
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月9日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月8日 00:35 |
![]() |
1 | 7 | 2006年10月23日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
モデム(DL180VC)に
カード(PA−WL54AG)
を差し込みCD−ROMに従い無線LANの設定は無事に完了したんですが・・・
セキュリティーソフトのウイルスバスター2007
が関係してるらしく、正常に無線LANが使用できません。
プロバイダーに相談し再度、無線LAN設定をしたのですが、やはり接続出来ず・・・・・
有線の状態でも中々スムーズに起動してくれず頻繁に「ページが表示できません」の画面になります。
ウイルスバスターのファイアウォールを無効にすると若干ですが接続が出来ます。
ウイルスバスターを完全に終了させた状態だと有線・無線共に問題なく接続できるんですが・・・
これだとウイルスに感染しやすい状態なので怖くてネットが出来ないし・・・・
ウイルスバスターを有効のまま接続できる方法はないのでしょうか???
PCは東芝のdynabook_AX940LSを使用しています。
0点

こんにちは、ずいぶんとお困りのようで・・・・
モデムのルーター機能が働いているので、怪しいメールの添付ファイルを開くとか、怪しいサイトにアクセスするとか言ったことをしない限りウィルス感染のおそれはありません。ネットに接続しただけでは何も起こりませんから心配しなくても大丈夫ですよ。
ルーターがファイヤウォールの機能を持っているので、ウィルスバスターのファイヤウォールは外しても大丈夫です。またWindowsXPにもファイヤウォール機能がありますので、このままだとファイヤウォールだらけですね。ファイヤウォール同士が干渉しているのではないですか?
私はウィルスバスターを使っていませんので詳細は分かりかねますが、どんな機能をOFFにしたら正常で、何をONにしたら以上になるのかを分類してみてください。じゃ、頑張って、ファイト!
書込番号:6196812
0点

有線でも同様の現象が起きているのでカードではなさそうです。
バスターが何か検索していてCPUの使用率が上がり、TimeOutしてるような気がします。
1.ProsessExplorerをダウンして各プロセスの挙動を確認する。
2.バスターを一度アンインストールしてフリーのアンチウイルスに置き換えてみる。
以下はAVG7.5
http://atubon.hp.infoseek.co.jp/avg7.html
1でバスター関連がCPUを占拠してるなら、その機能を止める。
2で問題ないならバスターはあきらめる。
お試しあれ。
書込番号:6197925
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
niftyのADSLバリューコースに入っています。
サイトでは「このコースでは無線LANができません」となっています。
モデムはNEC WD701CVでPA-WL54AGが装着可能だと思うのですが、無線LANを使用できないでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

できます。
自己責任となりますのでサポートはもちろんなしです。
書込番号:6072400
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
お世話になります。
この度、NTT東日本のひかり電話に加入し、NTTからRT−200−NEが送られてきました。
こちらの口コミでRT−200−KI(沖)での使用が確認できていたのでNE(NEC)も問題ないだろうと思っていたのですが、NEではPA-WL/54AGはうまく認識して貰えませんでした。
取扱説明書にもNTTレンタルのSC-32NEしか使用できないと書いてあり、諦めモードなのですが、藁をも掴む思いで書き込みをさせて頂きました。
どなたかRT-200-NEでの使用実績がある方、情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
DL180V-CとWL54AG2枚の設定が何とかできて、インターネットにも繋がりました。
DL180V-Cの基本設定が11g+bなのですが11aに変更するには、どの様にしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

DL180V-Cの設定画面→詳細設定
→無線LAN側設定→無線動作モード
をIEEE802.11b+gをIEE802.11aに変更
→設定ボタンをクリック→保存をクリック
書込番号:5722820
0点

マク808さん有難う御座います。
恥ずかしながら、DL180V−Cの設定は付属のCD(らくらく設定ツール)がPCで旨く動かず、何も設定の様な事をした記憶も無くコード類を繋いだら有線LANが使えるようになりました。
恐縮では有りますがDL180V−Cの設定画面はどのようにすれば表示できますでしょうか?
書込番号:5723872
0点

ブラウザ(IE)を使ってアクセスして下さい。
デフォルトゲートウェイは192.168.0.1/ですからアドレスに入力、ログインタブにadminとし次にパスワード。
これら初期設定値はマニュアルに掲載されてますので参照しましょう。
書込番号:5724474
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
無線LAN初心者です。
大変不安でまったく手をつけていない状態なので
誰か是非教えて下さい。
PA-WL/54AGをNEC DL180Vに差込み
BIBLO NF60T内蔵の無線LANに設定を作成し、
接続をできるようにしたいのですが用意できたものの、
設定方法だけでも
PC用、
54AG用、
DL180V用
と。3冊ありどれに従い設定してよいのかまったくわかりません。
DL180VはDIONのADSL用のなのですが
こちらには設定CDが同梱されてまいりました。
が、
PCの無線LANマニュアルを読むと他のSET UPCDでは設定せず
PCに入ってるユーティリティーからと表記されておりました。
こんな事を読んでたら、どうしたらよいのか判らなくなって。
まず1番初めにどうしたらよいでしょう。
過去の書き込みも読んだのですがヤッパリまだ自身がない為
新規で聞いてみました。
0点

DL180Vを有線LANでPCと接続する。
ブラウザ(IE)を使い、モデムルータにアクセスする。192.168.0.1
だったような・・web.setup/だったような。
詳細設定に「無線LAN」の項目があるからここに自分の好きなESSIDと暗号化などを設定する。暗号はWEPだと16進数とアスキー(文字列)があるからどちらも同じにする。
有線LANを外してパソコン内蔵の無線LANを有効にし、モデムルータに設定したESSIDと暗号を入力すると良いはず。
一枚54AGが余ってるような気がするけれど何に使うの。
書込番号:5542766
0点

>暗号はWEPだと16進数とアスキー(文字列)があるからどちらも同じにする。
誤解を招きそうだからもう一度書くね。
16進数で暗号化したらパソコン側も16進数にするという事です。
同じく文字なら文字で。
同じにしないと接続できませんので・・・
WPAならそんな手間もありません。
書込番号:5542783
0点

大変助かりました。
まず有線での接続→そしてPW等設定し無線LANの機能を有効にすればよろしいんですね?
1枚あまるとわ・・・・。
まず180Vに1枚差し込まなければいけないんですよね?
無線LAN使用の際はここに差すという表記があったのですが。
書込番号:5546064
0点

>まず180Vに1枚差し込まなければいけないんですよね?
その通りです。それをしないと電波が飛ばないですよね。
差込前にモデムルータの電源を切って下さい。それから奥までゆっくり挿入・・・
その時奥底に差し込む違和感というか、節度を感じます。
そして電源を入れてカード上部のLEDが点滅すればOK。
後は前スレにに書いたようにやってみる。
余ったカードも利用価値があります。
応用編としてはより高速通信ができるようになるという事かな。
NECサイトならhttp://121ware.com/product/atermstation/special/wr7800h_wr6600h/superag/index.html
内蔵された無線LANに比べこんな機能がありますね。
でも親機と子機が遠く離れたり、壁とかの障害物で電波は減衰してしまいます。
要はこのような機能を使っても環境が悪ければ転送速度は落ちてしまいます。
最後にこのモデムルータでは11aと11b/gの同時接続はできません。
どちらが良いかは自分で決めるしかないです。
参考サイト
http://www.aterm.jp/manual/k/180ref/index.html
書込番号:5547437
0点

よく読んだら余ってなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:5547448
0点

こんばんわ。大変助かりました。日曜日設定予定であります。
うまくできるように頑張ります。
未知の世界ですのでチョット緊張です。
判りやすく説明していただき、ありがとうございました。
書込番号:5551574
0点

できました!
途中セキュリティーでブロックされ冷や汗でしたが、
アンインストールしてやったら問題なくできました。
本当にありがとうございました。
セキュリティー関係が非常に心配ですが。
一応ウイルスセキュリティーZEROいれてるんですが・・・・。
何をしたらいいもんやらで・・・。
書込番号:5563963
1点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > PA-WL/54AG
NTT-E ひかり電話に加入したのを機会に、NTTレンタルのRT-200KIルーターにWL/54Gを追加し無線LAN環境で利用してます。
Bフレッツ有線利用時の速度は27Mbps程度ですが、無線LAN環境ではルーターの横で利用しても90%の確立で0.5Mbps程度しか出ません。
良い時は13Mbps程度出るのですが、、。
もちろん、シグナル非常に強い、速度 54Mbps表示です。
無線LANの設定は、WEP(128)・MACフィルター・SSID・11gです。
安定的に(高い確率で)10Mbps程度出す為にはどうすれば良いか
アドバイスお願いします。
0点

良いときも有るという事は、原因は家の中があやしいですね。
電子レンジなどのノイズ源(電子機器)が近くにあったりしませんか?。
無線チャンネルを変えてみると多少効果あるかもしれません。
書込番号:5403658
0点

ツキサムanパンさん
アドバイスありがとうです。
CH変更したら少しは安定する様になりました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:5410453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





