
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 08:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月22日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月8日 17:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月1日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG



規格上はできる。
ただしIEEE802.11bでの接続になるから、
1/10くらいの能力しか使ってないけど。
書込番号:2905165
0点



2004/06/10 17:30(1年以上前)
御返信ありがとうございます。
速度は別段気にしていないので、単純に繋がれば良いのです。
現状、電波は拾えるが繋がらない・・・ といったところです。
書込番号:2905322
0点

>現状、電波は拾えるが繋がらない・・・ といったところです。
WEPのbit数とチャンネル数が一致してるか確認。
書込番号:2906107
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


先日、ヨドバシドットコムで2日間限定特価だったので、
WL5400APとWL54AGのセットと、WL54TEを単体で購入し設定したところ
5400APと54TEの間はOKなのですが、5400APと54AGの通信がどうしてもできないのです。
54AGのIPアドレス取得がどうしてもできないようで、NECテクニカのサポートと数度のやり取りを経て、54AGの代替器を送ってもらってためした
のですが、やはりだめなのです。NECテクニカのサポートもこちらで確認できることは全て尽くしてしまったので、あとはノートPCメーカーに問い合わせて・・・と匙を投げられてしまいました。
ノートPCはカードバスに対応してるし、他のカードバス用カードは動いて
いるので、NECテクニカの言ってるカードバスの故障でもないようですし
・・・。困ってしまいました。OSはWin XP Homeです。
0点


2004/06/25 17:38(1年以上前)
サポートでも話は聞いてるとは思いますが、firewallはuninstしないとダメな事が多いです。
トラブルの時は必ずアンインストールしてください。
あとは基本通りに、対応OSや環境等確認。
親機子機再度初期化後に再設定。
大抵これでなんとかなります。
あと5400APってDHCP無いですよね。
するとモデムにルータ機能があるか、プロバイダ側で特殊な登録などある事があります。
その確認も忘れずに。
上手く行くと良いですね。
書込番号:2960856
0点

PostPakさんの設定で、win98seでスーパーAGのモードは働いておりますでしょうか?
書込番号:3245938
0点

すみませんレス付ける場所を間違えてしまいました。お詫びします。
書込番号:3245942
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


ODNでは親機に装着できるのはこのカードのみだと明記してありましが、ADSL用モデムAterm WD605CV(J)に割安かつ安定感のある他のカードをどなたかご存じないでしょうか。
0点


2004/06/04 08:29(1年以上前)
>・・・割安かつ安定感のある他のカード・・・
素直に対応しているロットの純正カードを入手する事をお勧めします。
なぜなら、価格.comでみる限りPA-WL/54AGの方が安い!
書込番号:2882379
0点

6000円以下で無線LANアクセスポイント買えますから無理に本体のスロット使って無線化しなくてもよいのでは?
書込番号:2888923
0点


2004/06/07 13:47(1年以上前)
eAccessのWD605CV(C)を無線化して使ってますがADSLモデム周りがスッキリして、一般的な家庭だでHUBが必要ない場合はこれは結構ありがたいと思います。(私の場合は関係ないけど)
P.S.
さすがに「a、g+b 切替式」で6,000円以下の無線LANアクセスポイントは無いような気がしますが・・・。HUBと無線LAN端末側カードが必要な場合なら、g+bの無線LANルータの方が安くつく可能性は大いにありますね。
書込番号:2893942
0点


2004/06/07 23:18(1年以上前)
便乗して質問します。無線の迷子さんと同じで、親機にWL/54AGを装着して使いたいのですが、他に何も買い足さなくても通信することが出来ますか?(ノートパソコンにはデュアルモードワイヤレスランが内蔵されています)初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:2895979
0点


2004/06/08 04:27(1年以上前)
To:「LAN LAN LAN」さん
WD605CV(+PA-WL54/AG)と無線LAN内蔵NotePCだけで設定すれば無線LANが利用できます。
↓を参照してください。
http://allabout.co.jp/computer/ipphone/closeup/CU20040128A/index.htm
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
P.S.
WD605CV(+PA-WL54/AG)と液晶一体型PC(+LD-WL54AG/CB)で無線LANを使用しています。Super A/Gも暗号化 WPA-PSK(TKIP)もまったく問題ないです。
書込番号:2896785
0点


2004/06/08 17:15(1年以上前)
EACCESSのADSLでモデムはWD606CVです。 レンタルモデムでも
SUPER A/Gに対応しているのでしょうか?
書込番号:2898229
0点


2004/06/08 19:27(1年以上前)
To:「とむとむ1」さん、他の皆さん
訂正させてください。
現在、eAccessのWD605CV(C)はSuperA/G非対応です。
※手持ちのWR7600Hと混同してしてしまいました。(失礼しました)
個人的には、ファームウェアの改良で対応できると思うのですが・・・。
書込番号:2898595
0点


2004/06/08 22:54(1年以上前)
URADAさん どうもありがとうございます。
早速土曜日にでも購入したいと思います。
また何かありましたら相談にのってくださいね。
書込番号:2899361
0点


2004/06/22 16:27(1年以上前)
SupaerA/G機能の一部をサポートしたFWがリリースされました・・・が。
対象は、WD606CV(T)・WD605CV(T)のみです。
参照 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5636.html
書込番号:2949988
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


g規格では二階など離れたところでも通信できるみたいですが
鉄骨コンクリート住宅の一階から二階へ通信することはできるのですか?
鉄骨コンクリートでは飛ばないようなことをよく聞いたりするので導入しようかしないか考えています。
よろしくお願いします
0点


2004/05/27 12:06(1年以上前)
真上と真下ならできる可能性が60%(できないかもしれないというニュアンス)
木造なら真上と真下なら95% OK でしょうが。。
コンクリと鉄では 構造の厚さにもよるし 11gでもきついですね。
ただし・・・窓際に置けば、電波が外を回って・・というイメージで
繋がる可能性が大きくなります。
書込番号:2854783
0点


2004/05/27 19:44(1年以上前)
ありがとうございます!
微妙なところですが考えてみます(^^ゞ
書込番号:2855844
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


ODNのADSL40Mでモデム&IP電話と無線LANのレンタルで繋げていますが、最初にNECから送られてきたカードが全然認識せず何度も取り替えてもらいました。やっとのこさ繋がりましたが、先日NECの方から不具合情報が正式に発表されました。不具合のある方見た方が良いかもしれませんよ。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
0点


2004/05/16 11:59(1年以上前)
先程代替品が届き、早速換装しました。
今までのトラブルがすっかり解消し、正常に動作しています。
ただ、荷物の差出人NECではなく、覚えのない会社名だったので開封をためらってしまいました (^^;
書込番号:2813647
0点


2004/05/17 02:05(1年以上前)
4月中旬に購入して無線接続できずに、どこにも不具合症状報告が無くて、サポートに問い合わせて交換して頂きました。
でも、ISPが正規としてレンタルしてる品が不良ってのはいただけない。
書込番号:2817267
0点


2004/06/08 17:18(1年以上前)
カード交換の手順はどうだったのでしょうか。
1. 既存カードを送付後、修正版が送られてくる。
2. 修正版が送られてきた後、既存カードを送る。
3. 既存カードは特に送り返さない。
書込番号:2898235
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG


Icomの無線アダプタで切断頻発だったので、
WL/54AGに換えたら切れなくはなりましたが、
今度はマウスが固まりMP3の再生が飛ぶ現象が頻発。
電波が弱いせいか、ドライバの問題なのか。
まともなのは無いんでしょうか(ーー;)。
0点


2004/05/03 11:01(1年以上前)
PCの機種が不明ですが、ほんとにPA-WL54AGが原因か確認する必要があります。CPU負荷が異常に高い時と同じような症状に見えますがこのカードはそこそこ数量が出荷されユーザーも多いと思いますので直接この製品が原因とは早計に判断出来ないとおもいます。 同系統のATHEROSチップ搭載無線LANカードが同じ症状ならドライバが怪しいですが。 まずはリソースメータを確認するのが先かな。
書込番号:2762769
0点



2004/05/03 17:15(1年以上前)
WL/54AGを装着したとたん発症したので、
WL/54AG自体でないとしても無線がらみだと思います。
似た症例は頻発しているようで、HPのFAQにもあります。
https://121ware.com/aterm/regist/quest/usrview.asp?FI=948&it=AtermWR7600Hワイヤレスセット(TC)
も試しましたがダメでした。
CPU負荷はいつも見ているんですが、
Athlon64なのでCool'n Quietとの関係もあるかもしれません。
書込番号:2763866
0点


2004/05/04 06:28(1年以上前)
なぜかFAQを参照できませんでした。
ところで
>Athlon64なのでCool'n Quietとの関係もあるかもしれません。
う〜ん! Athlon64・・・もしかして自作機ですか。
機種はさておき、どのプロセスがCPU負荷を上げているかみればヒントになると思うのですが。
書込番号:2766393
0点



2004/05/04 14:48(1年以上前)
常駐ソフトのAPをスキャン時に飛ぶところを見ると
電波の弱さが原因のように見えますが、
日によってはまったく発症しない事もあり、
受信強度とCPU負荷をモニタしていると、
どちらもフラットな時に発生する場合もあって、
まったく訳わからんです。
いろんな掲示板見ると、ドライバの問題のようです。
書込番号:2767805
0点


2004/05/05 22:10(1年以上前)
マウスの固まり、音とびは次のように設定すると防止できます。
サテライトマネージャの詳細設定からストリーミングモードを
「ON」にする。(デフォルトは自動になっている。)
書込番号:2774043
0点



2004/05/06 21:49(1年以上前)
スキャンのタイミングとは無関係に発生するので、
ストリーミングモードONでも直りませんでした。
親機・子機の位置を変えたり、チャンネルをあれこれ試したところ、
ぴたりとおさまりました。電波状況が原因だったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2777600
0点


2004/06/01 01:14(1年以上前)
タスクマネージャーでCPU使用率を確認。
鼓動をうつようにぴょこぴょこ使用率が上がるのが確認できると思う。
そこでタスクにいるサテライトマネージャーを止めると
この症状は消えるみたい。
さーて原因はなんだ〜〜
書込番号:2871656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





