このページのスレッド一覧(全373スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年7月7日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2004年7月6日 01:24 | |
| 0 | 6 | 2004年7月4日 07:05 | |
| 0 | 4 | 2004年7月1日 04:05 | |
| 0 | 19 | 2004年6月30日 10:23 | |
| 0 | 7 | 2004年6月29日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
2004/06/20 18:06(1年以上前)
返信ありがとうございます
今現在最新のドライバで使用していますが状況は変わりません
書込番号:2942690
0点
2004/06/23 22:51(1年以上前)
質問です…
ワイヤレスネットワーク接続のアイコンの表示は接続できないときは、なんらかの異常を表示するのでしょうか?
書込番号:2954996
0点
2004/07/01 18:38(1年以上前)
同じ現象ですね。初期不良交換で新しいのを今週から使ってますが改善しません。まあ、間違いなくBUGです。当方無線系開発・研究やってます。アセロスもいじんなきゃいけないので先が思いやられるなぁ。
現在、設定をいじって様子見中ですのでわかったらここに上げときます。
書込番号:2982688
0点
2004/07/07 14:59(1年以上前)
とりあえず、SuperA/Gを切って(デフォはON)運用してみたら安定動作しだしました。現在9日間連続運用中。
クライアントは、ノートPC4台(.bx3台。.gx1台)。
このあたりのソフトになんか問題ありそうですね。おいおい解析してみます。
書込番号:3004040
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
昨日買って来ました。今まではCorega BAR Pro3、BAR-4PHG、プラネックス04FMX
などを使ってきましたが、どれも不調でした。(FTTH使用)
これは安定していて速度は今までで一番、70Mbps程度出ます。
無線カードが2枚付いて15000円を切る価格、今がお買い得だと思います。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
初歩の初歩の質問だとは思いますが宜しくお願いします。
現在、YAHOO!BB(12M)で、YAHOO!BB提供のモデムとケーブル(有線LAN)でDELL(2400C)のPCと接続しています。
新たに、ノートパソコン(無線LANは内蔵していない)を購入し、このノートパソコンだけ無線LANで接続したいと思ってます。
無線LANは、例えばAtermWR7600Hを考えているのですが、AtermWR7600Hには、無線LANと有線LANの同時接続ができるのかわからないでいます。
つまり、YAHOO!BB提供のモデムにAtermWR7600Hを接続し、このAtermWR7600Hから一つはケーブル(有線LAN)でDELL(2400C)のPCに接続し、もう一つは無線LANで新規購入のノートパソコンに接続することを考えているのですが。
(こうする理由は、費用と、有線LANのメリット(安定、早い?)からです)
0点
2004/06/25 11:20(1年以上前)
問題ないです、ウチは有線*2,無線*1で使ってます。
書込番号:2959947
0点
2004/06/25 17:47(1年以上前)
有り難うございました。
安心して無線LANにトライできます。
書込番号:2960877
0点
2004/06/25 23:49(1年以上前)
私も同様に悩んでいました、もし今購入するとしたら、値段のこなれてきた7600と7800ではどちらがいいんでしょうね ちなみに当方は、フレッツADSL24-プララで契約しており、有線デスクトップ-XP無線ノートーWIN2Kです。
書込番号:2962103
0点
2004/06/26 22:25(1年以上前)
11a、11gの同時使用しない限りやすい7600でいいと思います。
設定もマニュアルちゃんと読んでやれば問題ないと思います。
書込番号:2965435
0点
2004/07/04 00:18(1年以上前)
これは無線lanと有線lanとで同時にネット接続できる
ということでしょうか?
書込番号:2990811
0点
2004/07/04 07:05(1年以上前)
はい。できます。
そのためのルーター機能です。
書込番号:2991478
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
3階から2階へ無線飛ばすとき、11aの場合どの程度通信できるのでしょうか?パッケージにはそういった場合は11gを使ったほうがいい的な感じだったのですが、レンジがあったり住宅密集地だったり干渉されたくないので・・・
0点
2004/06/29 00:23(1年以上前)
かなり条件が厳しいと思います。
木造住宅で真上・真下の位置関係でも11aは周波数はさらに高いですから。
もっともWR7600Hは切替できますし、11aでも外部アンテナが使えますからどちらか安定した方を選択すればようと思います。
※その前に最低11bで通信可能かシュミレーションする事をお勧めします。
参考 http://121ware.com/community/product/atermstation/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1419604686.1088433965NNNN&BV_EngineID=ccceadclkmhmkejcflgcefkdgfgdfgi.0&MODE=k&ND=6752
書込番号:2973325
0点
2004/06/30 18:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはり厳しいみたいですね・・・ところで上記のURLに行かせて頂いたのですがURLが存在しないとでてしまいました。恐縮ですが、再度URLを載せていただけませんか?
書込番号:2978946
0点
2004/06/30 20:11(1年以上前)
2004/07/01 04:05(1年以上前)
↑フォローありがとうございます。
書込番号:2981077
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
WR7600H/TCを使っています。最近IP電話を使うようになって設定を変更しました(フレッツ接続ツールを使わなくなった)。
1台目PC(XP、有線)は設定変更後も普通に使えますが、2台目PC(Me、無線)は設定変更後インターネットにつながらなくなってしまいました。
Aterm設定画面では正常に接続されているようで、1台目PCの共有フォルダも見ることが出来るので途中までは上手くいっているようです。
NECのサポートデスクに問い合わせましたがおそらくPC側の設定に問題があるのではないかということで結局解決していません。
あとは何を修正すればよいのでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
2004/05/28 11:35(1年以上前)
接続ツールを使わなくなったということは、
モデムか WR7600H のどちらかで、PPPoE の
設定を行う必要があるのですが、それは間違いないでしょうか?
(ADSL ならモデムの方、FTTH なら WR7600H の方。)
その設定をせずに、XP のマシンだけ XP の PPPoE で
接続しちゃってるとか、そういうことは無いですか?
なんにせよ、情報が少なくてレスしにくいというのが本音です。
以前の環境と現在の環境、上手く行かない状況(エラーメッセージ)等、
もっとこと細かに書かないと無視されがちですよ。
ナオクンママ さんが、何を書いていいのか分からなかったり、
書くのが面倒だと思う場合は、ルータなどの設定を全て初期化して、
説明書の通りに一から設定をやり直すのが一番です。
書込番号:2858049
0点
2004/05/28 16:33(1年以上前)
説明不足で申し訳ありませんでした。
回線はフレッツADSLでモデムの方で接続しています。
取扱説明書を読んだ限りのことは一通りやったつもりなのですが・・・。
1台目のPCは正常にインターネットを使えるので、おそらく2台目PCの「何か」が変なのだと思います。
以下はサポートデスクからの回答一部抜粋です
”例としまして、ブラウザを開くが「ページが表示されない」等のエラーが発生するという場合、ご利用されているパソコンの「ブラウザ」または「ネットワーク」の設定における問題の可能性が考えられます。
また、ネットワークを制御す るようなソフトウェア(ファイアウォールソフト)が稼動している場合、それらの影響といこともあるため、それらソフトウェアの機能を「停止」にしてみていただくことや、2台目のパソコンが「WindowsME」の場合、「WindowsME」の「インターネット接続の共有」機能が動作していないかをご確認いただき、動作している場合、「インターネット接続の共有」機能は「停止」にしていただくことなどが対策としましては考えられます。”
この内容のところまでは確認しましたが、まだ改善されないというのが現状です。
多少は説明になりましたでしょうか。
書込番号:2858644
0点
問題がややこしくなってますね・・・
WR7600Hを使ってるならフレッツ接続ツールうんぬんが出てくるのも不思議ですが
とりあえず2台目のPCにらくらくアシスタントいれて
アクセスマネージャの接続先の一覧から
1台目と同じ接続先が通常使う接続になってますか??
書込番号:2858812
0点
2004/05/29 09:41(1年以上前)
IP電話を使うようになってからはAtermをローカルルーターモードで使っているので、接続先設定はありません。
IP電話を使用するまで正しく理解していなかったのですが、今はADSLモデムの方で回線に常時接続らしいです。
取扱説明書を読んだらIP電話の時はローカルルーターモードで使用するように書いてありました。
書込番号:2860996
0点
IP電話ということは、お使いのADSLモデムはルータ内蔵タイプですね?
ADSLモデム、ATERM、パソコン1、パソコン2のIPアドレスはそれぞれどのように設定されていますか?
書込番号:2864372
0点
2004/05/30 17:49(1年以上前)
>ADSLモデム、ATERM、パソコン1、パソコン2のIPアドレスはそれぞれどのように設定されていますか?
おそらく自動設定にしています(Web設定画面にて特に何も考えずに背設定しました)。PC1とPC2は1番違いだったと思います。
書込番号:2866155
0点
ADSLモデムがルータ内蔵タイプなら、
ローカルルータモードはあきらめて、無線ハブモードで接続されることをお勧めしておきます(やり方はマニュアルに載っています)。
最初ダブルルータでいけるかと思ったのですが、この調子ですとなかなか出口が見えないと思いますので。
書込番号:2867335
0点
2004/05/31 09:16(1年以上前)
無線HUBモードでトライしてみましたが状況は変わりませんでした。
パソコンに詳しい知人に見てもらいましたが、2台目PCを有線でつないでも状況が変わらないので「私にもわからないわぁ」とのことでした。
らくらくウィザードのWEB設定画面も表示されないので、多分2台目PCのIEの設定か何かがおかしいんじゃないの?といわれました。
特に変わったことをした覚えはないのですが、Meを使った場合何か注意事項はあるのでしょうか?
書込番号:2868565
0点
2004/05/31 18:59(1年以上前)
・以前は 2 台の PC で、それぞれフレッツ接続ツールを使って
接続していたと考えてよいですか? XP の接続共有を使っていた
ことはありませんか?
・TCP/IP 以外のプロトコルは使っていますか?
・Me 機単独で WR7600H につないでも状況は変わりませんか?
書込番号:2869963
0点
2004/05/31 20:25(1年以上前)
がんばれダイエーさんからのお問い合わせの件ですが、
>・以前は 2 台の PC で、それぞれフレッツ接続ツールを使って
接続していたと考えてよいですか? XP の接続共有を使っていた
ことはありませんか?
→それぞれフレッツ接続ツールを使用していました。XPの接続共有は使っていませんでした。
・TCP/IP 以外のプロトコルは使っていますか?
→使っていません
・Me 機単独で WR7600H につないでも状況は変わりませんか?
→状況は変わりませんでした
以上のような状況です。宜しくお願い致します。
書込番号:2870283
0点
2004/06/01 02:06(1年以上前)
う〜ん難解です・・・
ぱすかる2号さんのお勧め通り、とりあえずWR7600HはHUBモードで使われるのが良いと思います。
それからフレッツ接続ツールはアンインストールされていますでしょうか。
やはりフレッツ接続ツールを使っていた時の設定が残っているのだと思うのですが・・・
IEの設定で「ツール」−「インターネットオプション」の接続タグで「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」の欄に余計なものが入っているのではないでしょうか。
書込番号:2871776
0点
2004/06/01 11:36(1年以上前)
たしかに難しいですが、こういう場合は面倒でもひとつずつ
問題を切り分けて行くしかないですね。(^_^;)
・モデムに直接 Me 機をつなげてもネットにアクセスできませんか?
書込番号:2872504
0点
2004/06/03 00:14(1年以上前)
返信遅れてごめんなさい。
Meから直接モデムにつないでみましたがやはりダメでした。
それでもADSLモデムの設定画面は表示されたので、とりあえずモデムまではつながっているようです。設定内容を確認しましたがそちらも正常でした。
やはりMe機の設定が変なのでしょうか?
書込番号:2878186
0点
2004/06/03 01:12(1年以上前)
>やはりMe機の設定が変なのでしょうか?
そう考えるのが妥当です。
しかし、モデムによっては、Me 機だけを WAN に
出さないように設定できる可能性も。
・Me 機のインターネットオプション設定の見直し。
・子機ドライバの削除&再インストール。
・サテライトマネージャの削除&再インストール。
・フレッツ接続ツールの再インストール&再削除。
(完全にアンインストールするため。)
・モデムの設定の見直し。
現状、ナオクンママ さんから提示されたヒントからは
このくらいしか想像できません。
書込番号:2878432
0点
2004/06/03 01:19(1年以上前)
ナオクンママさん、がんばれダイエーさん 遅くまでお疲れ様です。
可能性は薄いと思うのですがMe機で表示しようとしているページがフレッツ・スクウェア内のページだったりしていませんでしょうか。
そうであればモデムでマルチセッションの設定をすることでOKだと思うのですが・・・
やっぱり違うかな・・・
書込番号:2878461
0点
2004/06/03 10:38(1年以上前)
↑なるほど、可能性としては十分ありえますね。
書込番号:2879170
0点
2004/06/04 22:28(1年以上前)
色々アドバイスを頂き有難うございます。
明日もう一度知人に来てもらって再度チャレンジしてみます。
結果の方また報告しますね。
書込番号:2884649
0点
2004/06/26 18:05(1年以上前)
(かなり時間が経ってしまいましたが)その後OSの再インストールを試みたところHDDが壊れてしまい、しばらく修理に出してました。結局MeはあきらめてXPをインストールしました。
先程ようやくインストールが終わり無線LANが使えるように設定していますが無線HUBモードにしても2台目PCの方は相変わらずつながりません(今度は親機へ接続できていないようです)。
有線だったら普通に使えるのでまたリトライしてみます。
書込番号:2964560
0点
2004/06/30 10:23(1年以上前)
うおっ! 返信来ていた。( ̄口 ̄;
>HDDが壊れてしまい、しばらく修理に出してました。
それはまた難儀に遭われましたね・・・
>有線だったら普通に使えるのでまたリトライしてみます。
これが“有線だったら2台とも普通に使えるので・・・”であれば、かなり近づいているようですね。
無線を使うときは有線の方を無効にしておく方が良いかも知れません。
書込番号:2977823
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
今年になってBフレッツニューファミリーに変えたので、WR7600H/TCを入れました。
以前は、J-comのケーブルテレビで、BUFFALOのAir stationで無線LANをしていました。
有線LANで、XPは快適に使えるのですが、依然買ったNECのsimplem(98SE)で無線LANを使いたいのですが、やり方がわかりません。
本機についていた、Aterm WL54AGは、Me以上でないと使えないし、
以前使っていた、BUFFALOのWLI-PCM-L11で試しても反応がありません。
NECのLANカードを別途買わないとだめなのでしょうか。
まったくの素人なので、よろしくお願いします。
0点
WLI-PCM-L11
はちゃんとドライバ入れてますね。
ドライバ入れたらSSID入れる項目にちゃんと入れてください
NECのものとはデフォルトが異なるだけです
前のAirstationと同じ設定で暗号もオフにしてみましょう<NEC側
書込番号:2634929
0点
暗号化をOFFにして下さい。SSIDはXP以外は入力してる方がいいですね・・・
あとは、98のノートパソコンのIPアドレスを手動で設定してる方がいいときありますね。
書込番号:2636192
0点
2004/03/28 14:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
WLI-PCM-L11のドライバって、以前J-COM のとき使えてたわけですから入っているのですよね。どうやって調べるのでしょうか?
また、SSIDは、WARPSTAR-******ですよね?
ほんとに何も知らなくてごめんなさい。
書込番号:2638732
0点
2004/03/28 15:34(1年以上前)
「ファイル名を指定して実行」
"winipcfg"を入力してクリック
Ethernetアダプタ情報をネットワークアダプタ名
「WLI-PCM-L11」にして、
「すべて開放」
すると、DHCPサーバが利用できませんとエラーが出てしまいます。
「再取得」や、IPアドレスを変更できません
書込番号:2638959
0点
反応がないというのがどういう状態なのか分かりません。
クライアントマネージャで接続しているのですよね?アクセスポイントはクライアントマネージャから見えてるのですか見えていないのですか?
見えてるけど接続できないということでしょうか?
>WLI-PCM-L11のドライバって、以前J-COM のとき使えてたわけですから入っているの
>ですよね。どうやって調べるのでしょうか?
デバイスマネージャで調べてください。
>また、SSIDは、WARPSTAR-******ですよね?
変更していないならそうです。
winipcfgでエラーがでるのはまだ接続できてないからだと思います。
あと、WL54AGは確かに98SEに未対応ですが、過去ログに問題なく接続できたとありました。通信速度の点でメリットがあるので、こちらができるならこちらでやった方がいいですね。
書込番号:2639523
0点
2004/04/26 06:59(1年以上前)
あの〜。いまさらなんですが・・・。
私もこの問題を抱えてまして、解決できていないのですが・・・。
どじ子さん、解決しましたか?
(誰も見ていないから新規に入力したほうがいい?)
書込番号:2737790
0点
2004/06/29 11:51(1年以上前)
亀レスです。
↑の構成で通信出来てます。
まさかと思いますがg+bモードになってないなんてオチじゃないでしょうね。
一応確認して下さい。
WR7600H本体のESSIDをWLI-PCM-L11側に設定していれば暗号化無しMACアドレスフィルタリング無し、IP自動取得でつながるハズです。
あとはGWとかDNSとか普通は関係ありません。
WLI-PCM-L11を昔アップグレードしていなければ、暗号化はWEP64bitまでしか使えません。
書込番号:2974451
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





