このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2016年1月4日 18:10 | |
| 0 | 4 | 2008年11月16日 10:40 | |
| 0 | 0 | 2007年9月29日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2006年4月2日 13:48 | |
| 0 | 0 | 2006年1月29日 07:15 | |
| 0 | 3 | 2006年1月3日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
Windows7のパソコン(Lets notoパナソニック)を無線LANで接続を試みましたが、
接続できません?
ご教授下さい。
多分7600Hがwindows7に対応していないのかむも?
1点
aibo73さん、こんにちは。
(ユーザーではありません)
発売が2003年6月で、
>また、本商品をより便利に活用できる添付ユーティリティは以下のOSにてご利用いただけます。
>Windows(R) XP 日本語版
>Windows(R) Me 日本語版
>Windows(R) 2000 Professional 日本語版
>※OS環境により制限事項あり
ですからかなり厳しそうです。
ソフトは互換モードでもしかすると何とかなるかもしれませんが…
書込番号:11150629
0点
NECより WL54SC Windows7対応ドライバ
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54sc_win.html
書込番号:11151109
0点
通常はOSが変わってもルーターへの接続は何の支障もないはずです。
WR7600Hファームウェア Ver8.7b
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7600h.html
らくらく無線スタートEX for Windows7 Ver1.30
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html#f3
この辺はお済ですか?
書込番号:11151272
0点
ファームウェアは使えない。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130754165
らくらく無線スタートEX for Windows7 Ver1.30 はWR7600H には対応していない。
セキュリティーキーさえ覚えていれば単に繋ぐだけhttps://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
以上の様です。
問題はセキュリティーキーを忘れていて初期化する場合。機械的に初期化可能;取説7-26
PCとWR7600Hを接続し、クイック設定web http://192.168.0.1 を開き、管理者用パスワード設定。
詳細設定→ESS-IDステルス設定→暗号化設定と進むが、何回やっても暗号化設定のみ出来ない。何故だろう?
書込番号:19452735
0点
NECサポート04-7185-4761に聞いても分からない、と言う返答だったが、XP機に繋いだら暗号化設定出来ました。
→WEPでもAESでも問題無く繋がりました。
マニュアル
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr7600
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7600_torisetu3.pdf
書込番号:19459496
![]()
0点
・設定は全て、クイック設定WEB(IEを利用しているだけでWEBには繋がない)で行う。
・Win7機では、暗号化設定出来ない。
・WinXP機に繋げば、暗号化設定出来る。 と言う現象になりました。
・私は管理者パスワードを忘れたため、本体ディップスイッチを使って初期化しましたが、ESS-IDステルス機能をオンにしてある場合、SSIDとネットワークパスワードを覚えていれば、設定は何もせず、通知領域に有る接続先からこれと思しきものを選び、IDとパス入力して、ただ繋ぐだけ。
・管理者パスワードを使って設定変更する、或いはSSIDやネットワークパスワードを忘れた場合は機械的な初期化を行う。
以上で使えました。
書込番号:19459531
0点
<追伸>
メーカサポートの誘導に従って、「無線ラン側の設定」を初期値と言われた状態にした。
→ WDS通信モード;オン、ESS-IDステルス;チェック無し
Win7機で設定出来ずにいた時に言われた事であり、XP機で設定する場合は初期値にする必要は無い。
WDSはAESではオンに出来ない。ステルス外す必要は無い。
初期化やクイック設定WEBでの設定方法 はマニュアルに出ていて見れば分かります。
書込番号:19459596
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
オークションで7600Hを購入したのですがジャンクの為CDがついていませんでした。
現在DTIのひかりoneでデスクトップにつないでいますが、7600Hを有線でつなごうとしましたが繋がりません。らくらくウィザードがないとだめなのでしょうか?
0点
初期化して
http://www.aterm.jp/function/guide3/trouble/WR7600/okomari_w/w_txt/w_11/w_11_08.html
クイック設定ウィザードでの設定を試みてください。
http://www.aterm.jp/function/guide3/model/WR7600/n/index.html
詳細は取扱説明書をダウンロードして読んでください。
駄目なら文字通りジャンクかもしれません。
書込番号:8643828
0点
らくらくウィザードは初心者向けに接続を簡単にしてるに過ぎません。
基本はAP本体に接続してWEB設定画面さえ開ければ、容易に設定は可能と思います。
ダメならやっぱりジャンクですね。
書込番号:8645539
0点
とりあえず、HUB設定にしたら繋がりました。でもこれだと速度遅いのかしら???
子機の方はこれからです。。。
書込番号:8646759
0点
現在でも遜色のない実行速度をかもし出す商品だと思ってます。
>http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/pr_wr7600h.html
SuperAG機能を活かした子機が順当ではないかなぁ・・・(人によるが)
またジャンクで漁っみると掘り出し物があるかもね。
書込番号:8647794
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
NTT西日本 フレッツ光プレミアムでインターネットを利用していますが、先日パソコンをリカバリした後から、インターネット接続が有線又は、無線設定時の再起動するまでの間となってしまいました。リカバリ前は常に無線での接続ができていたので、どこか設定ができていないと思うのですが、どこかわかりません。
無線での設定は、らくらくウィザードを使って無線の設定を完了しインターネットに接続できる状態になるのですが、再起動すると接続できない状態になってしまいます。もう一度ウィーザードで設定するとそのときは接続できるのですが、再起動するとまた接続できない状態となってしまいます。どなたか設定方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
PSPでインターネットを使用できるように設定したいんですが、無線LANの設定でどうやれば、PSPを認識できるのでしょうか?
色々やってるのですができません><
WR7600HではPSPのウェブブラウザが使用できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
まず設定値が無線動作モードがg+bモードにしてセキュリティーはAES,TKIP,WEPと好きなのを選び設定します。 セキュリティーを強くしたい場合はMACアドレスフィルターリングを使います。 PSPのMACアドレスの確認方法はPSP−本体設定ー本体情報とすすんでみます。 設定を終えたら「らくらく無線スタート」をつかい設定します。 これで設定はおわりです。
書込番号:4962886
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
このルーターはBBフォンとテプコ光IPフォン
使えるか知りたいです。
テプコ系列のプロバイダに7610がレンタルされるのですが有料なので、これで使えれば買おうかとも思うのですが、いかがでしょうか?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
この機種にBUFFALOのWLI-U2-KG54を使ってノートPCを接続したいのですが、NEC、BUFFALOどちらの接続ソフトを使ってもうまく接続できません。
接続環境はマンションタイプの光で宅内はDSL、プロバイダからルー多機能のあるモデムが至急されているため、通常モードで親機との設定をすませて、HUBモードに切り替え使用しています。
もう一台のノートPCは付属のWL54AGで使えているのですが、繋ぎたいノートPCはPCカードスロットを周辺機器で使用しているのでなんとかUSBで接続できないか、試行錯誤しております。
何かお気づきのことがあればご享受ください。
よろしくお願いします。
0点
OSはなんでしょうか?XPならOSの機能で設定できるはずですから、メーカー専用ツールを使わずに設定してみては?
トラブルに嵌っているなら親機のルーター設定で、WEPなどの暗号化やMACアドレス制限など、すべてのセキュリティをはずし、誰でも繋げるようにしてまずは接続を確立すべきです。
その後、親機、子機双方で必要なセキュリティを掛けなおしましょう。
書込番号:4702762
0点
AtermWR7600H/TCは最初から暗号化がされて販売されてます。
USB無線LANアダプタもこの暗号と同じ設定をしないと接続できません。
また、接続する無線LANアダプタの仕様によっては、WEP(128bit)までしか対応してない機器もあります。
AtermWR7600H/TCはWEPに関してはそれ以上の強固な暗号化ができます。
らくらくを使った構成は他社のアダプタには適用できません。
バッファロー製モデルが加わった事で、すべてマニュアルで(自己)設定してやる事となります。
書込番号:4702849
0点
RHOさん、sho-shoさん、こんなに早く返信をありがとうございます。
OSはWinMeです。
暗号化をはずし再起動後にwinipcfgコマンドでIP設定を見たところ、IPアドレスはもう一台の接続できているPCの次の番号(××.××.××.○←最後のところ)で、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバーはもう一台と同様、リソースの取得日・期限も入っており一見つながっているようなのですが、なぜかネット接続できません。
BUFFALOのクライアントマネージャー3を試しに入れてみたところ、接続成功!?のメッセージが・・・。
いったいどうなっているのか?
もう一度親機の設定を見ていますが、昨日からかなりの時間を費やし、ちょっとくじけそうです。
もう少しだけがんばってみます。
書込番号:4703449
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





