このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年6月4日 01:08 | |
| 0 | 4 | 2004年6月2日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2004年5月29日 09:55 | |
| 0 | 4 | 2004年5月26日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2004年5月24日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2004年5月23日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
無事に設定が終わり、無線LANで使っているのですが、電源を入れ直すと1〜2分後に必ず切れてしまうので、確認してみると
・このネットワークでIEEE802.1Xを有効にするにチェックがはいっているためかなと思い、チェックをはずそうとしたのですが、はずすことができません。
理由は、暗号化モードで、ネット認証WPA-PSK、データの暗号化AESに設定されているせいかと思いますが、この場合は、”このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする”にチェックをはずすことはできないものなんでしょうか。
また、暗号化更新時間関することなんですが、これはどのようなものなんでしょうか。設定を1にして使っているのですが、これも関係あるのでしょうか。
一気にいろいろと聞いて大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
環境はWINDOWS XPです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
はじめまして
ADSLからTEPCO光に乗り換えたのですが
ADSLモデムはルーター機能が付いてたのですが
TEPCOの提供するモデムはルーター機能が無いようです。
TEPCOのホームページから動作確認済機の Aterm WR7600H を知りました。
今使ってるデスクトップをLANケーブルで直接接続して
今後購入する予定のノートを無線接続にしたいと思ってます。
/TE /TB /B のどの機種を購入するのが良いのでしょうか?
また 他メーカー他機種でも推奨のものがありましたら
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/31 21:29(1年以上前)
/TC /TE /B ですね(*^_^*)
書込番号:2870536
0点
>/TE /TB /B のどの機種を購入するのが良いのでしょうか?
購入予定のノートによって変わると思いますよ。
無線機能のついてないノートPC(今はほとんどないと思いますが)なら /TC、
ついてるなら /B でよいと思います。
/TE はノートの機動性を損なうのでお勧めしません。
11gまたは11a無線LANを搭載したノートPCを購入して、WR7600H/Bにする
というのが一番スマートだと思います。
書込番号:2871853
0点
2004/06/02 14:57(1年以上前)
ぱすかる2号さん ありがとうございます
何の知識もないので、あれこれ迷うより
言われたとうり/Bを購入します〜
早速買いに行きたいと思います 近くの家電屋でうってるかな〜。。。
無けりゃ通販か!
書込番号:2876405
0点
2004/06/02 21:22(1年以上前)
買ってきました〜
開通です(^^)
ど〜も〜
書込番号:2877334
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在、ダイアルアップで使ってインターネットに接続しているの
ですが、いずれADSLを導入したいと思っています。今回この機種を
購入して、無線機能のあるHUBとして使用し、いずれは無線ルーター
として使う、ということを考えていますが、うまくいくでしょうか。
0点
2004/05/29 09:38(1年以上前)
追加ですが、接続を詳しく書くと、ISDNTA -> WindowsXP接続の
共有 -> 他のコンピュータ となっており、この、他のコンピュータ
のところに、このターミナルをつなげることを(HUBとして)考えて
いるのですが。
書込番号:2860985
0点
2004/05/29 09:55(1年以上前)
TA--Win XP間はUSBかRS232C接続と思いますが、そうすると結局XPを立ち上げてなければ、他のPCをINTERNET接続出来ないのでは・・。無線アクセスポイントとしてのみ使用するのでしたらいいですが。
いつ頃ADSLにする予定でいらっしゃるのかわかりませんが、すぐにでなければ10BASE-Tの安いHUBを購入するのでもいいかと思います。
Atermを購入して移行するのも問題ないと思います。
書込番号:2861042
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
最近、初めてPCを購入し、フレッツADSL(プロバイダーOCN)にてインターネットに接続し、セキュリティの向上を考えて7600H/TCを購入したのですが、インターネットにつながらなくなってしまいました。
原因として考えられるのが、セットアップ前にXPのPPPoeを解除していなかったことだと考えられるのですが、どのようにすれば解除できるのかが、わからないため、どなたかか教えて頂けないでしょうか?
いろんな本を読んでみると、PPPOEの解除が必要とあるのですが、方法がわからずこまっています。本・マニュアル等に解除方法が掲載されていないと言うことは、パソコンを使う人なら常識的な単純な事のような気がしますが、初心者のためわかりません、お願いします。
0点
新しい接続のウィザードで設定のやり直しをします。
常にアクティブな広帯域の・・・という選択になります。
例として
http://www.alpha-net.ne.jp/support/win/winxp/adslp/fadsl_pppoe_xp.html
それと「初心者です」の連発はやめましょう。
書込番号:2845739
0点
2004/05/25 23:14(1年以上前)
sho-shoさん
ありがとうございます。
教えていただいた、
方法にて『常にアクティブな広帯域の・・・』という選択にて
何度か接続してみたのですが、PPPOE接続ができなかったため、
ローカルルーターモードにて、接続してみたところ、
あっけなく接続できましたが、
7600H/TC本体の「PPP」が点灯していない状態で接続されています、
(モデム本体の「PPP」は点灯しているのですが・・・)
この状態でも、問題はないのでしょうか?
(ローカルルーターモードでは、点灯しないのかな?とも思ったりするのですが・・・ちょっと不安)
マニュアルをよく読むと、ブリッジタイプのADSLはPPPOEモードとあり、
ルータータイプはローカルモードとありました。
今回の自分のモデムは、このルータータイプだったのかな?
と思いますが、このブリッジタイプとルータータイプっと言うのは、
どういう違いがあるのでしょうか?
書込番号:2849713
0点
ルータ側かWin側でセットします。(両方セットでは通信できません)
ここの設定をどちらにするかという疑問は、速度が出ないなどの不満が
ある時に変更される事が多いようです。
また、この他にも設定ツールはあります。
ルータでPPPoE設定がされてれば点灯する仕組みと思います。
今回Winで構成したので消えてて当然です。
書込番号:2850598
0点
2004/05/26 23:04(1年以上前)
sho-shoさん
いろいろとありがとうございました。
まだまだ、
わからない事だらけですが、
自分なりにがんばって勉強しようかと思います。
書込番号:2853351
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/05/24 17:37(1年以上前)
状況をきちんと説明して頂かないと他の人にはアドバイスのしようがないですよ。
想像ですが、以前はグローバルIP(ダイナミックDNSアドレス等)を指定しても
WWWサーバマシンと同じLAN内のPCからも参照出来ていた。
しかし、このルータに変えてからは、それが出来なくなったという事でしょうか?
上記状況だと仮定してですが、
通常は、グローバルIPでは同じLAN内からは参照できません。(ルータによっては参照出来るものもあるみたいですが)
その場合は、WWWサーバのローカルIPで指定するか、
(例:http://192.168.1.2)
ダイナミックDNSをお使いでしたら、
C:\WINNT\system32\drivers\etc (Windows2000の場合)
にあるhostsというファイルをテキストエディタで開いて
WWWサーバのローカルIP ダイナミックDNSアドレス
例:(192.168.1.2 xyz.ddns.jp)
という行を追加する方法があります。
これを追加する事で、xyz.ddns.jpというアドレスを192.168.1.2というローカルIPに読みかえてくれて
アクセスしてくれます。
書込番号:2844673
0点
2004/05/24 20:39(1年以上前)
o-chin さん
ありがとうございます 出来ました
グローバルIPではいけないんですか!!無知でした
参考になりました
書込番号:2845280
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
本日、群馬県T市のKジマで15,800円で購入しました。
最後までバッファロー製品と迷いましたが、安定性と値段とでこちらに決めました。
ノートPCとの無線接続もスムーズに設定でき、また有線で東芝HDD&DVDレコーダとの接続もうまくいきました。
とても良い買い物ができたと思います。
0点
2004/05/23 16:12(1年以上前)
値段がこなれてきたものですねえ!
私は半年以上前に買いましたが、まだ2万円少々でした。
使っていて感じることは安定していることです。
今回新しいファームウェアに更新したら、41M(Bフレッツ)が出ましたよ。
更新前はどんなに調整しても20Mがやっとでしたが、今回は何一つ調整もせずに41Mが出ています。
もっと速くなるように改良してくれたら最高ですね。
NECに感謝。
書込番号:2840746
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





