
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月14日 19:25 |
![]() |
3 | 9 | 2007年4月10日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月9日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月8日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

モデムに搭載出来る端末ですか・・・
無線LAN拡張タイプの事業者モデムの型番
http://www.aterm.jp/web/model/set_54ag.html
セキリティに関してはメーカーHPの確認
もしくはメーカーにお問い合わせを
書込番号:6221383
0点

もしかして、PA-WL/54AGの代わりに使える安い無線カードをお探しですか?
現在使用のルーターの型式等も書かないと、コメントできませんね。
でも、多分このカードしか使えないとは思いますが。
書込番号:6226228
0点

遅くなりました。ありがとうございます。
当方、niftyのADSLバリューコース(ヤフーからのりかえ)でモデムはWD600シリーズが届きました。ヤフー時は無線(11b)でしたので無線内蔵ルータをつけていました。ノートPC1台(11b内蔵)のみosはXPsp2です。
送られてきたniftyのモデムはWL54Gを内蔵すれば無線化できるというので早速リサイクル品(WL54G親用とWL54AGーSD子専用)を購入。先ほど届きました。(全部で5.5千円くらい)
届いたモデムはNEC製でしたがバッファ製とかコレガ製の親機もあるのかな?と思いまして質問させていただきました。まぁ、こいつのおかげでプロバイダを乗り換えても安くすみました。ただしうまく接続できればですけど。だらだらした文でごめんなさい。
書込番号:6228615
0点

↑の者です。
ついでに質問させてください。
親機はレンタルのWD600シリーズにWL54AGさしています。
ノート内蔵の無線(b)で接続しておいて、途中から無線カードアダプタ(WL54AGSD)を挿した場合、無線接続は継続できるのですが右下のワイヤレスネットワーク接続のアイコンが2個並びます。こういう使い方でいいのですか?11bが11gに変更されているはずですが、その確認方法は?http://web.setup/の画面を見ていますがよくわかりません。54a接続もWL54AGSDを挿していれば自動で可能なのですか?いろいろ選択肢があるのって逆に混乱しちゃいます。
書込番号:6231367
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
どなたかアドバイスお願い致します。
現在DIONでレンタルしたWL54AG(親機用、子機用の2枚セット)を
それぞれモデム(DL180V-C)とノートPC(LavieL LL550HG)に
差し込んだ状態で使用していますが、長く借りるよりは購入した方が得かな?と思っています。
そこで質問なのですが、WL54AGを一枚購入してモデムに使用し、
ノートPCの方は内臓の無線LAN機能を使った接続に変更した場合
回線速度や電波状態は変わってくるのでしょうか?
現在DIONのメタルプラス50Mでモデムを1F、ノートPCを2Fで使用し、さきほど(深夜)下り20Mくらいでした。
初心者質問だと思いますが、よろしくお願い致します。
0点

最新のノートPCですね。内蔵無線LANが11a/b/gタイプなのでPA-WL/54AGとほぼ同じ状態になるでしょうね。一般的にはアダプタ式よりも内蔵無線LANの方が送受信感度が向上しますので今より悪い状態になることはほとんどないでしょう。お考えの通りで大丈夫と思います。
書込番号:6212558
1点

あれれれれ、
よく考えると、今すぐに実験できる環境にあるんじゃないですか?
書込番号:6212577
1点

さっそくの御回答どうもありがとうございます!
むしろ良くなるとの事、ぜひためしてみたいと思います。
おもいきって聞いてみてよかったです。(初の掲示板利用でした)
書込番号:6213931
0点

実験やってみました。
ノートPCからカードをはずして、無線LANのスイッチをONにし、新しく接続しなおして…とやってみたもののネットにはつながりますが、速度が3〜5Mほどに下がってしまいました。ファイヤーウォールなども切って試したんですが変わりません。
何か設定方法を間違えているんでしょうか?
書込番号:6215990
0点

モデム(DL180V-C)とノートPC(LavieL LL550HG)を2台つないだ場合、速度がおちることがあります。
書込番号:6215993
0点

おはようございます。
11a/b/gのどれでつながっているか分かりますか?
書込番号:6216201
0点

こんにちは。たびたびありがとうございます。
なるほど802.11g+bとなっていました。これを変えてためしてみれば…という事でよろしいんでしょうか?
ためしにaを選択してみた所、14Mくらいになりました。他にも何かやりかたありますか?
書込番号:6216636
0点

こんばんは、aで接続すると速くなったんですか、それはおめでとうですね。
11bと11gは同じ2.4GHzの周波数帯を使いますので、その間では自動切り替えができますが、11aは5.2GHz付近までキャリア周波数が上昇します。組み合わせる子機にもよりますがそれらの周波数帯の同時利用が不能なときは切り換えて使用することになります。
(11aで使用する周波数帯は気象レーダーが使用する周波数帯で、屋外使用するときはそれなりに免許が必要です。そのため11aの無線LANは屋外での使用が禁止されています。)
親と子が近接した距離にあるときはaが一番性能的にはよくなります。現在14Mbps出ているのであればあまり速度向上余地はありませんが、PA-WL/54AGはスーパーAGに対応していますので、パソコン側でも対応しているかどうかをお調べください。もし対応しているのであれば動作をスーパーAに切り換えてみましょう。少し速くなるかも知れません。
これまでは同じPA-WL/54AG同士の通信になっていましたからスーパーAの動作になっていたのかも知れません。20Mbpsというのは無線LANとしては結構な速度なんですよ。
書込番号:6217961
1点

スーパーAGですが、モデム側ではオンで圧縮なしとなっているようです。PC側の対応及び切替というのは調べてみたんですが残念ながら不明でした…。
しかし速度はでてる方とのお話ですのでとりあえず一枚購入してみたいと思います。
巨神兵さん初心者にいろいろアドバイス本当にありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:6218738
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
モデム(DL180VC)に
カード(PA−WL54AG)
を差し込みCD−ROMに従い無線LANの設定は無事に完了したんですが・・・
セキュリティーソフトのウイルスバスター2007
が関係してるらしく、正常に無線LANが使用できません。
プロバイダーに相談し再度、無線LAN設定をしたのですが、やはり接続出来ず・・・・・
有線の状態でも中々スムーズに起動してくれず頻繁に「ページが表示できません」の画面になります。
ウイルスバスターのファイアウォールを無効にすると若干ですが接続が出来ます。
ウイルスバスターを完全に終了させた状態だと有線・無線共に問題なく接続できるんですが・・・
これだとウイルスに感染しやすい状態なので怖くてネットが出来ないし・・・・
ウイルスバスターを有効のまま接続できる方法はないのでしょうか???
PCは東芝のdynabook_AX940LSを使用しています。
0点

こんにちは、ずいぶんとお困りのようで・・・・
モデムのルーター機能が働いているので、怪しいメールの添付ファイルを開くとか、怪しいサイトにアクセスするとか言ったことをしない限りウィルス感染のおそれはありません。ネットに接続しただけでは何も起こりませんから心配しなくても大丈夫ですよ。
ルーターがファイヤウォールの機能を持っているので、ウィルスバスターのファイヤウォールは外しても大丈夫です。またWindowsXPにもファイヤウォール機能がありますので、このままだとファイヤウォールだらけですね。ファイヤウォール同士が干渉しているのではないですか?
私はウィルスバスターを使っていませんので詳細は分かりかねますが、どんな機能をOFFにしたら正常で、何をONにしたら以上になるのかを分類してみてください。じゃ、頑張って、ファイト!
書込番号:6196812
0点

有線でも同様の現象が起きているのでカードではなさそうです。
バスターが何か検索していてCPUの使用率が上がり、TimeOutしてるような気がします。
1.ProsessExplorerをダウンして各プロセスの挙動を確認する。
2.バスターを一度アンインストールしてフリーのアンチウイルスに置き換えてみる。
以下はAVG7.5
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html
1でバスター関連がCPUを占拠してるなら、その機能を止める。
2で問題ないならバスターはあきらめる。
お試しあれ。
書込番号:6197925
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
niftyのADSLバリューコースに入っています。
サイトでは「このコースでは無線LANができません」となっています。
モデムはNEC WD701CVでPA-WL54AGが装着可能だと思うのですが、無線LANを使用できないでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

できます。
自己責任となりますのでサポートはもちろんなしです。
書込番号:6072400
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
お世話になります。
この度、NTT東日本のひかり電話に加入し、NTTからRT−200−NEが送られてきました。
こちらの口コミでRT−200−KI(沖)での使用が確認できていたのでNE(NEC)も問題ないだろうと思っていたのですが、NEではPA-WL/54AGはうまく認識して貰えませんでした。
取扱説明書にもNTTレンタルのSC-32NEしか使用できないと書いてあり、諦めモードなのですが、藁をも掴む思いで書き込みをさせて頂きました。
どなたかRT-200-NEでの使用実績がある方、情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
DL180V-CとWL54AG2枚の設定が何とかできて、インターネットにも繋がりました。
DL180V-Cの基本設定が11g+bなのですが11aに変更するには、どの様にしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

DL180V-Cの設定画面→詳細設定
→無線LAN側設定→無線動作モード
をIEEE802.11b+gをIEE802.11aに変更
→設定ボタンをクリック→保存をクリック
書込番号:5722820
0点

マク808さん有難う御座います。
恥ずかしながら、DL180V−Cの設定は付属のCD(らくらく設定ツール)がPCで旨く動かず、何も設定の様な事をした記憶も無くコード類を繋いだら有線LANが使えるようになりました。
恐縮では有りますがDL180V−Cの設定画面はどのようにすれば表示できますでしょうか?
書込番号:5723872
0点

ブラウザ(IE)を使ってアクセスして下さい。
デフォルトゲートウェイは192.168.0.1/ですからアドレスに入力、ログインタブにadminとし次にパスワード。
これら初期設定値はマニュアルに掲載されてますので参照しましょう。
書込番号:5724474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





