
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月31日 21:54 |
![]() |
3 | 1 | 2007年9月21日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 17:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
実家のADSLルーター(Aterm WD701CV)用に購入しました。
過去のインターネット上の書き込みを見ると、RT-200KIでも使えるらいので、実家で使う前に、早速試してみました。
しかし、残念ながら、RT-200KIがWL54Gを認識せず、使えませんでした。
新11a(W52)を使用しているので、新11aにファームを書き換えまて使用しましたが、ある書き込みによると、新11aに書き換えるとだめらしいとのことでした。
RT-200KIのワイヤレスカードはレンタルしかなく、WL54Gは代替品の有力候補だったので、残念でした。
とりあえず、レポートまで。
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
@nifty窓口からイー・アクセス(12M)へ加入した際に、プレゼントモデムとしてAterm WD701CV (C)を受取りました。ちょうど子供がニンテンドーDSのWiFiを使いたがっていたので無線LANにしようと調べたところ、PA-WL/54AG以外は保証されないとのことでしたので選択の余地なく購入しました。
DSのセキュリティーの弱さの記事を見て、PC側はIEEE802.11aで、DSはg/bで接続しようと思い、いろいろと試したのですがうまくいきませんでした。
あちこち情報を調べると、http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.htmlの注釈に「IEEE802.11aとIEEE802.11b/11gは切替による排他利用になり混在使用できません。」との記述が・・・
私の設定がマズイのか、親機をIEEE802.11aにするとDSが接続できない状況です。仕方なくg/bでWEP128としています。
ちなみに速度低下については、同室内に親子機設置で、gooスピードテスト有線時6〜7Mbps、無線時4〜5Mbpsをマークしています。
1点

拳児さん
>@nifty窓口からイー・アクセス(12M)へ加入した際に、プレゼントモデムとして
>Aterm WD701CV (C)を受取りました。
(中略)
>私の設定がマズイのか、親機をIEEE802.11aにするとDSが接続できない状況です。
>仕方なくg/bでWEP128としています。
あ、これは拳児さんがお使いの xDSLモデムの仕様制限で同時通信出来ないと言うのが理由ですね。
カード自体は同時通信可能ですよ。ですので同時通信を実現したいのであれば、現在利用中のモデム
にこのカードを装着するのではなく、新たに802.11a /g同時通信対応の無線LAN機能付ルータを
付けて、ルータ機能を無効に設定する(アクセスポイントモードで利用する)設定を行えばOKです。
NEC製品だと WR7850S、もしくは WR7870Sですね。両方ともアクセスポイントモードには対応出来る
みたいです。
WR7850S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
WR7870S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr7870s/index.html
実は私も以前はこのカードを使っていたんですが、NECアクセステクニカのサポートに
あきれ果てて使うのを止めてしまいました。今は3枚放置しております(苦笑)。
結構性能は悪くなかったのとユーティリティが使いやすかったので個人的にはちょっと
残念でしたが.....。
#自社のドライバソフトウェアに含まれるソフトウェア(AEGIS Client。IEEE802.1x
認証をサポートするドライバソフトウェア)の影響で、他ソフトウェアとの干渉が
発生するために、そのソフトウェアを抜いて動作させたいが?、と問い合わせを
掛けたら「そんなソフトウェアは当社ドライバソフトウェアの一部として入れて
おりません」と。
全てのドライババージョンを Webから入手してそのファイルリスト一覧を送りつけて
どういう意味での発言か問い合わせてみたところ、それでも意味不明な事を言って
いたので、他社から(iPassConnectの動作障害も同時に発生し、原因が AEGIS Client
にある事を突き止めたので、NTT Communications経由で突っついてもらいました)
アクセステクニカのサポートに突っついてもらってようやく認めたというオチ。
それでもそのソフトウェアの意味が理解出来ていなかったので、サポートの技術力を
疑って使うのを止めてしまった。結構性能は悪くなかったんですけどねえ。
実際には外すと無線CHがおかしくなる、認証が掛からなくなるなどの影響があるので
外してはいけない事もきちんと解析して追加資料としてアクセステクニカに送りつけて
あげました。まあ、知らないって事は仕方がないですけど、「入っていない」なんて
嘘を言われても困りますね:-)。
今は仕方が無く NETGEARの WG511Uを使っています。
書込番号:6781879
2点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


ODNのADSL40Mでモデム&IP電話と無線LANのレンタルで繋げていますが、最初にNECから送られてきたカードが全然認識せず何度も取り替えてもらいました。やっとのこさ繋がりましたが、先日NECの方から不具合情報が正式に発表されました。不具合のある方見た方が良いかもしれませんよ。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
0点


2004/05/16 11:59(1年以上前)
先程代替品が届き、早速換装しました。
今までのトラブルがすっかり解消し、正常に動作しています。
ただ、荷物の差出人NECではなく、覚えのない会社名だったので開封をためらってしまいました (^^;
書込番号:2813647
0点


2004/05/17 02:05(1年以上前)
4月中旬に購入して無線接続できずに、どこにも不具合症状報告が無くて、サポートに問い合わせて交換して頂きました。
でも、ISPが正規としてレンタルしてる品が不良ってのはいただけない。
書込番号:2817267
0点


2004/06/08 17:18(1年以上前)
カード交換の手順はどうだったのでしょうか。
1. 既存カードを送付後、修正版が送られてくる。
2. 修正版が送られてきた後、既存カードを送る。
3. 既存カードは特に送り返さない。
書込番号:2898235
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





