このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月5日 01:48 | |
| 0 | 3 | 2004年9月5日 01:39 | |
| 0 | 7 | 2004年8月29日 06:18 | |
| 0 | 3 | 2004年8月22日 21:21 | |
| 1 | 1 | 2004年8月22日 11:33 | |
| 1 | 1 | 2004年8月17日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
建て増しで木造と鉄筋の混在の家なのですが、10メートルある廊下の端から端までの距離を無線で飛ばせたらと思っています。家の構造があまりよくわかってないのですが、家の外枠だけ鉄筋で室内は木造だと思われます。電気屋さんには大丈夫だといわれたのですが、どうなんでしょうか。よいアドバイスをお願いします。ちなみに、PCはsharpノートXpで、ADSL42Mbpsのコースです。将来的に同じ環境でmacを使いたいと思っています。よろしくお願いします。
0点
2004/08/26 22:28(1年以上前)
>廊下の端から端まで
送信-受信が共に廊下でなら何ら問題ないと思う。
送信は廊下、受信が廊下の端にある室内だと
受信の場所によるが、多少遅くとも通信自体はできると思う。
結局は実際に使ってみないと誰にも分からない。
書込番号:3188204
0点
2004/08/27 00:17(1年以上前)
お返事ありがとうございました。とりあえず買って試してみます。
書込番号:3188803
0点
2004/09/05 01:48(1年以上前)
さえぎる物がなくて直線コースなら10メートルぐらいでも
結構余裕。
私の家はふれっつ光で有線で40Mぐらいです。
二階の階段から一階の居間に飛ばしていますが
ドアがひとつあるけど15Mでました。
これより、だいたい38%まで落ちるんじゃないかと思います。
ADSLの実測値はどれくらいですか?
書込番号:3225212
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
先日当該機種の本体のみを入手しました。
本体のカードスロットに手持ちの無線LANカードを
挿してみましたが認識してくれません。
元々社外品なのでダメモトでしたが…
具体的には下記2機種です。
1、planex製GW-NS11H
2、elecom製LD-WL11/PCCS
いずれもweb設定の無線LANの項目に行こうとすると
「無線LANカードが挿入されていません」と警告がでて
それ以上先に進めません。
本体にカードを挿した状態ではNS11Hではpowerランプ、linkランプとも
点灯しています。WL11ではpowerランプのみ点灯しています。
もちろんpingも通りません。
webではけっこう社外品の動作報告が上がっていますが
当方手持ちの上記機種(11bのみ、cardbus非対応)のカードは
動作しないんでしょうか?
それともカード自体に設定(アクセスポイント専用モードみたいな設定)
が必要なんでしょうか?
動作しないことが判明すれば素直に純正カードを買おうと思います。
0点
2004/08/28 12:05(1年以上前)
動作報告の無線LANカードは純正と同じAtheros SuperAG(G)のCardBusタイプではありませんか?新規に購入するなら素直に純正カードを入手することをお勧めします。
書込番号:3193888
0点
2004/08/30 22:02(1年以上前)
Gansen99さん、
無線LANカードの汎用性がないとなると、どうやら
機種選定を誤ったようです。
的確な回答どうもありがとうございました。
書込番号:3204516
0点
2004/09/05 01:39(1年以上前)
本体に純正を付けて
社外品をPCに使ったら?
書込番号:3225182
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/08/26 20:41(1年以上前)
SSIDは合っていますか?
暗号化とは WEP128ですか?
書込番号:3187720
0点
2004/08/27 18:04(1年以上前)
WEPの他に SSIDというものが ございます 名前を 同じにしないと アクセスできません ルーターとカードが 違う場合 設定が必要です
書込番号:3190980
0点
2004/08/28 18:56(1年以上前)
暗号キーを 外した場合はどうでしょうか?
書込番号:3195148
0点
2004/08/29 06:18(1年以上前)
ということはSSIDはOKです。
もう一つの子機のWEPがあっていないということになります。
はじめに64BITでやってみてください 簡単な暗号で
書込番号:3197378
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
現在は、Aterm WL50&WL11Cを使用しています。1ヶ月程前から、カードを使用しての接続時、ブローバンド接続からダイアルアップ接続に勝手に切り替わってしまうという事態が発生。始めのうちは再インストールをしたり、日にちを置くとまた接続できるようになっていたのですが、現在は、常にダイアルアップになったままで接続できません。ただし、USBでの接続は、ブロードバンド接続を維持でき、問題ありません。
パソコンの設定も確認し、Atermの設定もダイアルを併用しないにしてあります。始めは「故障かな?」と思い、某大型電機店に購入しに行き、事情を説明したところ、USBで正常に接続できるのなら故障ではないはず。といわれました。メーカーに電話しても窓口をたらい回しにされてしまい、どうしたものかと困っています。どなたか同じような状態になった方はいらっしゃらないでしょうか?
また購入にあたっては、7600,6600,7800あたりを考えているのですが、おすすめのものがありましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
0点
2004/08/16 12:50(1年以上前)
現象から言ってソフトウェアの問題でしょうね。
原因がハッキリしないので、よくある回答ですが、
全体を再インストールができれば再インストールを
それが難しければAterm関連のドライバ、ソフトウェアだけでも
再インストールした上で最新バージョンにアップデートしてみてください。
個人的にはAterm関連のソフトよりもWindows側の設定が怪しいと思いますので設定をよく確認してみてください。
書込番号:3149454
0点
2004/08/16 16:19(1年以上前)
悪質なサイトのダイヤルアッププログラムをインストールさせられたっぽい。
インターネットのプロパティの接続タブでダイヤルしないにしてあるなら
ネットワークのプロパティやローカルネットワークのプロパティで
ダイヤルアップ接続の削除、ダイヤルアップに対するTCP/IPの削除など
適当にやって、(OSによって操作が違うでしょうから)
スパイボット などの フリーの駆除ソフトや
怪しい広告やダイヤルアップを防止するプログラムを入れてみる。
regedit でレジストリが操作できるなら、・・ローカルマシーン>
ソフトウエア>マイクロソフト>Windows>カレントバージョン>run
の項目で怪しい exeを パスを確認して削除する。
自動起動しなくなる・・
パスを確認して本体を削除する。
書込番号:3149998
0点
2004/08/22 21:21(1年以上前)
結局どうすることもできず、メーカーでは故障診断含め修理の場合2〜3週間かかるとの事でしたので、AtermWR7600 を購入しました。
返信していただいた方、ありがとうございました。
書込番号:3173160
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WR7600Hの本体そのもののみを購入しルーターがわりにしようと思っていましたが、
たまたまNE○GEARのSuperG対応の11b,11g PCカードを本体に
挿入してみました。
結果は通信可能。
前の無線ルーターよりも高速度でした。(+10Mくらい)
1点
2004/08/22 11:33(1年以上前)
そりゃ、よかったですね
でも 意味のない伏せ字は止めましょう
書込番号:3171356
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
今までデスクトップパソコンに直接カード(WL54AG)をさして無線LANを行っていたのですが、同じ部屋の他の2台のパソコンもLANに繋ぎたくなりました。そこで今更ですがこの機種がファームウェアのバージョンアップでWDSに対応したことを知り、WR7600H本体をもう一台手に入れることが出来たので、親機同士間の無線通信を試みてみました。
接続状況は次の通りです。--が有線、・・・が無線です。
(modem)--(Aterm1--Com1[XP])・・・(Aterm2--Com2[XP],Com3[98se],Com4[98se])
結果的には全て問題なく繋がりました。
設定はクイック設定Webにて行いました。
2台のAtermのLAN側設定、無線LAN側設定、無線LAN側設定(WDS)、MACアドレスフィルタ設定(無線)を行い、最後にAterm2をHUBモードに切り替えればOKでした。
はじめWL54TEを買おうか迷ったのですが、こちらのほうがETHERNETポートが4つあってよかったです。スピードは直接カードをさした時よりも若干遅くなった気はします。
以前も親機同士間の無線接続について質問があったようなので、とりあえず「出来る」というご報告まで。
1点
私も似たような事をしてますが、XPでWinの構成だと移動するノートなどには非常に重宝ですね。
サテライトで構成するとローミングが当初出来なくて、移動先で切り替えを手動でしてました。自動だったらな〜と。
そんなファームがあれば嬉しいのですが・・
書込番号:3153242
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





