
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年9月24日 19:12 |
![]() |
3 | 1 | 2007年9月21日 19:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月14日 01:22 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月14日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月11日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
もともとWR6600Hを使っていて、今日古いノートPCにWL54AGを導入しました。
なかなかうまく設定できず、新しく無線カードを買おうかとも思ったのですが、
なんとかうまくいったのでレポートしようと思います。
まずマニュアル通りにサテライトマネージャをCDからインストール、
WL54AGを取り付けますが、自動でドライバのインストールが始まらず。
http://blog.livedoor.jp/hichitose/archives/50397577.html
↑それでこのあたりを参考にしました。
デバイスマネージャからそれらしきデバイスのプロパティ、ドライバの更新で
ドライバが何とか入りました。
今度はサテライトマネージャ右クリックからで
らくらく無線スタートを実行できませんのメッセージ。
プロパティから親機をスキャンしてもなにもでませんでした。
あきらめて再起動すると、急にサテライトマネージャがしゃべりだし、
そこからは問題なくマニュアル通りに進んで使えるようになりました。
文章読みにくいかもしれないのですが、どなたかの参考になれば幸いです。
1点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
@nifty窓口からイー・アクセス(12M)へ加入した際に、プレゼントモデムとしてAterm WD701CV (C)を受取りました。ちょうど子供がニンテンドーDSのWiFiを使いたがっていたので無線LANにしようと調べたところ、PA-WL/54AG以外は保証されないとのことでしたので選択の余地なく購入しました。
DSのセキュリティーの弱さの記事を見て、PC側はIEEE802.11aで、DSはg/bで接続しようと思い、いろいろと試したのですがうまくいきませんでした。
あちこち情報を調べると、http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.htmlの注釈に「IEEE802.11aとIEEE802.11b/11gは切替による排他利用になり混在使用できません。」との記述が・・・
私の設定がマズイのか、親機をIEEE802.11aにするとDSが接続できない状況です。仕方なくg/bでWEP128としています。
ちなみに速度低下については、同室内に親子機設置で、gooスピードテスト有線時6〜7Mbps、無線時4〜5Mbpsをマークしています。
1点

拳児さん
>@nifty窓口からイー・アクセス(12M)へ加入した際に、プレゼントモデムとして
>Aterm WD701CV (C)を受取りました。
(中略)
>私の設定がマズイのか、親機をIEEE802.11aにするとDSが接続できない状況です。
>仕方なくg/bでWEP128としています。
あ、これは拳児さんがお使いの xDSLモデムの仕様制限で同時通信出来ないと言うのが理由ですね。
カード自体は同時通信可能ですよ。ですので同時通信を実現したいのであれば、現在利用中のモデム
にこのカードを装着するのではなく、新たに802.11a /g同時通信対応の無線LAN機能付ルータを
付けて、ルータ機能を無効に設定する(アクセスポイントモードで利用する)設定を行えばOKです。
NEC製品だと WR7850S、もしくは WR7870Sですね。両方ともアクセスポイントモードには対応出来る
みたいです。
WR7850S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
WR7870S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr7870s/index.html
実は私も以前はこのカードを使っていたんですが、NECアクセステクニカのサポートに
あきれ果てて使うのを止めてしまいました。今は3枚放置しております(苦笑)。
結構性能は悪くなかったのとユーティリティが使いやすかったので個人的にはちょっと
残念でしたが.....。
#自社のドライバソフトウェアに含まれるソフトウェア(AEGIS Client。IEEE802.1x
認証をサポートするドライバソフトウェア)の影響で、他ソフトウェアとの干渉が
発生するために、そのソフトウェアを抜いて動作させたいが?、と問い合わせを
掛けたら「そんなソフトウェアは当社ドライバソフトウェアの一部として入れて
おりません」と。
全てのドライババージョンを Webから入手してそのファイルリスト一覧を送りつけて
どういう意味での発言か問い合わせてみたところ、それでも意味不明な事を言って
いたので、他社から(iPassConnectの動作障害も同時に発生し、原因が AEGIS Client
にある事を突き止めたので、NTT Communications経由で突っついてもらいました)
アクセステクニカのサポートに突っついてもらってようやく認めたというオチ。
それでもそのソフトウェアの意味が理解出来ていなかったので、サポートの技術力を
疑って使うのを止めてしまった。結構性能は悪くなかったんですけどねえ。
実際には外すと無線CHがおかしくなる、認証が掛からなくなるなどの影響があるので
外してはいけない事もきちんと解析して追加資料としてアクセステクニカに送りつけて
あげました。まあ、知らないって事は仕方がないですけど、「入っていない」なんて
嘘を言われても困りますね:-)。
今は仕方が無く NETGEARの WG511Uを使っています。
書込番号:6781879
2点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
OCNのADSL12Mに加入しています。
このカードは親機として使えると記入されていますが、OCNからレンタルしている富士通製 多機能ADSLモデムおよび無線LANユニット(富士通アクセス製FA11-W4)で利用することはできるのでしょうか?
このモデムには、拡張カードスロットが装備されており、何からかの製品をレンタルする形で無線機能を利用することができるみたいです。
レンタルするより、このカードを購入した方がいいかな〜と思ったのですが・・・
それとも、このカードを購入するなら、外付けの無線親機を購入した方がいいのでしょうか?
0点

>このカードは親機として使えると記入されていますが
どこで見たのですか?
出来ればそこのリンクを張ってください。
個人的には無線セット品を買うことをお勧めします。
理由は色々有りますが、繋ぐのが楽ということですかね。
書込番号:6635188
0点

私はso-net(ACCA 50.5M)に契約してますが、レンタルのADSLモデムWD735GV(NEC製)では差込口にこのカードを挿入することにより親機として使えるみたいです。
書込番号:6635391
0点

けい0801さん こんにちは。
これですかね?
http://www.acca.ne.jp/service/menu/wirelesslan/index_ocn.html
私の知り合いも、OCN/ADSLで無線LANを検討したことがあり相談を受けたことがあります。
その時は、古いタイプのADSLモデム(FA11-W3)に無線カードを追加しても、速度は期待できない?かも・・・のような理由で止めました。
あとIP電話を使っているので、別途無線ルータを購入して接続すると、どうも使えない可能性があるかもしれないという事があったためです。
(プリッジ若しくはADSLモデムのDHCPを無効で接続)
あくまでも推測ですが、もしかしたら独自の仕様があり、汎用のカードが使えないかも知れませんね。
そのへんは、実際やって見ないとわからないと思います。
書込番号:6635765
0点

親機として接続できるのはNECのHPに記入してあります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
たぶん、お話いただいてる通り、富士通のには装着は出来ても、オリジナル規格などでNECのは使えないかもですね(^_^;)
逆に富士通製の親機はレンタル専門で販売はしていないので入手できないんです。
毎月レンタルするなら、メルコ製の無線を1万円前後で購入した方がいいのかな〜と思っております・・・どんな感じでしょうか?
書込番号:6636646
0点

けい0801さん こんにちは。
お使いのADSLモデムは、富士通製のW4ですね。
このカードはNEC製のADSLモデムしか対応していないかもしれません。
OCN(アッカ)のサポートページでは、親機(モデム)に接続するカードのメーカーや販売の記載がないので、実際のことは、やって見ないとわからないと思います。
あと、一度OCNのサポートへ連絡して、具体的に聞いた方がいいかとも思います。
また、無線ルータも安くなって来ているので、ルータ本体を購入するという方法も一考かと・・・。
ただ、前回にも書いているとおり、その時は、IP電話等の関係で諦めたんですが、もしかしたら現在は可能かもしれません。(かなり前の話なので、詳細はわかりません)
書込番号:6636785
0点

指示してもらったリンク先に、
WL54AG装着可能無線LANアクセスポイント(親機)
と有りますが。
この中になさそうなので駄目ということですね。
VoIPを考慮しないなら、無線セットはどれでもお好きなものを選んでください。
書込番号:6638939
0点

お返事ありがとうございます。
確かに富士通製のモデムですし、富士通製の純正の親機でないと相性が悪く動作しないかもですね。。。
ちなみに、モデムからLANケーブルでメルコ製のAirStation HighPower WHR-HP-G
http://kakaku.com/item/00774010896/
などを取付けして利用する場合、IP電話に何らかの形で影響があるのでしょうか?
IPと無線LANは特に関係ないように感じるのですが・・・素人質問ですいませんですm(__)m
書込番号:6639047
0点

けい0801さん こんにちは。
>ちなみに、モデムからLANケーブルでメルコ製のAirStation HighPower WHR-HP-G
などを取付けして利用する場合、IP電話に何らかの形で影響があるのでしょうか?
IPと無線LANは特に関係ないように感じるのですが・・・素人質問ですいませんですm(__)m
普通に考えれば、ADSLモデム+無線ルータ(DHCP無効)・・・若しくは逆(モデムのDHCP無効)で接続できると思います。
私が、知人の相談を受け、OCNサポートへ問い合わせした時(約2年位前)は、IP電話の関係がどうかわからない・・・ような返答でした。
OCNのHPでもルータの具体的な接続例や、問題点なども記載がないので、一番いいのはサポートへ電話連絡し、問い合わせるのがベターかと思います。
書込番号:6639090
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
yahooBBのトリオモデム3−G Plusを有線で使用しています。
この度、無線LAN内臓の2台目のノートパソコンを購入したのですが、この商品はトリオモデムに挿して無線LANを使用可能なんでしょうか?
素人質問ですいません。
0点

スミマセン
型番読み違えました。
これの動作はわかりませんが、Yahooの場合、無線と有線を共有させないようネットワークを変えているので、無線ルーターの購入をお勧めします。
書込番号:6631056
1点

>この商品はトリオモデムに挿して無線LANを使用可能なんでしょうか?
認識できないので使えないと思います。
書込番号:6631714
1点

Yahooモデム用の無線カードは、特殊な設定がしてある。
無線LANパックは、YahooBBの収入源の一つなので、そう簡単に流通カード使えたら困るし。
普通の無線LANルーター買って下さい。
安いのは5,000円くらいで買えます。
例>http://kakaku.com/item/00773010811/
書込番号:6640481
1点

ragzoさん、sho-shoさん、ひまjinさん、コメありがとうございます。
使えないんですね。
無線LANを買うことにします。
書込番号:6641642
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
今度実家でPCを購入することになりました。
しかも2台。今のところこのカードをモデムに追加して下の構成で繋げようと思っていますがもっと良い手はないかと思っています。
こんなのあるよというのがありましたら教えて頂きたく。
宜しくお願いします。
DION メタルプラス50M
モデム DL 180V-C + PA-WL/54AG
ノートPC (無線LAN内臓 これから決めます。)
デスクトップPC (これもこれから決める。LANが使えるやつ)
無線プリントサーバ NetHawk WP100
Canon 複合インクジェットプリンター
ノートは無線でプリンターは単独でネットワークに繋げたいと思ってこの構成を考えています。
プリンターはネットワークに繋げなくてもいいのですがそれぞれのPCからプリンターの電源を入れるだけで印刷したいです。
(ノートにケーブル繋げる位はいいのですがデスクトップから繋げ換えるとかは無しにしたい。)
プリントサーバはちょっと大げさかなと思っているのですが
何か良い手は無いでしょうか?
0点

台南さん こんにちは。
DL 180V-Cはレンタルですか?
またPA-WL/54AGは追加でレンタル・若しくは購入ですか?
>今度実家でPCを購入することになりました。
今は有線で使われているということなんでしょうか?
もしその場合、どの位のスピードが出ていますか?(特に下り)
仮に、回線はADS50Mの環境・PC3台とのなので、もし有線接続で20M以上出ているのなら、各メーカーのHPモデル(ハイパワー)あたりがいいのでないかと思います。
(環境にも寄りますが・・・DL 180V-Cは、そのまま使って、無線ルータはブリッジで・・・)
あと無線ルータは、日進月歩なので気に入ったものを購入された方がいいじゃないかと思いますね。
>ノートPC (無線LAN内臓 これから決めます。)
デスクトップPC (これもこれから決める。LANが使えるやつ)
無線プリントサーバ NetHawk WP100
Canon 複合インクジェットプリンター
この辺は具体的に決まっていないようなので、詳しくは分りませんが、プリントサーバーが無線というのは、何か理由があるのですか?
まあキャノン製純正のプリントサーバ製品で有線と無線は価格差が、びっくりするほどないので予算しだいですが・・・。
書込番号:6548049
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
早速有難うございます。
この辺は具体的に決まっていないようなので、詳しくは分りませんが、プリントサーバーが無線というのは、何か理由があるのですか?
まあキャノン製純正のプリントサーバ製品で有線と無線は価格差が、びっくりするほどないので予算しだいですが・・・。
-->今の問題はまさにこの部分です。
プリントサーバーは別に無線でなくてもいいのですがモデムとデスクのPCを有線で直接繋ぐつもりなので有線にすると更にHubを買わなければいけなくなってしまうのです。
(因みに実家のPCは2台のみの予定で未だ繋がっていない。)
また、おっしゃるように有線でも無線でもたいした価格差がないので無線でと考えております。
ですが、そもそもプリンターをネットワークに繋ぐ必要は余り無く
(PC2台で同時にプリンターを使うことはない。)
手軽にそれぞれのPCに繋ぎかえる方法があればそれが一番良いのですが(例えば二股のUSBがあって自動で切り替えてくれるみたいな。)何かないですかねー
書込番号:6549082
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
PA-WL/54AGには(S)が付く物(子機専用!?)がありますが、メーカーサイトの説明では“親機では使用出来ない・子機専用”としか記載されていません。
型式の違いは何ですか?
0点


(S)が付くカードは子機利用専用です。
親機と両用のリサイクル品((S)が付かないもの)もちょっと前に4千円を切る値段で販売していましたが、もう完売して残っていないようですね。
書込番号:6364755
0点

当方、AtermWD701CVに(S)を付けたら動きましたが
何が違うのでしょう?
出来ればこのまま使いたいんですけが。
もし、ご存知の方、居ましたら教えてください。
書込番号:6427529
0点

少々古いメーカー情報ですが、
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2004/tech0428.html
をみると、
「市販している「AtermWL54AG」は、「AtermWD605CV/WD606CV」の拡張カードスロット装着用 としては、ご利用いただけない可能性があります。」
とあり、
「また、WR7610HV、WR7600H、WD6XXGV等の製品の拡張カードスロットにWL54AGを装着してご利用になっている場合は、本不具合は発生いたしません。」
とあります。
たしか、このあとから (S)=子機専用品が出てきたので、
(S)は「AtermWD605CV/WD606CV」以外には利用できそうな気がします。
推測のコメントで恐縮ですが・・
書込番号:6630408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





