
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月31日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月29日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 22:16 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


今日(10/31)にLANカード、WL54AGを購入しました。
同梱のセットアップドライバの「らくらくウィザード」の指示通りに、
ノートパソコン(ソニーPCG-SR1C/BP、OSはMe)に
挿入しましたが、ノート―パソコンがこのカードを
認識してくれません。
ドライバをアンインストールして何度かやってもダメでした。
また、それならばということで、このカードを予め
差し込んでPCを起動させても認識しません。
他に何か試すべき方法は無いでしょうか?
0点


2004/11/01 14:48(1年以上前)
デバイスマネージャでPCカードを認識しているかですね。
バツ印がでているなら、何かと衝突しているとか考えられますから、マイコンピュータのコントロールパネル、デバイスマネージャで確認なされてはと思います。
書込番号:3447746
0点



2004/11/05 21:37(1年以上前)
>皆さま
アドバイス、ありがとうございました
ぐっと差し込んでも、ダメでした。
デバイスマネージャーでも認識されていませんでした。
そのPCカードスロットでは、
64Kで通信するカードは、今までどおり認識されているのですが・・・
ならば、PCも古いし、OSもMeだし、ということで、
PCを一旦リカバリしてからそのLAN接続をしようと思って、
リカバリを試みたのです。
ところが!
PCカード接続する外付けCDドライブが
リカバリCDを音楽CDと誤認して、リカバリすらできません。
そのドライブに通常の音楽CDを走らせてみても、
正常に動作しません・・・
もう、修理に出すしかないかな、という諦めの気持ちです。
大変、お騒がせしまして申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:3464405
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


「POINT」のコース変更する際にADSLモデムの変更欄に「無線LAN拡張機能付」と有ったので、「やった!! 無線LANがそのまま使えるんだ」と思ったら、「無線LANカードは自分で買え」ということがわかり、少しがっくり。
気を取り直して対応カードを探すと「PA-WL/54AG」と「PA-WL/54AG-SD」の2種類が有るようですね。
ADSLモデム側には「PA-WL/54AG」を買うとして、PC側にどちらを買うべきか。皆さんのご意見をください。
ところで価格.comで「PA-WL/54AG-SD」の欄が無いということは、「PA-WL/54AG-SD」ってまだ出回ってないのかなあ。
0点


2004/10/31 21:50(1年以上前)
下のスレでも書いたのですが、ノート側はBaffaloの
WLI-CB-G54L(下のスレ品・・品番間違)を取り付けました。
動作上は問題ないのですが、クライアントマネージャ4.71で
検索はできるのですが、接続テストは動作不可の様でした。
一度、検索の所でESS−ID、暗号化モード、記号など設定
してしまえば、クライアントマネージャーは用がないので不都合
はありません。
クライアントマネージャ2は、スタンバイモード復帰時にもたつく
ので試していません。(本当にダメルコ)
暗号化は他メーカー同士の為WEP64bit、5文字にしました。
予算があればノートにも同系のものを使用したほうが何かよいかも。
小生は今回、予算重視の為ダメルコを使用しました。
書込番号:3445460
0点



2004/10/31 23:39(1年以上前)
???
書込番号:3446066
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


DIONではルータ機能の付いた、Aterm WD701CVを貸してくれるそうです。
これは、PA-WL/54AGJを差し込んで無線LANとして機能するそうです。
他のISPでも、同様のルータ付きモデムが貸し出されてるみたいです。
無線LANを申し込むと、このPCカードを二つ貸してくれて無線LANが使えるようになるそうです。
素人考えで、思ったのですが、無線内蔵のPCを使っています。
PA-WL/54AGJを一つ買ってしまえば、ISPに無線LANを申し込まなくても、無線LANを利用出来ちゃったりするんですか?
これだと、一年もしないうちに元が取れてしまうことになりますよね。
現在は、YAHOOBBを利用してるんですけど、無線LANを導入するついでに、乗り換えていいかなと思って。
0点


2004/10/22 22:52(1年以上前)
カードを増設すれば複数台のパソコンで使えますね。
もちろん、ISPに連絡する必要はありません。
ネットワークで内でパソコンが増えただけですから。
>無線内蔵のPCを使っています。
じゃあ、設定で使えるはずです。
内蔵されているのであれば、そちらを使い、カードは別に用意する必要ないです。
書込番号:3413416
0点



2004/10/23 00:39(1年以上前)
良くわかってなくて申し訳ないんですが。
Aterm WD701CVに、市販のPA-WL/54AGを1枚買って来て、差し込んでしまえば、DIONから、わざわざカードを2枚かりてこなくても、Aterm WD701CVは、無線LANのルータとして機能しちゃうということでいいのですか?
DIONから何か信号でも送られてこないと、機能しないのかと思っていました。
NECに聞いたところ、はっきりとは答えかねるということでした。
ということは、使えちゃうんですかね。
それから、(S)のついた、7800Hなどの市販ルータとセットの奴だと、WD701CVとか、(606CVとかいろいろあるらしいですけど)に差し込んでも、使えないことになってる(?)らしいです。(保障は出来ないということ?)
書込番号:3413819
0点

Aterm WD701CVに挿すカードのことですよね。
パソコン側に挿すカードならともかく、ルータに挿すカードは
ちょっと・・・
YAHOOに不平不満がなければプロバイダーはそのままにして
無線ルータのみを購入されてもよいかと。
書込番号:3414806
0点


2004/10/23 12:00(1年以上前)
本体には必ず同型の無線LANカードを挿入しないと動作しないことがあるのですが(確か、説明書には使える機種が記載してあるはず)、もし、プロバイダを変えるのが前提でしたら、危ない橋を渡るよりも、単体の無線LANアクセスポイントなりを買った方がよいような気がしますね。
書込番号:3415001
0点


2004/10/31 21:00(1年以上前)
実家でDIONの契約でWD605CVを使っており、弟が
中古のノートパソコンを購入したので、WL54AGを通販
で購入して取り付けさせました。
弟は小学生なのですが、メールで方法を指示して、電話で2回
ほど質問をして来ましたが、すぐ使用可能となりました。
ノート側は予算の関係でバファローのWL−CB−54Lを購入
しました。
802.11Gの接続で6MBPS程度(有線で10Mちょっと)
でインターネット接続できており、まずまずかなと思ってます。
書込番号:3445212
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


WD605CV(+WL54/AG)とNOTE PC(+WL54/AG)で無線LAN通信をしてます。ただ、ちょっと問題がありましてモデムから1mくらいでPCを立ち上げると通信が確立するんですけど、3〜4m離れた部屋で起動すると通信できません。(一度、通信出来れば、3〜4m離れても通信できます)こんな事ってあるんでしょうか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


WD605CV+PA-WL54/AG(親機)でPlay Station 2+BUFFALOのWLI2-TX1-AG54
に接続した場合、PS2とIEEE802.11aやIEEE802.11gでの接続は
可能でしょうか?よろしくお願い致します。
0点


2004/09/26 01:48(1年以上前)
11a、11bgのどちらで使うのかはわかりませんが、親機がaとbgの同時使用可の製品であれば、どちらの電波帯でも接続可能です。切り替えであれば、切り替えた側です。bgは同時接続ですが、他メーカーである親機の影響も考えられるので、固定で使った方がよいでしょう。
ただ、両者メーカーが違う製品同士では、AOSSは使えないこと、WEPの暗号化キーの指定方法が違うことがあるので、16進数に統一することですね。手動部分が増えますから、オンラインマニュアルをよく読むことです。
イーサネットコンバータとLANケーブルでPS2の接続において問題が出ることはないでしょう(売り文句なのでしょうから)。
書込番号:3314442
0点



2004/09/30 22:16(1年以上前)
はじめまして。ご丁寧にアドバイスまで、
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:3334332
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


ルーターとセットで購入を検討していますが、メーカーサイトでは対応OSにWINDOWS98ESは含まれていません、使用できないのでしょうか?どなたか使用している方がいましたら教えてください。
0点


2004/08/12 15:58(1年以上前)
Windows98SE用のドライバを提供していないのでは・・
書込番号:3135658
0点


2004/09/03 02:21(1年以上前)
たろぺさん、はじめまして。
私もWindows 98SEを使用しております。
ユーティリティCDから、ドライバ等を組み込むだけでは、
お困りのように使用できないようですね。
私の場合ですが、下記の方法で解決でき、現在は無事に使用できております。
ご参考になれば幸いです…
(1) まず、有線にて接続し下記のMicrosoftのサイトより「WMI」を
ダウンロードして下さい。
「Windows Management Instrumentation (WMI) SDK 1.5 (95/98/NT4.0)」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=afe41f46-e213-4cbf-9c5b-fbf236e0e875&DisplayLang=ja
(2) 次に、念のため、サテライトマネージャとドライバを、
一度アンインストールして下さい。
(当然PA-WL/54AGも抜いておいて下さい)
(3) 先ほどダウンロードした「WMI」のインストールを行って下さい。
(Wmicore.exe)
(4) マニュアルに従い、ユーティリティCDからサテライトマネージャと、
ドライバをインストールし直して下さい。
これでPA-WL/54AGを正しく認識させる事ができたと思います…たぶん。
(その後の親機/子機の設定はマニュアルをご覧下さい)
※もちろん、それぞれの環境により上手く行かないかも知れませんので、
お試しの際は自己責任にてお願い申します。
書込番号:3217019
0点

すみません下の方に間違って書き込んでしまいました。
改めて質問させてください。
PostPakさんの設定で、win98seでスーパーAGのモードは働いておりますでしょうか?
書込番号:3245950
0点


2004/09/11 10:06(1年以上前)
M200さん、はじめまして。
>PostPakさんの設定で、win98seでスーパーAGのモードは働いておりますでしょうか?
う〜ん「実際にきちんと機能しているのか?」ってことですよね…
サンプルファイル等を用意して、下記サイトのレビューのように比較実験を
行ってみたことがないので、正確なことはわかりません。
速度最優先の光接続という環境でもありませんし…
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/6293.html
ただ、私はWin98SE/2000/XPと、これらの環境で使用しておりますが、
別段98SEのみスループットが出ない等の不都合な症状はありません…
200さん、何だかお役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:3250054
0点


2004/09/19 01:39(1年以上前)
私もWin98SEで使いたいと思ってるのですが・・・。
↑に書いてあるやり方をしても、接続出来ないんです。
どうにか接続出来るようにするやり方、を知っている人は居ませんか?
知っていたら、ご指導お願いします。
書込番号:3283002
0点

PostPak久しぶりの投稿で、お礼が遅くなりすみません。お返事ありがとう御座いました。
スピードテストの件ですが、単純にスーパーAGのモードをon,off
それぞれで、スピードサイトで上り下りの測定をするだけでも違いが判るの
では? あっでもそういったサイトのサンプル画像はみな圧縮済みのデーター
なので効果が出ないかもですね、、、非圧縮のデーターでのテストサイトあればいですけれど、、、。
ついでですが、私の場合、T−COMのnewプランの5Mコースを利用申し込みしモデムが無線に自前でアップグレードできるモデム NEC WD701CV?のレンタル品でこのカードを本体に指し、ノートPCにも指して使う予定です。それで上の方の電波の強さも心配しています。できればその点での
PostPakさんの利用状況もお教えいただければ感謝です。
書込番号:3283550
0点

↑↑訂正、
PostPak久しぶりの投稿で、⇒PostPak様、久しぶりの投稿で
書込番号:3283562
0点


2004/09/19 20:01(1年以上前)
makki-さん、はじめまして。
残念なことに、上手くいかなかったようですね…
正直、具体的な解決策というのは、私ごときには思いつかないのですが、
念のため、既存のNICを無効にして、試してみてはいかがでしょうか?
そんなの当然試したよ!って場合は、ご容赦下さいませ…
私の環境では、無効にしておかないと上手くいきませんでしたので。
お力になれず申し訳ないです。
書込番号:3285765
0点


2004/09/19 20:09(1年以上前)
M200さん、こんばんは。
>スピードテストの件ですが、単純にスーパーAGのモードをon,off
それぞれで、スピードサイトで上り下りの測定をするだけでも違いが判るの
では?
あっ、そういうことですか。
私は何か勘違いをしていたようですね。失礼いたしました。
>NEC WD701CV?のレンタル品でこのカードを本体に指し、ノートPCにも指して使う予定です。それで上の方の電波の強さも心配しています。
ノートPCにカードを挿して机の上などで使用すると
受信状況が悪くなることがあるようです。私は実際なりました…
http://www.bbb21.com/wireless-lan.html#ccc
>PostPakさんの利用状況もお教えいただければ感謝です。
私の環境ですが、
接続PC:3台(LAN)
使用OS:98SE(無線)/2000(無線)/XP(有線)
キャリア:eAccess47M
モデム:WD701CV(これの無線機能は使用しておりません)
無線アクセスポイント:WR7800H(WD701CVになるなら買わなきゃ良かった)
我が家は木造二階の一戸建てで、その関係か電波の状態は良好です。
有線接続と比較して、無線接続での速度低下等の不都合もありません。
う〜ん…まったく参考にならないと思いますが、一応ご報告致します。
書込番号:3285789
0点

PostPak さん有難う御座いました。
色々検討してみます。
うちは木造平屋二戸建平屋間で無線を飛ばしたいので、電波の強さが先ずは
重要なので、今回のようにモデム周りをシンプルに取り回せる方法か、
電波の強い、バッファローのWZR-HP-G54/Pを買換えか検討中で、プリンタサーバーも双方向通信で54MのエプソンのPA−W11Gをいずれ導入する予定です。
書込番号:3286702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





