましたら、ご指導をお願い致します。
0点
2003/11/03 12:38(1年以上前)
OSは何ですか?
書込番号:2088194
0点
2003/11/03 12:49(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
有線のPCが、Win2000
無線のノートPCが、WinXP Home です。
書込番号:2088228
0点
2003/11/03 14:08(1年以上前)
私の無線LANのマシンは2000年モデルのPENVの500MHz、メモリーは256MHz積んでおり、XPです。ブロードバンドスピードテストサイトによると8メガから9メガ程度出ています。
ちなみに有線LANでは、どのマシンも12メガ程度出ています。
無線の場合、どうしても距離が影響し、私の場合1メートル以内なら有線の90%以上の速度が出るようです。
書込番号:2088468
0点
2003/11/03 16:32(1年以上前)
過去ログ”[2061582]無線スループットが遅い”のやりとりが参考になるかもよ。
書込番号:2088877
0点
2003/11/06 12:44(1年以上前)
過去ログを参考にNetTuneをダウンロードしました。
設定がよくわからなかったので、推奨設定でやってみたところ、
14Mbpsまで上がりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2098703
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
普通なら簡単に接続は出来るけどね、接続は間違いないかな?
親機を初期化してみたらだめなら、全て削除してから再インストールして初めから行う。
reo-310
書込番号:2085834
0点
2003/11/03 14:05(1年以上前)
最新のファームとユーティリティにしたところ、
同じような現象が発生しました。
私は、ドライバのインストールが出来たところで、
ブラウザからクイック設定Webに接続し、そこで
各種設定を行いました。
これで一応、インターネットへは接続はできてます。
なお、サテライトマネージャからの親機との接続も
現在のところ出来ておりません。
現在の環境は、
デスクトップPCにI/O製PCI-PCカードアダプタを使って
無線LAN接続をしております。
多少でも参考になれば
書込番号:2088462
0点
2003/11/04 09:39(1年以上前)
先日当器を購入して同じ状況になりいつまでたっても親機を探し続けている状況でした。私の場合取設にあったXP自体が持っている(PC自体には無線LAN機能はなく当製品付属のPCカードで使用)無線LANの設定において無線LANを有効にするのチェックを外すと出来ました。今出先なので中途半端なレスになりましたが、取設のどこかにありましたよ!
書込番号:2091700
0点
2003/11/05 23:18(1年以上前)
本当にわからないのであれば
サービスステーションに電話をして、設定の仕方を聞けば
最初から一々すべて教えてくれますと。
一つ一つ確認をしながら教えてくれますので
電話をした方がすぐに解決できる方法だと思います。
書込番号:2097178
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





