

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月17日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月22日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月17日 21:58 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月17日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月3日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


はじめまして。
WEPの設定をしようと思いマニュアルを見ながら行っています。
親機で設定を完了させ再起動→子機で設定の順番です。
子機での設定がうまくいきません。
タスクバーのネットワーク接続アイコンを右クリックして出る
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」で
「利用できるネットワーク(N)」の一覧のところにアイコンのみは
出ているのですが名称がでません。
何度か親機のwebsetap画面から設定をやり直したのですが同じです。
どなたかアドバイスいただけたらと思います。
OSはWinXPです。よろしくお願いします。
0点

ESS-IDステルス機能を設定していると、アイコンのみの表示になるはずです。
うちのノートでも、アイコンのみになっていますが、問題なく接続できています。
書込番号:1400976
0点



2003/03/17 15:35(1年以上前)
Sawaぱぱさんどうもありがとうございます。
ESS-IDステルス機能、設定してました。
お世話になりました。
書込番号:1401777
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC
この機器、PC側にドライバなんかインストールする必要、ありましたっけ?
原因は他にあるんじゃないの?
書込番号:1399993
0点

自己レスです。
ノートPCをお使いなら、ドライバのインストールが必要でしたね^_^;
でも、うちのノートでは、何の問題も無くシャットダウン出来ていますが・・・
書込番号:1400017
0点


2003/03/17 05:22(1年以上前)
面倒でも「ハードウェアの安全な取り外し」で接続を外すか、
無視してシャットダウン前にカードをカードスロットから外すか
するしかないでしょうね。
(昔はこの手のトラブルが割と多かった、カードバスに非対応とか電圧に未対応とか)
そのうちメーカーから対応したFWが出るかも知れないので、
甘い期待を持ちましょう。
書込番号:1400839
0点



2003/03/17 21:52(1年以上前)
すみません。初心者なのでお許しください。親機にルーターを取付してユーティリティーをインストールしてからこういった現象が起きました。OSはXPです。
書込番号:1402894
0点


2003/03/22 20:13(1年以上前)
>親機にルーターを取付してユーティリティーをインストール
ウチにも一台NECのルータ(BRH1500だったかな)を置いてあります。
設定ユーティリティーって必要だったかな?
書込番号:1417953
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


無線でつないだパソコンでインターネットには繋がるのですが、メールを受信するときにダイアルネットワークが出てきてしまってメールの送受信が出来ません。接続の設定はダイアルしないにチェックを入れてあるのですが・・・
0点

メーラーのインターネットアカウントで 「LANを使って接続する」にしてますか?
書込番号:1395748
0点



2003/03/15 21:25(1年以上前)
どうもありがとうございました。解決しました
書込番号:1395981
0点


2003/03/17 21:58(1年以上前)
便乗質問させてください。
子機の方のパソコンで私もホットメールの送受信ができません。
メールアカウントの接続設定で「LANで接続する」に
しているのですが。(親機の方は問題なくできています)
プロバイダのメールは親機子機ともに送受信可能です。
よろしくお願いします。
書込番号:1402927
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC
ここが一番書き込みが多かったので質問します。
WBR75H(親機)とWL11CAで無線LAN接続してます。
最近、インターネット接続に途中で切断するので、
調べてみたらどうもプロバイダーではなく、
親機とのネットワーク切断が原因の様です。
切断時には、利用できるネットワークに別なネットワーク名も
現れてきてます。
こちらは、MAC、WEP(128bit)でセキュリティをかけています。
みなさんのWARPSTAREでは、他のネットワークが近くにある場合、
どのようになりますか?
とにかく、別なネットワークが現れると勝手にネットワークが
切断するので不便極まりない状況です。
WARPSTAREは、利用できるネットワークの上段に設定してます。
何かお知恵があれば、よろしくお願いします。
0点

追加ですが、電波の状況も疑って、
現在外部アンテナ増設で『非常に強い』アンテナ5本になってます。
*メルコの外部アンテナが値下げになりましたね。
NECの高いの買うより、定価でも5,980円で買えますよ!!
特に平面アンテナの指向性があるやつは強力ですね。
書込番号:1360535
0点


2003/03/05 02:09(1年以上前)
無線の使用CHをかえてみればいかがでしょう?
近くのネットワークと同じようなCHをつかっているのでは?
ちなみに他のChとは6Ch離すのが理想的らしいです.
書込番号:1363398
0点

返信ありがとうございました。
1〜14のチャンネルで色々変えてしてみましたが、
CH変更では、解決できませんでした。
書込番号:1364012
0点


2003/03/07 00:16(1年以上前)
私も電波が非常に強いにもかかわらず同じように切れまくるし、違う ESS-ID が見えたりしたので、いろいろ試したところ、無線 LAN プロパティの IEE802.1X を使うのチェックをはずしてみたら切れなくなりました。
私のと同じではないかもしれませんが、もしチェックが入っていたら試してみてください。
ちなみに、NECのサポートにも聞いてみましたが、子機のドライバを入れなおして再設定してくれとしか返答が来ませんでした。
# 子機を使わず PC 内蔵無線LAN でつなげたいと書いたにもかかわらず。
# どんな質問が来てもドライバ入れなおしって返答するんじゃないかとも思われ。
書込番号:1368856
0点

返信ありがとうございます。
IEE802.1X を使うのチェックは、既に外してました。
やっぱり、無線なので仕方ないのかなとあきらめ気味です。
NECからは、アクセスマネージャでなくWEB接続で解決すると言うことでした。
WEB常時接続だと、任意に切断できないので使うつもりはありません。
書込番号:1368983
0点


2003/03/07 08:45(1年以上前)
ごめんなさい。本題とは関係ありませんが、いつのまにかサポート情報に載ってました。ちなみに私がNECに問い合わせたのは2/25です。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2003/tech0303.html
私が自力で解決してIEEEを外したら切れなくなったよと返答してあげたのに、私に何も連絡なしにこれですか。
# まぁ私の返答のおかげではないかもしれませんが。なんかおもしろくないですね。
can164さんの現象は、私のと同じように見えるんですけどね。
ちなみに私の場合、近くで別の無線LAN 使ってるところはありませんでした。
すみませんが、これ以上の情報はないです...
書込番号:1369514
0点

そう言う事って多々ありますよね。
最初は、不具合の原因がこっちにあるように言って、
リカバリーなど言っておきながら、
こちらが、四苦八苦して解決して連絡しても、
そうですかだけで終わることも。
IEE802.1X の件は、2/25以前から情報はAtermのHPにあったと思いますよ。
書込番号:1369676
0点


2003/03/07 13:38(1年以上前)
> IEE802.1X の件は、2/25以前から情報はAtermのHPにあったと思いますよ。
3/3 公開となってますが...? どこかで見ましたか?
私は 121ware をさんざん探して、解決策が載ってないことを確認して NEC に質問したんですけどねぇ。まぁもうどっちでもいいんですけど。
書込番号:1370055
0点

OSを、SP-1適用した時の事だから、昨年の暮れ頃に、
IEE802.1X の件は、どこかで調べて分かったと思います。
AtermのHP上でないとしたら、メールによるサポートだったかも知れません。m(__)m
私は、Atermのサポートはメールでしてます。
電話は、つながりにくいし、受付時間も短いし、受けた人のにより
答えもまちまちのような気がします。
メールであれば、日数はかかりますが、
きちんとした回答が返ってきます。
しかし、今回の件は結局原因が分からないようです。
書込番号:1370295
0点

前に同じような状況に陥ったことがあるんで。
WindowsXPでWB45RLで無線接続のノートが同じような状況になりました。
SP1の出る前だったと思うけど、うちはESSIDの参照拒否してたら、
ほかのアクセスポイントが割り込んでくるようになりました。
よくよく調べてみると、「利用できるワイヤレスネットワーク一覧」の
「詳細設定」(だったかな?)開いて、優先するネットワークのさらに
下にある「詳細」を開いたところに「優先するネットワーク以外にも
接続する」のチェックがあり、これがチェックされているとだめでした。
どうもESSIDが見えないと優先するネットワークに入っていても、
見えているネットワークの方に優先度があるようで.....
意味ないな〜XP
ESSIDに関して触れられていなかったんで、同一の現象かわかりませんが、
よく似ていたんで、書き込んで見ました。
参考になれば幸いです。
書込番号:1370973
0点

電脳猫 さん書き込みありがとうござます。
「詳細設定」の部分も確認済みなんです。
XP SP-1になってから無線LAN設定方法も
初期の設定から少々変わっていますね。
いろんな方が、設定で困ったことがわかりました。
どうもOSとの関係で上手くいってない面もあるようですね。
(設定項目が多すぎて、分からない部分があったりする)
OSリカバリーで再設定がベストかも・・・・!(^_^;)
書込番号:1371332
0点


2003/03/16 23:01(1年以上前)
ハブポートの差込口をへんこうしてみては?
私の場合、これでなおりました。
製品はメルコですけれど
書込番号:1399901
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


現在、Y.BB 12Mを有線で使用していますが、今度、訳あってフレッツADSLモアに変更します。無線にしようと思って、自分なりに、無線LANの購入候補を2つに絞りました。
IOデータ WN−B11/BBRH−S2 または NEC PA−WB7000/BC
どっちがいいのでしょうか。電波の飛びとか 情報をお願いします。
使用環境は、木造戸建てです。
0点


2003/03/05 02:13(1年以上前)
以前にIOデータの無線LANをつかっていたのですが,電波は非常に強かったですが,電波が強いからといって常に11M接続はしていませんでした(電波が最強でも2Mになることも).私の場合使っている内蔵の無線LANとIOのアクセスポイントの相性があまり良くなかったらしくこれに変えました.かなり安定して接続できています
書込番号:1363403
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


昨日購入し、木造二階建てにて使用していますが、5m位親機から離れると
シグナルが弱または、接断されてしまいます。シグナル強は親機から2mが
良い所、K'○電気でお勧めしたのに、ルレームつけたら5mが良い所でしょうとの事、親機の隣の部屋で使えなく困っています。
0点


2003/03/01 11:55(1年以上前)
無線LANの過去ログをみてみてください。
何かヒントがあるかもしれません。
冷蔵庫の位置なんてのもありましたね。
梢
書込番号:1351162
0点


2003/03/01 13:54(1年以上前)
2階でシグナル4メモリ出ました天候による物なのでしょうか?
もう少し状況を把握したいと思います。
書込番号:1351462
0点


2003/03/02 19:47(1年以上前)
鉄骨2階建て。上の部屋に親機を置いています。下の部屋では,シグナルはいつも「非常に強い」です。電波を示す目盛りは常にフルです。鉄骨は無理だろうと言われていたけど,まったく問題なしですよ。
書込番号:1355836
0点


2003/03/03 11:48(1年以上前)
本日新品と交換してきました。電波状態は強です。不良品だったみたいです。しかし、こんどは、スタンドが片側しか入っていませんでした。
この製品には運がありません。
書込番号:1357782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





