PA-WL/54AG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WL/54AGの価格比較
  • PA-WL/54AGのスペック・仕様
  • PA-WL/54AGのレビュー
  • PA-WL/54AGのクチコミ
  • PA-WL/54AGの画像・動画
  • PA-WL/54AGのピックアップリスト
  • PA-WL/54AGのオークション

PA-WL/54AGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月19日

  • PA-WL/54AGの価格比較
  • PA-WL/54AGのスペック・仕様
  • PA-WL/54AGのレビュー
  • PA-WL/54AGのクチコミ
  • PA-WL/54AGの画像・動画
  • PA-WL/54AGのピックアップリスト
  • PA-WL/54AGのオークション

PA-WL/54AG のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-WL/54AG」のクチコミ掲示板に
PA-WL/54AGを新規書き込みPA-WL/54AGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:12件

so-netのADSL(eA)でNEC Aterm WD701CVにてネットをしています。
可能であれば、NEC Aterm WL54AGをさしてWiFi接続でスマホ(i-phone、Android)
を使いたいと考えています。

現在、こういった形で利用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
使用状況・注意点などをお聞きしたいです、宜しくお願い致します。

書込番号:13786978

ナイスクチコミ!1


返信する
NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/19 21:49(1年以上前)

全く同じ状況で使っていました。
問題なく使えます。
なお、セキュリティーはWPAまでで、WPA2には対応していません。

当方、現在は、ネット家電の普及で有線/n/a/g同時に使用する必要があり、NECの外付けルータを使って、アクセスポイント+有線ハブとして使用しています。

書込番号:13787470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/20 13:07(1年以上前)

無線LAN初心者で申し訳ありませんが、参考までにも少しお聞きしたいのですが。
現在はADSL環境ではないという事でしょうか?環境は違うけれどWD701CVを使用しているという事でしょうか?

>>NECの外付けルータを使って、アクセスポイント+有線ハブ
こちらのご説明はWD701CVを使用しつつブロードバンドルーターを新たに接続して現在使用中ということですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13789948

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/20 16:53(1年以上前)

echoes_plusさん

ブロードバンド契約は、so-netのADSL(eA)でNEC Aterm WD701CVを使っています。
このモデムの有線端子は1つしかないので、テレビやレコーダーを複数使うには、有線ハブが必要となります。
RECBOXで撮りだめた画像ファイルを共有する様になったので、居間にNEC Aterm WD701CVを置き、離れたリビングに無線で飛ばすことにしました。
このため、NECのWR7000Nのイーサネットコンバータセットを買い、NEC Aterm WD701CVの出力をWR7000NのWAN端子に接続し、アクセスポイントモードとして使っています。
居間のDNLAtTV、レコーダー、RECBOX、ネットワークプリンタ(有線)をWR7000NのLAN端子に使い、ハブとしても使用しています。
リビングでは、DNLA対応TVでRECBOXに録画したり、再生したりしています。
そのうち、インタネット回線を光にしようと思いますが、家庭内のLANがハイスピードを要求するようになったので、夏にシステム変更しました。
すいている5Ghzのnが使えるのは、家庭内映像共有システムには価値があり、また、イーサネットコンバータセットの価格もこなれてきているので、こちらに切り替えた次第です。

なお、WL54AGをADSLルータに入れて使えば、余計なでっぱりもなくなるので、デザイン上はすっきりしてよかったです。
用途次第で、柔軟なシステムを構築してください。

書込番号:13790603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/11/20 20:45(1年以上前)

NYC777さん

解りやすく説明していただき有難う御座います。大変参考になりました。
WL54AGをADSLルータに入れて使うと確かにスッキリした感じですが、あまり関係はないのかも解りませんが
WPAまでなので、セキュリティーから考えても、最近のWPA2対応の機器を追加接続した方がイイのかなと感じ
ました。
もうすこし、先の事も考えつつ検討したいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:13791525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

絶対に無理なのでしょうか?

2011/06/21 15:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

本製品を11gモードで利用していますが、この度ルーターを交換するにあたり11a接続で利用しようと計画していますが新5GHz規格によりJ52が新しいルータでは使用不可となっており子機のアップグレードを行わないと利用できないとか・・・・新規に購入するにも11a対応は高価なので悩んでいますが、せっかく物があるので廃棄はもったいないので有効活用したいと思っています。(2005年の話なので今更ですが。。。。)
NECのサイトを見ても2011/5/31でファームの提供を終了しておりアップデートしていない場合は”11gもしくは11bでしか使用出来ない”となりがっくりしています。
法律がらみのことなので厳しいとは思いますが、どなたかアップデート出来る策をご存知の方はおられますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13159735

ナイスクチコミ!1


返信する
grffgさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/21 15:52(1年以上前)

11aにしたところで電波干渉が少ないというだけで、遠くまで飛びませんし速度的なメリットはないですよ。
速度もPCのスペックに依存するところが大きいので、 無線LANアダプタを使用するような
失礼ながら古いPCでは...変わらないでしょうね。

書込番号:13159805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/21 16:09(1年以上前)

AtermWL54AGを
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_win.html
Windows XP/2000 Professional/Me専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.301(2010/06/21)か?、
Windows Vista専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.04(2007/10/29)か?、
Windows 7 32bit版専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.00(2009/10/22)か?、
Windows 7 64bit版専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.20(2010/03/29)か?、
OSに合わせたドライバやユーティリティソフトをDLしてインストールは出来ないのでしょうか?。

無線ルータを新しいモノを購入するのならW52で接続に成るのでは?。

AtermWL54AG側のドライバやユーティリティでW52に対応するのでしょう?。
なら、新しい無線ルータがW52ならW52同士繋がるのでは?。


>NECのサイトを見ても2011/5/31でファームの提供を終了しており

ファームウェア?・・・、ファームウェアとは無線ルータのファームウェアじゃないのかな?。
新しい無線ルータにJ52にするファームウェアが2011/5/31まで提供されていたのでしょうか?。

>新規に購入するにも11a対応は高価・・・

えっ、新しい無線ルータを買わないの?。
AtermWL54AGって無線LAN子機ですよね?。

ところで5GHz帯の無線LAN親機の機種名は何でしょうか?。

とりあえず、無線LAN親機をW52が使える状態と無線LAN子機をW52が使える状態に出来るかどうかですよね?。
無線LAN親機は新しい物に買い換えるのですか?。
無線LAN親機を買い換えないで古い5GHz帯ならばW52のファームウェアにアップデート出来ない状態という事ですよね?。

いまいち現状が解りません。
新規購入するのは有線ルータなのでしょうか?。

書込番号:13159845

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt-tkさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/22 12:47(1年以上前)

grffgさん回答ありがとうございました。
ですね!11nで検討します。せっかくだったのであるものを有効活用したいと思っておりました。

星屑とこんぺいとうさん回答ありがとうございました。
本製品ですが、子機自体も新11aに対応するために各メーカーがアップデートファイルを提供しているのですが、法律上の問題で打ち切りとなってしまっています。
http://www.aterm.jp/eaccess/topic/new_11a.html
とりあえず購入する製品はLAN-WH450N/GRです。grffgさんの意見もあり11nに考えを切り替えて子機購入検討します。

どうもありがとうございました。

書込番号:13163246

ナイスクチコミ!0


株吉さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/22 09:07(1年以上前)

私もW52にファームの書き換えができなくて困っています。
今後も多くの方が困ることになるのではないでしょうか。
「e-Govを利用して各府省への政策に関する意見・要望を送付」
を利用して総務省に陳情してみます。

書込番号:13282108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暗号方式の変更について(WEP→WPA2)

2010/07/25 01:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件

BL172HV+PA-WL/54AGを使って、ノートPC内臓の無線LANで接続の設定をしました。
ノートPCのOSはWINDOWS7で、メーカーHPより7用の最新ドライバーは落としました。

初めての無線LANだったため、四苦八苦しながらも、手動接続でなんとかつなげることができました。しかし、無線LANについて調べてみると、暗号化形式がWEPだと危ないので、WPA2にしたほうがいいという記事が。。。

とりあえずWEPで接続設定をしたため、一度WEP接続設定を削除し、あらためてWPA2に設定を変更しようとしたところ、どうしても接続できなくなりました。(やり方自体は、WEPと同様にマニュアルどおりにやっています)
症状としては、ワイヤレスネットワーク一覧には表示されるのですが、アンテナ表示が×になっており、PCの設定とあっていませんと表示されています。
もう一度WEP設定で接続すると問題なくつながりました。

もしこのような症状に心当たりある方がいましたらアドバイスお願いします。
もし情報が足りない場合はご指摘ください。

書込番号:11673956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/25 08:59(1年以上前)

WL/54AGはWPA2に対応しているのですか?

WPAには対応しているようですが。パソコン側だけの設定変更では接続できない場合もありますので
無線LAN親機側の設定確認もしてみてください。なおWEPとWPAではパスワードが違う場合もありますよ。

書込番号:11674700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/07/25 09:36(1年以上前)

おはようございます

>WL/54AGはWPA2に対応しているのですか?

対応していません。セキュリティーの問題ならWPA2-PSK(AES)でなくともWL/54AG
が対応しているWPA-PSK(AES)でおおよそ問題なくなるはずですので、こちらでの
接続を試してみてください。

書込番号:11674800

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件

2010/07/25 09:38(1年以上前)

>尻尾とれたさんさん

コメントありがとうございます。
設定画面で選べるので対応していると思っていましたが、公式HPを読むとWL/54AGはWPA2に対応していないようですね。できないとも書いていませんでしたが、微妙なところでした。

そこで、再度WPAでトライしてみましたが、やはり駄目でした。

>無線LAN親機側の設定確認もしてみてください。
こちらは設定確認し、同様にWEPにしましたが不可能でした。

>WEPとWPAではパスワードが違う場合もありますよ。
WAPは任意の文字列をいれると思っていたのですが、違うのでしょうか?念のため、WEPと同じパスワードもいれてみましたが駄目でした。



書込番号:11674804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/25 09:47(1年以上前)

>こちらは設定確認し、同様にWEPにしましたが不可能でした。

WPAにしてください。

書込番号:11674836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/25 09:49(1年以上前)

無線LAN親機の設定後、登録、再起動しましたか?

書込番号:11674845

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘介さん
クチコミ投稿数:66件

2010/07/25 09:54(1年以上前)

>PC難しいさん
>尻尾とれたさんさん

コメントありがとうございます。解決しました。

問題はご指摘のとおり下記二つでした。
 1:WPA2は対応していなかった。
   →WPAに変更
 2:暗号化パスワードが違った。
   →HPに、10桁の任意の英数字にすること と指示があり。

上記を親、子で設定したところ問題なく接続いたしました。
ステルス機能もONにした為、最低限のセキュリティは確立できたかなと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11674865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PA-WL/54AG(S)について

2010/06/19 12:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

ホームゲートウェイAterm BL170HVを1年半前から使用してます。2、3日前から無線LANが不安定になったので、Aterm BL170HV本体に装着しているカードの裏面を調べたら、PA-WL/54AG(S)であることが判明しました。

よく見ると裏面には「本カードはパソコン装着用です。Atermシリーズの拡張カードスロットに装着して使用することは出来ません」と貼ってありました。

しかし実際にはこの1年半Aterm BL170HV本体に装着して何事もなく無線LANが使用出来てました。とても不思議です。ついてはこの事象についてどなたかご説明いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:11515957

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 PA-WL/54AGのオーナーPA-WL/54AGの満足度4 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/02/09 08:08(1年以上前)

NECアクセステクニカのADSLモデム WD701CVにPA-WL54AG(S)を差してますが、問題なく使えています。
私の環境では“たまたま”使えているのかもしれません。

Sのついた型番はやや性能の劣る選別品なのではないかと想像しています。

書込番号:15737426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2013/02/09 11:59(1年以上前)

本来はPA-WL/54AGは親機/子機両用で、PA-WL/54AG(S)は子機専用のようです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
> 「AtermWL54AG(S)」は子機専用です。Atermシリーズ親機には装着できません。

http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000138709-11.html

しかし実際には使えているとのことなので、
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
> WL54AGを無線LAN端末(子機)として使用する場合には、本不具合は発生いたしません。

とも併せて考えると、
親機用でも子機用でもハード的にはあまり変わらないけれど、
制御のタイミングが親機の方がシビアなのかも知れません。

書込番号:15738209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANについて教えて下さい。

2010/04/13 20:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:3件

現在LANケーブルを繋いでるのですが、パソコンを買い換える予定に併せて無線化してみようと思っています。
購入予定のパソコンはlenovo社モデル06792AJ(Windows7、64bit)IEEE802.11b/g/n WirelessLANの製品仕様となっています。
モデムはプロバイダからのレンタル品で、Aterm WD701CV(C)Lを使用しています。
質問ですが、上記パソコンとモデムで無線LANにするには無線LANカードWL54AGを購入すれば良いでしょうか?
また、説明書にはAtermWL54AGのみモデムに装着出来ると書いていますが、他社のカードで使える物は有るのでしょうか?
それともプロバイダに無線LANにすることを伝え、モデム自体を替えて貰う方が良いでしょうか?(レンタルの際、有線か無線にするか選択の際、有線を選択したので)
お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:11228303

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/13 20:21(1年以上前)

Aterm WD701CV(C)Lは、Windows7に対応するようです。
カードは、説明書の物を使用した方が、良いと思います。
モデムの変更をする場合は、プロバイダに相談すれば良いと思います。

書込番号:11228392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/13 20:52(1年以上前)

tora32さんありがとうございます。
説明書の指定無線LANカードを購入するか、モデムを取り替えるか良く考えてみます。
Meから7に乗り換えることが出来そうなので慌てて色々調べている最中です。
素早い回答本当にありがとうございました。

書込番号:11228559

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/04/14 01:22(1年以上前)

WL54AGだと、11gまでしか対応していないので、11nより電波が弱く、
本体1階とPCを2階で使用するような場合、電波強度が落ちてしまうことがあります。

なので、無線LANブロードバンドルータ(11n)を購入して、モデムと有線LAN
接続して使用するのが良いかもしれません。

実は、ノートで同等品WL54AG(s)を子機として5年ほど使用しており、故障も無く
現在も安定動作中ですが、規格的に古いですしあまりお勧めしません。

書込番号:11230094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/14 05:23(1年以上前)

ketyaさんありがとうございます。
実は無線にするのは設定が面倒そうだし、電波が途切れて確実に届かないことも有ると聞いてたので、LANケーブルでずっと使用していました。
無線化に興味が無かったので、11nや11gの違いも教えて貰うまで知りませんでした。
モデムにカードを差すだけで使えるのか、無線ルーターを用意しないといけないのかがわからなかったのですが、これで良くわかりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11230372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください!So-netの

2010/02/25 03:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG

クチコミ投稿数:33件

「So-net 光 (UCOM)」コースをマンションで使っているものです。

今まで有線でノートPC(DELLの無線LAN内臓)を使っていたのですが、
このたび無線LANにしたく、それと同時に、
TVのビエラ(panasonic)でYouTubeを子供のために利用したいのと、
ソフトバンクのiPhoneでWi-Fiネットワークを家で使いたいのですが、
こちらのPA-WL/54AGを購入すれば、問題ないでしょうか?
大丈夫でしたら、すぐに買いに走ります!!

ちなみにソネットからレンタルされてるルーターは、
AtermWR7610HVです。

どなたか、この件の知識ある方、どんな情報でも教えてくださいませ!


書込番号:10994887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/25 05:10(1年以上前)

「大丈夫かどうか?」と言う点に関してのみ、ということでしたら「無線 LAN機能を追加する為のオプションとしてメーカー側で対応する無線 LANカードが本製品」と言っている以上は問題ないと見るのが適切でしょうね。

●無線LANアクセスポイント(親機)に装着可能な無線LANカードは何ですか?
http://www.aterm.jp/web/faq/16/16010.html

WL54AGはかなり古い製品なので、もうそろそろ入手が難しくなってきている場合もあります。販売店で入手が出来ないのであれば、やむを得ないかもしれませんが通信業者からレンタルするか、もしくは無線 LANコンバータや Atermシリーズの無線 LANルータのルータ部機能を停止してアクセスポイントに設定した製品を接続する事になるかと思います。

書込番号:10994991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/03/08 21:53(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、、
アドバイス、ありがとうございました!

この製品を譲ってもらって、早速装着してみました。
一つだけ、、PWRとACTの部分は同時に点滅してるのですが、
これでいいのかどうか?
わかりません。
本体だけもらい、説明書などは手元にないのです。。

家でiPhoneのWi-Fiもやりたいのですが、、
教えていただけますでしょうか!
お願いします。

書込番号:11055409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/09 01:06(1年以上前)

nanikatorokuninさん>
> この製品を譲ってもらって、早速装着してみました。
> 一つだけ、、PWRとACTの部分は同時に点滅してるのですが、
> これでいいのかどうか?わかりません。
> 本体だけもらい、説明書などは手元にないのです。。

PA-WL/54AGは確かにリンク時に PWRと ACTが点灯、通信時には両方同時に点滅します。
その状態で通信が出来ている様であれば問題ありませんので。また無線 LANの感度が芳しくない場合には、アンテナカバー部の中央(インジケータ部を確認してみてください)にゴムキャップがあり、ここに別売の外付アンテナを接続すると感度が上がる様な設計になっています。ただ、実際の通信状態については電波状態が異なる可能性もあるので確約は出来ませんよ。

> 家でiPhoneのWi-Fiもやりたいのですが、、
> 教えていただけますでしょうか!
> お願いします。

基本的にはルータ側のマニュアルに記載があると思います。オンラインマニュアルしかないのであれば、121ware.com内の AtermStationから確認してください。

書込番号:11056690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/03/09 01:58(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます。
本当に!

書込番号:11056850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PA-WL/54AG」のクチコミ掲示板に
PA-WL/54AGを新規書き込みPA-WL/54AGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-WL/54AG
NEC

PA-WL/54AG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月19日

PA-WL/54AGをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング