
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 20:02 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月21日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
速度を上げたいので、so-netADSL(ACCA)3Mからso-netADSL(eA)50Mにコース変更をすることにしました。この機会に、プリンターも調子が悪いので買い替えて、無線LANの環境を整えたいと思っています。
そこで、so-netのサイト内で調べていましたら、コース変更に伴い、eAからレンタルとしてVoIP機能付きADSLモデム「NEC Aterm WD701CV(C)」が送られてくるようです。そのうえで、無線LANを使用するには無線LANカード「NEC Aterm WL54AG」が399円/月でレンタルできるということです。カードは購入してもよいと思いますが、送られてくるモデムにはこのカードしか対応してないとのことです。
モデムとカードについて、こちらでレビューを見ると気になる点があります。
VoIP機能付きADSLモデム「NEC Aterm WD701CV(C)」
・11a/11b/11gが同時につかえないらしい
無線LANカード「NEC Aterm WL54AG」
・11nに対応していない
せっかくなので、快適に使いたいと思いますが、アドレス等の変更をしたくないのでso-netを継続することを前提に、何か良い方法がないか教えてください。
使用予定は、モデムのすぐ近くでデスクトップPC「FMV DESKPOWER F/C50T」とプリンター(EPSONのEP802Aか、CANONのPIXUS MP640に買い換え予定)を、壁2枚挟んだ5m先でノートPC「FMV BIBLO NB80S」です。
よろしくお願いします。
0点

使用予定のものを見ると全部有線か11gで接続していいんじゃないでしょうか。
不満であれば有線ポート付きの無線LANコンバータか無線LANルータを買ってAtermにつなげればいいと思います。
勿論希望する機能のあるもので。
ルータを購入する場合は、モデム側のルータ機能か新規購入ルータのルータ機能のどちらかを無効にしないと
きちんと設定しない限りまともに使えない状態になります。
書込番号:10976733
0点

ありがとうございました。
全てを11gにつないで使用してみようと思います。
書込番号:10977097
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
現在、ニフティ(イーアクセス12M)のADSLで提供を受けたNECのWD701CVに、10年前に購入したIBMのデスクトップ(OSは98です)を、有線でつないで使用しています。
あまりに古くなったので、このたび、デルのノートを注文しました。これを機に、無線LANを導入しようと思うのですが、新たにWL54AGを購入して、WD701CVに乗せようと考えています。(リースにすると結局高いので購入を考えています。)
この場合、現在の有線のデスクトップは、そのまま有線の状態で使い続け、新しく無線LANも使えるのでしょうか。ちなみに、新しいノートには、ワイヤレスLAN(11a/b/g/n対応)が内蔵され、OSはVistaです。
古いデスクトップと新しいノートで、OSも性能も全く違うので、共存できるのか分からなくて、詳しい方に教えていただきたく、投稿しました。
また、LANの親機は、木造の自宅の2階に、ノートは主に1階で使用する予定です。もともと、NTTの中継局から遠いので、1.5M〜2Mぐらいのスピードしか出てませんが、それでも無線にすると、やはりさらに遅くなるのでしょうか。あわせて教えて下さい。
文面からもお分かりいただけると思いますが、パソコンには余り詳しくありませんので、よろしくお願いします。
0点

有線、無線共に接続(同時)は可能です。
701CVは11a、11g/bは切り替えタイプですので環境によって使い分けると良いでしょう。
無線部の最大リンク値は54Mbps(実測値は半分程度)です。
仮に11Mbpsでリンクされてもインターネットの速度がスポイルされる事はありません。
但し無線は通信環境によっては差異がありますので理解する必要はありますね。
余談として701CVのLANと更に高規格な無線LAN親機を接続する事でLAN内を高速化する事も出来ます。
701CVのADSLから光回線に移行された時でも使えますので。
Windows98でWWW経由のアクセスはやめましょう。
メーカーでは既にサポート終了となり、セキュリティに関しては問題があります。
書込番号:9712023
0点

嫌味小僧さん、こんにちは。
確かにWindows98のPCも壊れなければ問題なく使えますよね。
ただ sho-shoさんがおっしゃるように、セキュリティに関しては非常に問題があります。
ご自分への害であれば自業自得ですが、場合によっては他人に迷惑がかかる場合があります。
使い続けられるならネットからは外される事をお勧めします。
ちなみにWL54AGカードの購入を考えられてるようですが...
中古で良品があれば良いですが新品だと結構高いですよね。
最新の無線LANルータでも同程度の値段で買える物もあります。
先々回線を替えられた場合とかにWL54AGだと使えなくなりますよね。
普通の無線LANルーターを買われた方が良いかと思います。
書込番号:9712937
0点

嫌味小僧です。
さっそくの返信を有り難うございました。
98の脆弱性は認識があったのですが、なかなか踏ん切りが付かなくて。
市販のセキュリティソフトもサポート外なので、自分なりに調べて、
avastやspybotを使ってはいるのですが、新しいノートが来たら、
このパソコンは単体で使うことにします。
また、ルーターも、何となく再設定が億劫で、54AGなら面倒が少ないかな、
という消極的理由でしたが、アドバイスに従って、最近のルーターを少し調べて
みようと思います。お2人とも、ありがとうございました。
お礼の返信に、再質問をつけて申し訳ないのですが、もう一つ教えていただけませんか。
セキュリティの心配と普段余りネットとつないでいないこともあって、ネットにつなぐ時
だけ、701CVの電源を入れているのですが、新しいルーターを買って、無線で使う時
でも、同じように使うときだけ電源を入れるというやり方で問題がないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9720896
0点

特に問題はありません。
701CVはIP電話が使えなくなりますが、契約してない、他の都合であれば宜しいのでは。
書込番号:9722520
0点

嫌味小僧さん、おはようございます♪
僕もパソコンにはあまり詳しくありませんが、問題なく使えると思いますよ(^^♪
書込番号:9722540
0点

補足
>701CVはIP電話が使えなくなりますが
電源をOFFにしている間です。
書込番号:9722635
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
WR7600h(親機)とWL54AG(子機)とセットで5年くらい前に購入したのですが。そのときは有線と子機を使って2台のPCを接続していましたが。らくらくウィザードを使って設定したので問題なく設定できたんですが。vistaではらくらくウィザード使えないし無線LAN内臓PCとつなぐのは暗号化されてないようなので(SSID不明)親機を更新して子機を利用したいと思ってますが利用可能な親機って有りますか。有りましたら教えてください。できれば同じNECと思ってるんですが。有りましたら設定方法も詳細に教えて欲しいです。
0点

らくらくEXスタートを使えばよろしいのでは。
>http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html
但しPC内蔵無線アダプタがこれに対応していれば認識されますが。
書込番号:9672702
0点

情報ありがとうございました。
子機は親機を更新すれば使えるようですね。
らくらくEXスタートは対象外のようです。???
NECのPCなんだけど・・・。
親機NEC買っても設定面倒なのかな。
XPを子機使用して無線LAN内蔵vistaのPCと無線LAN内蔵vistaの3台親機に繋ごうと思ったけど
なんか難しいのかな。
子機諦めて他社のルーターが良いのでしょうか。
PC歴長いけどPCの知識あまり無いです。
簡単に設置できて価格も抑えられる方法情報有りましたら教えてください。
書込番号:9673490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





