PA-WL/54AG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WL/54AGの価格比較
  • PA-WL/54AGのスペック・仕様
  • PA-WL/54AGのレビュー
  • PA-WL/54AGのクチコミ
  • PA-WL/54AGの画像・動画
  • PA-WL/54AGのピックアップリスト
  • PA-WL/54AGのオークション

PA-WL/54AGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • PA-WL/54AGの価格比較
  • PA-WL/54AGのスペック・仕様
  • PA-WL/54AGのレビュー
  • PA-WL/54AGのクチコミ
  • PA-WL/54AGの画像・動画
  • PA-WL/54AGのピックアップリスト
  • PA-WL/54AGのオークション

PA-WL/54AG のクチコミ掲示板

(563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WL/54AG」のクチコミ掲示板に
PA-WL/54AGを新規書き込みPA-WL/54AGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 KDDI光Oneの無線LAN化で

2009/08/05 13:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

スレ主 FenderUSAさん
クチコミ投稿数:5件

配置図

ひかりoneマンションタイプ(VDSL方式のため最大100Mbps)に加入しています。
デスクトップPCなのでLANケーブルは両面テープで壁と床の間に這わし今は何の問題もありませんが、子供用にノートPCの購入を予定しているため無線LANを考えています。

レンタルされた機器(NEC Aterm BL170HV)を調べると「PA-WL/54AG」を挿すだけで無線LAN親機になるとのことで心が揺れています。
ひかりOne宅内機器情報 URL:http://www.auone-net.jp/support/modem/hgw/bl170hv.html
ノートPCに内蔵された無線LAN子機で通信できればお手軽ではないかと考えました。
ところが最大速度が54Mbpsのため実際どうなんだろうと疑問がわきました。
マンションタイプで最大100Mbpsしか出ませんが、それでも最新規格の300Mbpsにすべきなのかと迷っている状態です。

実際に「PA-WL/54AG」を挿して使用している方の意見や感想を聞かせてもらえたらと思います。
また新たに無線LAN親機を購入して使用している方の感想や意見を聞かせてもらえたらと思います。その際には使用している機種名やお勧めの機種があればぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
参考までにイメージしやすいよう居間の概要図(図の輪郭:下の白抜きは窓・その他の白抜きはドアや通路)を添付しました。

書込番号:9955908

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/05 15:53(1年以上前)

11nにできるからしたほうがいいんだけど、実際ネット使ってる程度なら分からない差だから気にしなくていいんじゃない?
カード挿して使ってみて遅すぎるなら買い換えでも遅くはないと思う

書込番号:9956269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/05 16:34(1年以上前)

FenderUSAさん こんにちは。

>ひかりoneマンションタイプ
>PA-WL/54AG

PA-WL/54AGはレンタル・購入のどちらの予定でしょうか?
仮に購入されるにしても、価格的には割高なような気がしますし、レンタルされるにしても払い続けないといけないので、その点をどうお考えなのかにも寄るかもしれませんね。

ただお住まいがマンションとのことですから、他宅の電波干渉等の影響が考えられます。
出来れば、無線ルータ製品を購入されるなら、5GHz帯対応の製品の方がいいかもしれません。
(PA-WL/54AGは、2,4GHz・5GHz帯とも対応)
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/10/21/

もちろん無線子機側(内蔵含め)も、5GHz帯対応の必要があります。

書込番号:9956373

ナイスクチコミ!0


スレ主 FenderUSAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/05 21:53(1年以上前)

Birdeagleさん、SHIROUTO_SHIKOUさん早速のレスありがとうございます。
すぐに元はとれるのでレンタルではなく購入を考えています。
PA-WL/54AGはセッティングが楽なのですがマンションタイプのため最大100Mbpsの半分しか速度が出ないことを懸念しています。
試しにPA-WL/54AGを購入して様子を見るにしてもコスト的に合いませんし。
それで同じような環境で、PA-WL/54AGを使用しているケース、11nを使用しているケースの方から意見が聞ければと思いました。

マイホームなら迷わず11nなのでしょうが、マンションタイプは最大速度が中途半端なので悩んでいます・・・

書込番号:9957666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:3件

現在、ニフティ(イーアクセス12M)のADSLで提供を受けたNECのWD701CVに、10年前に購入したIBMのデスクトップ(OSは98です)を、有線でつないで使用しています。

あまりに古くなったので、このたび、デルのノートを注文しました。これを機に、無線LANを導入しようと思うのですが、新たにWL54AGを購入して、WD701CVに乗せようと考えています。(リースにすると結局高いので購入を考えています。)

この場合、現在の有線のデスクトップは、そのまま有線の状態で使い続け、新しく無線LANも使えるのでしょうか。ちなみに、新しいノートには、ワイヤレスLAN(11a/b/g/n対応)が内蔵され、OSはVistaです。

古いデスクトップと新しいノートで、OSも性能も全く違うので、共存できるのか分からなくて、詳しい方に教えていただきたく、投稿しました。

また、LANの親機は、木造の自宅の2階に、ノートは主に1階で使用する予定です。もともと、NTTの中継局から遠いので、1.5M〜2Mぐらいのスピードしか出てませんが、それでも無線にすると、やはりさらに遅くなるのでしょうか。あわせて教えて下さい。

文面からもお分かりいただけると思いますが、パソコンには余り詳しくありませんので、よろしくお願いします。

書込番号:9710650

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/17 06:22(1年以上前)

有線、無線共に接続(同時)は可能です。
701CVは11a、11g/bは切り替えタイプですので環境によって使い分けると良いでしょう。

無線部の最大リンク値は54Mbps(実測値は半分程度)です。
仮に11Mbpsでリンクされてもインターネットの速度がスポイルされる事はありません。
但し無線は通信環境によっては差異がありますので理解する必要はありますね。

余談として701CVのLANと更に高規格な無線LAN親機を接続する事でLAN内を高速化する事も出来ます。
701CVのADSLから光回線に移行された時でも使えますので。

Windows98でWWW経由のアクセスはやめましょう。
メーカーでは既にサポート終了となり、セキュリティに関しては問題があります。

書込番号:9712023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/06/17 11:58(1年以上前)

嫌味小僧さん、こんにちは。
確かにWindows98のPCも壊れなければ問題なく使えますよね。

ただ sho-shoさんがおっしゃるように、セキュリティに関しては非常に問題があります。
ご自分への害であれば自業自得ですが、場合によっては他人に迷惑がかかる場合があります。
使い続けられるならネットからは外される事をお勧めします。

ちなみにWL54AGカードの購入を考えられてるようですが...
中古で良品があれば良いですが新品だと結構高いですよね。

最新の無線LANルータでも同程度の値段で買える物もあります。
先々回線を替えられた場合とかにWL54AGだと使えなくなりますよね。
普通の無線LANルーターを買われた方が良いかと思います。

書込番号:9712937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/18 22:08(1年以上前)

嫌味小僧です。

さっそくの返信を有り難うございました。

98の脆弱性は認識があったのですが、なかなか踏ん切りが付かなくて。
市販のセキュリティソフトもサポート外なので、自分なりに調べて、
avastやspybotを使ってはいるのですが、新しいノートが来たら、
このパソコンは単体で使うことにします。

また、ルーターも、何となく再設定が億劫で、54AGなら面倒が少ないかな、
という消極的理由でしたが、アドバイスに従って、最近のルーターを少し調べて
みようと思います。お2人とも、ありがとうございました。


お礼の返信に、再質問をつけて申し訳ないのですが、もう一つ教えていただけませんか。

セキュリティの心配と普段余りネットとつないでいないこともあって、ネットにつなぐ時
だけ、701CVの電源を入れているのですが、新しいルーターを買って、無線で使う時
でも、同じように使うときだけ電源を入れるというやり方で問題がないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9720896

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/19 06:22(1年以上前)

特に問題はありません。
701CVはIP電話が使えなくなりますが、契約してない、他の都合であれば宜しいのでは。

書込番号:9722520

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/19 06:37(1年以上前)

嫌味小僧さん、おはようございます♪

僕もパソコンにはあまり詳しくありませんが、問題なく使えると思いますよ(^^♪

書込番号:9722540

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/19 07:21(1年以上前)

補足
>701CVはIP電話が使えなくなりますが

電源をOFFにしている間です。

書込番号:9722635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 07:36(1年以上前)

皆さん、大変参考になりました。

有り難うございました。

書込番号:9732854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WL54AG使える機種ありますか

2009/06/08 23:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

WR7600h(親機)とWL54AG(子機)とセットで5年くらい前に購入したのですが。そのときは有線と子機を使って2台のPCを接続していましたが。らくらくウィザードを使って設定したので問題なく設定できたんですが。vistaではらくらくウィザード使えないし無線LAN内臓PCとつなぐのは暗号化されてないようなので(SSID不明)親機を更新して子機を利用したいと思ってますが利用可能な親機って有りますか。有りましたら教えてください。できれば同じNECと思ってるんですが。有りましたら設定方法も詳細に教えて欲しいです。

書込番号:9671588

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/09 05:42(1年以上前)

らくらくEXスタートを使えばよろしいのでは。
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html

但しPC内蔵無線アダプタがこれに対応していれば認識されますが。

書込番号:9672702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/09 12:01(1年以上前)

情報ありがとうございました。
子機は親機を更新すれば使えるようですね。
らくらくEXスタートは対象外のようです。???
NECのPCなんだけど・・・。
親機NEC買っても設定面倒なのかな。
XPを子機使用して無線LAN内蔵vistaのPCと無線LAN内蔵vistaの3台親機に繋ごうと思ったけど
なんか難しいのかな。
子機諦めて他社のルーターが良いのでしょうか。
PC歴長いけどPCの知識あまり無いです。
簡単に設置できて価格も抑えられる方法情報有りましたら教えてください。

書込番号:9673490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティについて

2009/02/03 20:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

スレ主 kankan37さん
クチコミ投稿数:6件

現在のWifiのセキュリティですとWEPとWPA、及びWPA2に対応しているのがポピュラーですが、本製品はWPA及びWPA2に対応しているでしょうか?
TKIP,AESが仕様で対応していると記載してあったので、WPAは対応してると思いますが、WPA2はどうなのでしょうか?

ご存知の方、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:9036092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/02/22 21:11(1年以上前)

PA-WL/54AGの度ラババージョンアップ履歴を見るとわかるかと思いますが、どこにも「WPA2に対応しました」の表記はありませんね。ですので「対応していたらラッキー」位の気持ちで使うのがよいのではないかと?。

●PA-WL/54AGバージョンアップ履歴
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_hist.html

書込番号:9138850

ナイスクチコミ!0


スレ主 kankan37さん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/07 15:09(1年以上前)

大変遅くなりましたが、丁寧な返信ありがとうございました。m(__)m
WPA2については、アドバイスいただいた気持ちで検討したいと思います。

確かに、商品自体もそれほど新しいものではありませんし、新しい暗号化に
対応することはさすがにないのでしょうね。

書込番号:9361163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断!

2009/03/05 10:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:81件

2ヶ月ほど前にソネットでADSL12Mを申し込みました。
3月になって無線にしようと思い、SoーNet経由でNEC製LANカードを購入。(親機用)
設定そのものはうまくいってインターネットにもつながるようになりました。
しかし、突然原因不明で切断されてしまいます。しかも頻繁に!
再接続操作又は再起動でつながるようになります。
(再接続操作ではつながらない場合有り)
接続中は速度も問題ないし大量データをダウンロードするわけでもないので
本当に原因不明です。
過去の口コミに似た現象の報告が有りましたが、私の場合はIP電話
もなく、電話にノイズが乗ることもありません。
切断させる原因が推測出来れば何とか対策を打とうと思うのですが、、、
無線が切断される可能性を教えていただけるとありがたいです。
と、対策等教えて頂ければ幸いです。

環境等
親機:NECのAtermWD701CV+AtermWL54AG
子機:IBM-ThinkPad_X40 内臓無線LAN
親子距離:1m 阻害物、電磁波発生する機器無し。
無線強さ:5個中 バリ5(最強)
OS:XP-P SP2
備考:X40側で’使用可能な無線の検索’で5個ほど検索結果出ます。

書込番号:9195268

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/05 11:38(1年以上前)

X40の仕様がわかりませんが、11aが使えるなら変更してみてはいかがでしょう。
もちろん親機側も11aに設定する必要はあります。

書込番号:9195457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/05 12:36(1年以上前)

sho-shoさん。
早速のアドバイス有難うございます。

X40はIEEE802.11a/b/g(Wi-Fi準拠)をサポートしています。

いろいろ、規格の特性を調べてみました。
11aはb&gに比べて電波干渉に強く比較的(他と比べて)安定している。
しかし、障害物には不向き。
と、書いてありました。 とりあえず、信じてみます。

今夜ためしてみます。
結果報告します。

書込番号:9195674

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/05 14:28(1年以上前)

11aは間仕切りのないフロアで使う方が確かに有効です。

11gで強電界が5つもあるとやはり隣接チャンネルの電波干渉に疑念を抱きますねぇ。
54AGは11aも電波は強く感じてるが個体差もありますので。 

書込番号:9196017

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/06 07:26(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、情報提供です。

ゆうちゅんパパさんと同じ環境で昨年秋以降11a使っています。
子機は、dell700m内蔵のインテルのものです。
これまで無線LANでのトラブルは全く生じていません。
なお、かなり電波は強く、木造一軒屋ですがどこでもつながります。
単にカードをモデムに指し、11aに設定したただけです。
So-netサポートに聞いてみたらいかがでしょうか。

(IP電話が突然切れるという症状は時々発生します。)

書込番号:9199654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/06 12:55(1年以上前)

sho-shoさん
NYC777さん

アドバイス有難うございます。

昨夜はなぜか快調で下。
変えた事と言えばWEPキーの入力をやり直した事。
(当初は小文字入力で昨夜は大文字入力で設定。たぶん大文字小文字の判別はしてないと思うが、、、)
と、子機設定時の子機と親機の距離を2m⇒5mにしたこと。
 (マニュアルに1m以上離して設定と書いてあったので余裕を見て、、、)
しかし、一度はインターネットにつながったので原因としては考えにくいです。
結局なにが原因か分かりませんが昨夜は全然問題なしで下。
電波強度も最強です。

WEPキーの設定が悪く、ひょっとして他人様の無線とつがってたかも、、、
とりあえず様子見です。
どうもお騒がせしました。

追伸:PC側のデフォルトが11aでした。 親機側の設定はよく分からず終いです。

書込番号:9200648

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/06 14:52(1年以上前)

私は、セキュリティーは、WPA-AESで使っています。この状況では、問題ありませんでした。
あと、離れた場所にNECのイーサネットコンバーターを置いていますが、こちらはらくらく無線セットアップを使っています。こちらも問題なく動いてます。
既出ですが、WPA2が使えないのはちと時代遅れの感がありますね。

書込番号:9201059

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/07 06:56(1年以上前)

Aterm製の組み込み機器はWPA−PSKまでですが、Windows等のOSでは他の無線LANツールで構成すればWPA2−PSKは使えます。
WindowsでもAterm謹製無線LANツールを使うとWPA−PSKまでなのですが、これは混乱を防止するため措置かもしれませんねぇ。
NTT-MEなどは新11aに対応するファームでさえありませんから。

IP電話に関しては少しニュアンスが違いますが新しいファームがアップされてます(機器による)
連続稼動で必ず切れるという「時限タイマー」みたいのようですが、効果覿面であれば良いですね。

書込番号:9204828

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/07 08:08(1年以上前)

sho-shoさん

セキュリティーの情報ありがとうございました。

ところで、脱線して申し訳ありませんが、IP電話の件です。
最近、ファームウエアのバージョンアップを行いました。内容はIP電話の質の向上らしいですが、残念ながら、sho-shoさんがおっしゃるように「連続稼動で必ず切れるという「時限タイマー」みたいのよう」です。
短時間通話なら、問題ないのですが、ついつい話し込んでしまうと、突然プツリ
長電話防止用タイマー付と前向きに考えたいのですが、重要な通話のときは0000をつけて電話します。

書込番号:9204965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/03/08 10:34(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/MIGR-64637

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-01DCC51

リンク先の情報を確認して下さい。
またAccess Connections(使用されている場合)や無線Lanドライバ、
省電力ドライバ、無線APのファームも更新されることをお勧めします。

system Updateではタイミングにより最新版が入らない時があるので、
Lenovo driverサイトより手動で入れてください。
Access Connectionsで接続されてるなら、プロファイルの再作成も
やってみる価値があります。

余談ですが、X40の無線Lanが(デバイスマネージャ表記で)
11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter IIなら
これ用のファームが出ています。

「リリースレターより」
2005年5月16日に総務省より発表されました「電波法施行規則の一部を改正
する省令」による、5GHz帯無線LAN(IEEE 802.11a規格)における周波数の変
更(J52からJ52/W52両用への変更)を行います。

従来の2.4GHz帯のIEEE 802.11aと新しく5GHz帯のIEEE 802.11aも
使えるようになります。
(既に更新済みなら申し訳ありません)
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-01E7B84

書込番号:9211218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

わからなくて困ってます。

2009/02/24 23:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:3件

niftyでプロバイダ契約し、WD701CVのモデムが手元にあります。

無線LANをしようとして、調べているとPA-WL/54AGを親機として使用できることまでは分かりました。

パソコンに無線LAN機能が付いていないのですが、子機は何を使用すればいいのでしょうか。

ここは、単純にPA-WL/54AGを2つ買い、一つは親機に挿し、もう一つはパソコンに挿して使うしか方法はないのでしょうか。

分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9150813

ナイスクチコミ!0


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/25 03:48(1年以上前)

私の実家でも別のプロバイダですが、WD701CVのモデムの無線スロットにPA-WL/54AGを挿し、親機として使用しています。
私は、ノートパソコン内蔵のアダプタを子機として使っていますが、つんつんさんは、子機としての無線アタプタがないとのこと。外付けの子機の用意が必要ですね。
PA-WL/54AGは、親機にも子機にもなれるものなので、PA-WL/54AGをもう1台買って子機としても使えますが、親機にも子機にもなれるものなので価格は高めです。

子機専用のアダプタは各社からたくさん出ています。比較的安価に入手が可能です。
無論、市販品でも構いませんが、プロバイダ経由でNECのサイトに入ると再生品を安く提供しているので、こうしたものでもよろしいのではないでしょうか。

モノとしては、USB接続のものやPCカード接続となりましょう。(汎用性からはUSBタイプをお勧めしますが、出っ張りが気になるかもしれません。その場合は、カードタイプがよろしいでしょう。)

なお、接続やセキュリティー関係が面倒なら、らくらく無線セットアップ対応のNEC製品をお勧めします。(NEC版のAOSSです)

PA-WL/54AGは、802.11a,g,bに対応していますが、モデムに入れると、5.4GHz帯(802.11a、理論最大54MBPS)と2.4GHz帯(802.11g、理論最大54MBPS、802.11b、理論最大11MBPS)の排他利用になるので、どちらの周波数帯を使うか、あらかじめ決めておく必要があります。
安く済ませるなら、2.4GHZ帯のb,gタイプとなります。

蛇足になりますが、実家の使用実態から無線LANのトラフィックが多いので、もう1台無線ルーターを追加して、2.4と5.4を併用して使っています。
なので、PA-WL/54AGは、802.11aモードで使っています。

実家は田舎なので、2.4、5.4GHz帯ともに他局は見当たりません。一方、今住んでいる首都圏では、2.4G帯はかなり混んでいますが、5.4GHz帯はガラガラです。
2.4GHz帯は電子レンジとかデジタルコードレスと干渉するとか言われますが、実際問題となったことは首都圏でもありませんでした。

色々つらつらと書きましたが、子機を新しく買う必要がありますが、接続タイプをどうするか、周波数帯をどうするか、らくらく無線セットアップを利用するか、この辺と予算を考えて決めることをお勧めします。

書込番号:9151916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 12:31(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

プラネックスのGW-US54GXSという無線LAN子機?は持っているのですが、
これでは対応できませんか?

新しいものを購入せずに対応できれば、と思います。

もし、プラネックスのGW-US54GXSが使用できないのであれば、NYC777さんのオススメの製品など教えていただけると幸いです。

すみませんが、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:9158557

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/26 13:17(1年以上前)

プラネックスのGW-US54GXSという無線LAN子機は初めて聞いたので、早速検索したら、次のURLが見つかりました。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml

仕様を見る限りでは、「パソコンにつないで無線LANアダプタ(子機)」と書いてあり、
IEEE802.11b:13(1〜13ch)
IEEE802.11g:13(1〜13ch)
セキュリティは、
WEP(64/128/256bit)
WPA(暗号化方式:TKIP/AES、認証方式:PSK/IEEE802.1X)
に対応しているので、使用可能ではないでしょうか。

なお、PA-WL/54AGはWPA2に対応していなかったように思います。(うろ覚えで申し訳ありません。)
そうすると最も信頼性の高いものとして、WPA/AESを使うこととなります。
通信を行う場合は、送受信側の弱い方に合わせないといけないという宿命がありますね。

書込番号:9158730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 12:40(1年以上前)

重ね重ね、どうもありがとうございます。

AtermWL11CBという子機?も家にあったので、PA-WL/54AGに対応できるか確認していただきたいのですが、よろしいでしょうか?

製品情報について、↓ここに書いてありました。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl11cb/top.html

無理を言って大変申し訳有りませんが、確認お願い致します。

書込番号:9163552

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/28 09:07(1年以上前)

802.11b(理論最大11MBPS)でつながります。
ご自宅の環境下で11gと11bのスピードの違いを実感してみてください。
場合によってはあまり変わりがない、あるいは、そうでないかもしれませんよ。

ご報告お待ちしています。

書込番号:9167896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PA-WL/54AG」のクチコミ掲示板に
PA-WL/54AGを新規書き込みPA-WL/54AGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WL/54AG
NEC

PA-WL/54AG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

PA-WL/54AGをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング