
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年8月14日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月11日 12:28 |
![]() |
2 | 20 | 2007年4月27日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月22日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月14日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
yahooBBのトリオモデム3−G Plusを有線で使用しています。
この度、無線LAN内臓の2台目のノートパソコンを購入したのですが、この商品はトリオモデムに挿して無線LANを使用可能なんでしょうか?
素人質問ですいません。
0点

スミマセン
型番読み違えました。
これの動作はわかりませんが、Yahooの場合、無線と有線を共有させないようネットワークを変えているので、無線ルーターの購入をお勧めします。
書込番号:6631056
1点

>この商品はトリオモデムに挿して無線LANを使用可能なんでしょうか?
認識できないので使えないと思います。
書込番号:6631714
1点

Yahooモデム用の無線カードは、特殊な設定がしてある。
無線LANパックは、YahooBBの収入源の一つなので、そう簡単に流通カード使えたら困るし。
普通の無線LANルーター買って下さい。
安いのは5,000円くらいで買えます。
例>http://kakaku.com/item/00773010811/
書込番号:6640481
1点

ragzoさん、sho-shoさん、ひまjinさん、コメありがとうございます。
使えないんですね。
無線LANを買うことにします。
書込番号:6641642
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
今度実家でPCを購入することになりました。
しかも2台。今のところこのカードをモデムに追加して下の構成で繋げようと思っていますがもっと良い手はないかと思っています。
こんなのあるよというのがありましたら教えて頂きたく。
宜しくお願いします。
DION メタルプラス50M
モデム DL 180V-C + PA-WL/54AG
ノートPC (無線LAN内臓 これから決めます。)
デスクトップPC (これもこれから決める。LANが使えるやつ)
無線プリントサーバ NetHawk WP100
Canon 複合インクジェットプリンター
ノートは無線でプリンターは単独でネットワークに繋げたいと思ってこの構成を考えています。
プリンターはネットワークに繋げなくてもいいのですがそれぞれのPCからプリンターの電源を入れるだけで印刷したいです。
(ノートにケーブル繋げる位はいいのですがデスクトップから繋げ換えるとかは無しにしたい。)
プリントサーバはちょっと大げさかなと思っているのですが
何か良い手は無いでしょうか?
0点

台南さん こんにちは。
DL 180V-Cはレンタルですか?
またPA-WL/54AGは追加でレンタル・若しくは購入ですか?
>今度実家でPCを購入することになりました。
今は有線で使われているということなんでしょうか?
もしその場合、どの位のスピードが出ていますか?(特に下り)
仮に、回線はADS50Mの環境・PC3台とのなので、もし有線接続で20M以上出ているのなら、各メーカーのHPモデル(ハイパワー)あたりがいいのでないかと思います。
(環境にも寄りますが・・・DL 180V-Cは、そのまま使って、無線ルータはブリッジで・・・)
あと無線ルータは、日進月歩なので気に入ったものを購入された方がいいじゃないかと思いますね。
>ノートPC (無線LAN内臓 これから決めます。)
デスクトップPC (これもこれから決める。LANが使えるやつ)
無線プリントサーバ NetHawk WP100
Canon 複合インクジェットプリンター
この辺は具体的に決まっていないようなので、詳しくは分りませんが、プリントサーバーが無線というのは、何か理由があるのですか?
まあキャノン製純正のプリントサーバ製品で有線と無線は価格差が、びっくりするほどないので予算しだいですが・・・。
書込番号:6548049
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速有難うございます。
この辺は具体的に決まっていないようなので、詳しくは分りませんが、プリントサーバーが無線というのは、何か理由があるのですか?
まあキャノン製純正のプリントサーバ製品で有線と無線は価格差が、びっくりするほどないので予算しだいですが・・・。
-->今の問題はまさにこの部分です。
プリントサーバーは別に無線でなくてもいいのですがモデムとデスクのPCを有線で直接繋ぐつもりなので有線にすると更にHubを買わなければいけなくなってしまうのです。
(因みに実家のPCは2台のみの予定で未だ繋がっていない。)
また、おっしゃるように有線でも無線でもたいした価格差がないので無線でと考えております。
ですが、そもそもプリンターをネットワークに繋ぐ必要は余り無く
(PC2台で同時にプリンターを使うことはない。)
手軽にそれぞれのPCに繋ぎかえる方法があればそれが一番良いのですが(例えば二股のUSBがあって自動で切り替えてくれるみたいな。)何かないですかねー
書込番号:6549082
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
PA-WL/54AGには(S)が付く物(子機専用!?)がありますが、メーカーサイトの説明では“親機では使用出来ない・子機専用”としか記載されていません。
型式の違いは何ですか?
0点


(S)が付くカードは子機利用専用です。
親機と両用のリサイクル品((S)が付かないもの)もちょっと前に4千円を切る値段で販売していましたが、もう完売して残っていないようですね。
書込番号:6364755
0点

当方、AtermWD701CVに(S)を付けたら動きましたが
何が違うのでしょう?
出来ればこのまま使いたいんですけが。
もし、ご存知の方、居ましたら教えてください。
書込番号:6427529
0点

少々古いメーカー情報ですが、
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
をみると、
「市販している「AtermWL54AG」は、「AtermWD605CV/WD606CV」の拡張カードスロット装着用 としては、ご利用いただけない可能性があります。」
とあり、
「また、WR7610HV、WR7600H、WD6XXGV等の製品の拡張カードスロットにWL54AGを装着してご利用になっている場合は、本不具合は発生いたしません。」
とあります。
たしか、このあとから (S)=子機専用品が出てきたので、
(S)は「AtermWD605CV/WD606CV」以外には利用できそうな気がします。
推測のコメントで恐縮ですが・・
書込番号:6630408
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
この無線LANを使いたいのですが、有線LANと較べてどの程度
遅くなるのでしょうか?
下り1Mを切るようでは有線のままにしようかと思うのですが・・
経験のある方教えてください。
ちなみに
PC:VAIO VGN−BX90S
無線LAN内臓
CPU:Pentium-M 1.73GHz
メモリー:1GB
ADSLモデム:PA−WD606CV
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/24 02:26:46
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度:2.2M(2,211,105 bps)
上り速度:0.9M(855,646 bps)
伝送損失:43dB
線路距離:4740m
よろしくお願いします。
0点

環境次第なんですが・・・
APの真横で(何の遮蔽物がないという条件で)あれば普通にAPとの通信は最大速度に近い状態でできますし、遠く離れた部屋でなおかつ壁とかが多ければ最悪繋がらない。
これに関しては間取り図とかを出されても答えにくいですね
実際に使ってみないと分かりません。
あと家が鉄骨造りだったりしても電波は届きにくくなります。
無線LANなんて所詮そんなもの
一種の賭です
TSUKUMOだったら無線LANが使えない場合でも保障があって上位機種とかに変えれるみたいだからそれを使ってみるのもありかもしれませんね
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050824a
あとはPLCとか使うというのを考えてもイイかも
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/070411/index.htm
書込番号:6265044
0点

設置してみて繋がらない時でも、ほんの数十センチ動かしただけで最大で受信できたりします。
こればっかしは、実際やってみないとなんとも・・・。
書込番号:6265166
0点

無線環境が良くても、有線に比べると、無線は若干の速度低下があります。
無線では暗号化等の処理もあるので、当然速度は落ちます。
我が家は以前ADSLで、実測有線6Mbps、無線にして5Mbps程度でした。
まあ、1〜2割程度の速度低下はあると思った方が良いです。
普通の家庭の同じ部屋ならまず100%でつながります。
部屋・階をまたぐと、確実に信号は弱くなります。
取り合えず、試してみて下さい。
LANケーブルが無くなると、想像以上に楽ですよ。
書込番号:6266071
0点

f.d.さんのADSL程度の速度なら速度低下はゼロです。
書込番号:6266110
0点

>f.d.さんのADSL程度の速度なら速度低下はゼロです。
ゼロとは言い切れないのでは?
誰もどのような環境で使うかなんて言ってないし・・
環境次第だから電波状況が悪かったりすれば減衰する可能性だってある
そうじゃないんですかね?
書込番号:6266122
0点

>ゼロとは言い切れないのでは?
あーでもない、こうでもないと言っても仕方ありません。単なる私の意見ですから気にしないでね。
書込番号:6266212
0点

>気にしないでね
というのは変ですね。
言い切れるなら言い切れる論拠ぐらい出すべきでしょう。
書きっぱなしの垂れ流しでは・・・
書込番号:6267726
0点

みなさん、早速たくさんのご意見ありがとうございます!
率直な意見を聞けてうれしいです。
それほど、遅くならないことを期待して、とりあえず買って使ってみます。
また、スピードを報告させていただきます。
どうもありがとうございました!
書込番号:6267924
0点

論拠ですか?
無線LANのパケット構造を考えてみればいいと思います。パケットはヘッダー、実転送データ、実転送予備データ、フッターで構成されます。実転送予備データは実転送データの誤り訂正などの機能を持つために実転送データとほぼ同じ長さを持ちます。このために54Mの通信速度が実現できても実際には半分以下という状態が発生します。
実転送データの挿入過程ではデータパケットも54Mのバースト信号になりますが、当然それよりも低転送レートのデータは54Mに変換したときには大きな時間あまりを発生させる事になります。暗号化などのための冗長符号付加を考慮しても、スレ主さんの2Mbps前後のレートのデータを挿入する場合は時間が余ると考えます。このために無線の通信速度がデータの転送速度よりも十分に大きい場合は速度低下が無視できるはずです。
スレ主さんは今現在有線で接続されているわけですから、親機と子機のロケーションは接近できると考えます。2階と1階のような離れた環境ではないでしょう。無線LANとしては恵まれた状態で使用できるのでは?
私の今現在の無線LANですが、ADSL回線にて実効スループットで7Mbps程度あります。無線の通信速度が24〜54Mの範囲にあるならば無線でも有線でも全く同じ速度が出ています(実験済みです)。
書込番号:6268025
0点

ついでです。私の親機は1階で子機は2階にありますが、54Mの通信速度が出ています。木造住宅です。親にも子にもPA-WL/54AGは使用していないので直接的な参考にはなりませんが・・・・
書込番号:6268119
0点

>私の親機は1階で子機は2階にありますが、54Mの通信速度が出ています
それは何を基に計算しました?
HTTPとかFTPとか使って転送速度とかできちんと判断しましたか?
それともユーティリティーの接続速度で確認ですか?
書込番号:6268215
0点

通信速度は通信速度です。意味が分からないなら議論しても仕方ありません。この件はおしまいにしましょう。
書込番号:6268586
0点

いやね・・・
ユーティリティーから見た通信速度って規格しか出してないよ・・・???
g規格で繋いでればどんな状況でも54Mって出すんだけど?
それと通信速度は別物
発言には責任を持ってください。
そうしないと信頼に直結しますよ
書込番号:6269049
0点

スレ主さんを無視した議論はやめてください。私はあなたとは話し合う気はとっくに失せています。
>発言には責任を持ってください。
>そうしないと信頼に直結しますよ
そのままお返しします。 (^o^)/~~~
書込番号:6269081
0点

へ???
なんでそうなるの?
俺はただあなたがスレ主の環境で電波減衰が起きることはないと言い切ったからこうやって言ってるのですけど?
あなたがゼロだと言い切ったことによりスレ主さんが「あぁそうなんだ。安心した」という誤解を招いたらどうするんですか?
その責任はとれます?
だからこそこうやって反論してるんですけど?
もし自分に非があると認めるのであれば素直に一度謝罪すれば済むことです。
自分に非が無いと言い張るのでしたらその根拠を話してください。
それをしないと今後の発言に関しても信頼性が崩れていきますよ?
とりあえずあなたの環境での電波減衰が無ければまぁゼロとしてもいいでしょう(自分の環境=他人の環境とは限らないけどまぁ仕方ないですね)
AP真横で測った電波強度と壁越しでの電波強度。APから10m離れた程度の位置の電波強度
この辺を出してください。
そのくらいしないと言い切ることはできないと思いますが?
http://www.joho.st/hotspot/netstumbler.html
Network Stumblerというツールがあります。
コレは実際の電波強度を数値化してくれますので便利です。
もしコレで電波強度に変化がなかったら俺に非がありますので謝罪致します。
書込番号:6269114
1点

本当のスループット値について誤解をしてる方は多い。
無線LANの理論速度は11gであれば54Mbps。
電波状態によっては最低6Mbpsまで下がります。
これは使用される場所により違いがあるのですが、今回のような一般的な同部屋では最高速度が出てる可能性は高いです。
とはいっても54Mbpsが出る訳もなく、その半分が限界と言われてます。
例題としてADSL環境でのWEB通信が有線LANでの接続が7Mbpsだとします。
無線LANでは実測値が10Mbpsもあれば有線LANとの差異は無い事になります。
これを無線LANで通すと半分の3.5Mbpsが限界とかいう過去スレを読んだ事がありますね。これは違います。
ただ、無線LANは空中線ですから減衰は付き物ですので、人がよぎっただけでも一瞬の速度低下は考えられます。
書込番号:6270668
1点

無線LAN PA-WL/54AG を購入し、使ってみました。(暗号化使用)
下記データのとおり同じ速度(誤差範囲内)です。
とてもうれしいです。感激しました!
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/27 13:56:55
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度:2.1M(2,117,219 bps) ※有線LANは 2.2M
上り速度:0.9M(855,370 bps) ※有線LANも同じ速度
伝送損失:43dB
線路距離:4740m
私は、質問する前は1.2~1.8Mぐらいのスピードになると思ってました。 それ以下になるのが嫌で、有線を使っていました。
損失が大きく低速なほど、逆に無線LANによる速度低下は避けられる、ということでしょうか。
皆さん、真剣にいろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:6275690
0点

良かったですね、速度低下がほとんどでない理由は上記で述べたとおりです。私の実験では通信速度が54Mbps出ていれば、有線で14〜15Mbps程度までは速度低下がほぼ無視できる範囲に収まります。
書込番号:6275828
0点

>損失が大きく低速なほど、逆に無線LANによる速度低下は避けられる、ということでしょうか。
関係ありません。
伝送損失は局舎から自宅までの損失ですから、契約された@バリューコースの12Mbpsの減衰を意味します。
それくらいの損失で2.1Mbpsは良い方だと思います。
NTTで損失の検索をされたと思いますが、現在使用のモデムルータでも確認ができます。
モデムにアクセスして情報を確認してみてはどうでしょう。
思いの他、NTTの提示する数値とは違いがある事がわかります。
今回の2Mbps程度の信号が無線LANを通過する事で更に減衰するのではという設問でしたので、10Mbpsもリンクしてれば問題にならないという事です。
光回線などの高スループットな環境ですと不満が多くなりますが、それは速度の面だけであり、先にも書いた家中で通信できるメリットの方が大きいと感じてますね。
でもパソコンはその他の面でも速いほど快適なのは言うまでもありませんが・・・
書込番号:6276021
0点

sho-shoさんの回答っていつもクールで素敵ですね。
変な事言ってごめんなさい。
書込番号:6276041
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
この商品を子機用にと付属のユーティリティをインストールして
説明通りにノートパソコンのスロットに差し込んでもいっこうに
ウィザードにすらなりません。 たまたまウィザード画面になってもEドライブ→WARPSTAR→Drv→WinXPと指定しても実行されません。
ちなみにファイヤーウォールの設定などは解除してあります。
ノートパソコンの型番は富士通 BIBLO NB16CTです。
0点

デバイスマネージャにPCMCIAアダプタは表示されてますか
そのなかに汎用カードバスコントローラのデバイスを
削除して再起動をかけて試してみてはどうでしょうか。
書込番号:6257339
0点

ファイアーウォール等は、あまり関係ないと思います。
カードスロットは2つあると思いますが、どちらもダメですか?
他のPCで試してダメなら、カードの不良の可能性があります。
他のPCでOKなら、NB16CT側の問題です。
OSのリカバリーをかけて見るのが順当でしょう。
書込番号:6258002
0点

AD-Y100さん
PCMCIAアダプタ表示されています。
カードバスコントローラーのデバイス削除して再起動してみました。おかげでアップデートウィザードの画面にはなるようになったのですがやはりドライバをインストールしようとするとCD−ROMには見つかりませんと表示されます。
書込番号:6258352
0点

ひまJINさん
ファイアーウォールは関係ないですか。ありがとうございます。
カードスロット二つともダメでした。
周りにノートPC持ってる人が少なくて試せないかもしれないですが頑張って探してみます。
OSのリカバリーは二ヶ月ほど前に別の設定でおかしくなりやりました。 今はあんまり使うファイルが少ないからやってみるのも
手ですね。
書込番号:6258376
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

モデムに搭載出来る端末ですか・・・
無線LAN拡張タイプの事業者モデムの型番
http://www.aterm.jp/web/model/set_54ag.html
セキリティに関してはメーカーHPの確認
もしくはメーカーにお問い合わせを
書込番号:6221383
0点

もしかして、PA-WL/54AGの代わりに使える安い無線カードをお探しですか?
現在使用のルーターの型式等も書かないと、コメントできませんね。
でも、多分このカードしか使えないとは思いますが。
書込番号:6226228
0点

遅くなりました。ありがとうございます。
当方、niftyのADSLバリューコース(ヤフーからのりかえ)でモデムはWD600シリーズが届きました。ヤフー時は無線(11b)でしたので無線内蔵ルータをつけていました。ノートPC1台(11b内蔵)のみosはXPsp2です。
送られてきたniftyのモデムはWL54Gを内蔵すれば無線化できるというので早速リサイクル品(WL54G親用とWL54AGーSD子専用)を購入。先ほど届きました。(全部で5.5千円くらい)
届いたモデムはNEC製でしたがバッファ製とかコレガ製の親機もあるのかな?と思いまして質問させていただきました。まぁ、こいつのおかげでプロバイダを乗り換えても安くすみました。ただしうまく接続できればですけど。だらだらした文でごめんなさい。
書込番号:6228615
0点

↑の者です。
ついでに質問させてください。
親機はレンタルのWD600シリーズにWL54AGさしています。
ノート内蔵の無線(b)で接続しておいて、途中から無線カードアダプタ(WL54AGSD)を挿した場合、無線接続は継続できるのですが右下のワイヤレスネットワーク接続のアイコンが2個並びます。こういう使い方でいいのですか?11bが11gに変更されているはずですが、その確認方法は?http://web.setup/の画面を見ていますがよくわかりません。54a接続もWL54AGSDを挿していれば自動で可能なのですか?いろいろ選択肢があるのって逆に混乱しちゃいます。
書込番号:6231367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





