
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年10月23日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月27日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月13日 23:58 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月23日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月7日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
無線LAN初心者です。
大変不安でまったく手をつけていない状態なので
誰か是非教えて下さい。
PA-WL/54AGをNEC DL180Vに差込み
BIBLO NF60T内蔵の無線LANに設定を作成し、
接続をできるようにしたいのですが用意できたものの、
設定方法だけでも
PC用、
54AG用、
DL180V用
と。3冊ありどれに従い設定してよいのかまったくわかりません。
DL180VはDIONのADSL用のなのですが
こちらには設定CDが同梱されてまいりました。
が、
PCの無線LANマニュアルを読むと他のSET UPCDでは設定せず
PCに入ってるユーティリティーからと表記されておりました。
こんな事を読んでたら、どうしたらよいのか判らなくなって。
まず1番初めにどうしたらよいでしょう。
過去の書き込みも読んだのですがヤッパリまだ自身がない為
新規で聞いてみました。
0点

DL180Vを有線LANでPCと接続する。
ブラウザ(IE)を使い、モデムルータにアクセスする。192.168.0.1
だったような・・web.setup/だったような。
詳細設定に「無線LAN」の項目があるからここに自分の好きなESSIDと暗号化などを設定する。暗号はWEPだと16進数とアスキー(文字列)があるからどちらも同じにする。
有線LANを外してパソコン内蔵の無線LANを有効にし、モデムルータに設定したESSIDと暗号を入力すると良いはず。
一枚54AGが余ってるような気がするけれど何に使うの。
書込番号:5542766
0点

>暗号はWEPだと16進数とアスキー(文字列)があるからどちらも同じにする。
誤解を招きそうだからもう一度書くね。
16進数で暗号化したらパソコン側も16進数にするという事です。
同じく文字なら文字で。
同じにしないと接続できませんので・・・
WPAならそんな手間もありません。
書込番号:5542783
0点

大変助かりました。
まず有線での接続→そしてPW等設定し無線LANの機能を有効にすればよろしいんですね?
1枚あまるとわ・・・・。
まず180Vに1枚差し込まなければいけないんですよね?
無線LAN使用の際はここに差すという表記があったのですが。
書込番号:5546064
0点

>まず180Vに1枚差し込まなければいけないんですよね?
その通りです。それをしないと電波が飛ばないですよね。
差込前にモデムルータの電源を切って下さい。それから奥までゆっくり挿入・・・
その時奥底に差し込む違和感というか、節度を感じます。
そして電源を入れてカード上部のLEDが点滅すればOK。
後は前スレにに書いたようにやってみる。
余ったカードも利用価値があります。
応用編としてはより高速通信ができるようになるという事かな。
NECサイトならhttp://121ware.com/product/atermstation/special/wr7800h_wr6600h/superag/index.html
内蔵された無線LANに比べこんな機能がありますね。
でも親機と子機が遠く離れたり、壁とかの障害物で電波は減衰してしまいます。
要はこのような機能を使っても環境が悪ければ転送速度は落ちてしまいます。
最後にこのモデムルータでは11aと11b/gの同時接続はできません。
どちらが良いかは自分で決めるしかないです。
参考サイト
http://www.aterm.jp/manual/k/180ref/index.html
書込番号:5547437
0点

よく読んだら余ってなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:5547448
0点

こんばんわ。大変助かりました。日曜日設定予定であります。
うまくできるように頑張ります。
未知の世界ですのでチョット緊張です。
判りやすく説明していただき、ありがとうございました。
書込番号:5551574
0点

できました!
途中セキュリティーでブロックされ冷や汗でしたが、
アンインストールしてやったら問題なくできました。
本当にありがとうございました。
セキュリティー関係が非常に心配ですが。
一応ウイルスセキュリティーZEROいれてるんですが・・・・。
何をしたらいいもんやらで・・・。
書込番号:5563963
1点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
NTT-E ひかり電話に加入したのを機会に、NTTレンタルのRT-200KIルーターにWL/54Gを追加し無線LAN環境で利用してます。
Bフレッツ有線利用時の速度は27Mbps程度ですが、無線LAN環境ではルーターの横で利用しても90%の確立で0.5Mbps程度しか出ません。
良い時は13Mbps程度出るのですが、、。
もちろん、シグナル非常に強い、速度 54Mbps表示です。
無線LANの設定は、WEP(128)・MACフィルター・SSID・11gです。
安定的に(高い確率で)10Mbps程度出す為にはどうすれば良いか
アドバイスお願いします。
0点

良いときも有るという事は、原因は家の中があやしいですね。
電子レンジなどのノイズ源(電子機器)が近くにあったりしませんか?。
無線チャンネルを変えてみると多少効果あるかもしれません。
書込番号:5403658
0点

ツキサムanパンさん
アドバイスありがとうです。
CH変更したら少しは安定する様になりました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:5410453
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
こんにちは。
KDDIのADSLを申し込んでモデムDL180V-Cが届きました。
ノートとデスクトップを無線で使いたいと思ってます。ですがどちらも無線LANは搭載されていません。その場合WL54AGを3つ買えば良いのでしょうか?
デスクトップにはUSBタイプが勧められていますが速度が遅いと聞きました。カードタイプはデスクトップには使えないのでしょうか?
設定は自分でしようと思っていますが難しいですか?
0点

>カードタイプはデスクトップには使えないのでしょうか?
出来ますy
ただし、PCカードスロットがあればですけど
例えば、NECのあるPCですが、正面図に「PCカードスロット×2」とありますね。
ここに無線LANカードを挿すことができますy
http://121ware.com/product/pc/200604/valuestar/vsl/appearance/index.html
>デスクトップにはUSBタイプが勧められていますが速度が遅いと聞きました。
そんなことはありません。
使用PCが、USB2.0に対応していれば困るほど速度低下はしません。
書込番号:5355290
0点

>デスクトップにはUSBタイプが勧められていますが速度が遅いと聞きました
カードタイプとUSBタイプを両方で光回線で使用しています。
確かにUSBタイプは速度測定サイトでは速度の低下がありました。
有線:22Mbps程度
カードタイプ:19.5Mbps程度
USBタイプ:13Mbps程度
使用チャンネル:A,Gどちらも。
いずれも私の経験です。
パソコンタイプ:ノート
パソコンはUSB2.0対応パソコンです。
ただ、使用回線がADSLのようなので実際の回線速度にもよりますが、速度測定サイトで有線と速度が変わらなければUSBでも良いと思いますが。
書込番号:5357061
0点

>WL54AGを3つ買えば
結構な値段になります(このカード高いんですよ)。 (^ ^;
モデムとデスクトップを近くに置けば、有線で繋げられるので、2つで済みます、さらに子機側はWL54AGでなくとも同じ規格のものなら使えます。
また、DL180V-CにはLANポートが1つしかないので、有線LAN機器(PCやプリントサーバ)が増えたとき、別にHUBが必要になりますので、はじめから無線ルータと子機(PCカードやUSBタイプの)を導入する方法もあります、そのほうが面倒も無く、セットだと安くつくと思います。
ただし、DL180V-Cのルータ機能は切れないので、無線ルータのほうをブリッジモードで使う必要がありますが。
書込番号:5357931
0点

みなさん、わかりやすいご意見ありがとうございました。
このWL54AGは製造停止になってるらしく、後々のことを考えたら
ツキサムanパンさんがおっしゃるように無線ルータをブリッジモードで
使うのがいいのかなぁと思います。
どの無線ルータもブリッジモードというのはついてるのでしょうか?
またノート(NE6/650R)はMe、デスクトップはFUJITSUのOSはXPですが
お勧めの買い方を教えて下さい。
PCは初心者で何がいいのかわからない状態なんですm(__)m
書込番号:5360581
0点

BUFFALOは切り替えスイッチがついています。Coregaなど切替えついてないやつでも大丈夫です、モデムをWANポートに繋がず、LAN側に繋ぐだけでOKです。(ポートが1つ減りますが)
>お勧めの買い方を教えて下さい。
無線ルータと子機のセットを購入し、子機を買い足すのがもっとも経済的かと。
子機はノート用にPCカードタイプ、デスクトップにはUSBタイプがっ簡単でよいでしょう。
カード子機とのセット、USB子機とのセットどちらも有ります。
どちらかというと、ルータ・カードセットのほうが激安品手に入りやすいかも。
書込番号:5360770
0点

54ag売ってますよ↓
http://shop.aterm.jp/shop_direct/index.html
最近ここでセット品買ってカード挿して無線にしました。
今のところ安定しています。
書込番号:5382644
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
有線から無線にしたい初心者です。AtermWD605CVというモデムです。それにPA-WL/54AGを入れ、PCにLANカードを入れれば無線にできるときいたのですが、それはPCが複数台あってもLANカードをそれぞれのPCにいれれば同時ネット接続は可能ですか?またPCに入れるLANカードはどの種類でもいいのですか?どなたかよろしくおねがいします。
0点

お考えの通り、モデム側に挿すのは指定されたカードじゃないと動作しませんが、パソコン側に挿す無線LANカードはなにもNECじゃなくても、Wi-Fi規格を謳っている製品ならなんでも構いません。
ただ、設定する際の用語が統一している方が判りやすいので、同じメーカーで揃える人は多いですけどね。
私も同様の環境で、パソコン側は
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wpc54gv5/wpc54gv5.html
を使っていますが快調です。
複数台パソコンが有るなら、無線LANカードをその数買って、同時に全部繋ぐ事が可能ですよ。何百台も同時には無理でしょうが。。
書込番号:5338940
0点

基本的にパソコン側で使う無線LANアダプタはどれでもOKです。
Wi-Fi準拠ならもっと安心でしょう。
PA-WL/54AGの搭載してるチップベンダーはアセロス社製ですから同じチップを採用したPCカードを使用する事でより高速通信ができます。(SuperAG、SuperGなど)http://121ware.com/product/atermstation/broadband/list/65.html
モデムに挿入して同時接続はもちろんできますが、AとGを同時に使うといった事はできません。
通信方式はどちらかひとつに切り替えて使うようになります。
書込番号:5338944
0点

WD605CVモデムにはLANポートが1つしかありませんから、有線で2台とか繋ぎたい場合は別にHUBも用意しなければなりません。
そうすると、WL54AGをモデムに挿すよりも、(アンテナ付いている)無線ルータと子機のセットを購入するほうが安くついて安定する場合もあります。
(その場合、どちらか片方のルータ機能を切る必要がありますが。)
>チップベンダーはアセロス社製ですから同じチップを採用したPCカードを使用する事でより高速通信ができます。
但し、同じチップ採用のカードだからといって、どれでもモデムに挿して使えるという保証はありません。
書込番号:5344099
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
もともとあるPCには有線でつないでいます。そして、新たに無線LANが内臓されているノートパソコンを購入したので無線でもつなぎたいのです。なのでPA-WL/54AGの購入を考えているのですが、AtermDL180V-CにPA-WL/54AGを差し込めば無線はできますでしょうか?また有線と無線の両立はできるのでしょうか?やはりルータが必要となりますか?
0点

WL54AGカードさせば無線化できますよ。
あと、DL180V-Cにはルータ機能もあると思います。
当然有線と無線も同時に接続できるはずです。
http://www.aterm.jp/manual/k/180ref/index.html
全てマニュアル読めばわかりますよね。
書込番号:5280089
1点

そうですか、ありがとうございます。早速やってみたいと思います。
マニュアルのURLを知らなかったので…どちらにせよ事前の調べが甘かったですね。すいませんでした。
書込番号:5280697
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
Aterm DL180V-Cに拡張カードスロット(PA-WL/54AG)を差し込んで、無線LANでとばしたら一軒家の一階から二階だと電波弱いのかな?外部アンテナよりは劣りますか?初心者なので誰か教えて下さい。PCは富士通ビブロ NB-40R(無線LAN搭載)です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





